JPS62502146A - 光伝送系用のマルチプレクサ/デマルチプレクサ - Google Patents
光伝送系用のマルチプレクサ/デマルチプレクサInfo
- Publication number
- JPS62502146A JPS62502146A JP61500570A JP50057086A JPS62502146A JP S62502146 A JPS62502146 A JP S62502146A JP 61500570 A JP61500570 A JP 61500570A JP 50057086 A JP50057086 A JP 50057086A JP S62502146 A JPS62502146 A JP S62502146A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- filter
- multiplexer
- section
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 123
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 60
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims abstract description 64
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims abstract description 63
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims abstract description 63
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 claims abstract description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 22
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 17
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 14
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 13
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 8
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 6
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 5
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 claims description 5
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 claims description 4
- WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-pyrazole-3-carboxylic acid Chemical compound CC1=CC(C(O)=O)=NN1 WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 230000005693 optoelectronics Effects 0.000 claims description 3
- 229910003327 LiNbO3 Inorganic materials 0.000 claims 2
- 229910012463 LiTaO3 Inorganic materials 0.000 claims 2
- 229910000530 Gallium indium arsenide Inorganic materials 0.000 claims 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- MDPILPRLPQYEEN-UHFFFAOYSA-N aluminium arsenide Chemical compound [As]#[Al] MDPILPRLPQYEEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910001386 lithium phosphate Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910000484 niobium oxide Inorganic materials 0.000 claims 1
- URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N niobium(5+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Nb+5].[Nb+5] URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims 1
