JPS62502366A - ビツトコ−ド化情報およびスキヤナ制御手段を含む印刷デ−タストリツプ - Google Patents
ビツトコ−ド化情報およびスキヤナ制御手段を含む印刷デ−タストリツプInfo
- Publication number
- JPS62502366A JPS62502366A JP50180886A JP50180886A JPS62502366A JP S62502366 A JPS62502366 A JP S62502366A JP 50180886 A JP50180886 A JP 50180886A JP 50180886 A JP50180886 A JP 50180886A JP S62502366 A JPS62502366 A JP S62502366A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- strip
- information
- data line
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 241000287227 Fringillidae Species 0.000 description 1
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000013481 data capture Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000000844 transformation Methods 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Character Input (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の背景〕
本発明は、データをペーパまたはその他の基板上にプリントするデータフード化
システムであって、コード化データが、読取シ装置によシ走査されるとき情報を
表わすだけでなく、読取シのために使用される光学的スキャナの整列を制御しか
つ走査速度を制御するデータコード化システムに関する。
従来の印刷コード化システムとしては、横断方向に走査されるとき情報を伝達す
るように離間され寸法を設定された一連の平行に印刷された係であるバーコード
がある。バーコードでコード化される情報の量は限定されるから、走査の速度や
線の長さに沿うスキャナの位置は重要でない。
走査されるバーコードは、コード化クーポン上に使用するためのものとしてWl
lsonのU、B、特許第3.21$470号に開示されている。この特許は、
バーコードに関するものであシ、使用の便宜上ならびに部分的破壊の場合欠けて
いるデータを発生するため、ある種の冗長性を備える。他のこの種のフードおよ
び結成技術は、S@lIgmmnの米国特許第4.059.224号およびBu
llim の米国特許第4.50 & 455号に見出される6 8alama
nの米国特許第4459.672号は、数百フィート長のストリップチャート上
にフード化される他の形式のフードを開示している。また、走査されたデータに
基づくスキャナ制御手段の1形式がDolchの米国特許第1852.5 y
3号に見出される。
これに比して、本発明は、好ましくは逐次読み取られ、各々がビット領域と称さ
れて予定された寸法を有し一様な高さと幅よシ成る一連の領域よシ成る、一連の
連続かつ平行なデータ線の読取シに関する。ビット領域は、印刷されているか空
白であシ、したがって、印刷の存在または不存在によって情報ピッ)1提供する
。データ線と関連するデータとの全体が、データストリップを形成し、このデー
タストリップの一端から他端まで逐次データ線を光学的に走査することによシこ
れを読み取ることができる。
逐次走査は、スキャナがデータ線の方向に整列されること、および走査のタイミ
ングが垂直および水平方向において制御されることを必要とする。このため、本
発明のデータストリップは、スキャナを制御するための印刷されたデータを含む
。
本発明は、読取装置による光学的読取シのだめのビットフード化情報および読取
シ中光学的スキャナを制御するための追加のデータ金備えるデータストリップ(
7)に関する。
データストリップ(7)の主部は、一様な長さの一連の平行かつ連続的なデータ
1(11)よシ成る情報部分23よシ成る。データ線は、各々同数のビット領域
を含み、ビット領域は、連続的であシ、概ね一様な高さと幅を有する。1例とし
て、各ビット領域はほぼ矩形でsb、各寸法約α25鵡(1010インチ)であ
る。他の形状または寸法も使用できよう。好ましくは、データは、情報領域(2
3)の前端から他端まで逐次、かつ各データ線に沿って逐次コード化されるのが
よいが、読取シ装置のソフトウェアにしたがって他のシーケンス本使用できる。
これらのビット領域の各々は、印刷されるか空白であシ、それによりm報ビット
を形成している。
!(11)のようなデータ線は、データ様(11)に垂直に(交叉方向に)延び
る長手方向寸法を有し所望のコード化情報を含むコード化情報部分(23)を提
供する。好ましくは、データは逐次コード化されるのがよく、そして使用に際し
て、データストリップは、情報部分の上端部で始まシ、情報部分の他端に延びる
個々のデータ線を走査することによ)その情報について走査される。
情報部分は、前記データ線の両端部に沿ってデータストリップの長さ方向に延び
る整列案内線(27,29)を有する。これらの線は、スキャナに対する制御情
報を提供するデータ線と調和した(整列した)パターン形状含有する。との制御
情報は、走査中データ線との連続的スキャナの整列を維持ないし誘導するため、
読取装置によシ使用され、る。
情報部分に先立ち、(a)水平の同期部分(15)と(b)垂直の同期部分(1
9)とが存在する。これらの部分はヘッダとも称し得る。水平同期部分(15)
には、各線のビット領域の数に関するデータ、スキャナができるだけ線にほぼ平
行な方向に各データ線を走査するようにスキャナそれ自体を整列させるデータ、
およびベーパおよびインキの色間のコントラストに関するスレッシ目ルドレベル
を設定するためのデータが含まれる。垂直同期部分には、ビット領域の高さに関
する情報がコード化されている。
第1図は、光学的スキャナヲ習え、データストリップを担持するペーパーシート
を保持する読取装置の斜視図である。
第2図は、印刷データストリップを有するペーパシートの平面内である。
第3図は、情報部分に利用さ°れる情報の2つの形式のビット(dlbitm)
の例である。
第4図は、水平同期部分、垂直同期部分、コード化情報部分の一部、整列案内線
およびスター)iを示すデータストリップの一部の拡大図である。(データスト
リッブの長さ方向は第4図において垂直である)。
第5図は、データ線と対応するパターン形状を示す左手案内線の一部を示す線図
である。
第6図は、データ線と対応するパターン形状を示す右手案内線の一部を示す線図
である。
本発明のデータストリップ7は、好ましくは、カードボードのようなペーパシー
トまたはその他の基板5上に印刷されるのがよい。こ−で「印刷(プリント)さ
れる」とは、光学的スキャナにおいて機能するに十分の詳細さと正確さで所望の
ビットパターンを基板上に配置するのに適切な任意の満足できる通例の印刷プロ
セス、写真プロセスまたはその他の技術の結果をいう。
データストリップ7の1つの好ましい形式は、第2図に示されるように、ペーパ
シートの一縁に沿いかつ該縁部に平行にそれを印刷することである。
本発明のデータストリップ7とともに使用されるスキャナは、整列案内のように
、走査中ペーパシートまたはその他の基板5を受け入れて保持するための手段を
備える読取装置1内に収納され得る。データストリップ7は、基板5上にデータ
ストリップ7の縁部に平行に印刷された整列マーク2および4を含んでよい。前
部マーク2は、普通、データストリップ7の一側にかつその前方に配置され(走
査と干渉しないように)、終了マーク4はデータストリップ7の終シの近傍に配
置される。マーク2および4は、それら全識別するため異なる形状よシ成るのが
よく(ドツトおよび矩形のように)、読取装置7は対応する整列手段を備えるこ
とができる。
光学的スキャナ(本発明の一部ではない)は読取装置1内に収容されておシ、そ
の下に位置するデータストリップ7を定歪するように適合されている。スキャナ
は、1985年4月1日付で本願とともに出願され、本願と同じ譲受人に譲渡さ
れた米国特許出願第71B、215号(「印刷ビットコード化データ用光学的読
取1)H置および該印刷ビットコード化データを読み取る方法」と題する)に記
載されてい、るので、この出願を参照されたい。
光量は、データストリップの一端から他端まで行なわれ、ヘッダで始まシ、一時
に1つずつ複数のデータit−走査する。
光学的スキャナ内の制御機構は、データストリップ7の走査によシ受信される4
I″11報に対応し、それによ多制御されるように設計されている。したがって
、スキャナはデータストリップ7食走査するだけでなく、走量は、データストリ
ップから受信される情報によりm能的に制御される。
データストリップ7を走査し読み取るのに使用される光学的スキャナは、データ
線に実質的に平行な走査線を形成するようにデータストリップ7に関してスキャ
ナの角度を位置づける手段を備える。光学的スキャナはまた、データ線の情報ビ
ット領域の数、塚の長さ、ビット領域の高さおよび福に対応するようにその走査
速度ヲ調節する手段を備える。こ−で、「高さ」とは、データストリップ7の長
手方向、すなわちデータ線11の長さに垂直な方向におけるビット領域の長さを
い−1「幅コとは、データストリップ7を横切る方向、すなわちデータ線11の
長さ方向におけるビット領域の長さをいう。ビット領域は、通常相互に隣接して
おシ、データ線に垂直な方向に整列されている。
ペーパ5のシート上の代表的データストリップ7は、第2図に示されている。ス
トリップ7は、2151111X2B0m+111(87X11インチ)のペー
パシートの縁部近傍に印刷された約16m(5/8インチ)幅および約255鵡
(10インチ)長とし得る。ストリップ7は、ペーパの縁部から予定距離離して
縁部と平行に配置できる。前部整列マーク2および終了整列マーク4は、読取装
に1上の整列マークまたはその他の手段と相俟って、ストリップ7の容易で正確
な位置づけを可能にする。
データストリップ7上のコード化された情報は、コード化情報部分23に存在す
る。情報は、隣接するビット領域対を使用する「ディビット」の形式でコード化
される◇容認できるディビットの2つの形式が第3図に示されているが、黒−白
8(2進0)または白−黒9(2進1)のいずれかとし得る。ディビットシステ
ムにとっては黒−黒および白−白は容認できず、読み取られるときはエラーを指
示する。かくして、好ましいシステムにおいて、情報の1ビツトが各ディビット
、すなわちビット領域の連続対の各々から得られる。
第4図は、データス) IJツブ7の上端部を示している。
ストリップは、ストリップを横切って延びる3つの部分を含む。すなわち、水平
同期部分15と、それに続く垂直同期部分19と、それに続くコード化情報部分
23である。
情報部分23の左縁部に沿って、スタート線25が長手方向に延び゛ている。線
25は、黒(6)領域の1デイピツト幅と、それに続く1ピツドの白(5)領域
を有するものとして示されている。代わシに、線は、1ビツトのスペース30を
含め、IW/13ディビットとそれに直ぐ続(IW/Bディビットとして示すこ
とができる。スペース30に続いて、チェッカボードパターンの按列案内線27
.1デイピツト幅(第5図に拡大形式で示されている)が存する。情報部分23
の右縁部に沿っては、パターン化された整列案内29.1デイピツト(または5
ビツト)幅が、長手方向に延びている。これは、情報部分23から1または2ビ
ット離間されておシ(31)、第6図に示される形Wt有している。好ましくは
、線25は部分15および19に沿っても延在するのがよい。線27は部分19
に沿って延在する。線29も部分15および19に沿って延在するが、線29は
、部分15に沿っては全体に亘)1デイピツト幅である。
整列案内27および29は、各データ線のビット領域の高さと対応した形態ヲ有
する。すなわち、これらの線27および29のビット領域は、データ線11にお
けるビット領域と同じ高さを有し、それと整列している。スキャナは、データ線
11の両端にちる線27および29から受信される情報の位相を比較し、データ
ストリップが読み取られつ−ある間、走査をデータストリップに平行に維持する
に必要とする程度に、走査の角度をデータ線11に関して調節するのにそれを使
用することができる。スタート線25は、各データ線11の読取シの開始を同期
させるためスキャナによシ使用される。
読み取られるべきコード化情報は、線27および29間に延在するコード化情報
部分23に存在する。各横断方向の水平のディビット線8および9は、先にデー
タ線11として言及したものである。すなわち、データ線11のいずれか1つに
沿うビット領域の全ディビットがそのデータ線を形成する。データ線に沿って逐
次延在する各ビット対は、情報ディピッ)1表わす。た!シ、各データ線11の
端部ディビットは、パリティチェックに使用される。例えば、1つのパリティチ
ェックは、各ディビット線の交互のディビットの総和に基づき、他のパリティチ
ェックは、ディビットの他の半分の総和に基づく。これは、上述の特許出願(特
開昭 )に詳細に記載されている。もし望もならば、総和チェックエラー検出も
提供できる。
第4図から分るように、複数のデータ線11が存在し、そしてこれらのデータ線
は、一様な高さと幅の瞬接するビット領域(すなわちディビット)よシ形成され
る。線11は、平行で瞬接する同じ長さのものよIo、共通の線に沿ってスター
トする。線群は、フード化情報部分23を画成するブロックを形成する。好まし
くは、情報は、各データ線11に沿って逐次コード化され、かつコード化部分2
3の頂部で始ま多部分23の底部に向って並ぶ瞬接するデータ線に沿って逐次コ
ード化されるのがよい。ただし、他のシーケンスも使用できる。
第4図のデータ線11に示されるディビットの数は、実際の実施に使用できるよ
うな例である。しかし、よシ多くのデータ線22が使用されることが多い。前部
の整列マーク2は、ヘッダに関して予定された位置にある。
終了整列マーク4は、第4図に示される通シとしてもよいし、線25からの垂直
距離が同じであるかぎシ異なる位置にあってもよい。その結果、マーク2および
4は、データス) IJツブ7を位置づけるため、読取装R1上の整列手段と一
緒に使用できる。
ビット領域の高さくデータ線11の幅)は、通常、約125鴎〜約α9鵡(α0
10インチ〜α035インチ)の範囲で変わる。ビット領域の幅は、通常、約(
115tx〜約(143m(ao06インチ〜l1o1フインチ)の範囲で変わ
る。ディビットの幅は、第3図に示されるように、この2倍となろう。高密度ス
トリップは、高さα2511IIIIX幅(Ll 5mm(Q、01 インチX
a、o 06インチ)為ディピット幅α3Qmのビット領域を有する。低密度ス
トリップは、高さくL50wxlflii13 allll(ao 2インチx
α015インチ)、ディビット曙α75簡のビット領域を有そう。コード化情報
領域が102ts(4インチ)長、145m(a65インチ)幅(データ線の長
さ)の場合、この種の低密度コード化では、データ縁当)16デイビツ)、20
4のデータ線、全体で五264ディビットのコード化情報が提供されよう。
データストリップ4の上端部は、水平同期部分である。
これは、最初の光学走査中読取シ装置にデータを提示するのに使用され、読取装
置にその走査線角度を調節させる匍きを1走査がデータ線11に実質的に平行と
な)、走査がもつとも正確となるようにする。部分15はまたXコントラスト(
スレッシミルド)調節が設定できるようにベーパまたはその他の基板の輝度を印
刷物の輝度と比較し、また読取設置制御におけるライン当りのビット領域ヲ七ッ
トするのに使用される。
水平同期部分15には、部分19および情報部分23における線11当シのニブ
ルの数がコード化されている。
ニブルは、4データビツトとして足輪されている。読取装置は、水平同期部分1
sを左から右に読むと、一連の白−黒変換に遭遇する。第4図の例において、線
25で如まシ案内&!29に至るまで8つのが−る変換がある。
(交叉部+4)÷2がニブルの故となる。例示のストリよう。そのようにコード
化されたニブルの数は、パリティビットを含まず、パリティビット間の実際のデ
ータビットに言及するのみである。
部分15は、−側と他側が対称であシ、ストリップの幅を横切って偶数のバー、
少なくとも4つのバーを備える。広い方のバーは3デイビツト幅であシ、他方は
1デイビツト幅で、1デイビツトの間隔が設けられている。
バーの上端部は、データストリップ7と交叉方向に延びてお)、データ線11に
平行に水平に整列された上級部を有する。バー17を走査し、部分15の中心を
決定し、走査線のどちらの端部が最初にバーと交叉するかを決定することによシ
、データストリップ7の方向および傾斜量に関係する情報が読取シ装置に提示さ
れ、走査角度についての粗傾斜調節がスキャナにょシなされる。スキャナは、そ
の方向を逆転してバー17の上端部に戻シ、傾斜調節の妥当性を決定するためそ
の読取シを反復し、走査線角度が実質的にデータ線と平行になるまでこの段階を
繰シ返えす。
バー17の4つとも広いものは、関係する波長における印刷領域の反射率を測定
するのに使用される。パー17上の非印刷領域は、基板の反射率を測定するのに
使用される。2つの測定値はコントラストを指示する。このコントラストに基づ
いて、走査がデータストリップのバー17に沿って進行する期間中、スレッショ
ルドレベルが設定される。
水平同期部分15とフード化情報部分23との間には、垂直同期部分19が存在
する。その部分の縁部に沿って整列案内27および29が延在しておシ、その零
交叉部が整列されている。これは上述の米国特許出願に詳細に記述されている。
これによ)、1本のデータ線に沿って位相シフトが起これば、これを検出するこ
とが可能となシ、それによシ傾斜を連続的に補正できる。
各データ線11におけるディビットの高さは、データストリップ7の長手方向に
延びるバー20のディビットコードによ多部分19にコード化される。フードは
8ビツト数であ)、全部で256の可能なビット領域高さ管与える。この数はニ
ブルに分割される。こ−でニブル上位は走査を表わし、ニブル下位は1走査の1
/16 である。
例えば、数40 hsxは単位ビット当り4走査を意味する。
数48b@xは単位ビット当シ4および8の1/16 の走査を意味する。デー
タは、相応するようにストリップ上に配置される。
走査ステップ距離はcLo63sw(1025インチ)である。水平同期部分1
5は28走査、すなわち178wg ((I Q フインチ)長である。垂直同
期部分19は56走査、すなわちxs6mm(1114インチ)長である。
好ましくは、データストリップを印刷するのに、赤外線吸収材料を使用するのが
よい。この場合には、赤外線光源が使用され、光学的スキャナに赤外線検出器が
設けを増大させ、もし望むならば、赤外線に対して透過性の暗色インクで重ね刷
シすることによシブ−タストリップ7をカモフラーシュすることができるという
利点を有する。
動作にお騒て、データストリップ7を有するペーパ5は、光学的スキャナを備え
る読取装置内に配置され、一般に、読取装置上の対応する整列手段と一緒に整列
マーク2および4を使用して整列される。読取装置がターンオンされると、光学
的スキャナは、まず、データストリップ7の上端部から始めて水平同期部分15
を走査し、スキャナがデータMa11と平行に走査するように走査角度上調節す
る。スキャナは逆進して、調節が完了するまで数回バー17の上端部上を通過す
る。この時間中、スキャナは、スレッショルドレベル、ストリップ幅およびデー
タ線光シのビット領域の数に関する情報を受信する。
ついで、スキャナは、データストリップに沿って垂直同期部分19中を走査し続
ける。この部分においては、コード化情報部分23内のデータ#j11内のディ
ビット領域の高さに関してバー20から情報を受け取る。バー20の長さは、読
取装置が、情報部分23に達する前に必要な内部N節をなす時間を与えるように
設定されている。整列案内線27および29′t−走査することによシ追加の傾
斜調節をなしてもよい。
フード化情報の読取ルを開始するための情報は、情報部分23の最初の数本のデ
ータ線11にコード化できる。
最初の3バイトは、0の値を有さなければならない。後続の2バイトは、この特
定のストリップについてのバイト数である・・・ローバイト−ハイバイトの形式
でコード化されている。バー20の下端部すなわち部分19の下端部と、フード
化情報のデータ線11の開始時の間にはスペースがあシ・垂直同期部分19を通
過してしまい、スキャナがコード化情報を読み取る部分23に入ろうとしている
ととを読取装置1に報知するようにしてもよい。
しかしながら、好ましくは、部分19および部分23は、第4図に示されるよう
に衝合しているのがよい。
スキャナが、データストリップ7に沿って移動してコード化情報部分23上にあ
る点に来ると、データ#111を走査し始める。データは、好ましくは、各デー
タ線11に沿って逐次かつ部分23の頂部から端部に向って逐次コード化される
のがよい。通常、読取装置は、複数回、例えば3または4回各線を走査し、その
中の1回のみからのデータ、すなわちパリティチェックおよびその他のチェック
後正確と思われる走査からのデータを利用する。走査中、スキャナのタイミング
は、スタート線25を走査する度に調節され、走査の角度は、整列案内線27お
よび29を読み取ることにょシチェックされ、調節される。
コード化情報部分2301回の走査中、スキャナは次の順序で走査を行なう。
(a)1デイビツト幅のスタート線25(b)1ビツトスペース3゜
(e) チェッカボード案内線27の1デイビツト(d)1デイビツトのパリテ
ィチェック(e) コード化情報の数ディビット
(f)1デイビツトのパリティチェック(g)1または2ビツトのスペース31
(h)1デイビツト(または3ビツト)の案内線29本発明においては、その技
術思想から逸脱することなく種々の変化、変更をなし得ることは明らかであろう
〇したがって、上述の説明は、限定として解釈されるべきものでなく例示として
見られるべきものである。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)シート状の基板と、各々ビツト領域より形成される、複数の整列され、隣 接する平行なデータ線とより成り、前記ビツト領域に情報が印刷の存在または不 存在によりコード化され、前記ビツト領域が、一様で予定された高さと幅を有し 、前記ビツト領域の高さで前記データ線の幅が画成され、前記の複数のデータ線 で前記データストリツプのコード化データ部分が画成されることを特徴とする、 光学的スキヤナにより走査するための複数のコード化データビツトを含むデータ ストリツプ。 (2)前記データ線が、一様な長さを有していて共通の線に沿つてスタートし、 複数のデータ線のビツト領域が、前記データ線に垂直にかつ前記共通線に平行に 整列されている特許請求の範囲第1項記載のデータストリツプ。 (5)前記データ線情報が、それぞれのデータ線に沿つて逐次コード化され、前 記データ部分により担持される情報が、前記データ線が前記データ部分に配置さ れる順序で逐次前記データ線にコード化される特許請求の範囲第1項記載のデー タストリツプ。 (4)前記の逐次のコード化の方向が、前記データ線のすべてにおいて同じであ る特許請求の範囲第3項記載のデータストリツプ。 (5)前記光学的スキヤナの前記データ線に関する整列を制御するための印刷さ れた整列パターンを備える特許請求の範囲第1項記載のデータストリツプ。 (6)前記スキヤナにより走査でき、前記コード化データ部分に先行する印刷さ れたコード化領域を含み、該コード化領域が、前記ビツト領域のデイメンシヨン および各データ線における前記ビツト領域の数に関するデータを含む特許請求の 範囲第1項記載のデータストリツプ。 (7)前記データ線の端部に近接して延在し、前記データ線と対応した印刷され たパターン領域を含み、前記スキヤナにデータ線整列情報を供給し得る特許請求 の範囲第1項記載のデータストリツプ。 (8)前記データ線情報がデイビツトでコード化されている特許請求の範囲第1 項記載のデータストリツプ。 (9)多重のパリテイチエツク手段を含む特許請求の範囲第8項記載のデータス トリツプ。 (10)前記の多重のパリテイチエツク手段が、各データ線に2つのパリテイコ ードを含み、一方のコードが前記データ線の交互のデイビツトに基づき、他方の コードが、前記データ線における前記交互のデイビツト間のデイビツトに基づく 特許請求の範囲第9項記載のデータストリツプ。 (11)前記印刷が赤外線に対して吸収性の材料より成る特許請求の範囲第1項 記載のデータストリツプ。 (12)データストリツプを連続的に走査し該データストリツプから角度および 走査速度情報を誘導するに適合した光学的スキヤナを含む読取装置により読み取 られるべきコード化情報を担持するデータストリツプにおいて、印刷された符号 を有するシート材料基板を含み、該符号が、(a)一様な長さを有し、ビツト領 域から形成された複数の、整列され、隣接する平行なデータ線より成るコード化 情報部分であつて、印刷の存在、不存在で情報が直列的にコード化され、前記ビ ツト領域が一様な高さと幅より成り、前記データ線が前記データストリツプの長 手方向デイメンシヨンに対して交叉方向であり、前記データ線上のコード化情報 が、前記情報部分の一端部から他端部に向つて逐次的であり、それにより始点と 終点が画成されたコード化情報部分と、(b)前記コード化情報部分に先行し、 かつ前記データ線に平行な境界縁部を有し、前記コード化情報部分を走査するに 先立ち角度位置情報を提供する水平同期部分と、 (c)前記符号化情報部分に先行し、かつ前記データビツトのデイメンシヨンに 関するデータを含む垂直同期部分と、 (d)前記データストリツプの前記長手方向テイメンシヨンに対して平行であり 、前記データ線の両端部に近接して位置し、前記データ線と対応するパターンを 有する整列案内縁であつて、前記データストリツプを交叉方向に走査する光学的 スキヤナがストリツプの長手方向に移動するとき、前記データストリツプの前記 コード化情報を光学的スキヤナにより読み取ることができ、角度位置データおよ びデータ走査速度を前記コード化情報部分から導くことができる1対の整列案内 線とを有することを特徴としたデータストリツプ。 (13)前記基板がペーパである特許請求の範囲第12項記載のデータストリツ プ。 (14)前記水平同期部分が、前記各データ線の前記データビツトの数に関する コード化されたデータを含む特許請求の範囲第12項記載のデータストリツプ。 (15)前記水平同期部分が、前記ストリツプの長手方向軸線に関して対称な複 数の長手方向のバーを含み、該バーが偶数設けられている特許請求の範囲第12 項記載のデータストリツプ。 (16)データストリツプから得られる走査された情報により制御されるに適合 した角度位置および走査速度を有する光学的スキヤナを備える読取装置により走 査されるコード化情報を担持するデータストリツプにおいて、印刷された符号を 有するシート材料の基板を有し、前記符号が、 (a)一様な長さの複数の連動する平行なデータ線より成り前記読取装置により 読み取られるべきコード化情報部分であつて、前記データ線が、直列にコード化 された情報の印刷されたデータビツトより形成され、一様な幅で、データストリ ツプの長手方向テイメンシヨンに対して交叉しており、前記データ線上の前記コ ード化情報が前記情報部分の一端部から他端部に向つて逐次的であり、それによ り始点と終点が画成されたコード化情報部分と、 (b)前記データ線に沿つて設けられ、データストリツプの長手方向デイメンシ ヨンに平行であり、前記データ線と対応したパターン形状を有し、それにより前 記スキヤナを前記データ線に関して位置づけるための情報を前記スキヤナに供給 する整列案内と、(c)前記情報部分に先行し、前記長手方向デイメンシヨンに 平行なバーを有し、前記スキヤナのタイミング制御のため、前記データ線におけ るビツトの高さに関する情報をコード化する垂直同期部分と、(d)前記情報部 分に先行し、前記データ線に平行で該データ線に関する前記スキヤナの角度を制 御するため前記スキヤナにより読み取ることができる領域を有する水平同期部分 と を有し、データストリツプの走査で、前記読取装置における前記位置づけおよび 走査速度を制御するためのデータを供給し、前記データビツトの走査中前記読取 装置の位置づけおよび整列を行ない、各データ線が走査される回数を制御するこ とを特徴とするデータストリツプ。 (17)前記水平同期部分が、前記データ線における前記データビツトの数に関 するコード化情報を含む特許請求の範囲第16項記載のデータストリツプ。 (18)前記コード化情報部分の開始点においてデータ線にコード化され、前記 スキヤナに読取りスタート信号を供給する情報を含む特許請求の範囲第16項記 載のデータストリツプ。 (19)スキヤナによる読取りのため印刷されたデータストリツプを有する基板 において、前記データストリツプが、該ストリツプの長手方向テイメンシヨンと 交叉方向に延在する予定された形式の隣接するデータ線から成り、前記データ線 が、一様な高さと幅より成りかつ印刷の存在または不存在でデータをコード化す るビツト領域を含み、前記データストリツプは、さらに、前記データ線に先行す るスキヤナ制御情報を含み、そして、データストリツプを前記スキヤナに関して 初整列させるため、データストリツプに関して基板上の予定された位置に印刷さ れた位置づけ信号を備えることを特徴とする基板。 (20)前記の位置決め符号が少なくとも2つ存し、該符号が異なる形状より成 り、前記符号の一方がストリツプの先にかつ該データストリツプの一側に存する 特許請求の範囲第19項記載の基板。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US71817385A | 1985-04-01 | 1985-04-01 | |
US718173 | 1985-04-01 | ||
US779062 | 1985-09-23 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62502366A true JPS62502366A (ja) | 1987-09-10 |
Family
ID=24885102
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50180886A Pending JPS62502366A (ja) | 1985-04-01 | 1986-03-19 | ビツトコ−ド化情報およびスキヤナ制御手段を含む印刷デ−タストリツプ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62502366A (ja) |
CN (1) | CN1007463B (ja) |
ZA (1) | ZA861763B (ja) |
-
1986
- 1986-03-10 ZA ZA861763A patent/ZA861763B/xx unknown
- 1986-03-19 JP JP50180886A patent/JPS62502366A/ja active Pending
- 1986-04-01 CN CN 86103149 patent/CN1007463B/zh not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN86103149A (zh) | 1987-06-03 |
ZA861763B (en) | 1986-10-29 |
CN1007463B (zh) | 1990-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU589171B2 (en) | Printed data strip | |
US6115508A (en) | Clock free two-dimensional barcode and method for printing and reading the same | |
US4430563A (en) | Data processing form | |
US5999666A (en) | Device and method for optical scanning of text | |
US6854904B2 (en) | Mark printing/verifying device, mark printing/verifying method and mark printing control method | |
EP0244879B1 (en) | Passbook printer | |
US3676856A (en) | Automatic editing system and method | |
EP0293887B2 (en) | Photographic printing method and apparatus therefor | |
EP1081629A2 (en) | Methods and articles for determining invisible ink print quality | |
JP2000001018A (ja) | バ―コ―ド識別システムを備えたプリント媒体 | |
AU1362288A (en) | Apparatus and method of encoding and decoding barcodes | |
US5521368A (en) | Barcode symbol reading system having function for detecting and correcting inclination of barcode symbol | |
LV10821B (en) | Hexagonal information encoding article,process and system | |
GB2159993A (en) | A skew detection system for optically readable data | |
JPH03505497A (ja) | 光学式読取装置 | |
US4519054A (en) | Method for formatting optically encoded digital data on a substrate and the data record carrier formed thereby | |
EP0085749A2 (en) | Machine readable record | |
CN101849243B (zh) | 代码图形 | |
JPH0634262B2 (ja) | 光学読取コード及び情報伝達方法 | |
JPS62502366A (ja) | ビツトコ−ド化情報およびスキヤナ制御手段を含む印刷デ−タストリツプ | |
JP3960751B2 (ja) | プリンタのページ上端位置補正方法及びコンピュータ読取り可能媒体 | |
EP0096374A2 (en) | Method for optically encoding digital data on a substrate and the data record carrier formed thereby | |
JPS63191661A (ja) | 印字装置 | |
US6490054B1 (en) | Code image recorder for recording an optically readable code image including markers as reference indexes | |
JPH0765138A (ja) | 情報記録媒体及びその読み取り方法 |