JPS6264842A - ゴム組成物の押出加工性の改良方法 - Google Patents
ゴム組成物の押出加工性の改良方法Info
- Publication number
- JPS6264842A JPS6264842A JP20498285A JP20498285A JPS6264842A JP S6264842 A JPS6264842 A JP S6264842A JP 20498285 A JP20498285 A JP 20498285A JP 20498285 A JP20498285 A JP 20498285A JP S6264842 A JPS6264842 A JP S6264842A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- rubber composition
- weight
- parts
- improving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 title claims abstract description 50
- 239000005060 rubber Substances 0.000 title claims abstract description 50
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 claims abstract description 28
- 229920003244 diene elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 14
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 11
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims abstract description 10
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims abstract description 10
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 claims abstract description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 10
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 7
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 claims abstract description 7
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 claims abstract description 7
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 33
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 claims description 11
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 claims description 11
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 claims description 11
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 claims description 4
- HRBZRZSCMANEHQ-UHFFFAOYSA-L calcium;hexadecanoate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HRBZRZSCMANEHQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 4
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 3
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 2
- 239000010692 aromatic oil Substances 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000014692 zinc oxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- OYHQOLUKZRVURQ-NTGFUMLPSA-N (9Z,12Z)-9,10,12,13-tetratritiooctadeca-9,12-dienoic acid Chemical compound C(CCCCCCC\C(=C(/C\C(=C(/CCCCC)\[3H])\[3H])\[3H])\[3H])(=O)O OYHQOLUKZRVURQ-NTGFUMLPSA-N 0.000 description 1
