JPS62503207A - 多パケット宛先のパケット交換ネットワ−ク - Google Patents
多パケット宛先のパケット交換ネットワ−クInfo
- Publication number
- JPS62503207A JPS62503207A JP61503612A JP50361286A JPS62503207A JP S62503207 A JPS62503207 A JP S62503207A JP 61503612 A JP61503612 A JP 61503612A JP 50361286 A JP50361286 A JP 50361286A JP S62503207 A JPS62503207 A JP S62503207A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packet
- signal
- predetermined value
- packets
- route
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 49
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 5
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 claims 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 claims 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 claims 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 43
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 240000003537 Ficus benghalensis Species 0.000 description 1
- XTKDAFGWCDAMPY-UHFFFAOYSA-N azaperone Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1C(=O)CCCN1CCN(C=2N=CC=CC=2)CC1 XTKDAFGWCDAMPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/16—Arrangements for providing special services to substations
- H04L12/18—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F15/00—Digital computers in general; Data processing equipment in general
- G06F15/16—Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
- G06F15/163—Interprocessor communication
- G06F15/173—Interprocessor communication using an interconnection network, e.g. matrix, shuffle, pyramid, star, snowflake
- G06F15/17356—Indirect interconnection networks
- G06F15/17368—Indirect interconnection networks non hierarchical topologies
- G06F15/17393—Indirect interconnection networks non hierarchical topologies having multistage networks, e.g. broadcasting scattering, gathering, hot spot contention, combining/decombining
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/25—Routing or path finding in a switch fabric
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/15—Interconnection of switching modules
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/20—Support for services
- H04L49/201—Multicast operation; Broadcast operation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
多パケット宛先のパケット交換ネットワーク蕉It? j1月一
本発明は自己ルーティングパケット交換ネットワークを通してパケットを通信す
る装置と方法に関する。本発明はパケットをネットワークの単一または多数の宛
先ボートに通信するためにパケットに含まれたルーティング情報に応動する交換
ネットワークに関連している。
里見投拵
パケットに含まれたアドレスに従ってネットワークを通してデータのパケットの
経路を決定するような交換要素を含むネットワークを使用することの利点は周知
である。このようなネットワークは2進ルーテイングネツトワークと呼ばわる。
その特定の例としては、バターフライあるいはバンヤンネットワークがある。こ
のようなネットワークにおいては、任意の二つのネットワーク端子の間には唯一
の経路しか存在しない。ネットワークは各々が多数の交換ノードを有する複数の
段を含む。段はリンクによって相互接続される。各交換ノードは、パケットを受
信すると、そのアドレスフィールドの内容に応動して、相互接続リンクを経由し
てそのパケットを次の段に対して適切にルーティングする。
このタイプのシステムの一つは米国特許第4,491,945号に開示されてい
る。この特許で開示されたシステムはディジタルトランクによって相互接続され
た複数のパケット交換ネットワークの間で音声およびデータの統合パケット通信
を提供するように設計されており、このようなトランクの各々はパケット交換ネ
ットワークに接続されたトランクコントローラによって終端されている。この特
許は異なるパケット交換ネットワークを通して論理的経路を設定するために顧客
によって使用される呼設定および応答パケットについて記述している。システム
はデータの通信のために二つの異なるタイプのパケットを使用して動作する。ト
ランクパケットは高速ディジタルトランクを通しての情報の伝送に使用され、パ
ケット交換ネットワークを通してトランクコントローラの間で情報を転送するの
はトランクパケット、プラス、パケット交換ネットワークを通してパケットを転
送するのに使用される追加の情報を含む交換パケットを経由して行なわれる。ト
ランクコントローラはトランクパケットに応動して交換パケットを形成し、特に
交換パケットの宛先トランクコントローラフィールドにはパケットをパケット交
換ネットワークを通して転送するのに使用されるアドレスを挿入する。交換パケ
ットがパケット交換ネットワークを通して転送されるときに、各ノードが交換パ
ケットを受信すると、宛先トランクコントローラフィールドを調べ、そのパケッ
トを次に続く段の宛先交換ノードに対して通信する。発信トランクコントローラ
から通信すれた各交換パケットは一つの宛先トランクコントローラにだけ送信さ
れる。
各交換バケツ1−が一つだけの宛先1−ランクコン1−ローラにだけ送信される
ようにするプロセスは多くの状況で適切な性能を与えるが、一つのトランクコン
トローラから送信されたパケットが複数の宛先トランクコントローラで受信され
ることが望ましいような状況も存在する。
例えば、ターナ−のシステムにおいては、交換ネットワークの管理的側御を実行
する中央プロセッサはそれ自身のトランクコントローラを経由してネットワーク
に接続された種々のトランクコントローラと交信する。中央プロセッサが宛先ト
ランクコントローラのグループあるいは二つの個別のトランクコントローラに対
して同一のパケットを送信することができるようにすることが望ましいこともあ
る。このような状況の一つはネットワークによって会議呼機能が実行される場合
である。さらに、ある種の保守動作においては、同一のパケットを交換ネットワ
ークに接続されたすべてのトランクコントローラに送信できるのが望ましいこと
がある。ターナ−システムにおいては、中央プロセッサはこのようなバケツ1−
を一時に一つずつ、宛先トランクコントローラに対して送信する。明らかに、こ
のような手法ではそれを実行するのに長時間を要する。
自己ルーティングネットワークは複数のコンピュータを相互接続するのに頻々使
用されるが、しかし、このようなネットワークでは与えられたパケットをネット
ワークに接続された多数のコンピュータに順次にではなく同時に伝送することが
できないという欠点がある。例えば、このような同時伝送の例は、一つのコンピ
ュータがデータベースを多数の他のコンピュータに転送するような場合である。
見U圀l杵
本発明の一実施例の方法と構造においては、ネットワークの交換段の中の交換ノ
ードがパケットのルーティング情報を使用して、パケットを単一の下流の段ある
いは複数の下流の段に通信し、複数の下流のノードに通信されるパケットについ
ては、パケットのルーティング情報を変更することによってパケットを複数の別
個の宛先に通信できるようにすることによって技術的進歩が達成される。
構造的実施例においては、各々が複数の交換ノードを含む複数の段を持つ多段交
換ネットワークを含んでいる。
各パケットは複数の信号の集合から成るルーティング情報を含む。各集合はネッ
トワークの個々の段によって利用されて、それを通してパケットを転送する。受
