[go: up one dir, main page]

JPS6255134A - 化粧シ−トおよびその製造方法 - Google Patents

化粧シ−トおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS6255134A
JPS6255134A JP60194632A JP19463285A JPS6255134A JP S6255134 A JPS6255134 A JP S6255134A JP 60194632 A JP60194632 A JP 60194632A JP 19463285 A JP19463285 A JP 19463285A JP S6255134 A JPS6255134 A JP S6255134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed pattern
pattern layer
ionizing radiation
layer
top coat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60194632A
Other languages
English (en)
Inventor
土井 富雄
塚田 正樹
竹厚 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP60194632A priority Critical patent/JPS6255134A/ja
Publication of JPS6255134A publication Critical patent/JPS6255134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、家具や壁面等に表面化粧材として適用される
化粧シートに関するもので、耐溶剤性、耐擦傷性、耐摩
耗性等に対して優れた性質を有し、しかも同調感に優れ
た意匠性の高い化粧シートを提供するものである。
〔従来の技術〕
家具や壁面等に表面化粧材として適用される化粧シート
は、表面に印刷絵柄層が形成されている基材シートにウ
レタン樹脂やアミノアルキッド樹脂等の熱硬化型樹脂あ
るいは二液硬化型樹脂等からなる上塗り塗料を塗布し、
これを硬化させたものが一般的な構造である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、前記従来の硬化型樹脂による上塗り塗料層を
有する化粧シートは、その上塗り塗料層面の表面物性が
十分でなく、特に高度の耐擦傷性や耐摩耗性等が要求さ
れる水平面箇所への適用に対しては難点を有するのが現
状である。
これに対して、本発明の化粧シートは、高度の耐擦傷性
や耐摩耗性が要求される水平面箇所への適用が十分に可
能な優れた表面物性を具備する新規な化粧シートであり
、また、本発明の化粧シートの製造方法は、前記本発明
の化粧シートを容易、かつ確実に得る方法である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の化粧シートは、紙またはプラスチックフィルム
からなる基材シートと、該基材シートの表面に形成され
ている第1の印刷絵柄層と、前記印刷絵柄層面の全面に
形成されている上塗り塗料層と、前記上塗り塗料層面に
形成されている第2の印刷絵柄層とを具備するものであ
り、前記上塗り塗料層が、未硬化状態においても常温で
固体状を呈する熱可塑性の電離放射線硬化型樹脂を主成
分とする上塗り塗料の塗布工程と、電離放射線の照射工
程とで形成されているもので1少なくとも基材シートの
表面に存在している電離放射線硬化型樹脂が架橋構造化
されているものであり、更に、該上塗り塗料層と前記第
2の印刷絵柄層とが互いに相違する艶状態とされている
ものである。
また本発明の化粧シートの製造方法は、紙またはプラス
チックフィルムからなる基材シートの表面に第1の印刷
絵柄層を形成する印刷工程と、前記基材シートにおける
第1の印刷絵柄層面の全面に、未硬化状態においても常
温で固体状を呈する熱可塑性の電離放射線硬化型樹脂を
主成分とする上塗り塗料を塗布し、上塗り塗布層を形成
する工程と、前記上塗り塗布層面に第2の印刷絵柄層を
形成する印刷工程と、前記第2の印刷絵柄層面から電離
放射線を照射し、前述の上塗り塗布層中の前記電離放射
線硬化型樹脂のうちの少なくとも基材シートの表面に存
在している電離放射線硬化型樹脂に架橋構造を導入し、
硬化状態の上塗り塗料層を形成する工程とからなるもの
であり、しかも、前記上塗り塗料層と第2の印刷絵柄層
とが互いに相違する艶状態を呈するように、前記未硬化
状態においても常温で固体状を呈する熱可塑性の電離放
射線硬化型樹脂を主成分とする上塗り塗料と、第2の印
刷絵柄層を形成するための印刷インキとを選択するもの
である。
前述の通りの各構成から成る本各発明の化粧シートおよ
びその製造方法において、基材シートとしては、薄葉紙
、チタン紙、各種加工紙等の紙、ポリプロピレン、ポリ
エチレン等の合成樹脂による合成紙類、合成樹脂混抄紙
