JPS6261485A - フレ−ム間予測復号化装置 - Google Patents
フレ−ム間予測復号化装置Info
- Publication number
- JPS6261485A JPS6261485A JP60202005A JP20200585A JPS6261485A JP S6261485 A JPS6261485 A JP S6261485A JP 60202005 A JP60202005 A JP 60202005A JP 20200585 A JP20200585 A JP 20200585A JP S6261485 A JPS6261485 A JP S6261485A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- error
- frame memory
- data
- interframe predictive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔壜既要〕
フレーム間予測符号化された画像信号を復号化するに際
し、フレーム間差分を積分する為に第1のフレームメモ
リに記憶するフレームデータより1つ前のフレームデー
タを記憶する第2のフレームメモリを設け、伝送路エラ
ー発生時に該第2のフレームメモリに記憶したフレーム
データを出力す−るようにすることで、伝送路エラーが
発生してもエラーのない画像を表示装置に表示出来るよ
うにしたものである。
し、フレーム間差分を積分する為に第1のフレームメモ
リに記憶するフレームデータより1つ前のフレームデー
タを記憶する第2のフレームメモリを設け、伝送路エラ
ー発生時に該第2のフレームメモリに記憶したフレーム
データを出力す−るようにすることで、伝送路エラーが
発生してもエラーのない画像を表示装置に表示出来るよ
うにしたものである。
本発明は、テレビ会議システム等に使用する、フレーム
間予測符号化された画像信号を復号化するフレーム間予
測復号化装置の改良に関する。
間予測符号化された画像信号を復号化するフレーム間予
測復号化装置の改良に関する。
伝送路゛エラーが発生しても、フレーム間予測復号化装
置の出力を表示装置に表示する場合エラーのない画像を
表示出来ることが望ましい。
置の出力を表示装置に表示する場合エラーのない画像を
表示出来ることが望ましい。
第2図は従来例のフレーム間予測復号化装置のブロック
図である。
図である。
図中1は加算部、2はフレームメモリ、3はエラー検出
部、4は表示装置、SWIはスイ・7チを示す。
部、4は表示装置、SWIはスイ・7チを示す。
送信側にてフレーム間予測符号化された画像信号のフレ
ーム間差分データが入力すると、加算部1及びフレーム
メモリ2により復号化され、表示装置4に画像が表示さ
れる。
ーム間差分データが入力すると、加算部1及びフレーム
メモリ2により復号化され、表示装置4に画像が表示さ
れる。
エラー検出部3ではフレーム単位にパリチイピットによ
りエラーの有無を監視しており、エラーカアレハ、フレ
ーム間予測符号化された場合は、以後は正常なデータで
あっても、その侭入力させると、このエラーによる影響
が暫く続くので、送信側にエラー情報を送り、正常なデ
ータを出力させるようにすると共にスイッチsw1を制
御し、入力信号をOとし、フレームメモリ2に記憶した
フレームデータを出力して、表示装置4に表示するよう
にしている。
りエラーの有無を監視しており、エラーカアレハ、フレ
ーム間予測符号化された場合は、以後は正常なデータで
あっても、その侭入力させると、このエラーによる影響
が暫く続くので、送信側にエラー情報を送り、正常なデ
ータを出力させるようにすると共にスイッチsw1を制
御し、入力信号をOとし、フレームメモリ2に記憶した
フレームデータを出力して、表示装置4に表示するよう
にしている。
尚送信側では、エラー情報を受けて送信するデータには
、新しいデータであるとのモード信号を付けて送信し、
受信側では、このモード信号を受f8すると、スイッチ
SWIを元に戻すようにしている。
、新しいデータであるとのモード信号を付けて送信し、
受信側では、このモード信号を受f8すると、スイッチ
SWIを元に戻すようにしている。
〔発明が解決しようとする間3点〕
しかしながら、従来のフレーム間予測復号化装置では、
エラーを検出した時には、既にエラーのあるデータがフ
レームメモリ2に記憶されているので、新しいデータが
来る迄は、エラーにより壊れた画像を表示装置4に表示
している問題点がある。
エラーを検出した時には、既にエラーのあるデータがフ
レームメモリ2に記憶されているので、新しいデータが
来る迄は、エラーにより壊れた画像を表示装置4に表示
している問題点がある。
上記問題点は、フレーム間差分を積分する為に第1のフ
レームメモリに記憶するフレームデータより1つ前のフ
レームデータを記憶する第2のフレームメモリを設け、
伝送路エラー発生時に該第2のフレームメモリに記憶し
たフレームデータを出力するようにした本発明のフレー
ム間予測復号化装置により解決される。
レームメモリに記憶するフレームデータより1つ前のフ
レームデータを記憶する第2のフレームメモリを設け、
伝送路エラー発生時に該第2のフレームメモリに記憶し
たフレームデータを出力するようにした本発明のフレー
ム間予測復号化装置により解決される。
本発明によれば、エラーを検出した場合、表示装置に送
るデータは、エラーが発生する1つ前のデータであるの
で、表示装置にはエラーのない画像が表示されるように
なる。
るデータは、エラーが発生する1つ前のデータであるの
で、表示装置にはエラーのない画像が表示されるように
なる。
第1図は本発明の実施例のフレーム間予測復号化装置の
ブロック図である。
ブロック図である。
図中3゛はエラー検出部、5はフレームメモリ、SW2
はスイッチを示し、尚全図を通じ同一符号は同一機能の
ものを示す。
はスイッチを示し、尚全図を通じ同一符号は同一機能の
ものを示す。
第1図で第2図の場合と異なる点は、フレームメモリ2
に記憶するフレームデータより1つ前のフレームデータ
を記(iするフレームメモリ5を設け、エラー検出部3
°にて、エラーを検出した時、スイッチSWI、SW2
を制御し、表示装置4に送るデータは、フレームメモリ
5に記憶されたデータを送出するようにした点である。
に記憶するフレームデータより1つ前のフレームデータ
を記(iするフレームメモリ5を設け、エラー検出部3
°にて、エラーを検出した時、スイッチSWI、SW2
を制御し、表示装置4に送るデータは、フレームメモリ
5に記憶されたデータを送出するようにした点である。
このようにすると、フレームメモリ5に記憶されている
フレームデータはエラーの発生する1つ前のフレームデ
ータであるので、エラーがなく、表示装置4には新しい
データが来る迄、エラーのない画像が表示されるように
なる。
フレームデータはエラーの発生する1つ前のフレームデ
ータであるので、エラーがなく、表示装置4には新しい