信されたパケットのルーティング情報の最上位の集合が単一の宛先パケットであ
ることを示す第1のタイプの信号を含んでいれば、受信ノードはパケットに応動
して、そのパケットをルーティング情報の最上位の共合の内容によって示される
次の段のノードに対して転送する。もし、ルーティング情報の最上位の集合がブ
ロードカストパケットを示す第2のタイプの信号を含んでいれば、受信ノードは
この第2のタイプの信号に応動して、このパケットを次段の複数の交換ノードに
転送する。最後に、もし最上位の集合がスプリット宛先パケットを示す第3のタ
イプの信号を含んでいれば、受信ノードはこのタイプのパケットに応動して先ず
パケットの次の桁のルーティング情報に含まれたルーティング情報を変更して、
次に変更されたルーティング情報を使用して各々が変更されたルーティング情報
を持つ複数の単一宛先のバケツ1−を形成し、これらのパケットを次段の個々の
交換ノードに転送する。
有利なことに、各ノードは次段に接続された二つの出力端子を有する。各々の信
号の集合は一対の信号を含み、第1のタイプの信号は第1あるいは第2の予め定
められた値を持つ最上位の集合によって指示される。第1のタイプの信号は単一
宛先のパケットを示す。もし、この集合が第1の予め定められた値を含めば、パ
ケットは第1の出力端子に通信されるが、もしパケットが第2の予め定められた
値を持てば、パケットは第2の出力端子に通信される。このようにして、単一宛
先のパケットは交換ネットワークを通してルーティングされる。信号の対が第3
の予め定められた値を含むときには、ブロードカストパケットを示す第2のタイ
プの信号となる。
有利なことに、スプリット宛先パケットは、その対が第4の予め定められた値の
最上位の集合を持つことで示され、交換ノードは第4の予め定められた値に応動
して、次の位の集合の次の対の最上位の信号を調へて経路情報を変更して新しい
単一宛先パケットを形成する。新しい経路アドレスは最上位の信号が第5の予め
定められた値であるときには、第1の端子に通信される新しいバケツ1−の対応
する集合位置に該第1の予め定められた値を挿入し、最上位の信号が第6の予め
定められた値であるときには、対応する集合位置に第2の予め定められた値を挿
入することによって形成される。さらに1次の集合の最下位の信号を調べること
によって、ノードは同様にして第2の出力端子に通信される単一宛先パケットを
形成する。
この方法は各々が複数の交換ノードを持つ複数の段から成る交換ネットワークで
機能する。経路情報信号の集合を含むパケットが交換ノードを経由して交換ネッ
トワークを通して交換される。この方法では、経路信号の最上位の集合がブロー
ドカスト形のパケットを示すときには一つの交換段で、一つの交換ノードから複
数の交換ノードに通信して経路信号の次の集合を変更し;もし経路信号の最上位
の集合がスプリット宛先パケットであることを示すならば、単一宛先パケットで
ある変更された複数のパケットを形成して変更されたパケットの各々を次段の個
々の交換ノードに通信するようなステップを含んでいる。
交換ノードの各々は次段に接続された二つの出力端子を含み、経路情報の各集合
は二つの信号を含んでいる。
単一宛先パケットについて言えば、もし信号の最上位の集合が第1の予め定めら
れた値を持てば、ノードは第1の出力端子を経由してパケットを次に続く段に送
出し、もし経路信号の最上位の集合が第2の予め定められた値を持てば、ノード
はパケットを第2の出力端子に送出する。
さらに、スプリット宛先パケットは、まず経路信号の次の集合の最上位の信号を
調べて第1の出力端子に与えられるべき単一宛先パケットについてこの次の集合
に挿入される経路信号を決定し、次の集合の最下位の信号を調べてノードの第2
の出力端子に与えられるべき単一宛先パケットの経路信号の集合に挿入されるべ
き信号を決定することによって二つの単一宛先パケットとして形成される。
図面の簡単な説明
一般に、システムの構成要素については、これを最初に図面に与えるときに、そ
の番号の最上位の桁として図面番号を使用して各々を明示するものとする。
第1図は、太線のブロックで示した本発明に従うパケット交換ネットワークを有
するパケット交換システムのブロック図;
第2図は、本発明の交換ノードを利用したパケット交換ネットワークのブロック
図;
第3図ないし第15図は、本発明で使用するパケットのフォーマット図;
第16図は、第2図の交換ノード202−5の詳細なブロック図;
第17図は、第16図の交換ノード202−5の入力制御1601の詳細なブロ
ック図;
第18図は、第17図の入力制御1601のアドレス回路1738の詳細なブロ
ック図:
第19図は、第16図のノード202−5の出力制御1603の詳細なブロック
図である。
詳細な説明
第1図はトランクコントローラ104のような発信トランクコントローラからト
ランクコントローラ105のような単一のトランクコントローラへ、あるいはト
ランクコントローラ106〜107のようなトランクコントローラのグループへ
、あるいは107および105のような二つの別々の宛先トランクコントローラ
へパケットを交換するためのパケット交換方式を示している。パケット交換ネッ
トワーク101は複数の交換段を含み、これは図では4段であるが、各交換段は
複数の交換ノードを含んでいる。パケット交換ネットワーク101については、
第2図により詳細に図示されている。交換パケットは第3図の例で示すように、
その宛先トランクコントローラフィールドに第2図に図示するようなパケット交
換ネットワーク101を通るパケットを転送するのに必要なルーティング情報を
含んでいる。
第2図の各ノードは入力リンクで受信されたパケットに応動して、宛先トランク
コントローラフィールドの内容に従ってこのパケットを指定された出力リンクに
通信する。各ノードは宛先トランクコントローラフィールドの二つの最上位ビッ
トに応動して、この経路決定を行ない、パケットを出リンクに通信する前に、交
換ノードは宛先トランクコントローラフィールドについて左回転を行なって、最
上位のビットが最下位になるようにする。
最上位のビットは次の方法で経路決定を制御する。もし宛先トランクコントロー
ラフィールドの最上位のビットがo1”であれば、パケットは上方の出力リンク
に向けられる。もし最上位のビットがII 10 j+であれば、パケットは下
方の出力リンクに向けられる。もし最上位のビットが“11”であれば、パケッ
トは同時に上方と下方の経路に向けられる。もし最上位のビットが1100 I
Iであれば、パケットは上方と下方の経路の両方に向けられるが、宛先トランク
コントローラフィールドは変更されて二つの出力リンクには後のフィールドで異
なるアドレスが設定される。
第2図に図示した交換ネットワーク101の動作はトランクコントローラ104
から交換ネットワーク101を通して行く第3図、第7図および第11図に図示
したパケットの交換の例を考察することによって完全に理解される。第3図に図
示したパケットはトランクコントローラ104からトランクコントローラ107
に通信され;第7図に図示したバケツ1〜はノード203−4 および203−
5の4個の出力リンクに接続された4個のトランクコントローラに通信され;第
11図に図示したパケットはトランクコントローラ104から第2図の出力リン
ク131および120に接続されたトランクコントローラに通信される。まず第
3図に図示したパケットのトランクコントーラーラ104からトランクコントロ
ーラ107への通信を考えよう。ノード200−7は第3図に図示したパケット
が入力リンク116から受信されたのに応動して宛先トランクコントローラフィ
ールドの上位の2ビツトを調べる。上位の2ビツトが11101+であるから、
ノード200−7はこのパケットを出力リンク205を経由してノード201−
7に伝える。ノード201−7に対してパケットを与える前に、ノード200−
7は宛先トランクコントローラフィールドに対して左回転を行ない、第4図に図
示したフィールドを得る。ノード201−7は第4図に図示したパケットに応動
して、第4図に図示したパケットの最上位のビットはII OI 11であり、
パケットをノード201−7の上方の出力リンクを通して通信すべきであること
を指示するので、このパケットを出力リンク206を経由してノード202−5
に伝える。
ノード202−5は第5図に図示したパケットに応動して、宛先コントローラフ
ィールドの最上位のピントが01 () uであるから、このパケットを出力リ
ンク207を経由してノード203−5に通信する。第5図に図示したパケット
をノード203−5に通信する前に、ノード202−5は宛先トランクコントロ
ーラフィールドを回転して、第6図に示すフィールドを得る。ノード203−5
は第6図に図示したパケットに応動してこのパケットをそのトランクコントロー
ラフィールドの最上位のビットはrr 10 ++であるから、出力リンク12
0を経由して1−ランクコントローラ107に通信する。
第2の例は、第7図に図示したパケットをそれぞれノード203−4および20
3−5の出力リンク119゜131.132および120に接続された4個のト
ランクコントローラに通信する例でありる。ノード200−7および201−7
は第7図および第8図に図示したパケットにそれぞれ応動して、第3図のパケッ
トをノード202−5に転送したのと同様の方法で、パケットをノード202−
5に転送する。第9図はパケットが変換ノード202−5に受信されたときを示
している。最上位のビットは1711 ++であるから、ノード202−5は第
9図に図示されたパケットに応動して、このパケットを出力リンク208および
207を経由してそれぞれノード203−4および203−5に通信する。ノー
ド203−4および203−5によって受信されるパケットは第10図に図示さ
れている。宛先コントローラフィールドの上位の2ビツトは11”であるから、
ノード203−4はこのパケットを両方のリンク119および131に伝送し、
ノード203−5はこのパケットをリンク132および120に伝送する。
最後に、第11図に図示したパケットをトランクコントローラ106および10
