[go: up one dir, main page]

JPS6257441B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6257441B2
JPS6257441B2 JP55185048A JP18504880A JPS6257441B2 JP S6257441 B2 JPS6257441 B2 JP S6257441B2 JP 55185048 A JP55185048 A JP 55185048A JP 18504880 A JP18504880 A JP 18504880A JP S6257441 B2 JPS6257441 B2 JP S6257441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quill
tool
contact
gear
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55185048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57114305A (en
Inventor
Tetsuo Yamakage
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP55185048A priority Critical patent/JPS57114305A/ja
Priority to EP81110510A priority patent/EP0055423B1/en
Priority to DE8181110510T priority patent/DE3172277D1/de
Priority to US06/333,057 priority patent/US4451185A/en
Publication of JPS57114305A publication Critical patent/JPS57114305A/ja
Publication of JPS6257441B2 publication Critical patent/JPS6257441B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/03Boring heads
    • B23B29/034Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings
    • B23B29/03432Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings radially adjustable during manufacturing
    • B23B29/03446Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings radially adjustable during manufacturing by means of inclined planes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/22Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work
    • B23Q17/2233Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work for adjusting the tool relative to the workpiece
    • B23Q17/2241Detection of contact between tool and workpiece
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/401Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for measuring, e.g. calibration and initialisation, measuring workpiece for machining purposes
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/402Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for positioning, e.g. centring a tool relative to a hole in the workpiece, additional detection means to correct position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2270/00Details of turning, boring or drilling machines, processes or tools not otherwise provided for
    • B23B2270/48Measuring or detecting
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37207Verify, probe, workpiece
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37345Dimension of workpiece, diameter
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37405Contact detection between workpiece and tool, probe, feeler
