[go: up one dir, main page]

JPS6255166A - 光熱記録ヘツド及び前記光熱記録ヘッドを用いた記録装置 - Google Patents

光熱記録ヘツド及び前記光熱記録ヘッドを用いた記録装置

Info

Publication number
JPS6255166A
JPS6255166A JP60193890A JP19389085A JPS6255166A JP S6255166 A JPS6255166 A JP S6255166A JP 60193890 A JP60193890 A JP 60193890A JP 19389085 A JP19389085 A JP 19389085A JP S6255166 A JPS6255166 A JP S6255166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
transfer
heating element
recording medium
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60193890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0314631B2 (ja
Inventor
Yukio Sato
幸夫 佐藤
Masafumi Wataya
雅文 綿谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60193890A priority Critical patent/JPS6255166A/ja
Publication of JPS6255166A publication Critical patent/JPS6255166A/ja
Publication of JPH0314631B2 publication Critical patent/JPH0314631B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は光と熱エネルギーが付与されると、転写特性を
支配する物性が変化する転写記録媒体を使用して画像形
成する際に使用される光熱記録ヘッドに関するものであ
る。
〈従来の技術〉 従来のプリンターやファクシミリ等に於ける記録方法の
一つとして感熱記録方法がある。この方法は熱転写性イ
ンクを塗布してなるシートのインク層が被転写体たる記
録紙に接するようにすると共に、画情報に応じて発熱す
る熱ヘッドによって前記シートを選択加熱し、溶融した
インクを記録<1(c:転写することによって画像記録
を行うものである。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし、上記感熱記録方法は記録紙の表面が平滑でない
とインクが前記記録紙の中まで浸透出来ず印字品質を低
下させる欠点があり、更には熱ヘッドをプラテンローラ
等に一定圧力で押圧しながら転写を行わなければならな
いので、複雑な押圧機構を有するヘッドを使用しなけれ
ばならなかった。
上記従来の欠点に鑑み、2種以上のエネルギーを転写記
録媒体に付与することによって記録を行う方法が考えら
れているが、2種以上のエネルギーを付与する為のヘッ
ドは構造が複雑になると共に大型化してしまう問題があ
った。
本発明の目的は従来の上記問題点を解決した全く新規な
光熱記録ヘッドを提供することにある。
〈問題点を解決するための手段〉 上記従来の問題点を解決する本発明の手段は、基板上に
所定信号によって発熱する発熱体と、所定信号によって
光を発する発光体と、該発光体の光を前記発熱体上若し
くはその近傍に導く光導波体とを設けたことを特徴とし
たことにある。
〈作用〉 上記手段によれば、画信号に応じて発熱する発熱体によ
って熱エネルギーが、また発光体から光導波体によって
導かれた光エネルギーが夫々転写記録媒体に付与される
ものである。
〈実施例〉 次に前記手段を適用した光熱記録ヘッドの一実施例を説
明する。
第1図は本実施例に係る光熱記録へラドAの一部切断斜
視説明図であり、第2図は断面説明図である。図に於い
て、1は記録へラドAの基板であって、アルミナ(Aj
!z(h)やセラミック等からなり、該基板1上の一部
には熱放散を緩和する為の、ガラス或いは結晶化ガラス
からなるグレーズ層2が設けられている。
また前記グレーズ層2の上面には金、或いは銅からなる
電極3が複数本並列に配設され、且つ夫々の電極3に掛
かるようにして発熱体4が設けられている。この発熱体
4は酸化ルテニウム等の電気抵抗体によって構成されて
おり、前記夫々の電極3に跨がるように配設され、夫々
の電極3に接続された電B(図示せず)から画信号に応
じたパルスによって所定電極間に電流が流れると、電流
が流れた電極間の発熱体4がジュール熱を発生する如く
構成されている。
次に5は発光体であって、前記電極3と反対側の基板1
に配設され、LED等の発光素子を電極6に接続して構
成されている。また7は前記発光体5で発せられた光を
前記発熱体4上に導く為の光導波体であって、透明石英
ガラスよりなり、発熱体4付近に於いて若干上方を向く
と共に、発熱体4上面を覆うように構成されている。ま
た前記発光体5及び光導波体7は基板1上に設けられた
ガラス材よりなる反射体8で囲まれ、該反射体8と光導
波体7の境界面にアルミ蒸着を施すことによって光が他
へ放射しないように構成されている。
尚、前記反射体8と電極6とは図示しない絶縁材によっ
て絶縁されている。
次に上記構成の光熱記録ヘッドAを使用して画像を記録
する場合について説明する。
第3図は光熱記録ヘッドAを使用した記録装置の概略説
明図であワて、9は熱により溶融又は軟化した状態で光
が照射されると、溶融温度又は軟化点が上昇する性質を
有する転写記録媒体9a(バインダーポリマー、架橋剤
、光開始剤、安定剤、着色剤等を所定の配分で構成され
ている)をフィルムに配したインク・ドナーフィルムで
あり、供給リール10に巻き回されている。供給リール