7に通信する場合を考えよう。
第11図および第12図に図示したパケットはそれぞれ第3図および第4図に図
示したパケットと同様にしてノード200−7および201−7を経由シテ、ノ
ード202−5に伝えられる。第13図に図示したパケットを受信すると、ノー
ド202−5は宛先トランクコントローラフィールドの最上位のビットが“OO
′′であるから、これに応動して第14図に図示したパケットをノード203−
5に送信し、第15図に図示したパケットを ノード203−4に送信する。ノ
ード203−5は第14図に図示したパケットに応動してこのパケットをリンク
120を経由してトランクコントローラ107に通信し、ノード203−4は第
15図に図示したパケットに応動してこのパケットを出力リンク131に接続さ
れたトランクコントーラーラに通信する。次に第14図および第15図に図示し
たパケットを組立てるためにノード202−5によって実行される動作を説明す
る。
第13図に図示したパケットを受信すると、 ノード202−5はその最上位の
ビットが’ o o ”であることに応動して、宛先トランクコントローラフィ
ールドの次の位のビットの対について次のように考える。最下位のビットの残り
の対は調べられず変更されない。次の対の最上位のビットはリンク207を経由
して202−5の下方の出力を経由して送出されるべきアドレスを規定し、対の
最下位のビットはリンク208を経由して ノード202−5の上方の出力を通
して送信されるべき宛先トランクコントローラフィールドの内容を規定する0次
の対のこれらのピントは次のようにして結果として得られるパケットのアドレス
を決定する。もしビットが410 ++であれば、もしそのビットが“0”であ
れば、新しい宛先トランクコントローラのフィールドには01”が挿入され、も
しそのビットが′1”であれば、新しい宛先トランクコントローラフィールドに
は1110 ++が挿入される。新しく形成されたパケットを送信する前に、ノ
ード203−5は2ビット左回転操作を実行し、これによってビット4100
I+は第14図および第15図に図示された宛先トランクコントローラフィール
ドの最下位のビット位置を占有することになる。
交換ノード202−5は第16図に詳細に図示されている。他の交換ノードも交
換ノード202−5と同様の設計になっている。交換ノードは二つの入力制御を
有し、これは二つの出力制御の内の任意の一方に情報を送信できる。入力制御1
600と1601はケーブルを経由して出力制御1602および1603に接続
される。例えば入力制御1601はケーブル1613を経由して出力制御aJ1
603に接続される。ケーブル1613は3本の導体1620.1621および
1622を含んでいる。
第16図の他の相互接続ケーブルはケーブル1613と同様の設計になっている
。
第5図に図示するようなパケットを受信すると、入力制御1601は出力制御1
603に対して、導体1621を経由して要求信号を送る。出力制御16o3か
ら許可信号を受信したあとでも、入力制御1601は出力制御1603に対して
全パケットが送信されてしまうまで連続的に要求信号を送信する。出力制御16
03が入力制御16o1から自由に情報を受信できるようになったときに、出力
制御1603は導体1622を経由して許可信号を入力制御1.601に送信す
る。許可信号を受信したとき、入力制御1601は導体1620を経由して出力
制御1603に対してパケットの送信を開始する。
ここで、第9図あるいは第13図のいずれかに図示したタイプのバケツi−を仮
定すれば、入力制御1601は要求信号を出力コントローラ1602および16
03に送信し、これらの出力制御の各々から許可信号が返送されてくるのを待っ
て、適切なケーブルを経由して出力制御の両方に対して同時にパケットの送信を
開始する。もしパケットが第13図に示すタイプのものであるときには、入力制
御1601は新しいルーティング情報をトランク宛先フィールドに挿入してから
適切な出力制御に対して送信する。
例えば、第5図に図示するパケットは第16図に図示するような交換ノード20
2−5を通して、次のようにして送信される。入力制御1601がスタートビッ
トを識別したとき、これはすでにスタートビットのみならず宛先トランクコント
ローラフィールドも受信している。
入力制御1601は宛先トランクコントローラフィールドの上位の2ビツトを復
号して、 パケットがケーブル1613を経由して出力制御1603に送信され
るべきことを判定する。入力制御1601はケーブル1613を経由して送信開
始の許可を要求し、出力制御1603がケーブル1613を経由して許可信号を
返送したとき、入力制御1601はケーブル1613を経由して、出力制御16
03に対するパケットの送信を開始する。宛先トランクコントローラフィールド
の送信の前に、入力制御16o1はこのフィールドの左回転を行ない、これによ
って宛先1−ランクコン1〜ローラフイールドの内容は第6図に図示するように
なる。パケットのスタートビットを受信すると、出力制御1603はこのパケッ
トをリンク207を通して交換ノード203−5に送信しはじめる。
入力制御1601については第17図に詳細に図示されている。入力回路171
0はリンク206を経由して、ノード201−7から入力端子1617からの情
報を受信し、リンクオープン信号はコントローラ1704の制御下にある。リン
クオープン信号の機能は、第19図の説明しこ関連して詳細に説明される。入力
シフトレジスタ1700は、パケットの開始を示すスタートビットを検出するの
に使用される。 さらに、 入力シフトレジスタ1700はネットワークパケッ
ト長フィールドを抽出するのに使用され、これは長さレジスタに保存される。宛
先トランクコントローラフィールドのはじめの2ビツトは構成要素1735.1
736および1737によってデコードされて実行されるべきアドレス動作のタ
イプが判定され、そのデコードの結果はそれぞれ導体1732゜1733および
1734を経由してコントローラ1704に送信される。宛先トランクコントロ
ーラフィールドの残りはアドレスレジスタ1701に記憶される。
バッファシフトレジスタ1703は、完全なパケットを1個バッファする能力を
有している。バッファシフトレジスタ1703は、64ビツトを蓄積するたびに
出力を提供する。 これらの出力はバッファシフトレジスタ1703の未使用の
部分をバイパスするために、コントローラ1704の制御下にデータセレクタ1
705によって選択される。このバイパス動作は出力回路に対するパケットの送
信を開始するまでに全パケットをバッファする必要がないときに行なわれ、入力
制御1601を通るパケットの伝送を高速化するために実行される。アドレス回
路1738と1739は宛先トランクコントローラフィールドを左回転し、パケ
ットが第14図に示すタイプのものであるときには、新しいトランクコントロー
ラ宛先フィールド情報を発生する。
次に、第13図に示すパケットの送信を取扱かう先の例を使用して入力制御16
01の動作についてさらに説明する。入力シフトレジスタ1700は導体171
1を経由して、システムクロック161によって連続的にチェックされる。入力
端子1617を経由してデータが受信されると、これは入力シフトレジスタ17
oOを通してクロックによって受信される。スタートビットが入力レジスタ3−
700のビット位置15に達すると、コントローラ1704はこのビットを検出
して、導体1713を通して信号を送出する。トランクコントローラ宛先フイー
ルドの他の6ビツトと長さフィールドは、それぞれ導体1713上の信号の伝送
に応動して、アドレスレジスタ1701と長さレジスタ1702に記憶される。
宛先コントローラフィールドの最上位の2ビツトは1100 #であるから、こ
れはデコーダ1736によってデコードされ、デコーダは導体1733を経由し
てコントローラ1704に対して信号を送信する。このコントローラはその信号
に応動して、それぞれケーブル1612と1613を経由して、要求を出力制御
1602と1603に送出する。このような要求を行なうときに、データは入力
シフトレジスタ1700から多数の出力端子を有するバッファシフトレジスタ1
703にシフトされる。これらの出力端子はバッファシフトレジスタ]703内
の異なるビット位置に接続される。コントローラ1704が両方の出力コントロ
ーラから許可信号を受信したときに、コントローラ1704はバッファシフトレ
ジスタ1703のどの出力から、バッファシフトレジスタ内でパケットのスター
トビットがアプローチしているかを計算する。
これは出力コントローラへのパケットの送信をできるだけ早く開始するために行
なわれる。この計算の基礎に立って、コントローラ1704はデータセレクタ1
705を制御して、バッファシフトレジスタの指定された出力を選択する。デー
タセレクタ1705はバッファシフトレジスタ1703の選択された出力からデ
ータをマルチプレクサ1707に送信する。コントローラ1704はケーブル1
740を経由してマルチプレクサ1707を条件付番プして、データセレクタ1
705から受信された情報をアドレス回路1738および1739に送信するよ
う条件付けする。アドレス回路1738および1739が宛先トランクコントロ
ーラフィールドの第1ビツトを受信しているとき、コントローラ1704は導体
1745を経由して、信号をその事実を示すために両方のアドレス回路1738
および1739に伝える。アドレス回路1738は第13図の宛先トランクコン
トローラフィールドに応動して、第15図に図示した宛先トランクコントローラ
フィールドを発生し、アドレス回路1739は導体1745上の信号と第13図
の宛先トランクコントローラフィールドに第14図のパケットに図示した宛先ト
ランクコントローラフィールドを発生する。
入力制御1601は次のような例外を除いて第5図に図示したパケットに同様に
応動する。デコーダ1737は上位の2ビツトのアドレスが“1o″であること
に応動して、導体1734を経由して、コントローラ1704に対して信号を送
信する。このコントローラはその信号に応動して、マルチプレクサ1707を条