- TWQULNDIKKJZPH-UHFFFAOYSA-K trilithium;phosphate Chemical compound [Li+].[Li+].[Li+].[O-]P([O-])([O-])=O TWQULNDIKKJZPH-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 abstract description 6
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 4
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 Lithium arsenic phosphorus Chemical compound 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000270295 Serpentes Species 0.000 description 1
- 241000270666 Testudines Species 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical compound [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B6/12007—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B6/122—Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
- G02B6/125—Bends, branchings or intersections
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/28—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
- G02B6/293—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
- G02B6/29331—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by evanescent wave coupling
- G02B6/29332—Wavelength selective couplers, i.e. based on evanescent coupling between light guides, e.g. fused fibre couplers with transverse coupling between fibres having different propagation constant wavelength dependency
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/28—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
- G02B6/293—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
- G02B6/29331—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by evanescent wave coupling
- G02B6/29332—Wavelength selective couplers, i.e. based on evanescent coupling between light guides, e.g. fused fibre couplers with transverse coupling between fibres having different propagation constant wavelength dependency
- G02B6/29334—Grating-assisted evanescent light guide couplers, i.e. comprising grating at or functionally associated with the coupling region between the light guides, e.g. with a grating positioned where light fields overlap in the coupler
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/28—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
- G02B6/293—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
- G02B6/29379—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
- G02B6/2938—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、単一モードの搬送光波チャネルに対する波長領域を多重利用する光
伝送系に使用されるマルチブレク4)/デマルチプレクサ (MLILDEX)
に関するものである。このMLILDEXには入出力用として位置に関係する同
方向結合が行われる不等光導波路を備えるブレーナ構成の光フィルタが設けられ
