JPS6257046A - Memory protection system - Google Patents
Memory protection systemInfo
- Publication number
- JPS6257046A JPS6257046A JP60197009A JP19700985A JPS6257046A JP S6257046 A JPS6257046 A JP S6257046A JP 60197009 A JP60197009 A JP 60197009A JP 19700985 A JP19700985 A JP 19700985A JP S6257046 A JPS6257046 A JP S6257046A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- address
- area
- memory
- memory protection
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000000872 buffer Substances 0.000 abstract description 8
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 abstract description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 abstract description 2
- 101000746134 Homo sapiens DNA endonuclease RBBP8 Proteins 0.000 abstract 1
- 101000969031 Homo sapiens Nuclear protein 1 Proteins 0.000 abstract 1
- 102100021133 Nuclear protein 1 Human genes 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Storage Device Security (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はメモリ保護方式に関し、特に複数のオペレーテ
ィングシステムのそれぞれによって制御されるプログラ
ムからの各入出力命令により周辺装置と主記憶装置との
間のデータ転送を制御しかつアドレス変換結果として絶
対アドレスが得られるような仮想入出力処理装置におけ
るメモリ保護方式に関する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a memory protection method, and more particularly, the present invention relates to a memory protection method, and more particularly, the present invention relates to a memory protection method, and more particularly, the present invention relates to a memory protection method that protects memory between a peripheral device and a main memory device by each input/output instruction from a program controlled by each of a plurality of operating systems. The present invention relates to a memory protection method in a virtual input/output processing device that controls data transfer and obtains an absolute address as an address translation result.
複数のオペレーティングシステムを実行する仮想入出力
処理装置(以下、単に入出力処理装置と称す)において
は、周辺vt置と入出力処理装置とのスピードギャップ
が大きいため、複数のオペレーティングシステムが入出
力処理装置上で並列して実行されることが多い、このよ
うな場合、各オペレーティングシステムとその制御に基
づいて実行される各プログラムとは、使用する主記憶装
置上の領域を他のオペレーティングシステムとの間で相
互に侵蝕しないようにする必要がある。In a virtual input/output processing unit (hereinafter simply referred to as an input/output processing unit) that executes multiple operating systems, there is a large speed gap between the peripheral VT device and the input/output processing unit, so multiple operating systems perform input/output processing. In these cases, each operating system and each program running under its control divides the amount of space it uses in main memory from that of the other operating systems. It is necessary to ensure that they do not corrode each other.
一方、仮想マシンにおけるアドレス変換方式には、仮想
アドレスを実アドレス(オペレーティングシステム内相
対アドレス)に変換してからこれにオペレーティングシ
ステム固有のベースアドレスを加算することにより絶対
アドレスを得るようにした方式と、仮想アドレスから一
挙に絶対アドレスに変換してアドレス変換を高速化した
方式とが知られている。On the other hand, address translation methods for virtual machines include methods in which a virtual address is converted into a real address (relative address within the operating system) and then an absolute address is obtained by adding a base address specific to the operating system to this address. , a method is known that speeds up address translation by converting virtual addresses to absolute addresses all at once.
前者のようなアドレス変換方式を採用した仮想入出力処
理装置においては、オペレーティングシステム対応にそ
のメモリサイズと実アドレスとを比較することによって
容易にメモリ領域のチェックを行なうことができる。In a virtual input/output processing device that employs the former address conversion method, the memory area can be easily checked by comparing its memory size and real address in accordance with the operating system.
しかし、後者のようなアドレス変換方式を採用した仮想
入出力処理装置にあっては、このようなメモリ保護方式
は使用できず、他にも有効な手段が無かったため、ソフ
トウェアの誤動作によって他のオペレーティングシステ
ム領域を破壊するという問題点がある。However, with virtual input/output processing units that adopt the latter address translation method, such memory protection methods cannot be used and there is no other effective means, so software malfunctions may cause other operating systems to There is a problem in that it destroys the system area.
本発明の目的は、アドレス変換結果として絶対アドレス
が得られるような仮想入出力処理装置に有効なメモリ保
護方式を提供することにある。SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an effective memory protection method for a virtual input/output processing device in which an absolute address is obtained as a result of address translation.