件付けして、データセレクタ1705の出力をアドレス回路1739に向ける。
さらに、コントローラ1704は導体1734上の信号に応動して、要求信号だ
けを出力制御16o3に送信する。さらに宛先トランクコントローラフィールド
の最上位のビットがアドレス回路1739に到着しているときに、コントローラ
1704は、導体1746を経由して、信号をアドレス回路1739に送る。こ
の回路は導体1746上の信号に応動して宛先トランクコントローラフィールド
の左回転を実行し、第6図に図示したフィールドを生ずる。
もし最上位のアドレスビットが’01”であれば、デコーダ1737は導体17
48を経由して信号をコントローラ1704に送信する。このコントローラはマ
ルチプレクサ1707を条件付けして、その信号に応動して、データセレクタ1
705の出力をアドレス回路1738に向ける。さらに、コントローラ17o4
は導体1748上の信号に応動して、要求信号を出力コントローラ1602にだ
け送信する。さらに、宛先トランクコントローラフィールドの最上位のビットが
アドレス回路1738に到着しているとき、コントローラ1704は導体171
9を経由して、信号をアドレス回路1738に送信する。
この回路は導体1719上の信号に応動して、宛先トランクコントローラフィー
ルドに対して左回転を実行する。
入力制御1601は次の例外を除いて、第5図に図示したパケットに対するのと
同様に、第9図に図示したパケットに応動する。デコーダ1735は宛先トラン
クコるのに応動して、導体1732を経由してコントローラ17o4に対して信
号を送信する。このコントローラはその信号に応動してマルチプレクサ1707
を制御してデータセレクタ1707からの情報が両方のアドレス回路1738.
1739に送られるようにする。またコントローラ1704が導体1746を通
して信号を送信したときに、 これはまた導体1719を経由してアドレス回路
1738に対して信号を送信する。アドレス回路1738はアドレス回路173
9が導体1746を経由して送信された信号に対して応答したのと同一の方法で
。
導体1719上の信号に応答する。
アドレス回路1734は第18図に詳細に図示されている0回路1738は二つ
の機能を実行する。第1の機能は、宛先トランクコントローラフィールドに含ま
れたアドレスを左に2ビツトだけ回転して、最上位の2ビツトが最下位の2ビツ
トになるようにする。この回転は各々の入力制御が上位の2ビツトしか復号しな
いために必要になる。第2の機能は、最上位のビットが’ o o ”であり、
スプリット宛先パケットで二つの異なる宛先に送信するためにアドレスを変更し
なければならないことが示されたときに、宛先トランクコントローラフィールド
のアドレスを更新することである。アドレス回転は構成要素1800ないし18
09によって実行される。シフトレジスタ1800および1803は2ビットシ
フトレジスタであり、データセレクタ1802はシフトレジスタ1800あるい
はシフトレジスタ1803の出力のいずれかを選択するのに使用され、制御回路
]−809はアドレス回転機能の動作を制御する。制御回路1809が導体17
19を経由してコントローラ1704からアドレスフィールド信号の開始を受信
したときに、これは導体1807を経由してシフトレジスタ1800に、導体1
805を経由してシフトレジスタ18o3にクロック信号を送信する。このクロ
ック信号は3体1711を経由してシステムクロック165から受信された信号
から誘導される。制御回路18o9は感体1808を経由してデータセレクタ1
802を条件付けして、シフトレジスタ1803の出力が感体1818に送信さ
れるようにする。制御回路1809は次に導体1718を経由して送信されてい
るビットの数を計数し、宛先トランクコントローラフィールドの最」二位の2ビ
ツトがシフトレジスタ1803に含まれているときに、制御回路1809は導体
1805を経由してシフトレジスタ1803にクロック信号を送信するのを停止
し、データセレクタ18o2を条件付けして、シフトレジスタ1800の出力を
選択するようにする。制御回路18o9は次に宛先トランクコン1〜ローラフイ
ールドの残りのビットが導体1630を経由して送信されてしまうまで待ち合わ
せる。この時点で、制御回路】809はシフトレジスタ1803に対してクロッ
ク信号の送信を開始し、データセレクタ1802を条件付けして、シフトレジス
タ1803の出力を選択する。この動作の結果としてアドレスフィールドの最上
位の2ビツトが回転される。
宛先トランクコントローラフィールドのための新しいアドレスを発生する機能は
構成要素181oないし1815によって実行される。スプリット宛先パケット
のための新しいアドレスの発生は宛先トランクコントローラフィールドの最上位
の2ビツトのあとの2ビツトによって制御される。次のビットの対が、シフトレ
ジスタ1814中に存在するとき、プログラマブル論理配列(PLA)1813
はシフトレジスタ1814の内容を反転して、反転された内容をシフトレジスタ
1814からシフトレジスタ1812に送信する。シフトレジスタ1814中に
次のビットの対が存在したとき、コントローラ17o4は導体1745を経由し
て信号を送信する。この信号に応動して、単安定マルチバイブレータ1810は
4体1811にパルスを送信する。シフトレジスタ1812は導体1811上の
パルスに応動してPLA1813の出力を内部に記憶する。感体1745上の信
号はまたデータセレクタ1815を条件付けして、シフトレジスタ1812の出
力を選択して、導体1620を経由して出力制御i−603に送信する。シフト
レジスタ1812がら2ビツトが送出されたとき、 コントローラ1704は導
体1745上の信号の送信を止め、データセレクタ1815が再び導体1620
上の送信のためにシフトレジスタ1814の出力を選択するようにする。トラン
クコントローラ宛先フィールドの残りのビットの対は変更されなし1゜
アドレス回路1739の設計はアドレス回路1738の設計と同様であるが、ア
ドレス回路1379中のPLA1813と等価なP L Aはシフトレジスタ1
814の出力を反転することはなく、代りにこれらのビットを変更せずにシフト
レジスタ1812に通過させる。
出力制御1603については、第19図に詳細に図示されている。制御回路19
00はケーブル1611および1613を経由して送信された入力制御1600
および160]からの要求に応動する。もしフリップフロップ1901がセット
されれば、制御回路19oOはこの要求に応動して、上述したケーブルの1本を
経由して要求した入力制御に対して許可信号を返送する。要求を確認したあと、
制御回路1900はデータセレクタ1903を条件付けして適切なケーブル16
11或いは1613がらのデータ導体を選択するようにする。制御回路1900
は、ケーブル1908を経由してデータセレクタ1903に対して適切な制御情
報を送信する。 データセレクタ19o3は選択された入力端子に受信さ九たデ
ータ情報を導体1907に転送する。3状態デバイス1902は導体19o7か
らの情報を取り、 このデータを リンク207を経由して、 ノード203−
5の一部である入力回路1905に送信する。制御回路1900は、導体190
9を経由して3状態装置1902の出力を制御する。
第19図に図示した出力制御1603の動作は、データのパケットをケーブル1
613を経由して出力制御1603に送信する入力制御1601の例を考察する
ことによって詳細に説明される。入力制御1601が導体1613を経由して要
求信号を送信するときに、制御回路1900はもし他の入力回路の一つによって
リンクが使用されておらず、出力フリップフロップ1901がセントされていな
ければ、導体1613を経由して、入力制御1601に対して許可信号を送る。
フリップフロップ1901がセットされていると仮定すれば、制御回路1900
は許可信号を入力制御16o1に送出し、ケーブル1908を通してデータセレ
クタ1903を条件付けして、導体1613を通して送信されているデータを選
択し、このデータを導体1907に再送信する。さらに、制御回路1900は3
状態装置1902を付勢して導体19o7上の情報をリンク207に転送する。
上述した実施例は本発明の原理の単なる例示にすぎず、本発明の精神と範囲を逸
脱することなく当業者には他の装置を工夫することができることは明らかである
。詳しく述べれば、当業者にはここに開示した構造的実施例を改変して、交換ノ
ードがスプリット宛先パケットを検出したときには交換ノードは先に述べたよう
に次の桁の経路ビットを変更するだけでなく、次の桁の対について述べたと同様
の方法ですべての残りの下位の対を変更してもよい。さらに、ルーティング機能
を実行するときに、ルーティングピットのどの対を使用するかを決定するのに他
の方法を使用することも当業者には明らかである。
Ω い (Ok
ロロ ロ ロ
トヒ ト
国際調査報告
m+−n@−+ asem−s=−h−、PCT/ US 86 / 0131
7
Claims (21)
- 1.各パケットがネットワークの入力ポートからネットワークの出力ポートに対 するルーティング情報を含むパケットを交換するための、各々が複数の交換ノー ドを有する交換段を有する多段パケット交換ネットワークにおいて、 各交換ノードは該パケットの各々の受信されたもののルーティング情報に応動し て該パケットを該ネットワークの出力ポートの一つおよび複数に対して選択的に ルーティングする手段を含み;また 該ネットワークの出力ポートの内の該複数のものに選択的にルーティングされる 該パケットの部分集合の選択されたもののルーティング情報に応動して、パケッ トの該部分集合の各々の該ルーティング情報を同時に変更して、各々が該出力ポ ート中の異なるものに通信されるようにする手段を含む ことを特徴とする多段パケット交換ネットワーク。