ている。
技術の背景:
光通信技術においては小モード系が次第に重要性を増して来た。約1.3μmか
ら1.6μ鶏の間の波長領域において伝送奸体として使用可能の単モード・ファ
イバはその低い減衰によりチャネルに対して波長を異にする複数の単モード光波
を搬送波として多重利用すること全可能にテる。
その際チャネルの占拠密度は生として光伝送系の送信側と受信側においての部品
に与えられている前提条件に関係する。一つのチャネルの内容に対しては広帯域
サービスにおいてすら300MHz以下のii幅あるいは300RJbit/s
のピット速度を必要とする場合約1 pmから3pmまでの光波帯域幅に対応
する。このように狭く急峻な透過曲線はこれまで光フィルタに対しては実現不可
能であった。しかしこのような条件は入手可能な単モード・レーザーがこれに対
応して安定でなくスペクトル的に純粋でないことから必ずしも必要としないもの
である。波長マルチプレクサと単モード搬送光波を使用する光伝送系に対する現
実的な要求としては当分の間約30 nmのチャネル間間隔とそれに対応する約
15nmの広帯域光フィルタを採用することができる。これによって単モード・
ファイバを通して上記の低減衰波長領域内で約10のチャネル、例えば往と復に
それぞれ5y−ヤネルを波長マルチプレクサにおいて伝送することができる。こ
のことは4つの光チャネルに1つの光チャネルを付加するか4つのチャネルから
1つを選出するマルチプレクサ/デマルチプレクサを送信側と受信側に必要とす
ることを意味している。
光伝送系においては送信側と受信側の外に場合によって中間増幅器と中継装置に
も電子回路が必要となる。プレーナ技術によって作られたいくつかの互に異る光
部品と電子部品を互に紹合せることは常に可能であるが、このような部品を単一
種の技術により最終的には光部品と電子部品の集積構造として共通基板上に製作
することは試みられている。これに対しては直接ギャップ半導体として特定の光
特性例えば透光特性、発光特性、光吸収特性ン持つ材料種だけが使用可能である
。
技術の基本的現況:
MtJL DI!:X装置に使用される波長選択フィルタについて科学技術文献
に発表されている論文は主としてニオブ酸リチウム系の部品に関するものである
。この絶縁性の材料では例えばチタンの拡散という簡単な方法により光学的に同
一ではない光波導体を作ることができる。しかし例えばガリウム・ヒ素/ガリウ
ム・アルミニウム・ヒ素等の半導体材料を使用して実験室的に構成された電気制
卸可能の光部品によって波長選択性フィルタを実現することは従来不可能であっ
た。次表にこめ状態が簡潔に示されている。
AI LiNb0. 男漁釦枡町生カプラ 200nm 0.6μa λ。
A 2 12 (4aA;P 洪南把升幡生カプラ 2 nT1 1.0〜1.
6μ亀 λ。
B LiNbOHTB/TM コンバータ 7nm o、6p% l”CGaA
s ブラッグ格子 0.2 n、”n O,8pwh −LiN1)On レフ
レクタ
D GaAa/ POLAM (200nm3 1.64pm (t JaAL
Aa
E (LiNbO,) mf句性カフヲ (200nm) (0,6μm) −
0内の数値は上記の実例のもの
Al: 「応用物理J (Applied Physics Letters
) 33(21゜197B、9.161−163
A2: r5際固体薄膜J (International Conferen
ce onThin 8o1id Filrns ) 、Xドックホルム(5t
ockholyn )1984年8月
リントグレン、ブロペルク、エベルク、ブラッグ「InGaAsP−InP に
おける狭帯域幅光波導体フィルタ」B: 「応用物理J ’(Applied
Physics Letters ) 39(21゜1981、p、131−1
34
C: [応用光学J’(Applied 0ptics ) 19αG、198
0 tp、2848−2855
D二F量子エレクトロニクスに関する米国電気電子学会雑誌」7 IBEE J
ournal of Quanturn Filectronica 5 QB
−18(4J、1982,9.763−766′E:rt子エレクトロニクス
に関する米国電気電子学会雑誌J ’(IEEE Journal of Qu
anturn Electronics )QB−14011,1978,p、
843−847発明の技術的課題とその達成方法ならびに利点:この発明の目的
は、特に冒頭に挙げた種類のMLIL DI!iX装置に対して上記の要求を満
たす波長選択性フィルタを光導波体間の共軸方向性結合を行う受動結合器の原理
に基いて構成することである。
この外にこの発明は、送信側又は受信側又はその双方において搬送光波の入力又
は出力に必要なフィルタ構成部品のいくつかあるいは総てをまとめて集積構造と
することもその目的としている。そのためには空間的ζ二ぎっしり詰った構造と
し、−貫した製造工程で作られるようにしなければならない。
更i−光部品と電子部品の集積化可能性ン考慮して、このような構造が半導体材
料においても実現可能であることに重点を置く必要がある。
この発明は上記の文献Eに記載されている光導波路間の位置に関係する結合を行
う指向性結合フィルタから出発し、適当なフィルタ部品ti!!1定して異った
構成の先導波路が結合区間と光結合低減区間が周期的に繰り返されているセクシ
ョンを通して不連続的に相互結合され、両導波路の導波特性に対応して規定され