、セロファン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩
化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリエステル。
ポリスチレン等の各種合成樹脂フィルム、これらの各シ
ートの貼り合わせシート、各種の樹脂がコーティングさ
れている塗工シート等が利用される。
また、第1の印刷絵柄層と第2の印刷絵柄層とは、それ
ぞれ公知の印刷インキを利用して公知の印刷手段で形成
されるが、第2の印刷絵柄層を形成する印刷インキは、
第2の印刷絵柄層と上塗り塗料層とが互いに相違する艶
状態を呈するように形成されるという関係上、斃消剤を
含有するものが利用されて第2の印刷絵柄層がグロスマ
ット感を現出するように構成されることが多々存する。
また、上塗り塗料層を構成する上塗り塗料中の主成分た
る樹脂、すなわち、未硬化状態においても常温で固体状
を呈する熱可塑性の電離放射線硬化型樹脂は、ラジカル
重合性不飽和基が導入されている樹脂であり、(1)ラ
ジカル重合性不飽和基を具備するガラス転移温度0〜2
50℃の重合体と、(2)ラジカル重合性不飽和基を具
備する融点20〜250℃の単量体化合物とが存し、以
下に説明するようなものである。
(1)  ラジカル重合性不飽和基を具備する重合体後
述する方法(づ〜に)により、以下に説明する化合物1
)〜7)の単独重合体あるいは共重合体にラジカル重合
性不飽和基を導入した重合体、あるいは、前記化合物1
)〜7)の単独重合体あるいは共重合体のガラス転移点
を調節したりまたは得られる硬化膜の物性を調節したり
するために、前記単独重合体あるいは共重合体と共重合
可能な単量体、例えばメチルメタクリレート、メチルア
クリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレー
ト、ブロールアクリレート、プロピルメタクリレート、
ブチルアクリレート、ブチルメタクリレート、インブチ
ルアクリレート、イソブチルメタクリレート、t−ブチ
ルアクリレート、t−ブチルメタクリレート、イソアミ
ルアクリレート、イソアミルメタクリレート、シクロヘ
キシルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、
2−エチルへキシルアクリレ−)、2−エチルへキシル
メタクリレートなどを前記単独重合体あるいは共重合体
に共重合させた共重合体が存する。
化合物1)〜化合物7) 1)水酸基を有する単量体:N−メチロールアクリルア
ミド、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒトセ
キジプチルアクリレート、2−ヒドロキシプロぎルアク
リレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒ
トセキジプチルアクリレート、2−ヒドロキシブチルメ
タクリレート、2−ヒドロキシ−5−フェノキシプロピ
ルメタクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプ
ロピルアクリレートなど2) カルボキシル基を有する
単量体ニアクリル酸、メタクリル酸、アクリロイルオキ
シエチルモノサクシネートなど 5) エポキシ基を有する単量体ニゲリシジルメタクリ
レートな−ど l+)アジリジニル基を有する単量体:2−アジリシェ
ルエチルメタクリレート、2−アジリジニルプロピオン
酸アリルなど 5)アミ7基を有する単量体ニアクリルアミド、メタク
リルアミド、ダイア七トンアクリルアミド、ジメチルア
ミノエチルメタクリレート、ジエチルアミ/エチルメタ
クリレートなど6) スルフォン基を有する単量体:2
−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルフォン酸な
ど 7)イソシアネート基を有する単量体=2.LL−トル
エンジイソシアネートと2−ヒドロキシエチルアクリレ
ートとの等モル付加物などのジイソシアネートと活性水
素を有するラジカル重合性単量体との付加物など ラジカル重合性不飽和基の導入方法 (イ) 水酸基を有する単量体の重合体ま念は共重合体
の場合にはアクリル酸、メタクリル酸などのカルボキシ
ル基を有する単量体などを縮合反応させる (口) カルボキシル基、スルフォン基を有する単量体
の重合体または共重合体の場合には前述の水酸基を有す
る単量体を縮合反応させる(ハ) エポキシ基、イソシ
アネート基あるいはアジリジニル基を有する単量体の重
合体または共重合体の場合には前述の水酸基を有する単
量体もしくはカルボキシル基を有する単量体を付加反応
させる に) 水酸基あるいはカルボキシル基を有する単量体の
重合体または共重合体の場合にはエポキシ基を有する単
量体あるいはアジリジニル基を有する単量体あるいはジ
イソシアネー)(ζ合物と水酸基含有アクリル酸エステ
ル単量体の1対1モルの付加物を付加反応させる (2)  ラジカル重合性不飽和基を具備する単量体化
合物 ステアリルアクリレート、ステアリルメタクリレート、