- 2.請求の範囲第1項に記載のネットワークおいて、該ルーティング情報は桁の 順序になった信号の集合を含み、各々の集合は該ネットワークの該段の一つを経 由してのルーティングを規定し、 該変更手段は次に続く段を通る経路を規定する信号の集合に応動して、信号の次 に続く段の集合を入替えるために該パケットの該部分集合の各々についての信号 の新しい集合を同時に生成する ことを特徴とする多段パケット交換ネットワーク。
- 3.各々がルーティング情報を含むパケットを交換するための、各々が複数の交 換ノードを含む交換段を含む多段パケット交換ネットワークにおいて;該情報は 各集合が該ネットワークの該段の一つを通るルーティングを規定する桁の順序に 並んだ信号の集合を含み; 該ノードの各々は受信されたパケットの該信号の最上位の集合中の該信号の第1 のタイプを復号して該受信されたパケットを該段の内の次の段の交換ノードに通 信する手段を含み; 該通信手段は該最上位の集合の該信号の第2のタイプに応動して該パケットを次 に続く段の複数の該ノードに通信する手段と; 該最上位の集合の第3のタイプの信号に応動して、該経路情報を変更して該パケ ットを該最上位の信号集合の規定にしたがって変更したあとで、該次に続く段の 複数の交換ノードに通信する手段とを含む ことを特徴とする多段パケット交換ネットワーク。
- 4.請求の範囲第3項に記載のネットワークおいて、該交換ノードの各々はさら に該ルーティング情報の該最上位の集合を該ルーティング情報の最下位の位置に おき、該ルーティング情報の下位の集合を該最上位の位置におく手段を含む ことを特徴とする多段パケット交換ネットワーク。
- 5.請求の範囲第4項に記載のネットワークおいて;該ノードの各々はさらに該 次の段に接続された第1および第2の出力端子を含み、該信号の集合の各々は1 対の信号を含み、該第1のタイプの信号は第1および第2の予め定められた値を 持つ該最上位の集合の対によって示され; 該通信手段は該第1の予め定められた値を持つ最上位の集合の該対に応動して該 パケットを該第1の出力端子に通信する手段を含み; 該通信手段はさらに該第2の予め定められた値を持つ最上位の該対に応動して該 パケットを該第2の出力端子に通信する手段を含む ことを特徴とする多段パケット交換ネットワーク。
- 6.請求の範囲第5項に記載のネットワークおいて;該最上位の集合の該対によ って示される該第3のタイプの信号が第3の予め定められた値を持つとき;該変 更手段は該最上位の集合の下位の集合の次の対の最上位の信号を調べ、該対応す る下位の集合の最上位の信号が第4の予め定められた値を持つときには、該第1 の出力端子に通信される新しいパケットの対応する集合位置に該第1の予め定め られた値を挿入し、該最上位の信号が第5の予め定められた値を持つときには第 2の予め定められた値を挿入する手段を含み;該変更手段はさらに該最上位の集 合の次の位の集合の該次の対の最下位の信号を調べ、該最上位の集合の最下位の 信号が第4の予め定められた値を持つときには該第2の出力端子に通信される新 しいパケットの対応する集合位置に該第1の予め定められた値を挿入し、該最下 位の信号が該第5の予め定められた値に等しいときには第2の予め定められた値 を挿入する手段を含むことを特徴とする多段パケット交換ネットワーク。
- 7.請求の範囲第5項に記載のネットワークおいて;該第4の予め定められた値 は“0”に等しく、該第5の予め定められた値は“1”に等しいことを特徴とす る多段パケット交換ネットワーク。
- 8.その各々が該ノードからの宛先を個々に規定する経路アドレス情報の集合を 有するパケットを交換するための複数の入力リンクと出力リンクに接続できる交 換ノードにおいて; 各々が該入力リンクの一つに接続された複数の入力制御手段と; 各々が該出力リンクの一つに接続された複数の出力制御手段と; 該入力制御手段の各々を該出力制御手段の個々のものに接続する複数の内部リン クとを含み;該パケットはブロードカストか、スプリット宛先か、あるいは単一 宛先パケットであり; 該入力制御手段の各々は該ブロードカストパケットの一つの受信に応動して該ブ ロードカストパケットの該一つを、該内部リンクを経由して該出力制御手段のす べてに転送する手段と; 該スプリット宛先パケットの一つの受信に応動して該スプリット宛先パケットの 該一つから、各々が異なる経路アドレス情報を持つ第1および第2の単一宛先パ ケットを発生する手段と; 該単一宛先パケットの一つの受信に応動して、該単一宛先パケットの各々を該内 部リンクを経由して該出力制御手段の個々のものに転送する手段と を含むことを特徴とする交換ノード。
- 9.請求の範囲第8項に記載の交換ノードにおいて;経路アドレス情報の該集合 の各々は2個のアドレス信号を含み、ブロードカストルーティング手段は該経路 アドレス情報が第1の予め定められた値であることに応動して該パケットの一つ が該ブロードカストパケットの該一つであることを判定する手段を含み;該スプ リット宛先発生手段は該最上位の集合が第2の予め定められた値であることに応 動して該パケットの一つは該スプリット宛先パケットの該一つであることを判定 する手段を含む ことを特徴とする交換ノード。
- 10.請求の範囲第9項に記載の交換ノードにおいて;さらに該経路アドレス情 報の該最上位の集合を該経路アドレス情報の最下位の位置に、該経路アドレス情 報のより低い位の集合を最上位の位置に置き換える手段を含むことを特徴とする 交換ノード。
- 11.請求の範囲第10項に記載の交換ノードにおいて、ルーティング情報の該 集合の各々は1対の信号を含み、該スプリット宛先発生手段は該最上位の集合が スプリット宛先パケットであることを示す該第2の予め定められた値であること に応動して、該経路アドレス情報の該最上位の集合の次の集合の最上位の信号を 調べ、該最上位の集合の該最上位の信号が第5の予め定められた値であることに 応動して該単一宛先パケットの対応する集合位置に第3の予め定められた値を挿 入し、該最上位の集合の該最上位の信号が第6の予め定められた値であることに 応動して第4の予め定められた値を挿入する手段を含み、 該スプリット宛先発生手段はさらに該最上位の集合の該経路アドレス情報の該次 の位の集合の最下位の信号を調べて、該次の位の集合の最下位の信号が該第5の 予め定められた値であるときには該第2の単一宛先パケットの対応する集合位置 に該第3の予め定められた値を挿入し、該次の位の集合の該最下位の信号が該第 6の予め定められた値であるときには第4の予め定められた値を挿入する手段を 含む ことを特徴とする交換ノード。
- 12.請求の範囲第11項に記載の交換ノードにおいて、該第5の予め定められ た値は“0”であり、該第6の予め定められた値は“1”であることを特徴とす る交換ノード。
- 13.パケットの各々の中の経路アドレスに応動して交換ノードを通してブロー ドカストパケット、スプリット宛先パケットおよび単一宛先パケットを含むパケ ットをルーティングする方法であって、該ノードは各々が複数の入力リンクの内 の一つに接続された複数の入力制御手段と、各々が複数の出力リンクの内の一つ に接続された複数の出力制御手段と、該入力制御手段の各々を該出力制御手段の 個々のものに接続する内部リンクとを含み、各々の経路アドレスは各々が該ブロ ードカスト、スプリット宛先および単一宛先パケットを規定することができるル ーティング信号の複数の集合を含むようなパケットをルーティングする方法にお いて、該方法は該ブロードカストパケットが該ルーティング信号の該集合の一つ が第1の予め定められた値によって識別されたときに該ブロードカストパケット の一つを該複数の出力制御手段にルーティングし; 該スプリット宛先パケットが該ルーティング信号の該集合の一つが第2の予め定 められた値であることによって規定されたのに応動して複数の2次経路アドレス を発生し; 該2次アドレスと該スプリット宛先パケットの該一つに応動して複数の単一宛先 パケットを形成し;該複数の単一宛先パケットを該複数の出力制御手段の個々の ものに通信する ステップを含むことを特徴とするパケットをルーティングする方法。
- 14.請求の範囲第13項に記載の方法において、さらに、該複数の出力リンク の対応するものを経由して該出力制御手段の該個々のものによって該複数の単一 宛先パケットを送信するステップを含むことを特徴とするパケットをルーティン グする方法。
- 15.請求の範囲第13項に記載の方法において、該ルーティング信号の該集合 の該一つは最上位の集合であり、該通信のステップはさらに該最上位の信号の集 合を該経路アドレスの最下位の位置に置き換え、これより下位の集合を最上位の 集合位置に置き換えるステップを含むことを特徴とするパケットをルーティング する方法。
- 16.請求の範囲第15項に記載の方法において、該ルーティング信号の該集合 の各々は2個のルーティング信号を含み、該発生のステップは該最上位の集合よ り低い位の集合の次の集合中の最上位の信号を調べ、該次の集合の該最上位のル ーティング信号が第5の予め定められた値であるときには該単一宛先パケットの 一方の対応する集合位置に第3の予め定められた値を挿入し、該次の集合の該最 上位のルーティング信号が第6の予め定められた値であるときには第4の予め定 められた値を挿入し; 該最上位の集合より低い位の次の集合中の最下位の信号を調べ、該次の集合の該 最下位のルーティング信号が第5の予め定められた値であるときには該単一宛先 パケットの第2のものの対応する集合位置に第3の予め定められた値を挿入し、 該次の集合の該量下位のルーティング信号が第6の予め定められた値であるとき には第4の予め定められた値を挿入するステップを含むことを特徴とするパケッ トをルーティングする方法。
- 17.各々が複数の交換ノードを含む交換段を持ち、該パケットの各々が経路信 号の集合を含むルーティング情報を含み、各集合が該ネットワークの該段の一つ に対応するような交換ネットワークによってパケットを交換する方法において、 経路アドレス情報の最上位の集合中の第1のタイプの経路信号に応動して次に続 く段の複数の交換ノードに対してパケットを通信し; 該最上位の集合中の第2のタイプの経路信号に応動して変形されたパケットを発 生するために該経路信号を変更し; 該最上位の集合中の経路信号の該第2のタイプと、該変形された経路情報に応動 して該変形されたパケットを複数の交換ノードに転送する ステップを含むことを特徴とするパケットを交換する方法。
