[go: up one dir, main page]

JPS6255164A - サ−マルプリンタ - Google Patents

サ−マルプリンタ

Info

Publication number
JPS6255164A
JPS6255164A JP60195237A JP19523785A JPS6255164A JP S6255164 A JPS6255164 A JP S6255164A JP 60195237 A JP60195237 A JP 60195237A JP 19523785 A JP19523785 A JP 19523785A JP S6255164 A JPS6255164 A JP S6255164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing mode
low
speed printing
thermal
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60195237A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Minowa
政寛 箕輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP60195237A priority Critical patent/JPS6255164A/ja
Publication of JPS6255164A publication Critical patent/JPS6255164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、駆動方法を改良したサーマルプリンタに関す
るものである。
[従来技術] 従来から一般に用いられているサーマルプリンタでは、
濃度ボリウムを具備し、印字濃度を変化させるものが多
い、この時、発熱要素への印加電圧、又は通電時間の一
方を増減させていた。又、近年、高速印字と高印字い質
の双方の要求が高まり、印字スピードを可変できるサー
マルプリンタも出現している。
[発明の解決しようとする問題点] 従来の熱転写プリンタに於て、印字スピードによって、
高速性と高印字品質を確保しようとする方法では、米国
のオフィス等で一般的に用いられている、極めて平滑性
の低いボンド紙等には、まったく印字不能と言えるほど
印刷水準が劣悪であった。これは、低速印字モード時に
、高速印字モードと同じ電圧で、発熱要素を駆動するた
めに、ポリウム等によって印加パルス幅を大きくして印
字濃度を増すことにより、感熱フィルムの耐熱温度を越
え、フィルムの縮み、焼損、更には、感熱フィルムのベ
ースとインク層の溶解によるインク層の未転写等の問題
によっていた。
本発明の目的は、これら従来の欠点を除去し、高速印字
モードと低速印字モードを有するサーマルプリンタに於
て、特に低速印字モード時の印字品質を改良し、低平滑
紙への印字を可能とするとともに、高速印字性をも確保
するサーマルプリンタを提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明のサーマルプリンタは、高速印字モードと低速印
字モードの少なくとも二種類の印字モードを有し、前記
印字モードによって、発熱要素への印加電圧を切り換え
可能な電源回路と、前記印字モードによって前記発熱要
素への通電時間を切り換え可能な通電幅制御回路を有し
、前記高速印字モードと比較して、前記低速印字モード
では、前記発熱要素への印加電圧を低く、かつ通電時間
を大きくすることを特徴とす°るものである。
[実施例] 第1図は、本発明の実施例を示すサーマルプリンタの駆
動装置の略図である。
1は、発熱要素3への通電時間を決定する通電時間を切
り換え可能な通電幅制御回路であり、11はコンデンサ
、12.13はコンデンサに直列接続された抵抗器、1
4は電圧比較回路、15はコンデンサを瞬時ショートす
るトランジスタ、16は抵抗器12をショートするトラ
ンジスタ、17.18は抵抗器、19は濃度ポリウムを
それぞれ示している。トランジスタが瞬時オンしたのち
、抵抗器12.13を介してコンデンサ11への充電が
開始され、基準電圧設定用の抵抗器17.18.19に
よって分圧された所定の基準レベルまでの充電時間がパ
ルス幅twとして電圧比較回路14より出力される。ト
ランジスタ16がオンすると、パルス幅twは小さい値
となる。41は電圧比較回路14の出力によってオン、
オフする給電トランジスタである。
2は、発熱要素3への印加電圧を決定する印加電圧を切
り換え可能な電源回路であり、21は電圧比較回路、2
2はパワートランジスタ、23は基準電圧源を作るツェ
ナーダイオード、24はその負荷抵抗、25.26.2
7は出力電圧vhを分圧する抵抗器、28は抵抗器27
をショートするトランジスタ、29a、29bは平滑用
コンデンサ、20はインバータをそれぞれ示している。
トランジスタ28がオンすると、出力電圧vhは高い電
圧となる。通電幅制御回路1、電源回路2は共にそれぞ
れの出力値を切り換え可能に構成されている。
30はサーマルヘッド、4は発熱要素3を駆動するヘッ
ドドライバ、5は相対的に印刷紙もしくはサーマルヘッ
ドを移送するモータの一種であるステップモータ、6は
ステップモータ5を駆動するモータドライバ、7はサー
マルプリンタを統括制御するCPU、8は印字モードを
選択するスイッチ、9は家庭用100v電源を降圧し、
整流する電源ユニット、10は5vレギユレータ、50
はモータ電源用レギュレータ、51はステップモータ5
の電源電圧を変換するための抵抗器、52はこれをショ
ートするトランジスタをそれぞれ示している。
[作用] スイッチ8によって高速印字モードが選択されるとCP
U7の出力端子71にLOWレベル信号が出力される。