トリアクリルイソシアヌレート、シクロヘキサンジオー
ルシアクリレート、シクロヘキサンジオールジメタクリ
レート、スピログリコールジメタクリレートなど。
なお1前記上塗り塗料においては、前記ラジカル重合性
不飽和基を具備する重合体とラジカル重合性不飽和基を
具備する単量体化合物とを併用し得ることは勿論のこと
、電離放射線の照射により導入される架橋構造の架橋密
度を増大させて耐熱性の向上を計る目的で、例えば、エ
チレングリコールシアクリレート、エチレングリコチル
ジメタクリレート、ポリエチレングリコールシアクリレ
ート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ヘキ
サンゾオー°ルゾアクトリメチロールプロ/ぐントリア
クリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレー
ト、トリメチロールプロパンジアクリレート、トリメチ
ロールプロパンジメタクリレート、ペンタエリスリトー
ルテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラメ
タクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート
、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、ジペンタ
エリスリトールへキサアクリレート、ジペンタエリスリ
トールへキサメタクリレート、エチレングリコールジグ
リシジルエーテルジアクリレート、エチレングリコール
ジグリシゾルエーテルゾメタクリレート、ポリエチレン
グリフールジグリシゾルエーテルジアクリレート、ポリ
エチレングリコールジグリシゾルエーテルゾメタクリレ
ート、プロピレングリコールジグリシゾルエーテルゾア
クリレート、プロピレングリコールジグピレングリコー
ルジグリシジルエーテルジアクリレート、ポリプロピレ
ングリコールジグリシジルエーテルジメタクリレート、
ソルビトールテトラグリシジルエーテルテトラアクリレ
ート、ソルビトールテトラグリシゾルエーテルテトラメ
タクリレートなどのラジカル重合性不飽和単量体を、前
記ラジカル重合性不飽和基が導入されている重合体の0
1〜100重量%程度添加することも可能である。
前述の上塗り塗料の塗布層、すなわち、未硬化状態にお
いても常温で固体状を固する熱可塑性の電離放射線硬化
型樹脂を主成分とする上塗り塗料の塗布層は、電子線で
十分に硬化し得るものであるが、これを紫外線照射で硬
化させる場合には、ベンゾキノン、ベンゾイン、ベンゾ
インメチルエーテルなどのベンディンエーテル類、/、
ロダン化アセトフェノン類、ピアセチル類等の増感剤を
混合しておくことが好ましい。
前記上塗り塗料を基材シートにおける第1の印刷絵柄層
面の全面に塗布する方法としては1例えば、ナチュラル
ロールコート、リバースロールコート、グラげアコート
、バーコード、スプレーコート、メツシュロールコート
、70−コート、ナイフコート、スクリーンフート、ホ
トムコート等の方法を使用し得る。
また前述の上塗り塗料による塗布層が形成された後に施
される電離放射線の照射は、例えば、コツクロフトゾル
トン型、パンチグラフ型、共振変圧器型、絶縁コア変圧
器型、直線型、ダイナミドロン型、高周波型等の各種電
子加速機から放出される50〜1OOOKeV、好まし
くは100〜300 KeVの範囲内のエネルギーを有
する電子線や、超高圧水銀灯、高圧水銀灯、低圧水銀灯
、カーボンアーク、クセノンアーク、メタルハライドラ
ンプ等の光源を用いた紫外線が利用される。
〔実施例〕
以下本各発明の化粧シートおよびその製造方法の具体的
な構成を製造実施例を以って説明する0 実施例1゜ 坪量659/、r?の樹脂混抄紙[玉輿製紙(株)製:
CB−FIX−65S ]からなる基材シートの表面に
アクリル系のインキ〔諸星インキ(株)製:KL−HA
T )によるペタ刷り印刷を施した後1このペタ刷り印
刷の上に、ニトロセルロース系インキ〔昭和インク(株
)製:SAM) により導管部を除いた木目柄に相当す
る第1の印刷絵柄層を形成し、次いで、前記第1の印刷
絵柄層面の全面に、トリアジン系アクリレート〔紫外線
硬化型樹脂:融点120℃〕を主成分とする上塗り塗料
〔三菱油化ファイン(株)製:ユピマー〕の塗布層を、
グラビア印刷機によるペタ刷りで形成し、更に、前記上
塗り塗料の塗布面に、マット剤が25重量%混入してい
るウレタン系インキ〔昭和インク(株)as 06M)
により、木目柄の導管部に相当する第2の印刷絵柄層を
、前記第1の印刷絵柄層と第2の印刷絵柄層との組み合
わせで木目模様が現出されるように形成した。
しかる後に、前記得られたシートを、オゾン含有タイプ
の高圧水銀灯(160WAR・ヰ灯)の下を10’m/
min、  で通過させ、前記上塗り塗布層中の紫外線
硬化型樹脂に架橋構造を導入し、上塗り塗料層を形成し
、本発明の一実施例品を得た。
前記得られた本発明の一実施例品たる化粧シートは、木
目模様における導管部と非導管部との間にグロスマット