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45148Boring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/05Cutting by use of rotating axially moving tool with means to weigh or test work or product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/16Cutting by use of rotating axially moving tool with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T408/17Cutting by use of rotating axially moving tool with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor to control infeed
    • Y10T408/173Responsive to work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/83Tool-support with means to move Tool relative to tool-support
    • Y10T408/85Tool-support with means to move Tool relative to tool-support to move radially
    • Y10T408/858Moving means including wedge, screw or cam
    • Y10T408/8588Axially slidable moving-means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/83Tool-support with means to move Tool relative to tool-support
    • Y10T408/85Tool-support with means to move Tool relative to tool-support to move radially
    • Y10T408/858Moving means including wedge, screw or cam
    • Y10T408/8595Pivotable tool-support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、クイールの先端部に穴径測定用の
接触部を突設した中ぐりクイールに関するもので
ある。
従来、工作機械に取付けたままのワーク加工径
を測定するために、変位可能な測定子およびこの
測定子の変位量を検出する差動トランスのような
変位検出器を備えた測定具を主軸受口に挿着し、
これを加工穴に挿入し、変位検出器から出力され
る測定信号によつて加工穴径を測定することは行
なわれていた。しかし、従来のこのような測定具
は、測定信号を取出すための導線を有し、この導
線を所要のコネクタで外部の測定信号回路に接続
させなければならないので、回転させて加工作業
をさせる中ぐりクイールと一体的に設けることが
できなかつた。したがつて、穴径を測定する場合
には、自動工具交換機構を作動させて、前記測定
具を主軸に挿着させなければならず、穴径測定に
時間がかかる欠点があつた。
この発明は、前述した従来のものの欠点を解消
するためのものであつて、中ぐりクイールを主軸
に挿着したままで穴径測定を可能にすると共に、
穴径測定時にワークの測定穴面に切刃などの刃具
が接触してツールマークがつくようなことがな
く、更にめくら穴の加工時にその底部近傍まで加
工が行なえる中ぐりクイールを提供することを目
的とするものである。
以下、この発明の一実施例につき図面を参照し
て説明する。
第1図、第2図において、10は自動工具交換
装置付き数値制御工作機械の主軸ヘツドであり、
この主軸ヘツド10には先端部にテーパ穴11を
形成した主軸12が回転可能に軸承されている。
この主軸12は図示省略した駆動モータにより回
転駆動されるが、工具交換時には定位置停止装置
によつて一定の角度位置で停止され、また工具補
正時には近接スイツチにより1回転ごとに回転が
検出されるようになつている。なお、前記工作機
械は、後述するように、接触検出を利用した穴径
測定機能を有している。
13は前記工作機械に使用される中ぐりクイー
ルを示すものであり、この中ぐりクイール13は
前記テーパ穴11に着脱可能に挿着されるシヤン
ク部14と、このシヤンク部14の先端にボルト
15によつて固着される筒状の工具取付部16と
から構成され、シヤンク部14と工具取付部16
との接合部には後述する構成の減速歯車機構17
を収納する収納凹部18が形成されている。
前記工具取付部16内にねじ軸20が中ぐりク
イール13の回転軸線上に摺動のみが可能に嵌挿
され、このねじ軸20の先端に向つて登り勾配に
傾斜する傾斜カム面21が形成されている。傾斜
カム面21には作動駒22が係合され、この作動
駒22は工具取付部材16とこれの先端に固着し
たキヤツプ23との間に形成された係合溝24に
半径方向にのみ移動可能に保持されている。前記
工具取付部16の先端部外周には先端に切刃25
を有する切削工具26の基部がボルト27によつ
て固定され、前記切削工具26には切刃25が外
方に撓得るようにスリツト28が形成されてい
る。切削工具26の撓み部と前記作動駒22との
間には作動ピン29が工具取付部16を半径方向
に貫通して介在され、これによつて前記ねじ軸2
0が軸方向に摺動されると、この軸方向運動が傾
斜カム面21により作動駒22の半径方向運動に
変換されて作動ピン29を介し切削工具26が撓