- 18.請求の範囲第17項に記載の方法において、さらに、経路信号の量上位の 集合を経路情報の最下位の位置に、該経路情報のより低い集合を最上位の集合位 置に置換するステップを含むことを特徴とするパケットを交換する方法。
- 19.請求の範囲第18項に記載の方法において、該ノードの各々は該次の段に 接続された2つの出力端子を有し、経路信号の該集合の各々は2つの信号を含み 、経路信号の第3のタイプは第1および第2の予め定められた値を持つ最上位の 集合で示され、該方法はさらに該最上位の集合が該第1の予め定められた値を持 つときに該パケットを第1の出力端子に送信し;該最上位の集合が該第2の予め 定められた値を持つときに該パケットを第2の出力端子に送信するステップを含 むことを特徴とするパケットを交換する方法。
- 20.請求の範囲第19項に記載の方法において、経路信号の該第2のタイプは 該最上位の集合が第3の予め定められた値を持つことによって示され、該変形の ステップは、さらに 該最上位の集合より低い位の次の集合の最上位の信号を調べ、該最上位の集合の 該最上位の信号が第4の予め定められた値であるときには該第1の出力端子に通 信されるべき新しいパケットの対応する集合位置に該第1の予め定められた値を 挿入し、該最上位の信号が第5の予め定められた値であるときには該第2の予め 定められた値を挿入し; 該最上位の集合より低い位の次の集合の最下位の信号を調べ、該次の集合の該最 下位の信号が該第4の予め定められた値であるときには該第2の出力端子に通信 されるべき新しいパケットの対応する集合位置に該第1の予め定められた値を挿 入し、該最下位の信号が第5の予め定められた値であるときには該第2の予め定 められた値を挿入する ことを特徴とするパケットを交換する方法。
- 21.各パケットは経路アドレス情報を含み、該ノードは複数の入力リンクと出 力リンクとに接続できるパケットを交換するための交換ノードにおいて;各々が 該入力リンクの一つに接続された第1および第2の入力制御手段と; 各々が該出力リンクの一つに接続された第1および第2の出力制御手段と; 該入力制御手段の各々を該出力制御手段の個々のものに接続する複数の内部リン クを含み; 該パケットはブロードカスト、スプリット宛先および単一宛先タイプであり; 経路アドレス情報の各集合は1対の経路信号を含み;該入力制御手段の各々は該 パケットの内の第1のものの受信に応動して経路アドレス情報の最上位の集合を 記憶する手段と; 該入力制御手段によって該パケットの第1のものが受信されたとき、このパケッ トをバッファ記憶する手段とを含み; 該スプリット宛先タイプのパケットは該経路アドレス情報が第1の予め定められ た値に等しいことによって示され; さらに該記憶手段に記憶された該パケットの内の該第1のものの第1の予め定め られた値を復号してスプリット宛先信号を発生するためのスプリット宛先手段と ;第1および第2のアドレス変更手段と;該スプリット宛先信号と該第1および 第2の出力制御手段がパケットデータを受信する容量を現在有することに応動し て該第1および第2のアドレス変更手段に対して送信すべき通信信号を発生する 手段と;該通信信号に応動して該パケットの該第1のもののパッファされたパケ ットデータを出力する手段と;該経路アドレス情報の該最上位の集合を経路情報 の最下位の集合に移し、これによって経路アドレス情報の次の位の集合を経路ア ドレス情報の最上位の集合にする手段と; 該スプリット宛先信号に応動して該置換されたパケットを該第1および第2のア ドレス変更手段に多重化する手段とを含み; 該第1のアドレス変更手段は該置換されたパケットと該スプリット宛先信号とに 応動して、経路アドレス信号の該新しい最上位の集合の最上位の信号を調べ、該 最上位の信号が第3の予め定められた値を持つときには、該新しい最上位の集合 に第2の予め定められた値を挿入し、該最上位の集合が第4の予め定められた値 であるときには、該新しい最上位の集合に第5の予め定められた値を挿入するよ うになっており; 該第2のアドレス変更手段は該置換されたパケットと該スプリット宛先信号とに 応動して、経路アドレス信号の該新しい最上位の集合の最下位の信号を調べ、該 最下位の信号が第3の予め定められた値を持つときには該新しい最上位の集合に 第2の予め定められた値を挿入し、該最下位の信号が第4の予め定められた値を 持つときには該新しい最上位の集合に第5の予め定められた値を挿入するように なっており; 該第1のアドレス変更手段は該通信信号に応動して該第1のアドレス変更手段の 変更されたパケットを該第1の出力手段に転送する手段を含み; 該第2のアドレス変更手段は該通信信号に応動して該第2のアドレス変更手段の 変更されたパケットを該第2の出力手段に転送する手段を含み; 該ブロードカスト型のパケットは該経路アドレス情報の該最上位の集合が第6の 予め定められた値であることによって示され; 該アドレス記憶手段はさらに該パケットの第2のものの受信に応動して、該パケ ットの該第2のものの経路アドレス情報の最上位の集合を記憶し;さらに該パケ ットの該第2のものの該アドレス記憶手段中の第6の予め定められた値を復号す る手段を含み;通信発生手段はさらに該ブロードカスト信号と該第1および第2 の出力手段がパケットデータを受信する容量を有することに応動して該第1およ び第2のアドレス変更手段に該通信信号を送信し; 該バッファ手段はさらに該通信信号に応動して該パケットの該第2のものの該記 憶されたパケットデータを出力し; 該置換手段はさらに該バッファ手段の出力に応動して経路アドレス情報の該最上 位の集合を経路情報の最下位の集合に置換して、これによって経路アドレス情報 の次の位の集合を該パケットの第2のものの経路アドレス情報の最上位の集合と し; 該多重化手段はさらに該ブロードカスト信号に応動して該パケットの該第2のも のを該置換手段から該第1のアドレス変更手段と該第2のアドレス変更手段とに 転送し; 該第1のアドレス変更手段はさらに該ブロードカスト信号と該通信信号とに応動 して該パケットの該第2のものを該第1の出力手段に通信し; 該第2のアドレス変更手段はさらに該ブロードカスト信号と該通信信号とに応動 して該パケットの該第2のものを該第1の出力手段に通信し; 該単一宛先タイプのパケットは該最上位の集合が該第2の予め定められた値と該 第5の予め定められた値に等しいことによって指定され; 該アドレス記憶手段はさらに該パケットの第3のものの受信に応動して該経路ア ドレス情報の最上位の集合を記憶し;さらに 該パケットの該第3のものの該アドレス記憶手段の内容に応動して、それが第2 の予め定められた値に等しいときには第1の単一宛先信号を発生する手段を含み ;該通信発生手段は該第1の単一宛先信号とパケットデータを受信するための現 在の容量を持つ該第2の出力手段とに応動して、該通信信号を該第2のアドレス 変更手段に送信し; 該バッファ手段はさらに該通信信号に応動して該パケットの該第3のものの該記 憶されたパケットデータを出力し; 該置換手段はさらに該通信信号と該出力されたデータに応動して該パケットの該 第3のものの経路アドレス情報の該最上位の集合を経路アドレス情報の最下位に 置換し、これによって経路アドレス情報の該より下位の集合を該パケットの該第 3のものの経路アドレス情報の最上位の集合にするように動作し; 該マルチプレクサは該第1の単一宛先信号に応動して該パケットの該第3のもの を該置換手段から該第2のアドレス変更手段に転送し; 該第2のアドレス変更手段は該第1の単一宛先信号と該通信信号とに応動して該 パケットの該第3のものを該第2の出力手段に転送し; 該アドレス記憶手段はさらに該パケットの第4のものの受信に応動して該パケッ トの該第4のものの経路アドレス情報の最上位の集合を記憶し;さらに該アドレ ス記憶手段の該パケットの該第4のものの内容が該第5の予め定められた値に等 しいことに応動して第2の単一宛先信号を発生する手段を含み;該通信発生手段 はさらに該第2の単一宛先信号と該第1の出力手段がパケットを受信する現在の 容量を持つことに応動して該通信信号を該第1のアドレス変更手段に送信し; 該バッファ手段はさらに該通信信号に応動して該パケットの該第4のものの該記 憶されたパケットデータを出力するようになっており; 置換手段は該通信信号と該バッファ手段からの出力されたパケットデータに応動 して、該パケットの該第4のものの経路アドレス情報の最上位の集合を経路情報 の最下位の集合に置換し、これによって経路アドレス情報の次の位の集合を該パ ケットの該第4のものの経路アドレス情報の新しい最上位の集合とし; 該多重化手段は該第2の単一宛先信号に応動して該パケットの該第4のものを該 置換手段から該第1のアドレス変更手段に転送し; 該第1のアドレス変更手段は該第2の単一宛先パケットと該通信信号に応動して 該パケットの該第4のものを該第1の出力制御手段に転送する ことを特徴とするパケットを交換するための交換ノード。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US749562 | 1985-06-27 | ||
US06/749,562 US4701906A (en) | 1985-06-27 | 1985-06-27 | Packet switching network with multiple packet destinations |
PCT/US1986/001317 WO1987000372A1 (en) | 1985-06-27 | 1986-06-18 | A packet switching network with multiple packet destinations |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62503207A true JPS62503207A (ja) | 1987-12-17 |
JPH088590B2 JPH088590B2 (ja) | 1996-01-29 |