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- OUBMGJOQLXMSNT-UHFFFAOYSA-N N-isopropyl-N'-phenyl-p-phenylenediamine Chemical compound C1=CC(NC(C)C)=CC=C1NC1=CC=CC=C1 OUBMGJOQLXMSNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000003568 Sodium, potassium and calcium salts of fatty acids Substances 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- GQWNEBHACPGBIG-UHFFFAOYSA-N n-(1,3-benzothiazol-2-ylsulfanyl)-2-[2-(1,3-benzothiazol-2-ylsulfanylamino)ethoxy]ethanamine Chemical compound C1=CC=C2SC(SNCCOCCNSC=3SC4=CC=CC=C4N=3)=NC2=C1 GQWNEBHACPGBIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 150000004671 saturated fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000003441 saturated fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 235000013875 sodium salts of fatty acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ゴム組成物の押出加工性の改良方法、詳しく
は、ポリブタジェンゴムを含むジエン系ゴムに対して特
定の脂肪酸の金属塩を特定量添加することによって、加
硫系に悪影響を及ぼすことなく、ポリブタジェンゴム組
成物のムーニー粘度を下げることな(、また加硫後のポ
リブタジェンゴム組成物の諸物性に悪影響を及ぼすこと
なく、ポリブタジェンゴム組成物の押出加工性を改良、
特に押出加工時の押出物のエッヂ切れ及び表面状態を改
良する方法に関するもので、本発明の方法により押出加
工性の改良されたゴム組成物は、特にタイヤ用ゴムとし
て用いて好適なものである。
は、ポリブタジェンゴムを含むジエン系ゴムに対して特
定の脂肪酸の金属塩を特定量添加することによって、加
硫系に悪影響を及ぼすことなく、ポリブタジェンゴム組
成物のムーニー粘度を下げることな(、また加硫後のポ
リブタジェンゴム組成物の諸物性に悪影響を及ぼすこと
なく、ポリブタジェンゴム組成物の押出加工性を改良、
特に押出加工時の押出物のエッヂ切れ及び表面状態を改
良する方法に関するもので、本発明の方法により押出加
工性の改良されたゴム組成物は、特にタイヤ用ゴムとし
て用いて好適なものである。
タイヤ用ゴム、主にタイヤのサイドウオール、トレンド
、ビード、カーカス等の形成材料としては、ポリブタジ
ェンゴムが多用されるようになってきている。これは、
ポリブタジェンゴムが、従来から最も用いられている天
然ゴムに比べて、耐摩耗性が良い、耐屈曲亀裂発生性が
良い、高反撥性である等、優れた性能を有しているため
である。
、ビード、カーカス等の形成材料としては、ポリブタジ
ェンゴムが多用されるようになってきている。これは、
ポリブタジェンゴムが、従来から最も用いられている天
然ゴムに比べて、耐摩耗性が良い、耐屈曲亀裂発生性が
良い、高反撥性である等、優れた性能を有しているため
である。
しかし、ポリブタジェンゴムは、天然ゴムに比べて、高
速押出ができない、グリーン特性が劣る、タッキネス(
ゴムとゴムとの粘着性)が低い、ロール巻付性が悪い等
の加工上の問題点を有しているため、タイヤ用として使
用する場合には、タイヤニ場での加工上の問題から主に
天然ゴムにブレンドして限定使用されているのが現状で
ある。
速押出ができない、グリーン特性が劣る、タッキネス(
ゴムとゴムとの粘着性)が低い、ロール巻付性が悪い等
の加工上の問題点を有しているため、タイヤ用として使
用する場合には、タイヤニ場での加工上の問題から主に
天然ゴムにブレンドして限定使用されているのが現状で
ある。
最近になってタイヤ業界では、ラジアル化や低偏平率化
に伴うサイドウオールの低弾性率化の傾向にあり、また
省燃費化によってカーボンブランクの配合量を低減した
り、補強性の低いカーボン類へ移行する傾向にある。そ
のため、ポリブタジェンゴムにおいても加工性、特に押
出加工性の向」−が求められている。また、生産性の向
上から、高速押出性の良好なポリブタジェンゴムの要請
がある。しかし、カーボン類の配合量の低減等の配合変
更をしたり押出を高速にしたりすると、押出加工時に押
出物にエッヂ切れが発生し易くなったり、また押出物の
表面肌が悪くなったりする。このような押出物をタイヤ
の形成材料として使用すると、タイヤの成形を困難にし
たり、エッヂ切れが欠陥点になったりして実用上問題と
なる。
に伴うサイドウオールの低弾性率化の傾向にあり、また
省燃費化によってカーボンブランクの配合量を低減した
り、補強性の低いカーボン類へ移行する傾向にある。そ
のため、ポリブタジェンゴムにおいても加工性、特に押
出加工性の向」−が求められている。また、生産性の向
上から、高速押出性の良好なポリブタジェンゴムの要請
がある。しかし、カーボン類の配合量の低減等の配合変
更をしたり押出を高速にしたりすると、押出加工時に押
出物にエッヂ切れが発生し易くなったり、また押出物の
表面肌が悪くなったりする。このような押出物をタイヤ
の形成材料として使用すると、タイヤの成形を困難にし
たり、エッヂ切れが欠陥点になったりして実用上問題と
なる。
そこで、従来、ポリブタジェンゴム組成物の加工性、特
に押出加工性を改良する方法として、反応性の低分子量
ポリマーを加える方法、軟化剤や可塑剤を加える方法等
が提案されている。しかし、これらの方法は、ゴム組成
物のムーニー粘度を下げることによってその加工性を改
良するものであり、加硫後のゴム組成物の機械的特性、
例えば、引張弾性率、硬さ、引張強さ等が低下し、実用
上十分なものではない等の問題がある。
に押出加工性を改良する方法として、反応性の低分子量
ポリマーを加える方法、軟化剤や可塑剤を加える方法等
が提案されている。しかし、これらの方法は、ゴム組成
物のムーニー粘度を下げることによってその加工性を改
良するものであり、加硫後のゴム組成物の機械的特性、
例えば、引張弾性率、硬さ、引張強さ等が低下し、実用
上十分なものではない等の問題がある。
従って、本発明の目的は、加硫系に悪影響を及ぼすこと
なく、ポリブタジェンゴム組成物のムーニー粘度を下げ
ることなく、また加硫後のポリブタジェンゴム組成物の
諸物性に悪影響を及ぼすことなく、ポリブタジェンゴム
組成物の押出加工性を改良、特に押出加工時の押出物の
エッヂ切れ及び表面状態を改良する方法を提供すること
にある。
なく、ポリブタジェンゴム組成物のムーニー粘度を下げ
ることなく、また加硫後のポリブタジェンゴム組成物の
諸物性に悪影響を及ぼすことなく、ポリブタジェンゴム
組成物の押出加工性を改良、特に押出加工時の押出物の
エッヂ切れ及び表面状態を改良する方法を提供すること
にある。
本発明は、ポリブタジェンゴムを10〜100重量%含
むジエン系ゴムを含むゴム組成物に、脂肪酸の金属塩を
上記ジエン系ゴム100重量部に対し0.02〜3重量
部添加することを特徴とするゴム組成物の押出加工性の
改良方法を提供することにより前記目的を達成したもの
である。
むジエン系ゴムを含むゴム組成物に、脂肪酸の金属塩を
上記ジエン系ゴム100重量部に対し0.02〜3重量
部添加することを特徴とするゴム組成物の押出加工性の
改良方法を提供することにより前記目的を達成したもの
である。
以下に本発明のゴム組成物の押出加工性の改良方法につ
いて詳述する。
いて詳述する。
本発明のゴム組成物を構成するジエン系ゴムは、ポリブ
タジェンゴムを10〜100重量%含むもので、該ポリ
ブタジェンゴムとしては、チグラー・ナツタ系(有機ア
ルミニウムー遷移金属系触媒)のもの、リチウム系のも
の、ランタン系列希土類元素系のもの等が挙げられ、こ
れらのうちで、素ゴムのムーニー粘度(MLI+、10
0℃)25〜60且つシス−1,4構造含有率30%以
−りのポリブタジェンゴムが好ましい。また、上記ジエ
ン系ゴムは、上記ポリブタジェンゴム以外のジエン系ゴ
ムとして天然ゴムを含むことができる。
タジェンゴムを10〜100重量%含むもので、該ポリ
ブタジェンゴムとしては、チグラー・ナツタ系(有機ア
ルミニウムー遷移金属系触媒)のもの、リチウム系のも
の、ランタン系列希土類元素系のもの等が挙げられ、こ
れらのうちで、素ゴムのムーニー粘度(MLI+、10
0℃)25〜60且つシス−1,4構造含有率30%以
−りのポリブタジェンゴムが好ましい。また、上記ジエ
ン系ゴムは、上記ポリブタジェンゴム以外のジエン系ゴ
ムとして天然ゴムを含むことができる。
この天然ゴムとしては、ムーニー粘度(M L ++
a、100℃)30〜130のものが好ましく、好まし
い天然ゴムとしては、例えば、R3S#型1、R3S#
型2、R3S#型3、SMR等が挙げられる。
a、100℃)30〜130のものが好ましく、好まし
い天然ゴムとしては、例えば、R3S#型1、R3S#
型2、R3S#型3、SMR等が挙げられる。
本発明のゴム組成物をタイヤ用ゴムとして用いる場合に
は、上記ポリブタジェンゴム10〜100重量%及び上
記天然ゴム0〜90重量%からなるジエン系ゴムを用い
るのが好ましい。
は、上記ポリブタジェンゴム10〜100重量%及び上
記天然ゴム0〜90重量%からなるジエン系ゴムを用い
るのが好ましい。
また、」1記ゴム組成物に添加される脂肪酸の金属塩と
しては、脂肪酸の曲鉛塩、ナトリウム塩。
しては、脂肪酸の曲鉛塩、ナトリウム塩。
カルシウム塩、マグネシウム塩、カリウム塩等の周期律
表Ia〜TVa族から選ばれた金属塩が挙げられ、上記
脂肪酸としては、例えば、ラウリン酸、ステアリン酸、
パルミチン酸等の炭素数12〜24の飽和脂肪酸、オレ
イン酸、リノール酸、リルイン酸等の炭素数12〜24
の不飽和脂肪酸等が挙げられる。
表Ia〜TVa族から選ばれた金属塩が挙げられ、上記
脂肪酸としては、例えば、ラウリン酸、ステアリン酸、
パルミチン酸等の炭素数12〜24の飽和脂肪酸、オレ
イン酸、リノール酸、リルイン酸等の炭素数12〜24
の不飽和脂肪酸等が挙げられる。
一ヒ記脂肪酸の金属塩の添加量は、前記ジエン系ゴム1
00重量部に対し0.02〜3重量部、好ましくは0.
