JPS6258909B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6258909B2 JPS6258909B2 JP54007568A JP756879A JPS6258909B2 JP S6258909 B2 JPS6258909 B2 JP S6258909B2 JP 54007568 A JP54007568 A JP 54007568A JP 756879 A JP756879 A JP 756879A JP S6258909 B2 JPS6258909 B2 JP S6258909B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- diaphragm
- inkjet recording
- ejection
- recording head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/165—Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
- B41J2/16517—Cleaning of print head nozzles
- B41J2/1652—Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、インクジエツト記録装置、殊にノズ
ル目詰り、メニスカス後退等を確実に回復し、良
好な記録が常時行えるインクジエツト記録装置に
関する。
ル目詰り、メニスカス後退等を確実に回復し、良
好な記録が常時行えるインクジエツト記録装置に
関する。
従来、インクジエツト記録装置としては、ポン
プ、ソレノイド等を利用してノズル内のインクを
加圧して回復動作を行うのが一般的であつた。こ
のような従来のインクジエツト記録装置は、圧力
調整手段、駆動手段等が必要であり、非常に大が
かりで、スイツチ類も多くなつていた。
プ、ソレノイド等を利用してノズル内のインクを
加圧して回復動作を行うのが一般的であつた。こ
のような従来のインクジエツト記録装置は、圧力
調整手段、駆動手段等が必要であり、非常に大が
かりで、スイツチ類も多くなつていた。
また、従来、インクを用いた記録装置として、
実公昭40−23424号公報や特開昭52−110633号公
報に記載された様な、空気袋や押圧ムラ等を押圧
することにより金属パイプ内あるいは印字ヘツド
供給系統にインクを充填することができる装置も
あつた。前記インクの充填手段を有する装置がイ
ンクジエツト記録装置である場合、これらの装置
には前記インクの充填手段とは別に、各種のスイ
ツチや回路が別個体として設けられているので、
操作の手間暇が余計にかかり、操作上面倒なもの
となつていた。
実公昭40−23424号公報や特開昭52−110633号公
報に記載された様な、空気袋や押圧ムラ等を押圧
することにより金属パイプ内あるいは印字ヘツド
供給系統にインクを充填することができる装置も
あつた。前記インクの充填手段を有する装置がイ
ンクジエツト記録装置である場合、これらの装置
には前記インクの充填手段とは別に、各種のスイ
ツチや回路が別個体として設けられているので、
操作の手間暇が余計にかかり、操作上面倒なもの
となつていた。
ところで、実公昭49−1287号公報や特開昭51−
118511号公報を参照すると、電源開閉キーまたは
押しボタンが、印字キーをロツクまたはカバーの
開閉といつた誤操作や危険防止のためのいわば防
衛的措置動作とスイツチング動作とを兼ねる電動
タイプライタやレジスターが開示されている。し
かし、インクジエツト記録装置において、電源
ON、プリントモード設定、インクテスト噴射等
の記録を確実に行うための動作と連動した動作と
して重要であるインクジエツトに特有の不吐出の
回復動作とを、コンパクトで簡便な機構で行うこ
とに関して少しの示唆さえも与えるものではなか
つた。
118511号公報を参照すると、電源開閉キーまたは
押しボタンが、印字キーをロツクまたはカバーの
開閉といつた誤操作や危険防止のためのいわば防
衛的措置動作とスイツチング動作とを兼ねる電動
タイプライタやレジスターが開示されている。し
かし、インクジエツト記録装置において、電源
ON、プリントモード設定、インクテスト噴射等
の記録を確実に行うための動作と連動した動作と
して重要であるインクジエツトに特有の不吐出の
回復動作とを、コンパクトで簡便な機構で行うこ
とに関して少しの示唆さえも与えるものではなか
つた。
上述したように、従来のインクジエツト記録装
置は、構造的に非常に複雑で特別な機構を有する
ものであるか、あるいは操作上面倒なものである
という問題点があつた。
置は、構造的に非常に複雑で特別な機構を有する
ものであるか、あるいは操作上面倒なものである
という問題点があつた。
このような従来の問題点を解決するために、本
発明のインクジエツト記録装置は、記録ヘツド
と、インクタンクと、押圧されることにより前記
インクタンク内のインクを加圧し前記記録ヘツド
からのインクの吐出不良を回復させるために用い
られ得るダイアフラムと、該ダイアフラムの押圧
動作に連動して作動するスイツチング手段と、前
記記録ヘツドのテスト噴射を行う為のテスト噴射
用の電気信号を発生する手段と、該手段による前
記電気信号の発生を前記スイツチング手段の作動
から所定の時間遅延させる為の遅延手段と、を有
することを特徴とする。
発明のインクジエツト記録装置は、記録ヘツド
と、インクタンクと、押圧されることにより前記
インクタンク内のインクを加圧し前記記録ヘツド