1゜から供給されたフィルム9はプラテンローラ11と
対向位置に配設された前記光熱記録ヘッドAに圧接し、
該ヘッドAによってネガ情報が形成される。
即ち、記録へラドAに制御回路12から画信号に応じた
熱パルスが伝達されると、該信号に応じた部分の発熱体
4が発熱し、フィルム9の転写記録媒体9aが加熱され
る。またこのとき前記熱パルスと同時に発光体5から光
が照射され、この光が光導波体7によって案内され、発
熱体4上の転写記録媒体9aに照射される。これによっ
て光エネルギーと熱エネルギーが転写記録媒体9aに付
与され、それらのエネルギーで転写特性が変化する転写
記録媒体9aにネガ情報が形成される。
次に前記ネガ情報は転写手段によって記録シート13に
転写されるものであるが、これは内部にヒーター14を
有するヒートローラ15と、該ヒートローラ15と対向
して配置されると共に、ヒートローラ15を押圧するピ
ンチローラ16間に前記ネガ情報が形成されたフィルム
9と記録シート13を密着して挿通することによって記
録画像が記録シート13に転写されるものである。
上記の如く光と熱エネルギーによって転写特性が変化す
る転写記録媒体を使用した記録装置に於いて、本実施例
の光熱記録ヘッドは光と熱を同時に且つ同一方向から供
給することが出来るものである。
尚、前述の実施例に於いては、反射体8の中に発光体5
を設けたが、先導波体7の発光体5側端面7aを研磨し
、第4図に示す如く前記端面7aの近傍に発光体5を配
設すれば、発光体5を反射体8で囲まなくても発光体5
の光エネルギーを先導波体7で効率よく導くことが出来
るものである。
また前述の実施例で発光体5から光エネルギーを付与す
る説明をしたが、第5図に示すように波長が異なる例え
ば赤色発光体5aと緑色発光体5bを夫々交互に配置し
、赤色発光体5aはスイッチS1によって、また緑色発
光体5bはスイッチS2で夫々点灯する如く構成すれば
、複数種の光エネルギーの中から画信号に対応した波長
の光エネルギーを転写記録媒体に付与することが出来、
これによって多色転写記録をすることが可能となる。
尚、第5図中S、は発熱体4を画信号に応じて発熱させ
る為のスイッチ機構であり、Elは前記発光体を発光さ
せる為の電源であり、またEtは発熱体4を発熱させる
為の電源である。
更に、前述の如く発光体5からの光エネルギーを転写記
録媒体9aに効率よく付与する為に、第6図に示す如く
発熱体4上面の光導波体7内に直径数ミクロンのアルミ
ニウム金属粉を用いた光拡散材7aを構成すれば、光導
波体7で発熱体4上に導かれた光エネルギーは光拡散材
7aによって均一に分散され、光エネルギーが転写記録
媒体に均一に付与されるものである。
尚、前記光拡散材7aを構成する例としては前記アルミ
ニウム金属粉のみに限らず、錫粉、鉄粉、或いは耐熱樹
脂粉等を用いてもよい。
更に光拡散材7aの構成は光導波体7の内部でなくても
よく、発熱体4の上部に位置する光導波体7上面に光拡
散材を塗布した光拡散層を構成しても同様な効果を得る
ことが出来る。
更に光拡散材’l aを設ける代わりに発熱体4上の先
導波体7内に、光放射面に対して先端が細くなるような
微小突起部を設り、或いは荒らし加工をすることによっ
て、光散乱部を形成しても同様な効果を得ることが出来
る。
〈発明の効果〉 本発明に係るヘッドは上述の如く、転写記録媒体に熱エ
ネルギーを付与する発熱体と、光エネルギーを付与する
発光体及び光導波体を設けた為に、小型ヘッドにして光
と熱のエネルギーを転写記録媒体に同時に、且つ同じ側
から付与することが出来、従って記録ヘッドの対向側に
プラテンローラ等を配設することが出来るので、ヘッド
と転写記録媒体との密着度を高めることが出来ると共に
転写性能も向上し、且つ転写速度も速めることが可能と
なり、更に前記発光体を波長が異なる複数の発光体で構
成すれば多色転写記録も可能となる等の特徴を有するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の光熱記録ヘッドの斜視説明
図、第2図は断面説明図、第3図は記録構成の説明図、
第4図乃至第6図は他の実施例の説明図である。 Aはヘッド、1は基板、2はグレーズ層、3゜6は電極
、4は発熱体、5は発光体、5aは赤色発光体、5bは
緑色発光体、7は光導波体、7aは光拡散材、8は反射
体、9はインク・ドナーフィルムである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に所定信号によって発熱する発熱体と、所
    定信号によって光を発する発光体と、該発光体の光を前
    記発熱体上若しくはその近傍に導く光導波体とを設けた
    ことを特徴とした光熱記録ヘッド。
  2. (2)夫々波長が異なる複数の発光体を有してなる特許
    請求の範囲第1項記載の光熱記録ヘッド。
JP60193890A 1985-09-04 1985-09-04 光熱記録ヘツド及び前記光熱記録ヘッドを用いた記録装置 Granted JPS6255166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60193890A JPS6255166A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 光熱記録ヘツド及び前記光熱記録ヘッドを用いた記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60193890A JPS6255166A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 光熱記録ヘツド及び前記光熱記録ヘッドを用いた記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6255166A true JPS6255166A (ja) 1987-03-10
JPH0314631B2 JPH0314631B2 (ja) 1991-02-27