05〜1重量部、特に好ましくは0.1〜1重量部であ
る。添加量が0.02重量部より少ないと、ゴム組成物
の押出加工性の改良効果がなく、3重量部より多いと、
ゴム組成物の押出加工性の改良には有効であるが、加硫
速度が遅くなり加硫後のゴム組成物の引張弾性率等の機
械的特性が低下する。
00重量部に対し0.02〜3重量部、好ましくは0.
05〜1重量部、特に好ましくは0.1〜1重量部であ
る。添加量が0.02重量部より少ないと、ゴム組成物
の押出加工性の改良効果がなく、3重量部より多いと、
ゴム組成物の押出加工性の改良には有効であるが、加硫
速度が遅くなり加硫後のゴム組成物の引張弾性率等の機
械的特性が低下する。
」1記脂肪酸の金属塩の添加方法としては、ポリブタジ
ェンゴムの製造工程中に加える、ポリブタジェンゴムを
溶媒に溶かしておき、それに加えて乾燥する、また、混
練時にカーボンブラック等の他の配合剤と共に加える等
の何れの方法でも良い。
ェンゴムの製造工程中に加える、ポリブタジェンゴムを
溶媒に溶かしておき、それに加えて乾燥する、また、混
練時にカーボンブラック等の他の配合剤と共に加える等
の何れの方法でも良い。
本発明のゴム組成物には、前記ジエン系ゴムを加硫させ
るために、イオウ等の加硫剤及びN−オキシジエチレン
−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、ジヘンゾチ
アジルジスルフィド等の加硫促進剤が添加される。
るために、イオウ等の加硫剤及びN−オキシジエチレン
−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、ジヘンゾチ
アジルジスルフィド等の加硫促進剤が添加される。
また、本発明のゴム組成物には、その用途に応じて、カ
ーボンブラック、アロマチックオイル、亜鉛華、ステア
リン酸、ワックス、老化防止剤等が適宜添加される。例
えば、本発明のゴム組成物をタイヤ用ゴムとして用いる
場合には、カーボンブラックをジエン系ゴム100重量
部に対し30〜80重量部添加することが好ましい。
ーボンブラック、アロマチックオイル、亜鉛華、ステア
リン酸、ワックス、老化防止剤等が適宜添加される。例
えば、本発明のゴム組成物をタイヤ用ゴムとして用いる
場合には、カーボンブラックをジエン系ゴム100重量
部に対し30〜80重量部添加することが好ましい。
本発明のゴム組成物の押出加工及び加硫方法は、通常の
方法によって行われる。
方法によって行われる。
以下に本発明の実施例を比較例と共に挙げ、本発明を更
に詳しく説明する。
に詳しく説明する。
実施例1〜4及び比較例1〜6
下記第1表に示す配合番こ従って配合物(ゴム組成物)
をそれぞれ作成した。ステアリン酸カルシウム、低分子
量ポリマー、オイルは全て混練時にカーボンブランク等
の他の配合剤と共に添加した。
をそれぞれ作成した。ステアリン酸カルシウム、低分子
量ポリマー、オイルは全て混練時にカーボンブランク等
の他の配合剤と共に添加した。
上記配合物それぞれについて、ムーニー粘度(M I−
1+4 、l O0℃)、タッキネスの測定、押出加工
性の評価、押出物の表面肌の観察、加硫物の引張弾性率
及び硬さの測定を行った。それらの結果を下記第1表に
示す。
1+4 、l O0℃)、タッキネスの測定、押出加工
性の評価、押出物の表面肌の観察、加硫物の引張弾性率
及び硬さの測定を行った。それらの結果を下記第1表に
示す。
尚、配合物のムーニー粘度(ML++、100℃)の測
定はus K6300に従って行った。タッキネスの測
定は東洋精機製タックメーター ビクマタ・ツクH型を
用い室温25℃で荷重500 g、接触6秒にて行った
。また、押出加工性の評価は、インテスコ社製キャピラ
リーレオメータ−を使用し、80℃で三角形断面ダイか
ら押出し、押出物を引取ロールで引張る時に発生したエ
ッヂ切れの数をカウントすることにより行った。また、
加硫物は、150℃で30分間プレス加硫して作成した
。また、この加硫物の引張弾性率及び硬さの測定はJI
S K6301ζこ従って行った。
定はus K6300に従って行った。タッキネスの測
定は東洋精機製タックメーター ビクマタ・ツクH型を
用い室温25℃で荷重500 g、接触6秒にて行った
。また、押出加工性の評価は、インテスコ社製キャピラ
リーレオメータ−を使用し、80℃で三角形断面ダイか
ら押出し、押出物を引取ロールで引張る時に発生したエ
ッヂ切れの数をカウントすることにより行った。また、
加硫物は、150℃で30分間プレス加硫して作成した
。また、この加硫物の引張弾性率及び硬さの測定はJI
S K6301ζこ従って行った。