からのインクの吐出不良を回復させるために用い
られ得るダイアフラムと、該ダイアフラムの押圧
動作に連動して作動するスイツチング手段と、前
記記録ヘツドのテスト噴射を行う為のテスト噴射
用の電気信号を発生する手段と、該手段による前
記電気信号の発生を前記スイツチング手段の作動
から所定の時間遅延させる為の遅延手段と、を有
することを特徴とする。
第1図及び第2図は夫々本発明のインクジエツ
ト記録装置の主要部を示す断面図及び上面図であ
る。
ト記録装置の主要部を示す断面図及び上面図であ
る。
第1図及び第2図において1はインクを吐き出
すノズル(記録ヘツド)で、後方にパイプ1aを
備え、パイプ1aはインクタンク2内のインク3
に沈められる。ノズル1の先端1bから例えば圧
電素子等により印字に必要なインク滴が吐き出さ
れる。先端1bは目詰り、メニスカス後退等によ
り印字指令パルスをピエゾ圧電素子に印加しても
インクが吐出されなかつたりすることがある。
すノズル(記録ヘツド)で、後方にパイプ1aを
備え、パイプ1aはインクタンク2内のインク3
に沈められる。ノズル1の先端1bから例えば圧
電素子等により印字に必要なインク滴が吐き出さ
れる。先端1bは目詰り、メニスカス後退等によ
り印字指令パルスをピエゾ圧電素子に印加しても
インクが吐出されなかつたりすることがある。
4はダイヤフラムで、導電ゴム等から成り、4
aはダイヤフラムの復帰を容易にするための空気
流通孔である。5はプリント基板6に差し込まれ
た固定接点である。7はインクタンク2に設けら
れた加圧用孔2a上に設けられたフイルターで、
インクタンク2内へのゴミ等の侵入防止及びイン
ク3が逆流して固定接点5等を汚すのを防止する
機能を有する。ダイヤフラム4はプリント基板
6、保持板8等に固定され、可動接点4bは上下
動自在に設定される。ダイヤフラム4の空気流通
孔4aを指等で閉じながら下方に押すと空気9は
フイルター7を介して孔2aを通り、インクタン
ク2内の空気10を加圧する。これによりパイプ
1a内のインク3は上昇しノズル1の先端に押し
出され、ノズルの目詰り、メニスカス後退現象等
が解消され、回復動作がなされる。このインク3
の押し出し量は適宜設定される。
aはダイヤフラムの復帰を容易にするための空気
流通孔である。5はプリント基板6に差し込まれ
た固定接点である。7はインクタンク2に設けら
れた加圧用孔2a上に設けられたフイルターで、
インクタンク2内へのゴミ等の侵入防止及びイン
ク3が逆流して固定接点5等を汚すのを防止する
機能を有する。ダイヤフラム4はプリント基板
6、保持板8等に固定され、可動接点4bは上下
動自在に設定される。ダイヤフラム4の空気流通
孔4aを指等で閉じながら下方に押すと空気9は
フイルター7を介して孔2aを通り、インクタン
ク2内の空気10を加圧する。これによりパイプ
1a内のインク3は上昇しノズル1の先端に押し
出され、ノズルの目詰り、メニスカス後退現象等
が解消され、回復動作がなされる。このインク3
の押し出し量は適宜設定される。
本発明においては、この様な回復動作に連動し
て、ダイヤフラム4の押圧により記録を確実に行
うための動作としてインクテスト噴射を行う。ダ
イヤフラム4の押圧によりスイツチング手段とし
ての例えば導電ゴムから成る接点4bと固定接点
5とが接触し、図示しないキー信号回路が閉成
し、発生した電気信号により圧電素子が駆動され
てノズル1よりインク液が噴射されてテスト噴射
動作がなされ、記録が確実に行える状態が確保さ
れる。このようにダイヤフラムの押圧時に発生す
る圧縮空気をインクタンク2室内に送り込みイン
クを加圧することによる回復動作と連動して、前
記記録を確実に行うためのテスト噴射動作がなさ
れる。従つて、本発明インクジエツト記録装置に
よれば、機構が極めて簡略化されるものである。
て、ダイヤフラム4の押圧により記録を確実に行
うための動作としてインクテスト噴射を行う。ダ
イヤフラム4の押圧によりスイツチング手段とし
ての例えば導電ゴムから成る接点4bと固定接点
5とが接触し、図示しないキー信号回路が閉成
し、発生した電気信号により圧電素子が駆動され
てノズル1よりインク液が噴射されてテスト噴射
動作がなされ、記録が確実に行える状態が確保さ
れる。このようにダイヤフラムの押圧時に発生す
る圧縮空気をインクタンク2室内に送り込みイン
クを加圧することによる回復動作と連動して、前
記記録を確実に行うためのテスト噴射動作がなさ
れる。従つて、本発明インクジエツト記録装置に
よれば、機構が極めて簡略化されるものである。
上記種々の記録を確実に行うためのテスト噴射
動作の内、殊に、インク加圧モードが終了して不
吐出の回復動作に連動して所定の待期状態時にテ
スト噴射させるのが好ましい。このためダイヤフ
ラム4が第1図の如き初期状態にほぼ完全復帰し
た後、ピエゾ等に駆動信号を付与してテスト噴射
を行う。またダイヤフラム4を復帰させるときは
空気連通孔4aから指等を離し、空気連通孔4a
から空気が速やかにダイヤフラム4の室内に流入
して復帰がスムースに行われるようにする。また
上記空気連通孔4aを設けることにより、一度上
昇させたインク2が再び後退するのを防止するこ
ともできる。電気信号、例えばピエゾ等の駆動信
号PDOは可動接点4bが固定接点5から離れた
瞬間からをスイツチ回路SWが検出し、それから
所定タイミングを見計らつた遅延回路Dの作動に
より得られる。PDはピエゾドライバー回路であ
る。尚、第3図は、本発明インクジエツト記録装
置の主要部の上面図である。テスト噴射の位置は
第3図に示した如くホームポジシヨン上で、不要
インク吸収板11上に行わせればテスト結果を良
好に確認することができる。吸収板11はなるべ
く白い色が好ましく、さらに適宜容易に交換可能
なように着脱自在に構成され、材質は吸水性の高
い種々のものを選べる。或いは第3図に2点鎖線
で示した如く記録媒体12の右端等にテスト噴射
を行わせても良い。
動作の内、殊に、インク加圧モードが終了して不
吐出の回復動作に連動して所定の待期状態時にテ
スト噴射させるのが好ましい。このためダイヤフ
ラム4が第1図の如き初期状態にほぼ完全復帰し
た後、ピエゾ等に駆動信号を付与してテスト噴射
を行う。またダイヤフラム4を復帰させるときは
空気連通孔4aから指等を離し、空気連通孔4a
から空気が速やかにダイヤフラム4の室内に流入
して復帰がスムースに行われるようにする。また
上記空気連通孔4aを設けることにより、一度上
昇させたインク2が再び後退するのを防止するこ
ともできる。電気信号、例えばピエゾ等の駆動信
号PDOは可動接点4bが固定接点5から離れた
瞬間からをスイツチ回路SWが検出し、それから
所定タイミングを見計らつた遅延回路Dの作動に
より得られる。PDはピエゾドライバー回路であ
る。尚、第3図は、本発明インクジエツト記録装
置の主要部の上面図である。テスト噴射の位置は
第3図に示した如くホームポジシヨン上で、不要
インク吸収板11上に行わせればテスト結果を良
好に確認することができる。吸収板11はなるべ
く白い色が好ましく、さらに適宜容易に交換可能
なように着脱自在に構成され、材質は吸水性の高
い種々のものを選べる。或いは第3図に2点鎖線
で示した如く記録媒体12の右端等にテスト噴射
を行わせても良い。
第4図は本発明インクジエツト記録装置用の回
復装置の他の実施例の断面図である。ダイヤフラ
ム4を絶縁ゴムとし、接点4bの部分のみに導電
ゴム、または導電塗料を設けた例である。またフ
イルター7はインクタンク2の孔2aの下部に取
り付ける。プリント基板6に孔6aを設け、該孔
6aの周囲に一対の固定接点5,5′を設け、プ
リント基板6上に導電パターンを形成する。この
プリント基板6は他方に延在され、種々の電子回
路例えばノズル位置検出、速度制御のための発受
光素子等が載置されても良い。
復装置の他の実施例の断面図である。ダイヤフラ
ム4を絶縁ゴムとし、接点4bの部分のみに導電
ゴム、または導電塗料を設けた例である。またフ
イルター7はインクタンク2の孔2aの下部に取
り付ける。プリント基板6に孔6aを設け、該孔
6aの周囲に一対の固定接点5,5′を設け、プ
リント基板6上に導電パターンを形成する。この
プリント基板6は他方に延在され、種々の電子回
路例えばノズル位置検出、速度制御のための発受
光素子等が載置されても良い。
第1図及び第2図は夫々本発明のインクジエツ
ト記録装置の主要部を示す断面図及び上面図であ
る。第3図は、本発明インクジエツト記録装置主
要部の上面図である。第4図は本発明インクジエ
ツト記録装置用回復装置の他の実施例の断面図で
ある。 4……ダイヤフラム、4b′,5,5′……接
点、2a……孔。
ト記録装置の主要部を示す断面図及び上面図であ
る。第3図は、本発明インクジエツト記録装置主
要部の上面図である。第4図は本発明インクジエ
ツト記録装置用回復装置の他の実施例の断面図で
ある。 4……ダイヤフラム、4b′,5,5′……接
点、2a……孔。
Claims (1)
- 1 記録ヘツドと、インクタンクと、押圧される
ことにより前記インクタンク内のインクを加圧し
前記記録ヘツドからのインクの吐出不良を回復さ
せるために用いられ得るダイアフラムと、該ダイ
アフラムの押圧動作に連動して作動するスイツチ
ング手段と、前記記録ヘツドのテスト噴射を行う
為のテスト噴射用の電気信号を発生する手段と、
該手段による前記電気信号の発生を前記スイツチ
ング手段の作動から所定の時間遅延させる為の遅
延手段と、を有することを特徴とするインクジエ
ツト記録装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP756879A JPS55100167A (en) | 1979-01-24 | 1979-01-24 | Ink jet mechanism |
US06/109,277 US4276554A (en) | 1979-01-24 | 1980-01-03 | Ink jet mechanism for purging and activating |
DE19803002068 DE3002068A1 (de) | 1979-01-24 | 1980-01-21 | Farbstrahleinrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP756879A JPS55100167A (en) | 1979-01-24 | 1979-01-24 | Ink jet mechanism |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55100167A JPS55100167A (en) | 1980-07-30 |
JPS6258909B2 true JPS6258909B2 (ja) | 1987-12-08 |
Family
ID=11669405
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP756879A Granted JPS55100167A (en) | 1979-01-24 | 1979-01-24 | Ink jet mechanism |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4276554A (ja) |
