JPS62503168A - 硝酸アンモニウム濃縮溶液の製造方法 - Google Patents
硝酸アンモニウム濃縮溶液の製造方法Info
- Publication number
- JPS62503168A JPS62503168A JP61503355A JP50335586A JPS62503168A JP S62503168 A JPS62503168 A JP S62503168A JP 61503355 A JP61503355 A JP 61503355A JP 50335586 A JP50335586 A JP 50335586A JP S62503168 A JPS62503168 A JP S62503168A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ammonium nitrate
- solution
- pipe
- reaction vessel
- concentrated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 2-(3-bromo-2-fluorophenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC(Br)=C1F PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 33
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 34
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 28
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000000376 reactant Substances 0.000 claims description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 claims description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 4
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 3
- 229910000069 nitrogen hydride Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 2
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 claims description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- PRORZGWHZXZQMV-UHFFFAOYSA-N azane;nitric acid Chemical compound N.O[N+]([O-])=O PRORZGWHZXZQMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 239000004254 Ammonium phosphate Substances 0.000 description 1
- 241001072332 Monia Species 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 229910000148 ammonium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019289 ammonium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N diammonium hydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].[NH4+].OP([O-])([O-])=O MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J19/0086—Processes carried out with a view to control or to change the pH-value; Applications of buffer salts; Neutralisation reactions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01C—AMMONIA; CYANOGEN; COMPOUNDS THEREOF
- C01C1/00—Ammonia; Compounds thereof
- C01C1/18—Nitrates of ammonium
- C01C1/185—Preparation
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Removal Of Specific Substances (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
硝酸アンモニウム濃縮溶液の製造方法
本発明は、硝酸をアンモニアで中和することにより硝酸アンモニウム濃縮水溶液
を製造する方法に関する。
さらに詳しく説明すると、本発明は、上記中和反応をパイプ状反応容器内におい
て行わせることを特徴とする硝酸アンモニウム濃縮溶液製造方法に関する。この
パイプ状反応容器は、比較的小さな一定の直径を有し、内部に何も詰めていない
一本のパイプからなる。このようなパイプ状反応容器は、リン酸をアンモニアで
中和してリン酸アンモニウムを製造するのに用いられてきた。
この反応は、リン酸に含まれた水が蒸発するとほとんど直ちに起こる。リン酸ア
ンモニウムの製造に際してのパイプ状反応容器の使用については、以下に挙げる
様々な特許に記述されている。すなわち、フランス国特許第1426746号、
アメリカ合衆国特許第2618547号、同第2755176号、同第2902
342号、同第2977201号、同第3238021号、同第3310371
号、同第3362809号、同第3399031号、同第3419378号、同
第3464808号、同第3482945号、同第3503706号である。用
いられるパイプ状反応容器は水平に、または水平線に対して若干勾配をもって設
置される。最も一般的に用いられているパイプ状反応容器の直径は10〜200
mmの範囲にあり、この直径に対応する長さは1.5〜10mの間である。直径
に対する長さの比率は通常50以上である。
本発明によれば、反応体の全流量に応じて硝酸アンモニウム濃縮溶液の再循環を
行わせながら、あるいは行わせずに、アンモニアによる硝酸の中和反応を実施さ
せる・例えば、反応体の全流量が150Kg/ h / cJよりも少ない硝酸
アンモニウム溶液生成量に対応する場合、この反応により、液滴または固体微粒
子のエアゾルが発生し、煙状の大量の雲が形成される。この煙から所望の生成物
を分離するのは、不可能でないにしろ非常に困難である。本出願出願人は、この
ような場合に濃縮硝酸をアンモニアと共に硝酸アンモニア溶液の再循環流に注入
すると、パイプ状反応容器の出口から、互いに容易に分離が可能な硝酸アンモニ
ウムの液滴と水蒸気との混合物を得ることができることを発見した。なお、濃縮
硝酸は、生成する硝酸アンモニウム溶液の1〜5倍の体積の硝酸アンモニウム溶
液の存在下で注入する。反応体の全流量が少なければ少ない程、再循環速度は速
くなる。
多量の硝酸アンモニウム水溶液中で濃縮硝酸とアンモニアを反応させることは公
知である。複数の鉛直管により連通ずる2つの別々のチェンバを備える装置にこ
れら反応体を注入する。反応体は下方のチェンバの底部に導く。反応熱により、
濃縮硝酸に含まれる水分が蒸発する。前記の第1のチェンバの上方に位置し、か
つ第1のチェンバと複数の鉛直管によって連通ずる第2のチェンバでは反応熱に
よる沸騰が起こる。
熱サイフオン現象により生成物が上昇していくつかの鉛直管内に入り、また下降
してその他の鉛直管内に入るこのタイプの装置では、再循環の比率(生成硝酸ア
ンモニウム溶液に対する再循環硝酸アンモニウム溶液の重量比で定義する)は、
約100/ 1である。このタイプの反応容器を用いた装置は取り扱いが面倒で
、しかも高温(140〜160℃)になるとかなり危険な物質を多量に含んでい
る。
反応体の全流量が150Kg/ h / c/より多い硝酸アンモニウム溶液生
成量に対応する値となった場合には、もはや硝酸アンモニウム溶液を再循環させ
る必要はない。このときは反応中に煙は発生しない。しかし、反応を開始させる
際に所定量の硝酸アンモニウム溶液を装置内に導入するのが望ましい。
この場合、装置の始動の際にはバルブは瞬間的ではなり10秒位経ってから開放
されるということがあるため、この間に多、量の煙が発生する。さらに、必要に
応じて反応体の全流量を変更するために、硝酸アンモニウムの再循環装置を備え
ることが望ましい。
本発明の方法は次のような装置で実施することができる。
この装置は、反応体(HNO,−NH3)を導入するための供給手段を有する少
なくきも1つのパイプ状反応容器と、反応生成物(硝酸アンモニウムの濃縮水溶
液)から水蒸気を分離するための少なくとも1つの分離器と、さらに場合により
、反応生成物の一部をパイプ状反応容器内に再循環させる手段を備えることを主
たる特徴とする。再循環手段を備える場合には、パイプ状反応容器は再循環させ
る溶液の供給手段を有する。
本発明のその他の特徴ならびに利点を添付の図面を参照して以下にさらに詳しく
説明する。
図面かられかるように、パイプ状反応容器(R)は、一端に再循環させるNH,
、HNO,、NH,NO,のそれぞれの溶液を供給する3つの手段を備える。こ
れらの供給手段は乱流を惹起するように構成されていることが望ましい。パイプ
状反応容器の他端から水蒸気と混合した硝酸アンモニウムの濃縮溶液を取出し、
分離器(S)内に導入する。分離器(S)の底部で硝酸アンモニウムの濃縮溶液
が分離され、蓄えられる。この溶液の一部分は、必要に応じて導管(C)を通し
て供給されたNH,で中和した後、場合iこ応じて再循環させる。
装置が停止した場合に前記の溶液を液体状態に維持しておくために、貯蔵タンク
(G)は内部加熱手段(V)により加熱することができる。得られる硝酸アンモ
ニウム溶液は120〜160℃の範囲の温度で取り出すのが望ましい。
分離器(S)の上部で、水蒸気は矢印(F)の方向に導かれる。冷却されて凝縮
した水は図中の位置Hにて取り出される。
NH3とHNO3は、反応容器(R)に導入される前に熱変換器(ECH,、E
CH2)によって予め加熱される。
貯蔵タンク(G)に添加される中和のためのNH3の量は、生成する溶液の酸性
度に応じて変える。この酸性度はHNO。
の初期導入量に依り変化する。HNO3を過剰にして反応容器から出る生成物を
酸性に維持するのは、反応容器(、R)内に導入されたNH,の過度の損失を避
けるためである。
本発明の方法の利点の主なものは下記の通りである。すなわち、
− パイプ状反応容器が非常に簡単な構造でしかも小径であるため、かかるコス
トが小さくてすみ、−硝酸アンモニウム溶液の循環量が小さいので、装置の慣性
が非常に小さく、
−溶液の循環量が小さいため、硝酸の分解に起因する危険性が減少する。
以下に実施例をあげて、本発明を説明する。ただしこれら実施例により本発明が
限定されることはない。
実施例1(比較例)
15mmの直径を有するパイプ状反応容器に、毎時、−20℃の57.5%の硝
酸157リツトルと、−25℃の気体アンモニア33.5Kgを供給した。
その結果、濃い煙が発生したため数分後に実験を停止せねばならなくなった。煙
となって消えた硝酸アンモニウムの推定損失量は約40%である。
実施例2
実施例1と同一のパイプ状反応容器を用いた添付の図面に示す装置に、毎時、
−20℃の57.5%硝酸218.4リツトルと、−60℃の気体アンモニア4
6Kgと、−温度が150℃であり、濃度92%の再循環用硝酸アンモニウム溶
液1000Kgを供給した。
その結果、はんのわずかにアルカリ性の、温度140℃、濃度91.2%の硝酸
アンモニウム溶液が1230Kg /時間得られた。
窒素の全損失量は、硝酸♂アンモニアきして供給された窒素の全量の5.8%で
あった。
実施例3
実施例2と同一の装置に、毎時
一20℃の57.5%硝酸373リツトル、−80℃の気体アンモニア76.8
Kg。
−150℃の92%再循環用硝酸アンモニウム溶液700Kg。
(これに1.2KgのN Haを導管(C)を通して導入した)を供給した。
その結果、温度155℃、濃度92.4%の弱酸性硝酸アンモニウム溶液(溶液
1リットル当りHNO,の遊離酸6g)が1120Kg/時間得られた。
窒素の全損失量は、硝酸とアンモニアとして供給された窒素の全量の0.15%
であった。
実施例4
実施例2き同一の装置に毎時、
一45℃に予め加熱された57.5%硝酸480リツトル、−58℃の気体アン
モニア97.5Kgを供給した。
その結果、温度148℃、濃度が88.3%の弱酸性硝酸アンモニウム溶液(溶
液1リットル当たりHNO,の遊離酸5g)が518Kg/ h得られた。
窒素の全損失量は、硝酸とアンモニアとして供給された窒素の全量の0.6%で
あった。
国際調査報告
ANNEX To THE !NTER,NAτ工0NAL 5EARCHRE
?ORT 0NFor more details about :his a
r+nex :
Claims (6)
- 1.アンモニアで硝酸を中和することにより硝酸アンモニウムの濃縮水溶液を製 造する方法であって、中和反応をパイプ状反応容器内で行わせることを特徴とす る方法。
- 2.上記反応体の全流量は150Kg/h/cm2より少ない硝酸アンモニウム 濃縮溶液生成量に対応する値であり、上記中和反応は上記硝酸アンモニウム濃縮 溶液の再循環流を含む媒質中で行わせることを特徴とする請求の範囲第1項に記 載の方法。
- 3.上記再循環の比率は1〜5の間であることを特徴とする請求の範囲第2項に 記載の方法。
- 4.上記反応体の全流量は、150Kg/h/cm2より多い硝酸アンモニウム 濃縮溶液生成量に対応する値であり、上記硝酸アンモニウム濃縮溶液の再循環な しに上記中和反応を行わせることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。
- 5.上記反応容器から取り出される硝酸アンモニウムと水蒸気の混合物は、注入 する硝酸の流量と濃度を調節してわずかに酸性に維持することを特徴とする請求 の範囲第1〜3項のいずれか1項に記載の方法。
- 6.反応体(HNO3およびNH3)の供給手段を有する少なくとも1つのパイ プ状反応容器(R)と、上記中和反応で生成する硝酸アンモニウム濃縮溶液と水 蒸気を分離するための少なくとも1つの分離器(S)と、生成した硝酸アンモニ ウム溶液をパイプ状反応容器内に再循環させるための少なくとも1つの再循環手 段を主構成要素として備え、該パイプ状反応容器は再循環させる硝酸アンモニウ ム溶液の供給装置を有する、装置を使用することを特徴とする請求の範囲第2項 および第3項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR85/10217 | 1985-07-04 | ||
FR8510217A FR2584386B1 (fr) | 1985-07-04 | 1985-07-04 | Procede de fabrication de solutions concentrees de nitrate d'ammonium et installation pour la mise en oeuvre de ce procede |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62503168A true JPS62503168A (ja) | 1987-12-17 |
Family
ID=9320964
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61503355A Pending JPS62503168A (ja) | 1985-07-04 | 1986-06-19 | 硝酸アンモニウム濃縮溶液の製造方法 |
Country Status (26)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4927617A (ja) |
EP (1) | EP0230432B1 (ja) |
JP (1) | JPS62503168A (ja) |
CN (1) | CN1005626B (ja) |
AU (1) | AU582872B2 (ja) |
CA (1) | CA1311600C (ja) |
DE (1) | DE3666411D1 (ja) |
ES (1) | ES2000309A6 (ja) |
FI (1) | FI80007C (ja) |
FR (1) | FR2584386B1 (ja) |
GE (1) | GEP19970632B (ja) |
GR (1) | GR861684B (ja) |
IE (1) | IE59270B1 (ja) |
IN (1) | IN166517B (ja) |
LT (1) | LT3821B (ja) |
LV (1) | LV11164B (ja) |
MA (1) | MA20724A1 (ja) |
PH (1) | PH23472A (ja) |
PT (1) | PT82910B (ja) |
RU (1) | RU2013372C1 (ja) |
TN (1) | TNSN86101A1 (ja) |
TR (1) | TR25373A (ja) |
UA (1) | UA19836A1 (ja) |
WO (1) | WO1987000159A1 (ja) |
YU (1) | YU44923B (ja) |
ZA (1) | ZA864725B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2004070A6 (es) * | 1987-01-21 | 1988-12-01 | Union Explosivos Rio Tinto | Procedimiento e instalacion para la fabricacion de soluciones acuosas concentradas de nitrato amonico |
AU654632B1 (en) * | 1993-10-08 | 1994-11-10 | Uhde Gmbh | Reactor for the production of ammonium nitrate solution |
WO2025053759A1 (en) * | 2023-09-08 | 2025-03-13 | Stamicarbon B.V. | Ammonium nitrate reactor with static mixer |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2555176A (en) | 1951-05-29 | Coin collecting and registering | ||
BE425519A (ja) * | 1935-11-18 | |||
US2568901A (en) * | 1947-05-03 | 1951-09-25 | Commerical Solvents Corp | Process for producing ammonium nitrate |
US2551569A (en) * | 1947-05-24 | 1951-05-01 | Chemical Construction Corp | Manufacture of ammonium nitrate |
US2618547A (en) * | 1950-01-25 | 1952-11-18 | Swift & Co | Manufacture of mixed fertilizers |
BE507228A (ja) * | 1950-11-28 | |||
US2755176A (en) * | 1952-11-03 | 1956-07-17 | Swift & Co | Plant food manufacture |
US2723183A (en) * | 1953-03-03 | 1955-11-08 | Commercial Solvents Corp | Process for production of ammonium nitrate |
US2902342A (en) * | 1955-01-27 | 1959-09-01 | Jr Bernard J Kerley | Method and apparatus for producing ammonium salts |
US2977201A (en) * | 1956-11-28 | 1961-03-28 | Barnard & Leas Mfg Company Inc | Apparatus for producing liquid reaction products |
NL135692C (ja) * | 1962-03-15 | |||
FR1356054A (fr) * | 1962-05-04 | 1964-03-20 | Ucb Sa | Procédé de fabrication de nitrate d'ammonium |
US3310371A (en) * | 1962-10-30 | 1967-03-21 | Dorr Oliver Inc | Production of ammonium phosphate |
US3238021A (en) * | 1963-01-21 | 1966-03-01 | Monsanto Co | Mixing equipment |
FR1426746A (fr) * | 1964-03-18 | 1966-01-28 | Dorr Oliver Inc | Production de phosphate d'ammonium |
US3362809A (en) * | 1965-02-03 | 1968-01-09 | Continental Oil Co | Apparatus for granulating fertilizer |
US3419378A (en) * | 1965-04-01 | 1968-12-31 | Swift & Co | Method of producing monoammonium phosphate by reacting phosphoric acid and ammonia under pressure |
DE1288081B (de) * | 1965-05-07 | 1969-01-30 | Kaltenbach, Roger, Paris | Verfahren und Sättiger zur Herstellung von Ammoniumnitrat |
US3399031A (en) * | 1965-08-17 | 1968-08-27 | Sonic Eng Corp | Method of carrying out chemical reactions and product thereof |
US3464808A (en) * | 1965-08-18 | 1969-09-02 | Swift & Co | Manufacture of ammonium polyphosphate from wet process phosphoric acid |
US3502441A (en) * | 1966-11-25 | 1970-03-24 | United States Steel Corp | Apparatus for neutralizing acids with ammonia |
US3482945A (en) * | 1968-04-10 | 1969-12-09 | Grace W R & Co | Apparatus for preparing a granular fertilizer |
US3503706A (en) * | 1968-08-05 | 1970-03-31 | Grace W R & Co | Process for manufacturing ammonium polyphosphate |
IT1026662B (it) * | 1974-11-29 | 1978-10-20 | Montedison Spa | Procedimento per l assorbimento di ammoniaca in soluzioni o torbile acide |
LU84636A1 (fr) * | 1983-02-08 | 1984-11-08 | Pouilliart Roger Victor | Procede et appareillage pour la production de nitrate d'ammonium |
DE3347404A1 (de) * | 1983-12-29 | 1985-07-11 | Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen | Verfahren zur herstellung von ammonnitrat |
-
1985
- 1985-07-04 FR FR8510217A patent/FR2584386B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
1986
- 1986-06-19 JP JP61503355A patent/JPS62503168A/ja active Pending
- 1986-06-19 UA UA4202176A patent/UA19836A1/uk unknown
- 1986-06-19 DE DE8686903437T patent/DE3666411D1/de not_active Expired
- 1986-06-19 WO PCT/FR1986/000212 patent/WO1987000159A1/fr active IP Right Grant
- 1986-06-19 AU AU59677/86A patent/AU582872B2/en not_active Expired
- 1986-06-19 EP EP86903437A patent/EP0230432B1/fr not_active Expired
- 1986-06-24 ZA ZA864725A patent/ZA864725B/xx unknown
- 1986-06-25 IN IN552/DEL/86A patent/IN166517B/en unknown
- 1986-06-27 GR GR861684A patent/GR861684B/el unknown
- 1986-07-01 PH PH33972A patent/PH23472A/en unknown
- 1986-07-02 MA MA20952A patent/MA20724A1/fr unknown
- 1986-07-02 TR TR86/0351A patent/TR25373A/xx unknown
- 1986-07-02 YU YU1169/86A patent/YU44923B/xx unknown
- 1986-07-03 TN TNTNSN86101A patent/TNSN86101A1/fr unknown
- 1986-07-03 ES ES8600113A patent/ES2000309A6/es not_active Expired
- 1986-07-03 PT PT82910A patent/PT82910B/pt unknown
- 1986-07-03 IE IE179486A patent/IE59270B1/en not_active IP Right Cessation
- 1986-07-04 CN CN86105683.3A patent/CN1005626B/zh not_active Expired
- 1986-07-04 CA CA000513153A patent/CA1311600C/fr not_active Expired - Lifetime
-
1987
- 1987-03-02 US US07/020,770 patent/US4927617A/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-03-03 FI FI870931A patent/FI80007C/fi not_active IP Right Cessation
- 1987-03-03 RU SU874202176A patent/RU2013372C1/ru active
-
1993
- 1993-12-21 LV LVP-93-1358A patent/LV11164B/lv unknown
-
1994
- 1994-01-31 LT LTIP1841A patent/LT3821B/lt not_active IP Right Cessation
- 1994-05-16 GE GEAP19941911A patent/GEP19970632B/en unknown
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1154934A (en) | Separation of ammonia from ammonia containing gases | |
US2568901A (en) | Process for producing ammonium nitrate | |
JPH04270111A (ja) | アンモニアの回収法 | |
JPS62503168A (ja) | 硝酸アンモニウム濃縮溶液の製造方法 | |
US2899274A (en) | Recovery of ammonia and hydrogen | |
GB1042132A (en) | Ammonium salts and fertilisers based thereon | |
JPH075418B2 (ja) | アンモニアから窒素肥料溶液をつくる装置及び方法 | |
US3574276A (en) | Method for transporting acetylene | |
EP1299353A1 (en) | Process for the preparation of cyclohexanone oxime | |
US3025571A (en) | Process for producing prilled urea of low biuret content | |
US4072024A (en) | Recovery of ammonia from underground storage | |
US2619405A (en) | Process for manufacture of ammonium nitrate | |
JPS5919882B2 (ja) | アンモニアおよび酸性ガスの分離回収法 | |
US4094958A (en) | Process for the separation of NH3 from a gaseous mixture containing NH3 and HCN | |
CA1333912C (en) | Process for concentrating a urea solution and installation for carrying out the process | |
US3929977A (en) | Method for the thermal conversion of ammonium sulfate to ammonium bisulfate | |
US4637921A (en) | Process for producing ammonium polyphosphate | |
GB1028202A (en) | Process for the manufacture of ammonium nitrate | |
US3071452A (en) | Safe handling of acetylene under pressure | |
US3974263A (en) | Process for producing ammonium phosphate in two stages | |
US3157466A (en) | Process for producing ammonium nitrate | |
US3690820A (en) | Production of ammonium nitrate | |
US3066168A (en) | Process for the production of monomethylamine nitrate | |
US3983221A (en) | Production of basic aluminium nitrate solution | |
US2425582A (en) | Production of nitrous oxide |