注〕*1:ムーニー粘度(M T−1+、100℃)1
つシス−1,4構造含有率97%のポリブタジェンゴム *2:ムーニー粘度(MLI+、100℃)70の天然
ゴム *3:FEF30重量部及びGPF20重量部の配合割
合からなるカーボンブランク *4:アロマチソクオイル(エッソ社製、#型1)0)
*5:固有粘度〔η〕(トルエン、30°C)=0゜2
のシスポリブタジェン *6:他の配合剤として、下記の成分を配合した。
つシス−1,4構造含有率97%のポリブタジェンゴム *2:ムーニー粘度(MLI+、100℃)70の天然
ゴム *3:FEF30重量部及びGPF20重量部の配合割
合からなるカーボンブランク *4:アロマチソクオイル(エッソ社製、#型1)0)
*5:固有粘度〔η〕(トルエン、30°C)=0゜2
のシスポリブタジェン *6:他の配合剤として、下記の成分を配合した。
アロマチックオイル10重量部、亜鉛華1号3重量部、
ステアリン酸2重量部、ワックス2重量部、老化防止剤
(N−フェニル−N’ −イソプロピル−p−フェニ
レンジアミン)2重量部、加硫促進剤NBS(N−オキ
シジエチレン−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド
)0.4重量部、加硫促進剤DM(ジヘンゾチアジルジ
スルフィド)0.3重1部、イオウ1.5重量部。
ステアリン酸2重量部、ワックス2重量部、老化防止剤
(N−フェニル−N’ −イソプロピル−p−フェニ
レンジアミン)2重量部、加硫促進剤NBS(N−オキ
シジエチレン−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド
)0.4重量部、加硫促進剤DM(ジヘンゾチアジルジ
スルフィド)0.3重1部、イオウ1.5重量部。
上記第1表に示す結果から次のことが明らかである。
実施例1〜3で得られたゴム組成物は、ステアリン酸カ
ルシウム無添加の比較例1で得られたゴム組成物に比べ
て配合物のムーニー粘度、加硫物の引張応力率及び硬さ
は変化せずに、押出加工性の向上(押出物のエッヂ切れ
個数の減少、表面肌の向上)及びタッキネスの向上が見
られる。これに対して比較例2で得られた、ステアリン
酸カルシウムを多量に添加したゴム組成物は、押出加工
性、タッキネスは向上するが、加硫物の引張応力率及び
硬さは低下し実用上問題が生じる。比較例3〜5で得ら
れたゴム組成物はオイルの増量又は低分子量ポリマーの
添加系であるが、加硫物の引張応力率及び硬さが低下し
、押出加工性の改良効果も少ない。また、実施例4及び
比較例6は、ポリブタジェンゴム50重量部及び天然ゴ
ム50重量部配合した場合についてのステアリン酸カル
シウムの添加効果を見たもので、実施例4で得られたゴ
ム組成物は、ステアリン酸カルシウム無添加の比較例6
で得られたゴム組成物に比べて配合物のムーニー粘度、
加硫物の引張応力率及び硬さは変化せずに、押出加工性
の向上(押出物のエッヂ切れ個数の減少、表面肌の向上
)及びタッキネスの向上が見られる。
ルシウム無添加の比較例1で得られたゴム組成物に比べ
て配合物のムーニー粘度、加硫物の引張応力率及び硬さ
は変化せずに、押出加工性の向上(押出物のエッヂ切れ
個数の減少、表面肌の向上)及びタッキネスの向上が見
られる。これに対して比較例2で得られた、ステアリン
酸カルシウムを多量に添加したゴム組成物は、押出加工
性、タッキネスは向上するが、加硫物の引張応力率及び
硬さは低下し実用上問題が生じる。比較例3〜5で得ら
れたゴム組成物はオイルの増量又は低分子量ポリマーの
添加系であるが、加硫物の引張応力率及び硬さが低下し
、押出加工性の改良効果も少ない。また、実施例4及び
比較例6は、ポリブタジェンゴム50重量部及び天然ゴ
ム50重量部配合した場合についてのステアリン酸カル
シウムの添加効果を見たもので、実施例4で得られたゴ
ム組成物は、ステアリン酸カルシウム無添加の比較例6
で得られたゴム組成物に比べて配合物のムーニー粘度、
加硫物の引張応力率及び硬さは変化せずに、押出加工性
の向上(押出物のエッヂ切れ個数の減少、表面肌の向上
)及びタッキネスの向上が見られる。
本発明のゴム組成物の押出加工性の改良方法によれば、
加硫系に悪影響を及ぼすことなく、ポリブタジェンゴム
組成物のムーニー粘度を下げることなく、また加硫後の
ポリブタジェンゴム組成物の諸物性に悪影響を及ぼすこ
となく、ポリブタジェンゴム組成物の押出加工性を改良
、特に押出加工時の押出物のエッヂ切れ及び表面状態を
改良することができ、本発明の方法により押出加工性の
改良されたゴム組成物は、特にタイヤ用ゴムとして用い
て好適なものである。