た定格波長に対してはこのセクションの周期長が決められ、フィルタの規定透過
帯域幅に対してはセクションの個数が決められるようにするととt提案する。
この発明の有利な実施形態においては更に次の特徴が示される。
特表昭62−502146 (5)
−フィルタ部品がそれぞれ少くとも1つの光導波路対から成り、各光導波路対の
光導波路間の低減された光結合区間はエツチング溝となっているニ
ー このエツチング溝の深さは光導波路層の厚さの全体に亘って一定であるか、
あるいは結合区間の終端に向って減少している;
−更に少くとも1つの光導波路対において一方の光導波路が曲げられて他方の光
導波路との間隔が結合中心に向って低下している。
フィルタ部品がそれぞれ少くとも1つの先導波路対で構成されている別の実施形
態の一層では、少くとも一方の光導波路が蛇行線形に作られ、結合区間は最短相
互間隔区域にあり、著しく低減された光結合は最短相互間隔区域に置かれる。
この実施形態群においても少くとも一つの蛇行線形光導波路が湾曲した重心線ン
示し、結合中心に向って他方の光導波路への間隔又は湾曲重心線への間隔が低減
している。
この発明の総ての実施形態において、基板材料としてのガラスにフィルタ構造を
形成すること、フィルタ構造の上に屈折率が基板材料のそれに対応するガラス材
料の被覆層を設けることが可能である。
これらの実施形態ではガラスが著しく低い減衰率を示し又廉価であるという利点
がある。光波伝送層のよおよび下に少くとも同程度の屈折率を持つ被覆層がある
と受動的の偏極下関性が達成される。フィルタ部品を例えば電気的に制御可能と
するためには電気光学効果誘電材料特にニオブ酸リチウム(LiNb0n )
又はタンタル酸リチウム(LiTa03)内にフィルタ構造を構成するのが有利
である。
又この場合にも偏極下関性を望むときには、フィルタ構造とその上の被覆層に対
しても上記の電気光学効果誘電材料を使用することができる。
更にこの発明の実施例では、l−V族化合物半導体特にガリウム・アルミニウム
・ヒ素/ガリクム・ヒ素(GaAlAs/GaAa)混合結晶又インジウム・ガ
リウム・ヒ素・リン/インジウム・リン(In(]aAsP/InP ) 混合
結晶にフィルタ構造を作ることも可能である。
上記の物質系は例えば電気光学変換器(レーザー)又はオプトエレクトリック変
換器(フォトダイオード)等の光活性素子の製作にも適している。この特に勝れ
た実施形態に対してもフィルタ構造構成材料として又フィルタ構造の被覆層材料
としてB−v族化合物半導体特に混合結晶としてのガリウム・アルミニウム・ヒ
素/インジクム・リン又はインジウム・ガリウム・ヒ素・リン/インジウム・リ
ンが推奨される。
誘電材料又は半導体材料から成る実施例においては電気制菌用として光波導体上
に電極を設けることができる。
更に送信部又は受信部又はその双方に必要とするフィルタ構造のいくつか特にそ
の全部を集積光回路とすることも有利であり、半導体材料が使用されているとき
は送信部又は受信部又はその双方に必要とするフィルタ構造のいくつか特にその
全部を所属電子回路と共に集積オプトエレクトロニク回路とすることも有利であ
る。
前記の一覧表に示した公知手段に対比してこの発明の特異性とその利点全詳細に
説明する。
この発明による非対称光波導体を備える指向性結合器の場合伝搬定数βA、βB
の外に分散も不同になり、それによって広範凹の光波導体糾合せが可能となる。
文献@Al″に記載されているLtNbo、中のストライプ形光波導体では、特
定の波長において位相速度が等しくなるように寸法が選定され、光波導体の分散
がフィルタの透過帯域幅を決定するからこの帝城幅は100 nmを単位とする
程度のものになる。両方の光波導体が同じ4成分物質で作られていると透過帯域
幅もこのオーダーのものとなる。異る成分物質層例えばInGaAsP−InP
層を備える光波導体の場合に限ってこれよりも2桁小さい例えば2 nm (7
)透過帯域幅が達成される。しかし光波導体対に互に異る材料を使用すると製造
が極めて困難になる。
文献1B”に記載されているT E/TMモード変換器は4にカブGaAlA3
/GaA3だけに作られて釆たものである。GaAlAs/GaAaの場合は偏
極変調器となり、電気光学効果を通して偏極を変化させる。この型式は能動部品
として取扱われる。更にLtNba。
部品の場合透過帯域幅はnm領域に達するが、これは何等かの物理原理によるも
のではなく使用されたLiNb0.の高い複屈折能に基くものである。その際T
E波とTM波に現われる極めて大きな位相不整合はドライブ電場に対する電極の
周期的配置により所定の波長において補償されなければならない。このような操
作の長所は結合定数が電場に比例し、印加電圧によって正しい部品長に調整され
得ることである。
文献″C′″に示されている非対称指向性結合器の理論的にめられた構造はフィ
ルタとして又領域の透過帯域幅を可能にする。
これに必要な周期長は100 nrD領域にあり、約±0.01nmの製作精度
を要求する。これは従来のリングラフィ技術の到達可能限度を遥かに越えたもの
である。
この発明に上るフィルタ構造はi k / 2結合器と呼び得るものである。そ
の同方向結合された二つの互に異る光波導体では位相速度と分散が決して一致し
ない。しかしノに結合器の場合と同様であるが、結合が行われる区間と結合無し
くあるいは低減された)区間の周期的繰り返しによる位相整合は特定の波長にお
いて実現する。その際例えば光絶縁されたエツチング溝か、あるいは蛇行する光
波導体の場合最大相互間隔区間で低減結合が生ずる。