められ、切刃25が半径方向に移動調整されるよ
うになつている。また切削工具26の先端は前記
キヤツプ23の先端面と同一平面上に位置し、こ
の平面から切刃25の先端部25aが先端側に突
出している。
前記歯車減速機構17は次のように構成されて
いる。前記シヤンク部14と工具取付部16との
接合部に形成された収納凹部18に、シヤンク部
14に回転可能に支承された回転歯車30と、工
具取付部16に固着された固定歯車31とが中ぐ
りクイール13の回転軸線上にそれぞれ並設さ
れ、前記回転歯車30はねじ軸20の一端部に形
成したねじ部32に螺合されている。収納凹部1
8には前記回転歯車30および固定歯車31を包
むようにリング状の伝動歯車33が工具ホルダ1
3の回転軸線まわりに回転可能に収能され、前記
伝動歯車33には前記回転歯車30および固定歯
車31にそれぞれ噛合する2つの小歯車34,3
5を一体的に取付けた支軸36が回転可能に軸承
されている。ここで、回転歯車30、固定歯車3
1およびこれらに噛合する小歯車34,35の歯
数は、回転歯車30の歯数をN5、これに噛合う
小歯車34の歯数をN6とした場合に、固定歯車
31の歯数はN5−1、これに噛合う小歯車35
の歯数はN6+1に設定され、これにより伝動歯
車33に対する回転歯車30の減速比を大きくし
ている。さらに、シヤンク部14と工具取付部1
6の接合部外周には、リング状の内歯歯車37が
工具ホルダ13の回転軸線のまわりに回転可能に
被嵌されており、シヤンク部14には前記内歯歯
車37に噛合しかつ前記伝動歯車33に噛合する
遊星歯車38が回転可能に軸承されている。内歯
歯車37は通常スプリング39で付勢された係合
ボール40に係合されて工具ホルダ13に対し回
り止めされているが、工具補正時には前記主軸ヘ
ツド10に形成したシリンダ41に摺動可能に嵌
装されているピストンロツド42に係合されて主
軸ヘツド10に対し回り止めされるようになつて
いる。
さらに、前記工具取付部16の先端部外周に
は、切削工具26の切刃25よりクイール基部側
に配置して、第3図に示すように、穴径測定用接
触ピン43,43が突設されている。これらの接
触ピン43,43は、クイールの中心軸線を通り
かつ刃具である切刃25の切削点近傍位置を通る
第1の面44に対して略直交し、かつ前記クイー
ルの中心軸線44を通る第2の面45と平行に切
刃25側に距離eだけ離れた第3の面内に、その
軸線がクイールの中心軸線と直交するように突設
され、これらの両接触ピン43,43は、第2の
面45の両端すなわちクイールの工具取付部16
の直径よりそれぞれ長さlだけ突出した接触点4
3a,43aを有している。
前述のように構成された実施例の中ぐりクイー
ルは、次のようにして工具刃先位置の調整が行な
われる。まず、一定角度位置に停止されている主
軸12のテーパ穴11に中ぐりクイールのシヤン
ク部14が工具交換装置によつて装置される。そ
して、シリンダ41の作動によりピストンロツド
42が前進して内歯歯車37に係合し、内歯歯車
37を主軸ヘツド10に対して回り止めする。こ
の状態で、主軸12が前記駆動モータにより低速
で回転駆動され、中ぐりクイール13が一体的に
回転される。このような内歯歯車37に対する中
ぐりクイール13の相対回転により遊星歯車38
を介して伝動歯車33が中ぐりクイール13に対
してこれと同方向に相対回転され、この伝動歯車
33の回転により小歯車35が固定歯車31のま
わりを公転運動されるため、小歯車34を介して
回転歯車30が中ぐりクイール13に対して相対
回転される。
ここで、主軸12の1回転に対する回転歯車3
0の相対回転量θは、内歯歯車37の歯数をN
1、伝動歯車33の歯数をN2、固定歯車31の
歯数をN3、これに噛合う小歯車35の歯数をN
4、回転歯車30の歯数をN5、これに噛合う小
歯車34の歯数をN6とすると、 θ=N1/N2(N3・N6/N4・N5−1) となり、主軸12の回転は回転歯車30に減速し
て伝えられる。前記中ぐりクイール13に対する
回転歯車30の回転により、ねじ軸20が第1図
右方向の軸方向に摺動され、このねじ軸20の軸
方向移動により、傾斜カム面21で作動駒22が
半径方向に移動される。この作動駒22の移動に
より、作動ピン29を介して切削工具26の切刃
25が中ぐりクイール13の半径方向に移動調整
される。このようにして、切削工具26の切刃2
5は主軸12の1回転に対し単位量だけ位置補正
される。
次に、穴径測定機能を有するこの実施例の工作
機械の構成を説明する。この工作機械は、第4図
に示すように、機械本体1と数値制御装置2と接
触検出回路3と、径測定制御装置4とを主要部と
して構成されている。
第4図において、50は機械本体1のベツドで
あり、このベツド50上には、ワークWを載置す
るテーブル51が第4図の紙面と垂直な方向(X
軸方向)に移動可能に案内されるように設置さ
れ、また主軸ヘツド10を上下方向(Y軸方向)
に移動可能に案内するコラム53が左右方向(Z
軸方向)に移動可能に案内されるように設置され
ている。前記テーブル51はベツド50に固着さ
れたサーボモータ54によつてX軸方向に移動さ
れ、また主軸ヘツド10はベツド50の後端部に
取付けられたサーボモータ55と、コラム53の
上部に取付けられたサーボモータ56とによつ
て、Z軸方向とY軸方向とに移動されるようにな
つている。前記サーボモータ54,55,56は
ドライブユニツト5を介して数値制御装置2に接
続され、この数値制御装置2から出力される分配
パルスによつて回転駆動されるようになつてい
る。
前記主軸12すなわちスピンドルは、主軸駆動
モータ58によつて回転駆動されるように構成さ
れ、また主軸12に前述した構成の中ぐりクイー
ル13が図示省略した工具交換装置によつて装着
されるようになつている。前記主軸ヘツド10の
先端外周部には、抵抗R1を介して交流電源59
に接続されかつトロイダル状に巻装された接触検