加硫系に悪影響を及ぼすことなく、ポリブタジェンゴム
組成物のムーニー粘度を下げることなく、また加硫後の
ポリブタジェンゴム組成物の諸物性に悪影響を及ぼすこ
となく、ポリブタジェンゴム組成物の押出加工性を改良
、特に押出加工時の押出物のエッヂ切れ及び表面状態を
改良することができ、本発明の方法により押出加工性の
改良されたゴム組成物は、特にタイヤ用ゴムとして用い
て好適なものである。
Claims (7)
- (1)ポリブタジエンゴムを10〜100重量%含むジ
エン系ゴムを含むゴム組成物に、脂肪酸の金属塩を上記
ジエン系ゴム100重量部に対し0.02〜3重量部添
加することを特徴とするゴム組成物の押出加工性の改良
方法。 - (2)脂肪酸の金属塩が、ステアリン酸カルシウムであ
る特許請求の範囲第(1)項記載のゴム組成物の押出加
工性の改良方法。 - (3)ポリブタジエンゴムが、ムーニー粘度(ML_1
_+_4、100℃)30〜60且つシス−1,4構造
含有率25%以上のポリブタジエンゴムである特許請求
の範囲第(1)項記載のゴム組成物の押出加工性の改良
方法。 - (4)ジエン系ゴムが、天然ゴムを0〜90重量%含む
特許請求の範囲第(1)項記載のゴム組成物の押出加工
性の改良方法。 - (5)天然ゴムが、ムーニー粘度(ML_1_+_4、
100℃)30〜130のものである特許請求の範囲第
(4)項記載のゴム組成物の押出加工性の改良方法。 - (6)ゴム組成物が、カーボンブラックをジエン系ゴム
100重量部に対し30〜80重量部含む特許請求の範
囲第(1)項記載のゴム組成物の押出加工性の改良方法
。 - (7)押出時に押出物を伸張したときに発生するエッヂ
切れを減少する特許請求の範囲第(1)〜(6)項何れ
かに記載のゴム組成物の押出加工性の改良方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20498285A JPS6264842A (ja) | 1985-09-17 | 1985-09-17 | ゴム組成物の押出加工性の改良方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20498285A JPS6264842A (ja) | 1985-09-17 | 1985-09-17 | ゴム組成物の押出加工性の改良方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6264842A true JPS6264842A (ja) | 1987-03-23 |
Family
ID=16499511
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20498285A Pending JPS6264842A (ja) | 1985-09-17 | 1985-09-17 | ゴム組成物の押出加工性の改良方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6264842A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6525121B1 (en) | 1999-01-21 | 2003-02-25 | Bridgestone Corporation | Rubber composition |
JP2007224076A (ja) * | 2006-02-21 | 2007-09-06 | Bridgestone Corp | ゴム組成物及びそれを使用した空気入りタイヤ |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52101252A (en) * | 1976-02-20 | 1977-08-25 | Aron Kasei Kk | Rubber compositions |
JPS52155650A (en) * | 1976-06-21 | 1977-12-24 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | Rubber composition |
JPS5558234A (en) * | 1978-10-25 | 1980-04-30 | Bridgestone Corp | Vulcanizable rubber composition |
JPS59193937A (ja) * | 1983-04-18 | 1984-11-02 | Kao Corp | ジエン系ゴム用添加剤 |
-
1985