JP (1) | JPS55100167A (ja) |
DE (1) | DE3002068A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4558326A (en) * | 1982-09-07 | 1985-12-10 | Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. | Purging system for ink jet recording apparatus |
JPS5973968A (ja) * | 1982-10-22 | 1984-04-26 | Fuji Xerox Co Ltd | インクジエツトプリンタの粒子化制御装置 |
DE3313142A1 (de) * | 1983-04-12 | 1984-10-18 | Nixdorf Computer Ag, 4790 Paderborn | Schreibkopf fuer eine tintenschreibeinrichtung |
US4563688A (en) * | 1983-05-16 | 1986-01-07 | Eastman Kodak Company | Fluid jet printer and method of ultrasonic cleaning |
JPH0688415B2 (ja) * | 1984-03-30 | 1994-11-09 | セイコーエプソン株式会社 | インクジエツト記録装置 |
JPS63242643A (ja) * | 1987-03-31 | 1988-10-07 | Canon Inc | 液体噴射記録装置 |
US5053787A (en) * | 1988-01-27 | 1991-10-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Ink jet recording method and head having additional generating means in the liquid chamber |
US6097407A (en) * | 1988-11-09 | 2000-08-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Package for ink jet head |
US5231416A (en) * | 1988-11-09 | 1993-07-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Container for ink jet head and recovering method of ink jet head using container |
EP0405555B1 (en) * | 1989-06-29 | 1996-05-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Improved ink quantity detecting device and recording apparatus with the device |
JP2550139Y2 (ja) * | 1991-05-22 | 1997-10-08 | アルプス電気株式会社 | インクジェットプリンタ |
JP2593616B2 (ja) * | 1992-09-28 | 1997-03-26 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP2009006683A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Seiko Epson Corp | 流体吐出装置、及び、流体吐出方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS491287U (ja) * | 1972-04-03 | 1974-01-08 | ||
JPS51118511A (en) * | 1975-04-11 | 1976-10-18 | Brother Ind Ltd | Motor driven typewriter |
JPS52110633A (en) * | 1976-03-12 | 1977-09-16 | Siemens Ag | Ink storage container for ink recorder |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS522780B2 (ja) * | 1971-12-16 | 1977-01-24 | ||
AT320304B (de) * | 1972-12-14 | 1975-02-10 | Goerz Electro Gmbh | Schreibvorrichtung für Registriergeräte |
SE371901B (ja) * | 1973-12-28 | 1974-12-02 | Facit Ab | |
JPS5932313B2 (ja) * | 1976-06-07 | 1984-08-08 | コニカ株式会社 | インクジエツト記録装置のインク通路洗浄方法 |
DE2704735C2 (de) * | 1977-02-04 | 1982-08-05 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Auslaufsicherer Tintenvorratsbehälter |