出用のコイル60が配設されており、前記穴径測
定用接触ピン43,43の接触点がワークWに接
触すると、第4図に破線で示す誘導電波路を介し
て誘導電流が流れて、前記コイル60に流れる励
磁電流が増大し、抵抗R1の両端に発生する電圧
が増加するようになつている。接触検出回路3は
前記抵抗R1の両端に発生する電圧信号の増加に
よつてワークWと前記接触ピン43,43が接触
したことを検出するもので、接触が検出されると
接触検出信号TDSを送出する。
前記数値制御装置2は、公知の数値制御装置
で、紙テープ61にプログラムされているデータ
が入力され、通常の数値制御機能を有するほか、
後述する径測定制御装置4から出力される指令に
よつても、送り動作を行なうようになつている。
一般の数値制御データの中には穴径測定動作を指
令するM90コードおよび仕上げ径を指定するBコ
ードが含まれており、これらのコードデータは数
値制御プログラムの進行に伴い径測定制御装置4
に与えられるようになつている。
前記径測定装置4は、マイクロコンピユータな
どの演算処理装置によつて構成され、M90のコー
ドデータが与えられると、数値制御装置2を手動
モードに切換えた後、軸指定用のデータと正負の
パルス分配指令を送出して、数値制御装置2から
各軸へパルスを分配させ、これによつて穴径測定
のための送り制御を行なうようになつている。
穴径測定原理は、第5図に示すように、ワーク
Wの測定すべき穴の中心軸線O1と中ぐりクイー
ル13の中心すなわちその工具取付部16の中心
軸線O2とが一致している加工時の状態から、切
刃25と反対方向に第1の面44の延長方向すな
わち第5図の下方にクイール13を移動させ、第
6図の第3の面46すなわち接触ピン43,43
の中心軸線を結ぶ線を穴の中心軸線O2と一致さ
せる。この時の穴径Dは接触ピン43,43の接
触点43a,43a間の既知寸法aと接触点43
a,43aから穴の周壁までの長さ寸法α,βと
の和、D=a+α+βであるから、前記接触点4
3a,43aが穴の周壁に接触検知するまで、第
3の面46の延長方向すなわち、第6図の左、右
方向に水平往復移動させ、その間の移動パルス指
令を計数してαおよびβを検出し、前記穴径D=
a+α+βを径測定装置4で演算する。そして、
演算された測定穴径寸法DをBコードとして与え
られた基準寸法D0(仕上寸法)との差の1/2を求
めて工具補正量εを算出することができる。
前述のような送り動作を制御するための送り指
令は、径測定制御装置4から数値制御装置2に与
えられてサーボモータの運動を制御する。また、
前述のように、予め仕上寸法より小さく設定した
工具で試し削りをしてその加工径を測定し、工具
補正量を求め、この工具補正量εを主軸12の1
回転に対する単位補正量Δxで除算すれば、補正
動作としての主軸の回転数nが求められる。した
がつて、前記シリンダ41を作動させて内歯歯車
37を回り止めした状態で主軸12をn回正回転
させれば、切削工具26は仕上寸法D0に対応し
た切刃25の刃先位置となるようにプラス方向に
位置調整される。そして、シリンダ41のピスト
ンロツド42を後退させて内歯歯車37の回り止
めを解除すれば、直ちにワークの加工動作を開始
できる。また、主軸12を逆転させればマイナス
方向に切刃25の刃先の位置調整ができる。
なお、基準寸法D0に一致する穴径の場合の移
動量α,βを基準にして公差域を複数域設定
しておき、α+βとα+βの差を求め、公差
域のどの領域に入るのかを判定し、各領域ごとに
予め設定した補正量で工具位置を補正するように
しても有効である。このような補正方式は、試し
削りを行なわないで最初から仕上げ加工を行な
い、仕上げ加工された穴径を測定して公差域のど
の領域に入つているのかを判定して工具に補正を
かける場合に適する。
また、試し削り方式の場合には、穴径測定、補
正加工、仕上加工後に、再度穴径を測定して合否
判定を行ない、必要に応じて再補正を行なうこと
ができ、さらに穴径測定、補正加工、仕上加工後
に、切削工具を一定量戻しあるいは補正量戻して
おき、試し削りは仕上寸法より必ず小さくなるよ
うにしておくこともできる。
この発明において、クイールの両側方に1対の
接触部を突出させれば、これらは接触ピンでなく
てもよく、また1対の接触部のクイール外周から
の突出量は両者同一でなくても、接触点間の寸法
が正確にわかつていればよく、両接触部はクイー
ルの軸方向に位置が異なつていてもよいが、切刃
などの刃具の先端の突出量よりも、接触点のクイ
ール外周面からの突出量が短いことが必要であ
る。さらに、この発明は、前述した実施例のよう
に、切削工具がクイールの外周面からの切刃突出
量を変更できるものに限定されることなく、切刃
の突出量が一定のものにも適用できる。
以上説明したように、この発明によれば、クイ
ールの中心軸線を通りかつ切刃などの刃具の切削
点近傍を通る第1の面に対し直交する前記クイー
ルの中心軸線を通る第2の面と平行で、かつ第2
の面より前記刃具側に離間した第3の面上に、ク
イールの外周面から突出する1対の穴径測定用の
接触部を備え、前記接触部の先端に設けた接触点
間の長さを前記クイールの直径の長さより長く構
成したことにより、中ぐりクイールを主軸に挿着
した状態で、前記第3の面がクイールの中心軸線
を通る位置になるようにクイールを移動させ、第
3の面上に設けた前記接触部をワークの穴の周壁
と接触させることで、ワークの穴径の測定ができ
るので、穴径の測定と中ぐり加工を迅速に行うこ
とができ、穴径測定時に刃具が測定穴面と接触せ
ず、従つて刃具で測定穴面にツールマークをつけ
ることなしに、ワークの穴径を測定することがで
き、更にめくら穴の加工時にその近傍まで加工が
できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図は中
ぐりクイールの縦断面図、第2図は第1図の―
線矢視断面図、第3図は第1図の―線矢視
先端面図、第4図は径測定機能を有する工作機械