- 1985-09-17 JP JP20498285A patent/JPS6264842A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52101252A (en) * | 1976-02-20 | 1977-08-25 | Aron Kasei Kk | Rubber compositions |
JPS52155650A (en) * | 1976-06-21 | 1977-12-24 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | Rubber composition |
JPS5558234A (en) * | 1978-10-25 | 1980-04-30 | Bridgestone Corp | Vulcanizable rubber composition |
JPS59193937A (ja) * | 1983-04-18 | 1984-11-02 | Kao Corp | ジエン系ゴム用添加剤 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6525121B1 (en) | 1999-01-21 | 2003-02-25 | Bridgestone Corporation | Rubber composition |
JP2007224076A (ja) * | 2006-02-21 | 2007-09-06 | Bridgestone Corp | ゴム組成物及びそれを使用した空気入りタイヤ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2082900B1 (en) | Metal soaps incorporated in rubber compositions and method for incorporating such soaps in rubber compositions | |
JPH02233736A (ja) | 硬質ゴム組成物及びその成分を有する物品 | |
EP1022306B1 (en) | Rubber composition | |
DE112017005212B4 (de) | Verfahren zur Herstellung eines Laufflächenkautschukelements und Verfahren zur Herstellung eines Reifens | |
JP3874206B2 (ja) | 可塑剤 | |
JP2001233997A (ja) | ゴム組成物及びその製造方法 | |
US6617384B2 (en) | Racing tire tread rubber composition | |
JPS6264842A (ja) | ゴム組成物の押出加工性の改良方法 | |
JP4074164B2 (ja) | タイヤ | |
JP2004082878A (ja) | ゴム−スチールコード複合体およびそれを用いたタイヤ | |
JP4359734B2 (ja) | ゴルフボール及びゴルフボール用成型物の製造方法 | |
JPH0455443A (ja) | スタッドレスタイヤ用トレッドゴム組成物 | |
JPH02206629A (ja) | タイヤトレツド用ゴム組成物 | |
KR100380761B1 (ko) | 비드 인슐레이션용 고무 조성물 | |
JP3375390B2 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JP2000344956A (ja) | ゴム組成物 | |
JP2008179718A (ja) | 空気入りタイヤ | |
CN115304827B (zh) | 一种轮胎用反式丁戊橡胶三角胶及其制备方法 | |
US3297607A (en) | Rubbery polybutadiene peptized with c6-c10 monocarboxylic acids | |
JPH05214164A (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
JPH07278352A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4059691B2 (ja) | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JPH059339A (ja) | 改良されたゴム組成物 | |
JP4194825B2 (ja) | ゴム組成物 | |
JP2000351874A (ja) | 良加工性ゴム組成物 |