US4223322A (en) * | 1977-12-08 | 1980-09-16 | Olympia Werke Ag | Maintaining the nozzle surface of an ink writing head |
US4170016A (en) * | 1977-12-12 | 1979-10-02 | Gould Inc. | Priming apparatus for liquid ink writing instruments |
-
1979
- 1979-01-24 JP JP756879A patent/JPS55100167A/ja active Granted
-
1980
- 1980-01-03 US US06/109,277 patent/US4276554A/en not_active Expired - Lifetime
- 1980-01-21 DE DE19803002068 patent/DE3002068A1/de active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS491287U (ja) * | 1972-04-03 | 1974-01-08 | ||
JPS51118511A (en) * | 1975-04-11 | 1976-10-18 | Brother Ind Ltd | Motor driven typewriter |
JPS52110633A (en) * | 1976-03-12 | 1977-09-16 | Siemens Ag | Ink storage container for ink recorder |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55100167A (en) | 1980-07-30 |
US4276554A (en) | 1981-06-30 |
DE3002068A1 (de) | 1980-07-31 |
DE3002068C2 (ja) | 1987-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6258909B2 (ja) | ||
US6746100B2 (en) | Ink jet recording apparatus and maintenance method | |
US5202702A (en) | Ink jet recording apparatus and a method of cleaning a recording head used in the apparatus | |
DE69935359T2 (de) | Tintenstrahlaufzeichnungsvorrichtung | |
ATE181531T1 (de) | Tintenstrahlaufzeichnungsgerät | |
JPH041056A (ja) | インクジェット記録装置 | |
US6626516B2 (en) | Ink jet printing apparatus, method of supplying ink and method of recovering ink jet print head | |
DE69111844T2 (de) | Aufzeichnungsgerät durch Flüssigkeitsausstoss und Verfahren zum Betrieb desselben. | |
JP3440964B2 (ja) | インクジェット式記録装置 | |
JP2010069856A5 (ja) | ||
JPS60224550A (ja) | インクジエツトプリンタの目詰り防止機構 | |
DE69725073T2 (de) | Aufzeichnungskopf und Aufzeichnungsverfahren | |
DE69514584T2 (de) | Drucker mit abnehmbarem Druckkopf | |
JP3219641B2 (ja) | インクジェット記録装置およびインクの残量低下の判別方法ならびに情報処理装置 | |
JPS58173670A (ja) | インクジエツト記録装置 | |
JPH06143742A (ja) | 記録装置 | |
JP2000246900A (ja) | 記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置 | |
DE69227871T2 (de) | Aufzeichnungsgerät | |
JP2002052741A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JPH03183561A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JPH08127137A (ja) | インクジェット装置およびその方法 | |
JP2675887B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP3165204B2 (ja) | インクタンク,記録ヘッド分離交換型インクジェット記録装置 | |
JPS63247049A (ja) | インクジエツトプリンタ | |
DE69119622D1 (de) | Tintenstrahlaufzeichnungssystem |