のシステム構成を示す図、第5図および第6図は
加工時および穴径測定時の動作説明用の概略正面
図である。 1…工作機械本体、2…数値制御装置、3…接
触検出回路、4…穴径測定制御装置、10…主軸
ヘツド、12…主軸、13…中ぐりクイール、1
6…工具取付部、25…切刃、26…切削工具、
43…接触ピン(接触部)、43a…接触点、4
4…第1の面、45…第2の面、46…第3の
面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 回転主軸の受口に挿着されたクイールの穴径
    測定用の接触部とワークとの接触によつてもたら
    される電気的な導通状態を検出すると共に接触検
    出するまでの主軸とワークの相対的な移動量を検
    出することにより径測定可能な工作機械に使用す
    る中ぐりクイールであつて、クイールの中心軸線
    を通りかつ刃具の切削点近傍を通る第1の面に対
    し直交する前記クイールの中心軸線を通る第2の
    面と平行でかつ第2の面より前記刃具側に離間し
    た第3の面上にクイールの外周面から突出する1
    対の穴径測定用の前記接触部を備え、前記接触部
    の先端に設けた接触点間の長さを前記クイールの
    直径の長さより長く構成したことを特徴とする中
    ぐりクイール。
JP55185048A 1980-12-27 1980-12-27 Boring quill Granted JPS57114305A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55185048A JPS57114305A (en) 1980-12-27 1980-12-27 Boring quill
EP81110510A EP0055423B1 (en) 1980-12-27 1981-12-16 Boring tool holder with probes for measuring bore
DE8181110510T DE3172277D1 (en) 1980-12-27 1981-12-16 Boring tool holder with probes for measuring bore
US06/333,057 US4451185A (en) 1980-12-27 1981-12-21 Boring tool holder with probes for measuring bore

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55185048A JPS57114305A (en) 1980-12-27 1980-12-27 Boring quill

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57114305A JPS57114305A (en) 1982-07-16
JPS6257441B2 true JPS6257441B2 (ja) 1987-12-01

Family

ID=16163877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55185048A Granted JPS57114305A (en) 1980-12-27 1980-12-27 Boring quill

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4451185A (ja)
EP (1) EP0055423B1 (ja)
JP (1) JPS57114305A (ja)
DE (1) DE3172277D1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2142851B (en) * 1983-05-16 1986-09-03 Daishowa Seiki Machine tool holder unit
JPS6020807A (ja) * 1983-07-11 1985-02-02 Toyoda Mach Works Ltd 中ぐり加工装置
JPS6062434A (ja) * 1983-09-14 1985-04-10 Fuji Seikou Kk 回転切削工具ホルダ
JPS6020832A (ja) * 1983-07-12 1985-02-02 Fuji Seikou Kk 回転切削工具ホルダ
US4631683A (en) * 1984-08-29 1986-12-23 General Electric Company Acoustic detection of contact between cutting tool and workpiece
US4615652A (en) * 1984-12-31 1986-10-07 Gte Valeron Corporation Cutting tool compensator for rotary machine tool
DE3631156C2 (de) * 1986-09-12 1994-10-06 Deckel Ag Friedrich Radial verstellbares Werkzeug
US4842450A (en) * 1988-10-05 1989-06-27 Ford Motor Company Method and apparatus for self-adjusting boring bar
US4927301A (en) * 1988-12-27 1990-05-22 Gte Valenite Corporation Adjustable boring bar cartridge
IT1247591B (it) * 1990-08-09 1994-12-28 Jobs Spa Metodo ed utensile per la digitalizzazione di maschere di foratura.