公知のil<結合器では結合が十にと−にの間で周期的に変化するのに対して、
この発明によるi k / 2結合器では十にと0の間で変化する。公知装置に
おいて負のに値は物理的に外部からの操作例えば能動部品に対する電場の作用で
達成されるのに対して、この発明の装置においては受動部品として実現される。
フィルタ特性に関してはこれらの方法はほぼ同等であるが、この発明の万か2倍
の長さを必要とする。
通常状態では二つの非対称又は不等光導波路の間には結合によって完全なエネル
ギー父換は行われない(これは互に異る二つの振子の場合と同様である)。これ
により所望される結合は許され、所望されない結合は阻止されて区間毎に順次に
目的に近づくことになるから(これは父流電圧を整流して一つ置きの半波でコン
デンサン充電する場合に似ている)、この事実はこの発明にとって決定的な重要
性ン示す。
発明の最良の実施形態:
この発明の実施例における各フィルタ部品の寸法選定は計算機プログラムによる
のが効果的である。数学物理的計算の基礎に関しては文献「光通信用集積光波長
マルチプレクf/デマルチプレクサ−第3回ヨーロッパ国際会議議事録J (N
olting、 Hoff−mann、8chlichting : ” In
tegrated 0ptical Waveleng−th Multipl
exer / Demultiplexer for 0ptical Com
mun −1cation” 、Proceedings of the 3
rd EuropeanConference On 工ntegrated
0ptics 、nerttn 、 a−sMay 1985.p、215−2
20)に発表されている。
この計算は次のように進められる。
所定の定格波長と使用される材料に対してまず両光波導体の断面寸法ン選定する
。これによってそれぞれの位相定数βAとβBが決定され、位相の誤整合は次式
で与えられる。
両光波導体間の間隔に指数関数関係にある無妨害結合は実際上に0−0.8 r
adprow付近にある。結合長(ビート長)に対する公知関係式:
%式%
および無結合あるいは強低減結合区間に対する公式:から一つの区間Sの周期長
1c+1.がめられる。
透過曲線の所定幅に対して区間の数Nが決定される。Nは整数でなければならな
いから計算値に僅かの偏差があるとき切上げ又は切捨てを行うか、あるいはkと
δの−1又は双方の値を変えて最適寸法をめる。
必要な数値又は計算式の総ては計算機読取り可能の表にまとめ、測定結果等によ
って現案化し最適化することができる。
MtJLDRX装置の寸法決定に際しては共通の貫通光波導体に対して一つのβ
A乞、各フィルタ部品に結合された光波導体に対しては総て同じβB特に一定の
断面寸1”f’Y予め選定して置くことができる。これに対応する定格波長に対
しては所属区間の互に異る周期長の外に僅かに異ったフィルタ透過幅が与えられ
る。フィルタ透過幅に関しては適当であると認められれば最大値と最小値を予め
決めておくことができる。
この発明の特に有利な実施形態の概略ビ図に示す。
図面の簡単な説明:
第1図: フィルタ部品から構成されたMLILDEX装置のブロック接続図;
第2図: 波長選択の基本形としての2方向光導波路方向性結果3図: 第2図
の方向性結合器・フィルタの透過曲線;第4図: 光波導体間の不連続結合のた
めのエツチング溝を備える7に/2万方向結合器・フィルタの概略図;第5肉:
第4図のフィルタの断面詳細図;第6図: 第4図のフィルタの光導波路結合
区域に沿った断面図:
9J117図: 第3図類似の透過曲線とフィルタの調整により移動した透過曲
線:
第8図と第9図: 指向性結合器フィルタの透過幅と全長の計算値:
第10図: 不連続結合された平面形蛇行光波導体を備える1k72指向性結合
器・フィルタの概略図;゛第11図: テーパー付とテーパー無しの蛇行光波導
体を備える第1O図のフィルタの透過曲線:
第12図: 第10図の偏極に無関係なフィルタのTBモードとTBモードに対
する透過曲線;
第13図乃至第28図: 波長選択性フィルタ部品の種々の構成例とその一部の
詳細図;
第29図二 光部品と電子部品の集積構造の配置図。
第1図に示した光伝送系用マルチブレクf/デマルチプレクサは、互に異る定格
波長λ。、λ、、・・・・・、λ□の単モード光波搬送体Z収めるチャネル間隔
つにまとめ又別々に分離するためのものである。二方向性伝送の場合マルテプレ
シングとデマルテプレンングの両操作は伝送区間の両端で実施される。この実施
例ではこれらが共通の装置で行われるから、MULDEX (マルチプレクf/
デマルチプレクサ)と呼ばれる。
各搬送波の波長λは1.3μmと1.6μmの間にあり、その相互間隔は約30
nm又はそれ以上である。適当な純粋で安定した単モード・レーデ−が入手可
能であれば、これよりも狭いチャネル間間隔も検討に値する。
チャネル間の完全な分離特に充分なりロストーク減衰に使用される光フィルタは
その透過帯域幅がチャネル間隔に対応して狭くなければならない。有効信号に対
して例えば3dBの透過帯域最大減衰が許されると、透過曲線の帯域幅と急峻度
は実際上充分な精度ンもって半値幅ノλHWBで与えられる(第2図、第3図)
。
従ってこの種の光フィルタは波長選択性としての構成が可能である。この発明の
実施例ではこれに対してブレーナ技術によって作られた指向性結合器・フィルタ
が設けられ、不等光波導体間の位置に関係する同方向結合を行う。
第4,5および第6図に新種の指向性結合器フィルタの構成乞示す。このフィル