データが来る迄、エラーのない画像が表示されるように
なる。
以上詳細に説明せる如く本発明によれば、伝送路エラー
が発生し、新しいデータが来る迄の間も、表示装置には
エラーのない画像を表示出来るようになる効果がある。
が発生し、新しいデータが来る迄の間も、表示装置には
エラーのない画像を表示出来るようになる効果がある。
第1図は本発明の実施例のフレーム間予測復号化装置の
ブロック図、 第2図は従来例のフレーム間予測復号化装置のブロック
図である。 図において、 1は加算部、 2.5はフレームメモリ、 3.3゛ はエラー検出部、 4は表示装置、 SWI、SW2はスイッチを示す。
ブロック図、 第2図は従来例のフレーム間予測復号化装置のブロック
図である。 図において、 1は加算部、 2.5はフレームメモリ、 3.3゛ はエラー検出部、 4は表示装置、 SWI、SW2はスイッチを示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 フレーム間予測符号化された画像信号を復号化するに際
し、 フレーム間差分を積分する為に第1のフレームメモリ(
2)に記憶するフレームデータより1つ前のフレームデ
ータを記憶する第2のフレームメモリ(5)を設け、 伝送路エラー発生時に該第2のフレームメモリ(5)に
記憶したフレームデータを出力するようにしたことを特
徴とするフレーム間予測復号化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60202005A JPS6261485A (ja) | 1985-09-12 | 1985-09-12 | フレ−ム間予測復号化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60202005A JPS6261485A (ja) | 1985-09-12 | 1985-09-12 | フレ−ム間予測復号化装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6261485A true JPS6261485A (ja) | 1987-03-18 |
Family
ID=16450346
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60202005A Pending JPS6261485A (ja) | 1985-09-12 | 1985-09-12 | フレ−ム間予測復号化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6261485A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6323615B1 (en) | 1997-04-01 | 2001-11-27 | Charles Khairallah | Modular articulated robot structure |
WO2003034744A1 (en) * | 2001-10-17 | 2003-04-24 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Miving picture encoding method and moving picture decoding method |
US7920726B2 (en) | 2004-12-17 | 2011-04-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method, and program |
US8355622B2 (en) | 2008-01-07 | 2013-01-15 | Nec Corporation | Reproducing apparatus, reproducing system, reproducing method, and recording medium thereof |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53139426A (en) * | 1977-05-12 | 1978-12-05 | Nec Corp | Decoding device |
JPS574677A (en) * | 1980-06-10 | 1982-01-11 | Fujitsu Ltd | Error fault recovery and control system |
-
1985
- 1985-09-12 JP JP60202005A patent/JPS6261485A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53139426A (en) * | 1977-05-12 | 1978-12-05 | Nec Corp | Decoding device |
JPS574677A (en) * | 1980-06-10 | 1982-01-11 | Fujitsu Ltd | Error fault recovery and control system |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6323615B1 (en) | 1997-04-01 | 2001-11-27 | Charles Khairallah | Modular articulated robot structure |
US8170103B2 (en) | 2001-10-17 | 2012-05-01 | Panasonic Corporation | Moving picture coding method and moving picture decoding method |
US9197894B2 (en) | 2001-10-17 | 2015-11-24 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Moving picture coding method and moving picture decoding method |
US7526026B2 (en) | 2001-10-17 | 2009-04-28 | Panasonic Corporation | Moving picture coding method and moving picture decoding method |
US7580459B2 (en) | 2001-10-17 | 2009-08-25 | Panasonic Corporation | Moving picture coding method and moving picture decoding method |
US7693217B2 (en) | 2001-10-17 | 2010-04-06 | Panasonic Corporation | Moving picture coding method and moving picture decoding method |