感が現出されており、同調感に優れた意匠性の高いもの
であることは勿論のこと、耐擦傷性、耐摩耗性、耐溶剤
性等に対して極めて優れた物性を具備するものであった
〔本発明の作用および効果〕
本発明の化粧シートは、第1の印刷模様層が形成されて
いる基材シートにおける前記第1の印刷模様層面の全面
が被覆されるようにして上塗り塗料層が形成されており
、しかも前記上塗り塗料層中の電離放射線硬化型樹脂の
中の少なくとも基材シートの表面に存在している樹脂が
電離放射線の照射で架橋されて硬化されているものであ
るから、化粧シート表面における耐溶剤性、耐擦傷性、
耐摩耗性等が極めて優れており、特に耐擦傷性、耐摩耗
性等に優れた表面物性が要求される水平面箇所へも十分
に使用し得るものである。
また本発明の化粧シートは、未硬化状態においても常温
で固体状を呈する電離放射線硬化型樹脂が基材シートの
表面に塗工され、これが電離放射線の照射で架橋、硬化
されているものであるから1基材シ一ト内部に含浸され
ている樹脂が電離放射線の照射を受けることなく未硬化
状態のま−であっても、この未硬化状態の樹脂にはべと
付きの発生がなく、密着不良を生ずるようなことがない
ので、高品質の化粧シートとなる。因みに、未硬化状態
において常温で液状を呈する電離放射線硬化型樹脂を塗
工接電離放射線を照射して硬化させたものは、基材シー
ト内部に浸透した樹脂には電離放射線が到達することが
無く、未硬化状態のま\となり、べと付きが発生し密着
不良を発生するという欠点を有することと比較して、本
発明の化粧シートの前記した作用、効果は特筆される事
項である。
更に本発明の化粧シートは、第2の印刷絵柄層が形成さ
れな後に上塗り塗料層中の電離放射線硬化型樹脂に架橋
構造が導入されることとなるので、上塗り塗料層と該上
塗り塗料層面に形成されている第2の印刷絵柄層との間
の密着性が良好であり、シ必も第1の印刷絵柄層と第2
の印刷絵柄層との間の艶状態が互いに相違する艶状態と
されているので、グロスマツ)gヲfflする同調感に
優れた意匠性の高いものとなる等の作用、効果も奏する
。なお、未硬化状態において常温で液状を呈する電離放
射線硬化型樹脂による上塗り塗布層を形成しな場合には
、硬化前では表面がべと付いているため第2の印刷絵柄
層を形成することができず、また、硬化後では、第2の
印刷絵柄層と上塗り塗料層との間の密着性の低いものし
ふ得られないということと比較して、本発明の化粧シー
トにおける前述の上塗り塗料層と第2の印刷絵柄層との
間の高密着性もまた特筆される事項である。
また、本発明の化粧シートの製造方法は、前述した特別
の作用、効果を具備する化粧シートが、容易、かつ確実
に得られるという作用、効果を奏するものである。
更に、本発明の化粧シートの製造方法においては、上塗
り塗料として、未硬化状態においても常温で固体状を呈
する熱可塑性の電離放射線硬化型樹脂を主成分とする塗
料を使用するものである必ら、基材シートに上塗り塗料
が塗工された後でしかも該シートに電離放射線が照射さ
れる前においても、表面に樹脂のべと付きが無く、これ
をロール状に巻き取ることが可能であり、製造工程中の
取り扱いが簡便であるという作用、効果も奏する。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)紙またはプラスチックフィルムからなる基材シー
    トと、該基材シートの表面に形成されている第1の印刷
    絵柄層と、前記基材シートにおける前記第1の印刷絵柄
    層面の全面に形成されている上塗り塗料層と、前記上塗
    り塗料層面に形成されている第2の印刷絵柄層とを具備
    しており、かつ、前記上塗り塗料層は、未硬化状態にお
    いても常温で固体状を呈する熱可塑性の電離放射線硬化
    型樹脂を主成分とする塗料の塗布層で、しかも、該塗布
    層中の前記電離放射線硬化型樹脂のうちの少なくとも基
    材シートの表面に存在している電離放射線硬化型樹脂が
    、電離放射線の照射で架橋、硬化されており、更に、前
    記上塗り塗料層と第2の印刷絵柄層とは、互いに相違す
    る艶状態とされていることを特徴とする化粧シート。
  2. (2)第2の印刷絵柄層が、溶剤揮散型の樹脂をベヒク
    ルとする印刷インキによる印刷絵柄層である特許請求の
    範囲第1項記載の化粧シート。
  3. (3)第2の印刷絵柄層が、二液硬化型樹脂をベヒクル
    とする印刷インキによる印刷絵柄層である特許請求の範
    囲第1項記載の化粧シート。
  4. (4)第2の印刷絵柄層が、未硬化状態においても常温
    で固体状を呈する熱可塑性の電離放射線硬化型樹脂をベ
    ヒクルとする印刷インキによる印刷絵柄層で、少なくと
    も基材シートの表面に存在している前記電離放射線硬化
    型樹脂が、電離放射線の照射で架橋、硬化された構成か
    ら成つている特許請求の範囲第1項記載の化粧シート。
  5. (5)紙またはプラスチックフィルムからなる基材シー
    トの表面に印刷を施し、第1の印刷絵柄層を形成する工
    程と、前記第1の印刷絵柄層面の全面に、未硬化状態に
    おいても常温で固体状を呈する熱可塑性の電離放射線硬
    化型樹脂を主成分とする上塗り塗料を塗布する工程と、
    前記上塗り塗料の塗布面に印刷を施し、第2の印刷絵柄
    層を形成する工程と、前記第2の印刷絵柄層面から電離
    放射線を照射し、少なくとも前記基材シートの表面に存
    在している電離放射線硬化型樹脂を硬化させ、上塗り塗
    料層を形成する工程とからなり、しかも、前記上塗り塗
    料層と第2の印刷絵柄層とが互いに相違する艶状態とな
    るように、前記上塗り塗料と第2の印刷絵柄層形成用の
    インキとを選択することを特徴とする化粧シートの製造
    方法。
JP60194632A 1985-09-03 1985-09-03 化粧シ−トおよびその製造方法 Pending JPS6255134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60194632A JPS6255134A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 化粧シ−トおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60194632A JPS6255134A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 化粧シ−トおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6255134A true JPS6255134A (ja) 1987-03-10

Family

ID=16327740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60194632A Pending JPS6255134A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 化粧シ−トおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6255134A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08244193A (ja) * 1995-03-15 1996-09-24 Toppan Printing Co Ltd 表面に凹凸模様を有する化粧シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08244193A (ja) * 1995-03-15 1996-09-24 Toppan Printing Co Ltd 表面に凹凸模様を有する化粧シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3850675A (en) Use of ultraviolet light to cure uncured surface layer resulting from air inhibition in preceding high energy ionizing radiation curing process
JP3153349B2 (ja) 化粧シート及び該化粧シートの製造方法
EP1485211A2 (en) Hot melt coating composition for film transfer and casting process
JPS6286030A (ja) 凹凸化粧材の製造方法
JPS6255134A (ja) 化粧シ−トおよびその製造方法
JPS6241040A (ja) 化粧シ−ト
JP3153348B2 (ja) 化粧シート及び該化粧シートの製造方法
JPS6274475A (ja) 同調する凹凸表面を有する化粧シ−トの製造方法
JPH01176477A (ja) 艷消しフィルムの製造方法
JPH04105925A (ja) 多孔膜の形成方法
JPH05254066A (ja) 型付け用離型材およびその製造方法
JP2548953B2 (ja) 耐擦傷性艶消表面を有するプラスチック成型品の製造方法
JPH045100A (ja) 化粧材の製造方法
JP2764131B2 (ja) 凹凸模様を転写する方法
JPS6277999A (ja) 転写シ−ト及び転写シ−トを用いてなるプラスチツクミラ−の製造方法
JPS61143176A (ja) 光透過性を有する記録用シ−ト
JPH0155991B2 (ja)
JPH0422694B2 (ja)
JP2556315B2 (ja) 耐擦傷性艶消材の製造方法
JP2649051B2 (ja) 転写シートの製造方法
JPS6198599A (ja) 転写シ−トおよびこれを用いた模様付け方法
JPH08142295A (ja) 化粧板とその製造方法
JP4342057B2 (ja) 化粧シート
JPH0890729A (ja) 化粧シート
JP2536495Y2 (ja) 消去性シート