これによってトランジスタ16.28.52がすべてオ
ンする。すると電源回路2から高電圧vhが出力され更
にステップモータ5へも高電圧が印加される。印字タイ
ミングに同期してCPU7の出力端子72がらトリガパ
ルスが出力されると、電圧比較回yt14から短いパル
ス幅twが出力される。この出力信号によって給電トラ
ンジスタがオンし、ヘッドドライバ4が動作可能状態と
なる。CPU7からは、トリガパルス出力と同時に印字
データが出力端子73がら出力され、適性な印加エネル
ギーが発熱要素3に印加される。ステップモータ5には
、回転周波数が高いため迭答性を上げるため抵抗器51
をショートし、高電圧を印加する。
逆に、低速印字モードが選択されると、出力端子71か
らHI GHレベル信号が出力され、サーマルヘッド3
0へ低電圧vhが印加され、通電時間twも拡大される
。更にステップモータ5の回転周波数が小さくなり、こ
の時ステップモータの発熱を防止するため、トランジス
タ52がオフする。
第2図(a)、(b)は、前記作用を説明するタイミン
グ図であり、1’OOは高速印字モード時(図(a))
、101は低速印字モード時(図(b))をそれぞれ示
している。aはCPU7がら出力されるトリガパルスを
、bはヘッドドライバ4の出力端子31の波形を示して
いる。低速印字モードの印字周期T2は高速印字モード
の周期T1の約2倍である。低速印字モードの印加電圧
Vh−Lは高速印字モードの印加電圧Vhlより低く、
低速印字モードのパルス幅j%は高速印字モードのパル
ス@ t w+より長い。101−bに示すように低速
印字モードでのパルス幅t Wzは、周期lの約2分の
1モある。
[発明の効果] 第3図は印字モードと発熱要素の温度上昇の関係を示す
図である。201は高速印字モード時の特性曲線を、2
02は、低速印字モード時の特性曲線をそれぞれ示して
いる。低速印字モード時では通電時間j ’INzは大
きいにもかかわらず発熱要素の到達温度Thλは、高速
印字モード時の到達温度Thlとほぼ同一となるように
調整される。このようにすることにより、低速印字モー
ド時に、発熱要素の加熱による熱転写フィルムの焼損や
溶解と言ったトラブルを防止することが可能となる。又
、ゆっくりインクを溶かしながらサーマルヘッドを移動
するため、インクが紙の繊維内に充分しみ込むため、き
わめて鮮明な印字品質を確保することが可能となる。こ
のため、従来では、サーマル転写プリンタで不可能と考
えられていた、低平滑紙に対しても印刷が可能となる。
低速印字モードの電圧vhλは裔速印字モードの電圧の
約JΣ分の1程度であり、低速印字モードのパルス幅を
苑は高速印字モードのパルス幅の2倍以上が最もその効
果を発揮することが確認された。
本発明は、シリアル型のみならずライン型サーマルプリ
ンタに於ても同様の効果を有している。
又、低速印字モード時に、サーマルヘッドを印刷紙に押
圧する圧接力を増すことにより更に、印字品質を高める
ことが可能となる。
尚、通電幅制御回路1は、発熱要素への通電時間の標準
値を切り換えるものであり、周囲温度や、サーマルヘッ
ドの温度によって変動させる温度補償回路としてもよい
。同様に電源回路2も標準値を切り換えるもので、濃度
ボリウム、温度補償等と兼用してもよい。更に発熱要素
への通電時間は、個々の駆動履歴によって前記標準値か
ら減することも可能であり、このような履歴制御によっ
l。
て更に印字品質の向上が期待できる。
以上、詳述した如く、本発明は、きわめて有用なもので
あり、感熱フィルムを用いて普通紙に印刷するあらゆる
タイプのサーマルプリンタに応用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を示すサーマルプリンタの駆
動装置の略図である。 1・・・通電幅制御回路 2・・・電源回路 3・・・発熱要素 5・・・モータ 第2図(a)、(b)は、本発明の詳細な説明するタイ
ミング図である。 第3図は、本発明の詳細な説明する印字モードと発熱要
素の温度上昇を示す図である。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の発熱要素を有するサーマルヘッドを用いて、感熱
    紙もしくは感熱フィルムを介して、普通紙に印刷する如
    きサーマルプリンタに於て、高速印字モードと低速なが
    ら高印字品質を目的とする低速印字モードの少なくとも
    二種類の印字モードを有し、前記印字モードによって、
    前記発熱要素への印加電圧を切り換え可能な電源回路と
    、前記印字モードによって前記発熱要素への通電時間を
    切り換え可能な通電幅制御回路とを有し、前記高速印字
    モードと比較して、前記低速印字モードでは、前記発熱
    要素への印加電圧を低く、かつ通電時間を大きくするこ
    とを特徴とするサーマルプリンタ。
JP60195237A 1985-09-04 1985-09-04 サ−マルプリンタ Pending JPS6255164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60195237A JPS6255164A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 サ−マルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60195237A JPS6255164A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 サ−マルプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6255164A true JPS6255164A (ja) 1987-03-10