Family

ID=16315439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60193890A Granted JPS6255166A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 光熱記録ヘツド及び前記光熱記録ヘッドを用いた記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6255166A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0792750A3 (en) * 1996-02-29 1999-07-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Recording apparatus and recording method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0792750A3 (en) * 1996-02-29 1999-07-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Recording apparatus and recording method
US5986682A (en) * 1996-02-29 1999-11-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Recording apparatus and recording method
CN1090100C (zh) * 1996-02-29 2002-09-04 三菱电机株式会社 记录装置及记录方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0314631B2 (ja) 1991-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6255166A (ja) 光熱記録ヘツド及び前記光熱記録ヘッドを用いた記録装置
JPS6255167A (ja) 光熱記録ヘツド
JP2583965B2 (ja) サーマルヘッド
JPH038950B2 (ja)
JPH03126561A (ja) サーマルプリンタ
JPH0121789B2 (ja)
JPS58142869A (ja) 感熱記録方法
JP2000229430A (ja) 熱転写プリンタ
JPS6248569A (ja) サ−マルヘツド
JPH11138932A (ja) 熱転写印刷方法並びに該方法に用いられるインクリボンカセット及び熱転写印刷装置
JPS62294564A (ja) 印字機構
JPS61179763A (ja) 熱転写プリンタ
JPH01294069A (ja) 熱転写記録装置
JP2006142497A (ja) サーマルヘッド
JPH05104754A (ja) 熱記録装置
JPH0199861A (ja) サーマルヘッド
JPS6295261A (ja) 印写装置
JPS61209194A (ja) 感熱記録方式
JPS5964368A (ja) 転写作像装置
JPS61219665A (ja) 熱転写プリンタ
JPH10138543A (ja) サーマルヘッドおよびその制御方法
JPS5935991A (ja) 転写作像方法
JPH023342A (ja) サーマルヘッド及び記録装置
JPS6295258A (ja) 印写装置
JPS5935990A (ja) 転写作像媒体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees