JPS6254347A - フアイルの障害処理方式 - Google Patents
フアイルの障害処理方式Info
- Publication number
- JPS6254347A JPS6254347A JP60194237A JP19423785A JPS6254347A JP S6254347 A JPS6254347 A JP S6254347A JP 60194237 A JP60194237 A JP 60194237A JP 19423785 A JP19423785 A JP 19423785A JP S6254347 A JPS6254347 A JP S6254347A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- file
- job step
- job
- contents
- leading
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は情報処理装置におけるファイルの障害処理方式
に関し、特に複数のジョブステップから成るジョブが異
常終了した際にジョブの先頭、およびジョブステップの
先頭の双方での再実行することができる方式に関する。
に関し、特に複数のジョブステップから成るジョブが異
常終了した際にジョブの先頭、およびジョブステップの
先頭の双方での再実行することができる方式に関する。
(従来の技術)
従来、この種のファイル障害処理方式ではジョブの実行
中の任意の一時点以降でのファイルの更新ページ情報を
格納しておき、これによって常にその一時点からの再実
行ができるように構成したものであった。
中の任意の一時点以降でのファイルの更新ページ情報を
格納しておき、これによって常にその一時点からの再実
行ができるように構成したものであった。
(発明が解決しようとする問題点)
上述した従来のファイル障害処理方式は、任意に設定で
きる時点からの再実行ができるように構成した方式であ
ったが、同時に一点しか再実行点を設定できないので、
ジョブステップの開始時点からの再実行、およびジョブ
開始時点からの再実行の双方の可能性がある場合には対
応できないという欠点があった。
きる時点からの再実行ができるように構成した方式であ
ったが、同時に一点しか再実行点を設定できないので、
ジョブステップの開始時点からの再実行、およびジョブ
開始時点からの再実行の双方の可能性がある場合には対
応できないという欠点があった。
本発明の目的は、ジョブ開始時点におけるファイルの内
容、および先頭以外のジョブステップ開始時点における
ファイルの内容を格納しておくことによって上記欠点を
除去し、ファイル障害処理が満足に実行できるように構
成したファイル障害処理方式を提供することにある。
容、および先頭以外のジョブステップ開始時点における
ファイルの内容を格納しておくことによって上記欠点を
除去し、ファイル障害処理が満足に実行できるように構
成したファイル障害処理方式を提供することにある。
(問題点を解決するための手段)
本発明によるファイルの障害処理方式はファイル処理部
と、ジョブステップ順判定部と、ファイル障害処理管理
部と、先頭ジョブステップ用ファイル内容保存部と、先
頭ジョブステップ以外用ファイル内容保存部と、ファイ
ル格納部とを具備して構成したものである。
と、ジョブステップ順判定部と、ファイル障害処理管理
部と、先頭ジョブステップ用ファイル内容保存部と、先
頭ジョブステップ以外用ファイル内容保存部と、ファイ
ル格納部とを具備して構成したものである。
ファイル処理部は、ファイル処理を実行するためのもの
である。
である。
ジョブステップ順判定部は、ジョブの実行中における現
在のジョブステップ順を判断するためのものである。
在のジョブステップ順を判断するためのものである。
ファイル障害処理管理部は、現在のジョブステップ順を
ジョブステップ順判定部から受取り、ファイルの障害に
対応してファイルを管理するためのものである。
ジョブステップ順判定部から受取り、ファイルの障害に
対応してファイルを管理するためのものである。
先頭ジョブステップ用ファイル内容保存部は、ファイル
障害処理管理部に対して先頭ジョブステップ用ファイル
をジョブ開始時点に提供するためのものである。 。
障害処理管理部に対して先頭ジョブステップ用ファイル
をジョブ開始時点に提供するためのものである。 。
先頭ジョブステップ以外用ファイル内容保存部は、ファ
イル障害処理管理部に対して先頭ジョブステップ以外用
ファイルをジョブ開始時点に提供するためのものである
。
イル障害処理管理部に対して先頭ジョブステップ以外用
ファイルをジョブ開始時点に提供するためのものである
。
ファイル格納部は、ファイル障害処理管理部からの要求
により先頭ジョブステップ用ファイル、あるいは先頭ジ
ョブステップ以外用ファイルを格納するためのものであ
る。
により先頭ジョブステップ用ファイル、あるいは先頭ジ
ョブステップ以外用ファイルを格納するためのものであ
る。
(実施例)
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明によるファイルの障害処理方式の一実
施例を示すブロック図である。第1図において、1はフ
ァイル処理部、2はファイル障害処理管理部、3はジョ
ブステップ順判断部、4は先頭ジョブステップ用ファイ
ル内容保存部、5は先頭ジョブステップ以外用ファイル
内容保存部、6はファイル格納部である。
施例を示すブロック図である。第1図において、1はフ
ァイル処理部、2はファイル障害処理管理部、3はジョ
ブステップ順判断部、4は先頭ジョブステップ用ファイ
ル内容保存部、5は先頭ジョブステップ以外用ファイル
内容保存部、6はファイル格納部である。
第1図において、ファイル処理部1はデータ転送路11
を介して、ファイル格納部6に対してファイル処理を行
う。ファイル処理部1はファイルオーブン処理を実行す
る前に、データ転送路13を介してファイル障害処理管
理部2に上記処理の必要である旨を伝える。ファイル障
害処理管理部2はジョブの実行中における現在のジョブ
ステップ順を、データ転送路7を介してジョブステップ
順判断部3から受取る。現在、先頭ジョブステップであ
るならば、先頭ジョブステップ用ファイル保存部4にデ
ータが保存されていれば異常終了後のジョブの先頭から
の再実行である。したがって、先頭ジョブステップ用フ
ァイル保存部4の内部をデータ転送路8を介して読出し
、データ転送路10を介してファイル格納部6に対して
書込む。
を介して、ファイル格納部6に対してファイル処理を行
う。ファイル処理部1はファイルオーブン処理を実行す
る前に、データ転送路13を介してファイル障害処理管
理部2に上記処理の必要である旨を伝える。ファイル障
害処理管理部2はジョブの実行中における現在のジョブ
ステップ順を、データ転送路7を介してジョブステップ
順判断部3から受取る。現在、先頭ジョブステップであ
るならば、先頭ジョブステップ用ファイル保存部4にデ
ータが保存されていれば異常終了後のジョブの先頭から
の再実行である。したがって、先頭ジョブステップ用フ
ァイル保存部4の内部をデータ転送路8を介して読出し
、データ転送路10を介してファイル格納部6に対して
書込む。
これによって、ジョブの先頭時点にファイルの内容が復
旧される。先頭ジョブステップ用ファイル保存部4にデ
ータが保存されていなければ、データ転送路10を介し
てファイル格納部6よシフアイルの内容を読出し、デー
タ転送路8を介して先頭ジョブステップ用ファイル保存
部4に上記内容を書込む。
旧される。先頭ジョブステップ用ファイル保存部4にデ
ータが保存されていなければ、データ転送路10を介し
てファイル格納部6よシフアイルの内容を読出し、デー
タ転送路8を介して先頭ジョブステップ用ファイル保存
部4に上記内容を書込む。
現在、先頭ジョブステップ以外であるときに、先頭ジョ
ブステップ以外用ファイル保存部5にデータが保存され
ていれば、異常終了後のジョブステップの先頭から再実
行が開始される。したがって、この場合には先頭ジョブ
ステップ以外用ファイル保存部5の内容をデータ転送路
9を介して読出し、データ転送路10を介してファイル
格納部6に対して書込むことにより、ジョブステップの
先頭時点にファイルの内容が復旧される。先頭ジョブス
テップ以外用ファイル保存部5にデータが保存されてい
なければ、データ転送路10を介してファイル格納部6
からファイルの内容を読出し、データ転送路9を介して
先頭ジョブステップ以外用ファイル保存部5に?込む。
ブステップ以外用ファイル保存部5にデータが保存され
ていれば、異常終了後のジョブステップの先頭から再実
行が開始される。したがって、この場合には先頭ジョブ
ステップ以外用ファイル保存部5の内容をデータ転送路
9を介して読出し、データ転送路10を介してファイル
格納部6に対して書込むことにより、ジョブステップの
先頭時点にファイルの内容が復旧される。先頭ジョブス
テップ以外用ファイル保存部5にデータが保存されてい
なければ、データ転送路10を介してファイル格納部6
からファイルの内容を読出し、データ転送路9を介して
先頭ジョブステップ以外用ファイル保存部5に?込む。
ファイル処理部1はファイルのクローズ処理を実行した
後、データ転送路12を介してファイル障害処理管理部
2へ上記処理の実行を伝える。ファイル障害処理管理部
2はデータ転送路7を介して、ジョブの実行中における
現在のジョブステップ順をジョブステップ順判断部3か
ら受取る。現在、最終ジョブステップであれば、データ
転送路8を介して先頭ジョブステップ用ファイル保存部
4の内容を消去するとともに、データ転送路9を介して
先頭ジョブステップ以外用ファイル保存部5の内容を消
去する。現在、最終ジョブステップ以外であれば、デー
タ転送路9を介して先頭ジョブステップ以外用ファイル
保存部5の内容を消去する。
後、データ転送路12を介してファイル障害処理管理部
2へ上記処理の実行を伝える。ファイル障害処理管理部
2はデータ転送路7を介して、ジョブの実行中における
現在のジョブステップ順をジョブステップ順判断部3か
ら受取る。現在、最終ジョブステップであれば、データ
転送路8を介して先頭ジョブステップ用ファイル保存部
4の内容を消去するとともに、データ転送路9を介して
先頭ジョブステップ以外用ファイル保存部5の内容を消
去する。現在、最終ジョブステップ以外であれば、デー
タ転送路9を介して先頭ジョブステップ以外用ファイル
保存部5の内容を消去する。
(発明の効果)
以上説明したように本発明は、ジョブ開始時点における
ファイルの内容、および先頭以外のジョブステップ開始
時点におけるファイルの内容を格納しておくことによっ
て、ジョブの開始時点からの再実行、およびジョブステ
ップ開始時点からの再実行の双方が実現できるという効
果がある。
ファイルの内容、および先頭以外のジョブステップ開始
時点におけるファイルの内容を格納しておくことによっ
て、ジョブの開始時点からの再実行、およびジョブステ
ップ開始時点からの再実行の双方が実現できるという効
果がある。
第1図は、本発明によるファイルの障害処理方式を実現
する一実施例を示すブロック図である。 1・・・ファイル処理部 2・・・ファイル障害処理管理部 3・・・ジョブステップ順判断部 4・・・先頭ジョブステップ用ファイル内容保存部 5・・・先頭ジョブステップ以外用ファイル内容保存部 T〜13・・・データ転送路
する一実施例を示すブロック図である。 1・・・ファイル処理部 2・・・ファイル障害処理管理部 3・・・ジョブステップ順判断部 4・・・先頭ジョブステップ用ファイル内容保存部 5・・・先頭ジョブステップ以外用ファイル内容保存部 T〜13・・・データ転送路
Claims (1)
- ファイル処理を実行するためのファイル処理部と、ジョ
ブの実行中における現在のジョブステップ順を判断する
ためのジョブステップ順判定部と、前記現在のジョブス
テップ順を前記ジョブステップ順判定部から受取り、フ
ァイルの障害に対応して前記ファイルを管理するための
ファイル障害処理管理部と、前記ファイル障害処理管理
部に対して先頭ジョブステップ用ファイルをジョブ開始
時点に提供するための先頭ジョブステップ用ファイル内
容保存部と、前記ファイル障害処理管理部に対して先頭
ジョブステップ以外用ファイルをジョブ開始時点に提供
するための先頭ジョブステップ以外用ファイル内容保存
部と、前記ファイル障害処理管理部からの要求により前
記先頭ジョブステップ用ファイル、あるいは前記先頭ジ
ョブステップ以外用ファイルを格納するためのファイル
格納部とを具備して構成したことを特徴とするファイル
の障害処理方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60194237A JPS6254347A (ja) | 1985-09-03 | 1985-09-03 | フアイルの障害処理方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60194237A JPS6254347A (ja) | 1985-09-03 | 1985-09-03 | フアイルの障害処理方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6254347A true JPS6254347A (ja) | 1987-03-10 |
Family
ID=16321255
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60194237A Pending JPS6254347A (ja) | 1985-09-03 | 1985-09-03 | フアイルの障害処理方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6254347A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63232192A (ja) * | 1987-03-10 | 1988-09-28 | 本田技研工業株式会社 | 流体継手へのオイル注入装置 |
US5736605A (en) * | 1995-06-14 | 1998-04-07 | Mitsubishi Chemical Mkv Company | Vinyl chloride resin composition |
-
1985
- 1985-09-03 JP JP60194237A patent/JPS6254347A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63232192A (ja) * | 1987-03-10 | 1988-09-28 | 本田技研工業株式会社 | 流体継手へのオイル注入装置 |
US5736605A (en) * | 1995-06-14 | 1998-04-07 | Mitsubishi Chemical Mkv Company | Vinyl chloride resin composition |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100413915B1 (ko) | 마이크로프로세서에기초한컴퓨터시스템과,그구동방법및그를위한백업시스템 | |
US5524203A (en) | Disk cache data maintenance system | |
JPH05225076A (ja) | 共通情報管理方法及びシステム | |
JPS6254347A (ja) | フアイルの障害処理方式 | |
JPS6254348A (ja) | フアイルの障害処理方式 | |
JPH0793101A (ja) | データバックアップ装置 | |
JP3022011B2 (ja) | データバックアップシステム | |
JPS62125452A (ja) | 記憶装置のデ−タバツクアツプ方式 | |
JPS58175065A (ja) | 多重化ボリユ−ム処理方式 | |
JPS59133620A (ja) | 復電時の自動運転方式 | |
JP2656499B2 (ja) | 計算機システム | |
JPH0820933B2 (ja) | データ書き込み方法およびその装置 | |
JP3463696B2 (ja) | オンラインガーベッジコレクション処理方法 | |
JPS63262737A (ja) | デ−タベ−ス更新記録処理方法 | |
JPS622335A (ja) | フアイル装置のバツクアツプ処理方式 | |
JPH08272655A (ja) | オペレーティングシステム及びファイル削除方法 | |
JPH04251317A (ja) | タスク状態保護再生方式 | |
JPS61133448A (ja) | ロギング情報保証方式 | |
JPH10222312A (ja) | ストレージシステム | |
JPS6389944A (ja) | フアイル更新履歴管理方式 | |
JPS58114152A (ja) | 磁気デイスクバツクアツプ装置 | |
JPH04209044A (ja) | データベース制御方式 | |
JPH04338852A (ja) | 中断再開機構を有するファイル転送プログラム | |
JPH01240943A (ja) | データ内容復旧方式 | |
JPH01102658A (ja) | ファイル書込みバックアップ方式 |