US10582216B2 (en) | 2001-10-17 | 2020-03-03 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Moving picture coding method and moving picture decoding method |
US8064519B2 (en) | 2001-10-17 | 2011-11-22 | Panasonic Corporation | Moving picture coding method and moving picture decoding method |
WO2003034744A1 (en) * | 2001-10-17 | 2003-04-24 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Miving picture encoding method and moving picture decoding method |
US7209520B2 (en) | 2001-10-17 | 2007-04-24 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Moving picture encoding method and moving picture decoding method |
US8391361B2 (en) | 2001-10-17 | 2013-03-05 | Panasonic Corporation | Moving picture coding method and moving picture decoding method |
US10257537B2 (en) | 2001-10-17 | 2019-04-09 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Moving picture coding method and moving picture decoding method |
US8831100B2 (en) | 2001-10-17 | 2014-09-09 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Moving picture coding method and moving picture decoding method |
US9191669B2 (en) | 2001-10-17 | 2015-11-17 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Moving picture coding method and moving picture decoding method |
US8179966B2 (en) | 2001-10-17 | 2012-05-15 | Panasonic Corporation | Moving picture coding method and moving picture decoding method |
US9900616B2 (en) | 2001-10-17 | 2018-02-20 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Moving picture coding method and moving picture decoding method |
US9924195B2 (en) | 2001-10-17 | 2018-03-20 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Moving picture coding method and moving picture decoding method |
US7920726B2 (en) | 2004-12-17 | 2011-04-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method, and program |
US8355622B2 (en) | 2008-01-07 | 2013-01-15 | Nec Corporation | Reproducing apparatus, reproducing system, reproducing method, and recording medium thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5410553A (en) | Error concealment control method and device of digital video signal | |
US5910827A (en) | Video signal decoding arrangement and method for improved error concealment | |
JPS6261485A (ja) | フレ−ム間予測復号化装置 | |
JP3338183B2 (ja) | 立体動画像の復号装置 | |
JPH0271626A (ja) | 光空間伝送装置 | |
JPS6118907B2 (ja) | ||
US7444581B2 (en) | Error handling of storage device data in real time systems | |
KR980004774A (ko) | 자기기록 및 재생제어장치 | |
US8085842B2 (en) | Recording apparatus | |
JP3543595B2 (ja) | ディジタル磁気記録再生装置 | |
JPS62137983A (ja) | 復号化装置修復方式 | |
KR0146902B1 (ko) | 엠피이지 스트림 재생장치 및 방법 | |
JPH08149521A (ja) | 立体動画像の復号装置及び記録媒体 | |
JPH01144872A (ja) | 静止画像伝送装置 | |
JPH06350964A (ja) | 画像再生装置及び画像復号装置 | |
JPH03209998A (ja) | 動画像復号化装置 | |
JPH01318379A (ja) | 画像信号復号化方法 | |
JP2656022B2 (ja) | 画像データ伝送装置 | |
JPH0364190A (ja) | 動画像符号化装置 | |
JP2503556B2 (ja) | 画像符号化伝送装置動作試験方式 | |
JPH03117268A (ja) | 画像処理方法 | |
JPH01155790A (ja) | 画像符号化制御方式 | |
JP2002084471A (ja) | 動画像再生装置 | |
JPH02172388A (ja) | 画像復元装置 | |
JPH1169350A (ja) | ディジタル動画像符号化方式 |