DE19717835A1 (de) * 1997-04-26 1998-10-29 Heller Geb Gmbh Maschf Werkzeug sowie Verfahren zur Bearbeitung von Bohrungen mit einem derartigen Werkzeug
US6270086B1 (en) 1998-08-13 2001-08-07 Don R. Lloyd Collet actuator for tool holder
DE69926380T2 (de) * 1998-09-08 2006-06-01 Makino Inc., Mason Werkzeug mit fluidbetätigter achse
US6312441B1 (en) * 1999-03-04 2001-11-06 Stryker Corporation Powered handpiece for performing endoscopic surgical procedures
DE19951658A1 (de) * 1999-10-27 2001-05-10 Wohlhaupter Gmbh Werkzeughalter
US6819974B1 (en) * 2000-03-29 2004-11-16 The Boeing Company Process for qualifying accuracy of a numerically controlled machining system
US7029209B2 (en) * 2000-12-18 2006-04-18 Cardemon, Inc. Slidable boring tool with fine adjustment
EP1349687A4 (en) * 2000-12-18 2005-06-01 Cardemon Inc Dba Car Tec Co ADJUSTMENT PROCESS AND DEVICE FOR A DRILLING TOOL
FR2826304B1 (fr) * 2001-06-26 2003-10-24 Federal Mogul Chasseneuil Alesoir et procede d'alesage d'un trou utilisant cet alesoir
DE10151528B4 (de) * 2001-10-18 2004-02-12 Ds Technologie Werkzeugmaschinenbau Gmbh Senkrechtdrehmaschine mit einem Vorsatzkopf an einem Werkzeugschieber
CA2483302A1 (en) * 2002-04-25 2003-11-06 Cardemon Inc., D/B/A Car-Tec Company Slidable boring tool with fine adjustment
JP4096187B2 (ja) * 2003-07-29 2008-06-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 機械加工機
US7699567B2 (en) * 2006-11-07 2010-04-20 Sandvik, Inc. Final adjustment mechanism with tactile feedback
JP5440756B2 (ja) * 2008-03-10 2014-03-12 株式会社Ihi 長尺シャフト内面加工装置とその方法
EP2328705B1 (en) * 2008-08-29 2015-06-17 Sandvik, Inc. Flip cartridges and material removal tool with same
JP4685178B2 (ja) * 2009-06-18 2011-05-18 株式会社日研工作所 裏座ぐり切削工具
CN102785063B (zh) * 2012-09-03 2014-04-02 中国工程物理研究院总体工程研究所 精密离心机测量面的高精度加工方法
CN103056402B (zh) * 2012-12-27 2014-12-17 宁波市精恒凯翔机械有限公司 一种柔性镗刮滚一体化进刮回滚型的复合刀具
JP6266913B2 (ja) * 2013-07-31 2018-01-24 本田技研工業株式会社 非真円ボア形状の測定方法および測定装置
CN104972151B (zh) * 2015-06-10 2017-10-03 江苏钢锐精密机械有限公司 加工风力发电机机舱的镗刀架、镗刀系统及其设计方法
JP6697865B2 (ja) * 2015-10-16 2020-05-27 株式会社戸田精機 テーパー穴加工ツール
KR102360161B1 (ko) * 2017-05-29 2022-02-09 현대자동차주식회사 스핀들 장치 및 그의 작동방법
US20190111498A1 (en) * 2017-09-13 2019-04-18 Schlumberger Technology Corporation Integrated bore profiling tool and method
CN113732340B (zh) * 2021-10-11 2022-11-22 重庆齿轮箱有限责任公司 一种行星孔镗削方法
EP4300223A1 (en) * 2022-06-30 2024-01-03 AB Sandvik Coromant Method and system for determining a position of a point on a surface
CN119457992A (zh) * 2025-01-15 2025-02-18 山西太重工程机械有限公司 一种动柱对头镗机床实现同轴自补偿的方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD27044A1 (de) * 1961-08-30 1964-02-01 Rudi Sommer Einrichtung zur Erzeugung von Impulsen für die Zustellung von Werkzeugen an Werkzeugmaschinen
GB1056926A (en) * 1964-04-01 1967-02-01 Richards & Co Ltd George Method and apparatus for measuring cylindrical surfaces
US3279285A (en) * 1965-04-16 1966-10-18 Ex Cell O Corp Boring machine
GB1197894A (en) * 1966-07-27 1970-07-08 Nat Res Dev Machine Tool Apparatus
US3492894A (en) * 1967-10-02 1970-02-03 Heald Machine Co Machine tool
FR2007526A1 (ja) * 1968-04-26 1970-01-09 Consiglio Nazionale Ricerche
US3715167A (en) * 1969-06-21 1973-02-06 Olivetti & Co Spa Control device for a boring tool holder of machine tools
US3644049A (en) * 1969-11-26 1972-02-22 Heald Machine Co Machine tool
IT997140B (it) * 1973-09-07 1975-12-30 Finike Italiana Marposs Comparatore a trasduttori di posi zione elettrici per la misura del le dimensioni di pezzi meccanici
US3966347A (en) * 1973-12-13 1976-06-29 Sanders Chapman Watson Hydraulically actuated cutting tool
DE2405694A1 (de) * 1974-02-06 1975-08-21 Ludwigsburger Masch Bau Einrichtung zur herstellung toleranzgenauer bohrungen in werkstuecken
DE2523460C2 (de) * 1975-05-27 1982-07-08 The Valeron Corp., Detroit, Mich. Vorrichtung zum Gewindeschneiden
US4009968A (en) * 1975-11-28 1977-03-01 Lasalle Machine Tool, Inc. Electrically driven tool compensator
JPS5950446B2 (ja) * 1977-12-21 1984-12-08 日立精機株式会社 撓み型バイトホルダ調整装置
JPS6022721B2 (ja) * 1978-07-06 1985-06-04 豊田工機株式会社 接触検出用ヘツドを用いた芯出し測定装置
DE2912157A1 (de) * 1979-03-28 1980-10-02 Coromant Eng Gmbh Einrichtung zur radialen verstellung einer in einem werkzeugkoerper angeordneten schneide

Also Published As

Publication number Publication date
EP0055423A3 (en) 1983-07-06
EP0055423B1 (en) 1985-09-11
DE3172277D1 (en) 1985-10-17
US4451185A (en) 1984-05-29
EP0055423A2 (en) 1982-07-07
JPS57114305A (en) 1982-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6257441B2 (ja)
JPS6411403B2 (ja)
US7530878B2 (en) Grinding machine with a concentricity correction system
US4195250A (en) Automatic measuring and tool position compensating system for a numerically controlled machine tool
US4440530A (en) Machine tool with tool position compensating apparatus and contact detecting apparatus
US5104268A (en) Screw cutting machine
US20010022098A1 (en) Setting up process for a tool or workpiece on a gear making machine
US4766700A (en) Method and apparatus for determining the position of a workpiece in an NC-controlled machine
JPH06109440A (ja) 工具測定装置
TWI851853B (zh) 具有雙齒輪裝置之工件的加工
JP3421562B2 (ja) 刃具の振れ検出方法
JP2001269843A (ja) 回転工具の中心位置測定方法
JP5726791B2 (ja) 工具ホルダおよび旋盤装置
JP2024533073A (ja) 歯合せセンサーを較正する較正装置を有する工作機械
JPS6158263B2 (ja)
JP2597219B2 (ja) Nc研削盤
JPH0248393B2 (ja)
JPH05296703A (ja) 内歯歯車の歯形測定装置
JPH0114882Y2 (ja)
JPH0628840B2 (ja) 工具径可変形主軸装置における内側主軸の回転角制御方法
JPH0655341A (ja) Nc歯車加工機の歯車および工具測定方法
GB2258044A (en) Machine for grinding gear teeth
JPS6125929Y2 (ja)
JPH05208345A (ja) 工作機械の機外計測装置
JPS60177848A (ja) 数値制御工作機における原点補正方法