Family

ID=16337763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60195237A Pending JPS6255164A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 サ−マルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6255164A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0393550A (ja) * 1989-09-07 1991-04-18 Canon Inc 記録装置
US5184150A (en) * 1989-08-07 1993-02-02 Sharp Kabushiki Kaisha Thermal printer for providing printed characters with a uniform density
WO2016067055A3 (en) * 2014-10-31 2016-06-23 Videojet Technologies Inc. Printer and method
JP2017185646A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 東芝テック株式会社 プリンタおよび印字方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5957772A (ja) * 1982-09-28 1984-04-03 Toshiba Corp シリアルプリンタの印字制御装置
JPS5993368A (ja) * 1982-11-18 1984-05-29 Brother Ind Ltd サ−マルプリンタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5957772A (ja) * 1982-09-28 1984-04-03 Toshiba Corp シリアルプリンタの印字制御装置
JPS5993368A (ja) * 1982-11-18 1984-05-29 Brother Ind Ltd サ−マルプリンタ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5184150A (en) * 1989-08-07 1993-02-02 Sharp Kabushiki Kaisha Thermal printer for providing printed characters with a uniform density
JPH0393550A (ja) * 1989-09-07 1991-04-18 Canon Inc 記録装置
WO2016067055A3 (en) * 2014-10-31 2016-06-23 Videojet Technologies Inc. Printer and method
CN107107624A (zh) * 2014-10-31 2017-08-29 录象射流技术公司 打印机和方法
US10569566B2 (en) 2014-10-31 2020-02-25 Videojet Technologies Inc. Printer and method
CN107107624B (zh) * 2014-10-31 2020-05-19 录象射流技术公司 打印机和方法
JP2017185646A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 東芝テック株式会社 プリンタおよび印字方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59133062A (ja) インクジエツトプリンタにおけるヒ−タ電力制御装置
JPS6257513B2 (ja)
JPS6255164A (ja) サ−マルプリンタ
JP2554871B2 (ja) サ−マルプリンタの印字制御装置
JPS6264572A (ja) サ−マルプリンタ
JPS6028799A (ja) パルスモ−タ制御方式
JP3041542B2 (ja) ステップモータ駆動回路
JPS6325918Y2 (ja)
JPS62257863A (ja) サ−マルヘツドドライブ回路
JPS6124545B2 (ja)
JP2573277B2 (ja) サーマルプリンタの印字濃度補正方式
JPH07102709B2 (ja) サ−マルプリンタの印字制御装置
JP3208765B2 (ja) サーマルラインプリンタ
JPH04357055A (ja) ドットプリンタ
US5343222A (en) Driving method of heat element array
JP2709057B2 (ja) サーマル印刷制御回路
JP2574351B2 (ja) 感熱転写記録装置
JPS6266974A (ja) 駆動回路
JPH02241762A (ja) 小型サーマルプリンタ
JPS6345313B2 (ja)
JP2994514B2 (ja) サーマルプリンタ
JPS62193853A (ja) サ−マルヘツド制御回路
JPS61235167A (ja) サ−マルプリンタの駆動回路
JPS6250170A (ja) サ−マルプリンタ
JPH07271453A (ja) ヒータ駆動装置