本発明のメモリ保護方式は、複数のオペレーティングシ
ステムからの各入出力命令により周辺装置と主記憶装置
との間のデータ転送を制御しかつアドレス変換結果とし
て絶対アドレスが得られるような仮想入出力処理装置に
おけるメモリ保護方式において、前記オペレーティング
システムのそれぞれによって使用される前記主記憶装置
上の領域を定めるアドレス上限値およびアドレス下限値
を前記オペレーティングシステム対応に予め格納してお
くためのアドレス領域格納手段と、上記仮想入出力処理
装置から前記主記憶装置へのアクセス要求に伴なうアド
レス情報を保持するアドレス情報保持手段と、前記アク
セス要求に対応する前記主記憶装置への書込みバイト位
置指定を保持するゾーン保持手段と、前記アクセス要求
を発生した入出力命令が属するオペレーティングシステ
ムのプログラム識別子を保持する識別子保持手段と、こ
のプログラム識別子により前記アドレス領域格納手段を
読み出す読出し手段と、この読出し手段によって読み出
されたアドレス上限値およびアドレス下限値と前記アド
レス情報とを比較するアドレス比較手段と、前記アドレ
ス比較手段による比較の結果により前記アドレス情報が
前記窓められた領域内にあるか否かに対応して前記領域
内であるときには前記アクセス要求を許可し、前記領域
外であるときには前記ゾーン保持手段の出力を強制的に
書込みバイトなしの指定に変更せしめる切替手段とを有
する。The memory protection method of the present invention controls data transfer between peripheral devices and main memory based on input/output commands from multiple operating systems, and performs virtual input/output processing in which an absolute address is obtained as an address conversion result. In the memory protection system in the device, an address area storage means for storing in advance an upper limit address value and a lower limit address value defining an area on the main storage device used by each of the operating systems corresponding to the operating system; , an address information holding means for holding address information associated with an access request from the virtual input/output processing device to the main storage device, and a write byte position designation to the main storage device corresponding to the access request. zone holding means; identifier holding means holding a program identifier of an operating system to which the input/output instruction that generated the access request belongs; reading means for reading out the address area storage means using the program identifier; address comparing means for comparing the address upper limit value and address lower limit value and the address information, and determining whether or not the address information is within the windowed area based on the comparison result by the address comparing means. and switching means for permitting the access request when the access request is within the area, and forcibly changing the output of the zone holding means to specify no write bytes when the access request is outside the area.
次に本発明について図面を参照して詳細に説明する。 Next, the present invention will be explained in detail with reference to the drawings.
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図であり、第
2図および第3図は本実施例が適用されるハードウェア
環境を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the present invention, and FIGS. 2 and 3 are block diagrams showing a hardware environment to which this embodiment is applied.
まず、第2図を参照すると、入出力処理装置■OPと演
算処理装置EPUがシステム制御装置SCUを介して主
記憶装置iMMUに接続されている。First, referring to FIG. 2, an input/output processing unit OP and an arithmetic processing unit EPU are connected to a main storage unit iMMU via a system control unit SCU.
入出力処理装置10Pは、主記憶装置MMUから取り込
んだ入出力命令により周辺装置(図示せず)と主記憶装
置MMUとの間のデータ転送を制御する。このような入
出力命令は、主記憶装置MMU上の複数個のオペレーテ
ィングシステムのそれぞれによって制御される各プログ
ラムから出力される。周辺装置は入出力処理装置IOP
に比べて動作速度が遅いので、トータル処理速度を向上
させるために、複数個のオペレーティングシステムを並
列的に実行するようになっている。したがって、入出力
処理装置10Pは仮想マシンであり、仮想アドレスから
絶対アドレスへのアドレス変換は演算処理装置EPUで
行なわれる。The input/output processing device 10P controls data transfer between a peripheral device (not shown) and the main storage device MMU based on input/output instructions taken from the main storage device MMU. Such input/output instructions are output from each program controlled by each of the plurality of operating systems on the main storage device MMU. Peripheral device is input/output processing unit IOP
Since the operating speed is slow compared to the operating system, in order to improve the total processing speed, multiple operating systems are executed in parallel. Therefore, the input/output processing device 10P is a virtual machine, and address conversion from virtual addresses to absolute addresses is performed by the arithmetic processing unit EPU.
第3図は、第2図に示した入出力処理装置■。FIG. 3 shows the input/output processing device ■ shown in FIG.
Pの詳細なブロック図であり、メモリアクセスコントロ
ールユニットMAC,コントロールメモリユニットCM
U、チャネルデータユニッ)CDUおよびチャネルユニ
ットCHUから構成されている。1 is a detailed block diagram of P, including a memory access control unit MAC and a control memory unit CM.
It consists of a channel unit (CDU) and a channel unit (CHU).
チャネルユニットCHUは、入出力処理袋?&10Pに
接続される周辺装置対応に設けられており、周辺装置と
、バスBUSを介して接続されるコントロールメモリユ
ニットCMUおよびチャネルデータユニットCDUとの
間のデータバッファリング動作を行なう。Is the channel unit CHU an input/output processing bag? &10P, and performs a data buffering operation between the peripheral device and the control memory unit CMU and channel data unit CDU connected via bus BUS.
コントロールメモリユニットCMUは、データ転送を制
御するためのファームウェアを格納するユニットであり
、主記憶装置MMUからの入出力命令の取出し、その解
読および解読結果に基づくチャネルユニットCHU、チ
ャネルデータユニットCDUおよびメモリアクセスコン
トロールユニットMACの各制御を行なう。The control memory unit CMU is a unit that stores firmware for controlling data transfer, takes out input/output instructions from the main memory MMU, decodes them, and based on the decoded results, creates a channel unit CHU, a channel data unit CDU, and a memory. Performs various controls of the access control unit MAC.
チャネルデータユニットCDUは、コントロールメモリ
ユニットCMUの制御に基づき、転送されるデータをチ
ャネルユニットCHU対応にバッファリングする。The channel data unit CDU buffers the transferred data in correspondence with the channel unit CHU under the control of the control memory unit CMU.
次に、本発明の一実施例を示す第1図を参照すると、本
実側例のメモリ保護方式は、メモリ保護バッファMOB
、2つの比較器COMIおよびC0M2.識別子レジス
タ5IDR,アドレスレジスタADRR,リクエストコ
ードレジスタRQCR,ゾーンレジスタZONR,デー
タレジスタDTAR,ノアゲートNOR,制御回路C0
NTおよび7つの切替器MXI〜MX6およびZNXを
設けている。Next, referring to FIG. 1 showing one embodiment of the present invention, the memory protection method of this practical example is based on the memory protection buffer MOB
, two comparators COMI and C0M2. Identifier register 5IDR, address register ADRR, request code register RQCR, zone register ZONR, data register DTAR, NOR gate NOR, control circuit C0
NT and seven switches MXI to MX6 and ZNX are provided.
メモリ保護バッファMGBには、全オペレーティングシ
ステムの制御を行なうホストオペレーティングシステム
によって、各オペレーティングシステムで使用される主
記憶装置MMUの上限アドレスと下限アドレスとが、オ
ペレーティングシステム対応にコントロールメモリユニ
ットCMUからデータDTAMとして供給され書き込ま
れる。In the memory protection buffer MGB, the upper limit address and lower limit address of the main memory unit MMU used by each operating system are stored by the host operating system that controls all operating systems, and the data DTAM is stored from the control memory unit CMU in accordance with the operating system. is supplied and written as.
このときのオペレーティングシステムの指定は、コント
ロールメモリユニットCMUからの識別子SIDMによ
って行なわれる。The operating system at this time is specified by the identifier SIDM from the control memory unit CMU.
切替器MXIは、コントロールメモリユニットCMUお
よびチャネルデータユニットCDUからの各メモリリク
エストREQMおよびREQDのうちのいずれか一方を
受は入れて(競合した場合にはリクエストREQDを優
先させる)、制御回路C0NTに出力する。制御回路C
0NTは、切替器MXIからのメモリリクエストREQ
MまたはRE Q D &、:応答して、切替器MX2
.MX3゜MX4.MX5およびMX6のそれぞれにコ
ントロールメモリユニットCMUまたはチャネルデータ
ユニットCDUからの対応データを受は入れさせるため
の切替信号(図示せず)を発生して供給する。すなわち
、切替器MX2は識別子SIDMまたは5lDD、切替
器MX3はアドレスADRMまたはADRD、切替器M
X4はリクエストコードRQCMまたはRQCD、切替
器MX5はシーyZONMまたはZOND、切替器MX
6はデータDTAMまたはDTADのいずれかを上述の
切替信号に応答して受は入れる。The switch MXI accepts one of the memory requests REQM and REQD from the control memory unit CMU and the channel data unit CDU (in case of conflict, the request REQD is given priority), and sends the request to the control circuit C0NT. Output. Control circuit C
0NT is the memory request REQ from the switch MXI
M or RE Q D &,: In response, switch MX2
.. MX3゜MX4. A switching signal (not shown) is generated and supplied to each of MX5 and MX6 to allow the corresponding data from the control memory unit CMU or the channel data unit CDU to be accepted. That is, the switch MX2 has the identifier SIDM or 51DD, the switch MX3 has the address ADRM or ADRD, and the switch M
X4 is request code RQCM or RQCD, switch MX5 is sea yZONM or ZOND, switch MX
6 accepts either data DTAM or DTAD in response to the above switching signal.
切替器MX2.MX3.MX4.MX5およびMX6に
受は入れられた識別子SID、アドレスADH,リクエ
ストコードRQC,ゾーンZONおよびデータDTAは
それぞれ識別子レジスタ5IDR,アドレスレジスタA
DRR,リクエストコードレジスタRQCR,ゾーンレ
ジスタZONRおよびデータレジスタDTARに保持さ
れる。Switcher MX2. MX3. MX4. The identifier SID, address ADH, request code RQC, zone ZON and data DTA received by MX5 and MX6 are respectively identifier register 5IDR and address register A.
DRR, request code register RQCR, zone register ZONR, and data register DTAR are held.
アドレスADH,リクエストコードRQC,ゾーンZO
NおよびデータDTAは、システムコントロールユニッ
)SCUに供給され、主記憶装置MMUをアクセスする
ために使用される。もっとも、ゾーンZONは部分書込
み動作時において1メモリワード中の書込みバイト位置
を指定するもので、この書込みバイト位置指定が全てゼ
ロを指定すると、書込み動作をリクエストコードで指示
しても主記憶装置MMUには何も書き込まれることはな
い、また、データDTAは主記憶装置MMUのうちアド
レスADRで指定される番地へ書き込むべきデータであ
るため、リクエストコードRQCMまたはRQ CD
IJ<読出し動作を指定しているときには、コントロー
ルメモリユニットCMUまたはチャネルデータユニット
CDUからそれぞれの原データであるゾーンZONM、
ZONDやデータDTAM、DTADが供給されず、シ
ステムコントロールユニットSCUにおいて無効視され
る。Address ADH, request code RQC, zone ZO
N and data DTA are supplied to the system control unit (SCU) and used to access the main memory MMU. However, the zone ZON specifies the write byte position in one memory word during a partial write operation, and if this write byte position specification specifies all zeros, even if the write operation is instructed by a request code, the main memory MMU Since data DTA is data that should be written to the address specified by address ADR in main memory MMU, request code RQCM or RQ CD
IJ<When a read operation is specified, each original data zone ZONM,
ZOND and data DTAM and DTAD are not supplied and are considered invalid in the system control unit SCU.
91替器Z N Xは、システムコントロールユニー)
SCUに書込みバイト位置指定(ゾーン)としてゾーン
レジスタZONHの出力を与えるかまたはオールゼロ(
書込みバイトなし)を与えるかを選択する。91 changer ZNX is the system control unit)
Either give the output of the zone register ZONH as the write byte position specification (zone) to the SCU or all zeros (
(no write bytes).
さて、コントロールメモリユニットCMUまたはチャネ
ルデータユニットCDUが、入出力命令に基づいてそれ
ぞれメモリリクエストREQMまたはREQDや識別子
SIDMまたは5IDD等を出力し、主記憶装置MMU
をアクセスしようとしたときに、識別子レジスタ5ID
Rに保持される識別子SIDはメモリ保護バッファMG
Bを読み出すためのアドレスとして使用される。メモリ
保護バッファMGBには、前述したように、識別子SI
Dによって対応付けられたオペレーティングシステム下
において使用される主記憶袋WMMUの上限アドレスと
下限アドレスとが格納されているので、そ“れぞれが比
較器C0M1とC0M2とに読み出される。Now, the control memory unit CMU or channel data unit CDU outputs a memory request REQM or REQD, an identifier SIDM or 5IDD, etc., respectively based on an input/output command, and outputs a memory request REQM or REQD, an identifier SIDM or 5IDD, etc.
When trying to access the identifier register 5ID
The identifier SID held in R is the memory protection buffer MG.
Used as an address for reading B. As mentioned above, the memory protection buffer MGB has the identifier SI.
Since the upper limit address and lower limit address of the main memory bag WMMU used under the operating system associated with D are stored, they are read out to the comparators C0M1 and C0M2, respectively.
一方、アドレスレジスタADRRは、このときにメモリ
保護バッファMGBをアクセスするのに使用された識別
子SIDと同一のオペレーティングシステム下のプログ
ラムから発生したアドレスADHを保持している。この
アドレスADHは、前述したとおり、プログラム上の仮
想アドレスが演算処理装置EPUによってアドレス変換
された結果として得られた絶対アドレスと同じである。On the other hand, the address register ADRR holds an address ADH generated from a program under the same operating system as the identifier SID used to access the memory protection buffer MGB at this time. As described above, this address ADH is the same as the absolute address obtained as a result of address conversion of the virtual address on the program by the arithmetic processing unit EPU.
アドレスADHのうちのメモリ領域を定める上位ビット
は、比較器C0M1およびC0M2に供給され、比較器
COMIにおいてはこの上位ピントで定まる値が上限ア
ドレスを超えないか否か、また、比較器C0M2におい
てはこの上位ビットで定まる値が下限アドレスより小さ
いか否かがチェックされる。そして、比較器COMIに
おいて上限アドレスを超えていることがわかると比較器
C0M1は“1゛を出力し、また、比較器C0M2にお
いて下限アドレスより小さいことがわかると比較器C0
M2は“1”を出力する。The upper bit of address ADH that defines the memory area is supplied to comparators C0M1 and C0M2, and comparator COMI checks whether the value determined by this upper bit does not exceed the upper limit address. It is checked whether the value determined by the upper bits is smaller than the lower limit address. When the comparator COMI finds that the upper limit address is exceeded, the comparator C0M1 outputs "1", and when the comparator COM2 finds that it is smaller than the lower limit address, the comparator C0M1 outputs "1".
M2 outputs "1".
この結果により、ノアゲートNORは“O”を出力し、
切替器ZNXを制御してシステムコントロールユニー/
) S CUへ与えられる書込みバイト位置指定(ゾ
ーン)を強制的にオールゼロに変更する。Based on this result, the NOR gate NOR outputs “O”,
Controls the switch ZNX and controls the system control unit/
) Forcibly change the write byte position designation (zone) given to SCU to all zeros.
なお、以上に述べた実施例においては、仮想アドレスか
ら絶対アドレスへのアドレス変換を演算処理装置EPU
で行なっているが、このことは本発明を限定するもので
はなく、大型コンピュータにおけるように、入出力処理
装置10PのコントロールメモリユニットCMUで行な
うようにしてもよい。In the embodiment described above, address conversion from a virtual address to an absolute address is performed by the arithmetic processing unit EPU.
However, this is not intended to limit the present invention, and the control memory unit CMU of the input/output processing device 10P may be used as in a large-sized computer.
以上説明したように本発明は、以上のような構成の採用
によって、アドレス変換結果としそ絶対アドレスが得ら
れるような仮想入出力処理装置においてもソフトウェア
誤動作により他のオペレーティングシステム領域を破壊
することを阻止できる効果がある。As explained above, by employing the above configuration, the present invention prevents destruction of other operating system areas due to software malfunction even in a virtual input/output processing device that can obtain absolute addresses as address translation results. It has a deterrent effect.
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図お
よび第3図は本実施例のハードウェア環境を示すブロッ
ク図である。
図において、
ADRR・・・・・アドレスレジスタ、C0M1.C0
M2・・・・・比較器、C0NT・・・・・制御回路、
DTAR・・・・・データレジスタ、
MGB・・・・・メモリ保護バッファ、MXI、MX2
.MX3.MX4.MX5’。
MX6.ZNX・・・・切替器、
NOR・・・・・ノアゲート、
RQCR・・・・・リクエストコードレジスタ、5ID
R・・・・・識別子レジスタ、
ZONR・・・・・ゾーンレジスタである。
第2図
第3図
SCUへFIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the present invention, and FIGS. 2 and 3 are block diagrams showing the hardware environment of this embodiment. In the figure, ADRR: Address register, C0M1. C0
M2... Comparator, C0NT... Control circuit, DTAR... Data register, MGB... Memory protection buffer, MXI, MX2
.. MX3. MX4. MX5'. MX6. ZNX...Switcher, NOR...Noah gate, RQCR...Request code register, 5ID
R: Identifier register, ZONR: Zone register. Figure 2 Figure 3 Go to SCU
Claims (1)
より周辺装置と主記憶装置との間のデータ転送を制御し
かつアドレス変換結果として絶対アドレスが得られるよ
うな仮想入出力処理装置におけるメモリ保護方式におい
て、 前記オペレーティングシステムのそれぞれによって使用
される前記主記憶装置上の領域を定めるアドレス上限値
およびアドレス下限値を前記オペレーティングシステム
対応に予め格納しておくためのアドレス領域格納手段と
、 上記仮想入出力処理装置から前記主記憶装置へのアクセ
ス要求に伴なうアドレス情報を保持するアドレス情報保
持手段と、 前記アクセス要求に対応する前記主記憶装置への書込み
バイト位置指定を保持するゾーン保持手段と、 前記アクセス要求を発生した入出力命令が属するオペレ
ーティングシステムのプログラム識別子を保持する識別
子保持手段と、 このプログラム識別子により前記アドレス領域格納手段
を読み出す読出し手段と、 この読出し手段によって読み出されたアドレス上限値お
よびアドレス下限値と前記アドレス情報とを比較するア
ドレス比較手段と、 前記アドレス比較手段による比較の結果により前記アド
レス情報が前記定められた領域内にあるか否かに対応し
て前記領域内であるときには前記アクセス要求を許可し
、前記領域外であるときには前記ゾーン保持手段の出力
を強制的に書込みバイトなしの指定に変更せしめる切替
手段と、を有することを特徴とするメモリ保護方式。[Scope of Claims] A virtual input/output processing device that controls data transfer between a peripheral device and a main storage device according to each input/output command from a plurality of operating systems, and obtains an absolute address as an address conversion result. In the memory protection method, an address area storage means for storing in advance an upper limit address value and a lower limit address value defining an area on the main storage device used by each of the operating systems corresponding to the operating system; an address information holding unit that holds address information associated with an access request from a virtual input/output processing device to the main storage device; and a zone holding unit that holds a write byte position specification to the main storage device that corresponds to the access request. means, an identifier holding means for holding a program identifier of an operating system to which the input/output instruction that generated the access request belongs; a reading means for reading the address area storage means using this program identifier; address comparison means for comparing the address information with an upper limit address value and a lower address limit value; A memory protection method comprising: switching means for permitting the access request when the area is within the area, and forcibly changing the output of the zone holding means to specify no write bytes when the area is outside the area.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60197009A JPS6257046A (en) | 1985-09-05 | 1985-09-05 | Memory protection system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60197009A JPS6257046A (en) | 1985-09-05 | 1985-09-05 | Memory protection system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6257046A true JPS6257046A (en) | 1987-03-12 |
Family
ID=16367267
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60197009A Pending JPS6257046A (en) | 1985-09-05 | 1985-09-05 | Memory protection system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6257046A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01201751A (en) * | 1988-02-05 | 1989-08-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Memory protecting device |
-
1985
- 1985-09-05 JP JP60197009A patent/JPS6257046A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01201751A (en) * | 1988-02-05 | 1989-08-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Memory protecting device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5619671A (en) | Method and apparatus for providing token controlled access to protected pages of memory | |
US5628023A (en) | Virtual storage computer system having methods and apparatus for providing token-controlled access to protected pages of memory via a token-accessible view | |
EP0979456B1 (en) | Memory access protection | |
US6226732B1 (en) | Memory system architecture | |
EP0213843B1 (en) | Digital processor control | |
US4985828A (en) | Method and apparatus for generating a real address multiple virtual address spaces of a storage | |
US5729714A (en) | Shared memory access method and apparatus with address translation | |
JPS6248258B2 (en) | ||
US5900019A (en) | Apparatus for protecting memory storage blocks from I/O accesses | |
US5749093A (en) | Enhanced information processing system using cache memory indication during DMA accessing | |
US6952761B2 (en) | Bus interface selection by page table attributes | |
US4764896A (en) | Microprocessor assisted memory to memory move apparatus | |
US5802397A (en) | System for storage protection from unintended I/O access using I/O protection key by providing no control by I/O key entries over access by CP entity | |
JPS61156347A (en) | Memory access controller for parallelly checking presumptiveaddress and action word | |
JPS6257046A (en) | Memory protection system | |
JPS63296158A (en) | Information processor | |
JPS6257045A (en) | Memory protection system | |
JPH0540694A (en) | Cache memory device | |
EP0864983A2 (en) | Computer system including memory adress management circuit for protecting memory from illegal writing | |
US5619658A (en) | Method and apparatus for trapping unimplemented operations in input/output devices | |
GB2221066A (en) | Address translation for I/O controller | |
JPS61285557A (en) | Memory protection system | |
JPH03113548A (en) | Extension memory controller | |
JPH02101552A (en) | Address conversion buffer processing system | |
JP2000267932A (en) | Tag address comparing device |