Family
ID=25014259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61503612A Expired - Lifetime JPH088590B2 (ja) | 1985-06-27 | 1986-06-18 | 多パケット宛先のパケット交換ネットワ−ク |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4701906A (ja) |
EP (1) | EP0226632B1 (ja) |
JP (1) | JPH088590B2 (ja) |
KR (1) | KR950003656B1 (ja) |
CA (1) | CA1258113A (ja) |
DE (1) | DE3677351D1 (ja) |
WO (1) | WO1987000372A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06164628A (ja) * | 1991-11-29 | 1994-06-10 | Nec Corp | 光atmスイッチ |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE904100A (fr) * | 1986-01-24 | 1986-07-24 | Itt Ind Belgium | Systeme de commutation. |
IT1196791B (it) * | 1986-11-18 | 1988-11-25 | Cselt Centro Studi Lab Telecom | Elemento di commutazione per reti di interconnessione multistadio autoinstradanti a commutazione di pacchetto |
US4782478A (en) * | 1987-03-04 | 1988-11-01 | Bell Communications Research, Inc. | Time division circuit switch |
EP0310759B1 (de) * | 1987-09-30 | 1993-06-16 | Siemens Aktiengesellschaft | Sortiereinheit für einen Vermittlungsknoten mit einer Vielzahl von digitalen Koppelfeldern für schnelle, asynchrone Datenpaketvermittlungsnetze |
FR2625858A1 (fr) * | 1988-01-08 | 1989-07-13 | Lmt Radio Professionelle | Procede et dispositif de commutation d'un paquet de donnees |
SE462361B (sv) * | 1988-03-30 | 1990-06-11 | Ellemtel Utvecklings Ab | Paketdatavaeljare |
US5455865A (en) * | 1989-05-09 | 1995-10-03 | Digital Equipment Corporation | Robust packet routing over a distributed network containing malicious failures |
US5175765A (en) * | 1989-05-09 | 1992-12-29 | Digital Equipment Corporation | Robust data broadcast over a distributed network with malicious failures |
US5001702A (en) * | 1989-09-26 | 1991-03-19 | At&T Bell Laboratories | Packet switching network for multiple packet types |
US4991171A (en) * | 1989-09-26 | 1991-02-05 | At&T Bell Laboratories | Broadcast packet switch network |
DE4008078A1 (de) * | 1990-03-14 | 1991-09-19 | Standard Elektrik Lorenz Ag | Kopierfaehige atm-vermittlungsstelle |
JPH05505707A (ja) * | 1990-03-22 | 1993-08-19 | テルストラ コーポレイション リミティド | 遠隔通信回路網用の同時送信方法 |
CA2098110A1 (en) * | 1990-12-12 | 1992-06-12 | Gary J. Anido | Multicasting in fps switch |
US5404461A (en) * | 1991-03-29 | 1995-04-04 | International Business Machines Corp. | Broadcast/switching apparatus for executing broadcast/multi-cast transfers over unbuffered asynchronous switching networks |
US5250943A (en) * | 1991-03-29 | 1993-10-05 | International Business Machines Corporation | GVT-NET--A Global Virtual Time Calculation Apparatus for Multi-Stage Networks |
US5365228A (en) * | 1991-03-29 | 1994-11-15 | International Business Machines Corporation | SYNC-NET- a barrier synchronization apparatus for multi-stage networks |
US5321813A (en) * | 1991-05-01 | 1994-06-14 | Teradata Corporation | Reconfigurable, fault tolerant, multistage interconnect network and protocol |
WO1993006675A1 (en) * | 1991-09-26 | 1993-04-01 | Communications Satellite Corporation | Nonblocking multicast fast packet/circuit switching networks |
GB2268374A (en) * | 1992-06-23 | 1994-01-05 | Ibm | Network addressing |
DE4230743C2 (de) * | 1992-09-14 | 1994-03-17 | Siemens Ag | Verfahren zum Rundsenden von Zellen in einer im Asynchron-Transfer-Modus wirkenden Koppelstruktur eines Kommunikationssystems |
SE515275C2 (sv) * | 1992-12-14 | 2001-07-09 | Ericsson Telefon Ab L M | Paketdatanät |
GB9324040D0 (en) * | 1993-11-23 | 1994-01-12 | Int Computers Ltd | Data switching apparatus |
US5696763A (en) * | 1995-04-04 | 1997-12-09 | Starlight Networks | Multicast routing technique |
US5684800A (en) * | 1995-11-15 | 1997-11-04 | Cabletron Systems, Inc. | Method for establishing restricted broadcast groups in a switched network |
FI103312B1 (fi) * | 1996-11-06 | 1999-05-31 | Nokia Telecommunications Oy | Kytkentämatriisi |
US6418526B1 (en) | 1999-11-15 | 2002-07-09 | Ncr Corporation | Method and apparatus for synchronizing nodes in massively parallel systems |
US6519697B1 (en) | 1999-11-15 | 2003-02-11 | Ncr Corporation | Method and apparatus for coordinating the configuration of massively parallel systems |
US6745240B1 (en) | 1999-11-15 | 2004-06-01 | Ncr Corporation | Method and apparatus for configuring massively parallel systems |
US6412002B1 (en) | 1999-11-15 | 2002-06-25 | Ncr Corporation | Method and apparatus for selecting nodes in configuring massively parallel systems |
AU2001292266A1 (en) * | 2000-09-28 | 2002-04-08 | Nippon Meat Packers, Inc. | Processed meat products capable of potentiating motor endurance |
US20040039839A1 (en) * | 2002-02-11 | 2004-02-26 | Shivkumar Kalyanaraman | Connectionless internet traffic engineering framework |
US7542464B2 (en) * | 2003-05-14 | 2009-06-02 | Fraser Alexander G | Switching network |
US7904584B2 (en) * | 2004-02-12 | 2011-03-08 | Broadcom Corporation | Source identifier-based trunking for systems of network devices |
US8614732B2 (en) * | 2005-08-24 | 2013-12-24 | Cisco Technology, Inc. | System and method for performing distributed multipoint video conferencing |
US7907594B2 (en) * | 2006-06-01 | 2011-03-15 | Cisco Technology, Inc. | Marking keyframes for a communication session |
US20080151894A1 (en) * | 2006-12-22 | 2008-06-26 | Intel Corporation | Selectively hybrid input and output queued router |
US9319349B2 (en) * | 2013-06-20 | 2016-04-19 | Micron Technology, Inc. | Encapsulation enabled PCIE virtualisation |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH591190A5 (ja) * | 1975-04-25 | 1977-09-15 | Hasler Ag | |
DE3036649A1 (de) * | 1980-09-29 | 1982-05-13 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Fernsprechvermittlungsnetz zur digitalen sprachuebertragung |
US4399531A (en) * | 1980-09-29 | 1983-08-16 | Rockwell International Corporation | Distributed digital data communications network |
US4491945A (en) * | 1982-06-25 | 1985-01-01 | At&T Bell Laboratories | Fast packet switch |
US4488288A (en) * | 1982-06-25 | 1984-12-11 | At&T Bell Laboratories | End-to-end information memory arrangement in a line controller |
US4527267A (en) * | 1982-07-09 | 1985-07-02 | At&T Bell Laboratories | Method of administering local and end-to-end acknowledgments in a packet communication system |
US4516238A (en) * | 1983-03-28 | 1985-05-07 | At&T Bell Laboratories | Self-routing switching network |
US4651318A (en) * | 1984-11-30 | 1987-03-17 | At&T Bell Laboratories | Self-routing packets with stage address identifying fields |
-
1985
- 1985-06-27 US US06/749,562 patent/US4701906A/en not_active Expired - Lifetime
-
1986
- 1986-06-18 WO PCT/US1986/001317 patent/WO1987000372A1/en active IP Right Grant
- 1986-06-18 JP JP61503612A patent/JPH088590B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1986-06-18 EP EP86904535A patent/EP0226632B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-06-18 KR KR1019870700156A patent/KR950003656B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1986-06-18 DE DE8686904535T patent/DE3677351D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1986-06-25 CA CA000512421A patent/CA1258113A/en not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06164628A (ja) * | 1991-11-29 | 1994-06-10 | Nec Corp | 光atmスイッチ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3677351D1 (de) | 1991-03-07 |
EP0226632A1 (en) | 1987-07-01 |
KR950003656B1 (ko) | 1995-04-17 |
JPH088590B2 (ja) | 1996-01-29 |
CA1258113A (en) | 1989-08-01 |
US4701906A (en) | 1987-10-20 |
WO1987000372A1 (en) | 1987-01-15 |
KR880700572A (ko) | 1988-03-15 |
EP0226632B1 (en) | 1991-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62503207A (ja) | 多パケット宛先のパケット交換ネットワ−ク | |
CA1240022A (en) | Self-routing packets with stage address identifying fields | |
EP0197103B1 (en) | Load balancing for packet switching nodes | |
EP0169208B1 (en) | Self-routing packet switching network | |
CA1193702A (en) | End-to-end information memory arrangement in a line controller | |
KR920004917B1 (ko) | 자기 경로 지정 스위칭 회로망 | |
JPH06203001A (ja) | 電子メッセージ通信の経路選択方法 | |
JPH04505843A (ja) | 非同期時分割多重セルのスイッチングのための多重路自己経路選択交換網 | |
JPS6194437A (ja) | マルチステージパケツト交換ネツトワーク | |
JP2509947B2 (ja) | ネットワ−ク制御方式 | |
US4307378A (en) | Four-wire speed independent selector switch for digital communication networks | |
US6823443B2 (en) | Data driven type apparatus and method with router operating at a different transfer rate than system to attain higher throughput | |
US4714922A (en) | Interconnection networks | |
US4685128A (en) | Method and network for transmitting addressed signal samples from any network input to an addressed network output | |
JPS63257052A (ja) | マルチプロセツサシステム | |
JP2679706B2 (ja) | セルフルーティング制御システム | |
JP2786246B2 (ja) | 自己ルーチング通話路 | |
JPH01105642A (ja) | 並列計算機のためのデータ転送ネットワーク | |
JP2005045681A (ja) | スイッチネットワーク装置及びその転送制御方法 | |
JPH0367380B2 (ja) | ||
JPH1021201A (ja) | 入出力検証方法 | |
JPH01170144A (ja) | パケット交換方式 |