タは互に異る光波導体AとBの間に不連続結合がN個の区間Sに亘って形成され
る。この結合は有結合区間lcと無結合あるいは極低結合区間10の周期的の繰
り返しによって構成される。極低結合は光波導体間ン光絶縁するエツチング溝G
によるものである。
特定の波長に対してはそれに対応する周期長が与えられるが、これはこの発明の
実施例の場合一つの区間Sに対応する。ここで区間10と1゜がほぼ等しい長さ
になり得ることが示される。フィルタの透過帯域幅の区間Sの個数Nに関係する
。区間8の′数は7又はそれ以上と予想される。
一つのMULDBX装置に属する各フィルタは例えば4成分、層Qを備えるIn
P 基板上に構成される。両光波導体の断面積は第5図に示すように不等であり
、例えば少くとも厚さtl とt、異等しくない。光波導体の幅はW、又はW、
であり、相互間間隨はCである。第4図に示されているエツチング溝Gは第5図
、第1図の9層内の斑点面に対応する。第6図ではエツチング溝の終端に向って
厚さ即ち溝の深さが低下している。
$5図に示されているように両光波導体の上にpn接合、壓1S又はショットキ
接合型の電極Et設けることができる。対向電極は基板の下面に設けられるが、
これは図面に示されていない、電極Eに電圧印〕したとき光波導体区域に形成さ
れる電場は電′気光学効果によってこの区域のS波特性を変える。これは、受動
フィルタのiii!調と同等である。第7図にこの種フィルタの透過曲線の移動
情況ン示す。この移動は例えばレーザーのドリフトの追3従を可能にするもので
ある。
第8図と第9図にはこの発明に実施例の寸法選定のために一方の光波導体の断面
寸法(t ! −t rilto +d tt )の変化dt、が及ぼす影qk
ヲ示す。このグラフからは同時に多数の異る定格瀧長に対するMULDBX装置
において断面寸法の選定法!知ることができる。
この発明とその実施例に対してはjk/2構造として実現可能な波長選択フィル
タが単一材料、特に単一の4成分層中の光波導体リブの互に異った断面寸法選定
によって製作可能であるという事実が重要である。この場合複数の光波伝送構造
が一つの製造工程において同時に形成される。次いで導波層ン所定個所において
例えば基板に達するまで除去することによりエツチング溝が作られる。終端に向
ってエツチング深さが次第に浅くなっているエツチング溝のテーパーは、例えば
斜めに入射するイオンビームン使用して作ることができる。更に周期長10とl
cン例えばガウス分布に従うように変化させることも可能である。
光波導体間の間隔は指数関数に従って装置の結合定数に近づく。従ってエツチン
グ溝の製作過程には特に高い精度が要求される。正しい結合長は最初いくらか長
目に作り、後からQ層の腐食除去、又はエツチング溝の埋立てによる結合外しに
よって調整することができる。エツチング溝の幅は約3μ諏、その最小長さは約
lOp鶏である。
一つの基板に複数のJk/2フィルタが作られているMUL DEXは、総ての
該当する光波ン伝送する貫通導波路の両側に流入/分岐サテライト光波導体と共
に構成することができる。これによってデバイス全長の最適利用が可能となる。
4成分材料として計算されたΔに/2フィルタ部品は例えば定格波長λ。−13
μ島に対してセクション数はN−59、エツチング溝長さ10−85μ風、’C
−85pnhで全長は約】0−となる。この場合透過帯域幅は100m(jλH
WB−100m)である。加入者線に対する波長マルチプレクサに使用される単
モード光波搬送体!4本だけ含む光伝送系では、テヤネ/I/間隔は100n田
に達し得るがらik/zフィルタは相当広い透過幅とすることができ、セクショ
ン数が少く全長は短縮される。 ゛
第1θ図に示した光フィルタは二つの蛇行光波導体AとBl−含む。これらの導
波体はその幅がwl、w、として示されているように異ることから非対称構造と
なっている。第4.5.6図と同様にここでも周期長はS、セクション数はNで
ある。両光波導体の不連続結合はこの実施例では光仮導体の相互間隔の周期的変
化によって実現する。従って両光波導体の少くとも−1を蛇行形とに代るもので
あり、その製作に当ってマスクの位置合せt必要としないという長所を示す。光
波導体の非対称性tその幾何学的寸゛法によって達成する場合には、両光波導体
の−1をマスクで覆い追加エツチングを実施する。蛇行線の湾曲はその半径ン大
きくするかあるいは特殊な形態として放射損失が生じないようにする。
間隔偏差即ち図のり。8xとLmin の差は約2乃至3μ亀の間にあり、結合
係数の変動率は10である。
第11図の透過曲線はクロストーク減衰のための光波導体の蛇行形態においての
追加テーパー形状の作用を示す。破線で示した透過曲線は第10図に示したテー
パー無しの光波導体形態のものであり、強いナイドロープを示す。光波導体の蛇
行形状全体に小さい湾曲ン重ねることにより、実線で示すようにこのサイドロー
ブが著しく抑制される。この場合蛇行光波導体の重心線もそれ自体湾曲し、光波
導体対の他方の導体との間隔は中心に向って減少し結合の縁端部分に向って増大
する。約30 nrn又はそれより僅か小さいチャネル間隔においてのクロスト
ーク減衰はこれによって30 dB以上改善される。
第11図に実線で示した透過曲線の効果をTEモードとTMモードに分割して第
12図に示T0これらの曲線はその形においても位置においてもほとんど一致す
る。これはフィルタ作用がモードに無関係であることン示す。この光波の偏光に
関係しないフィルタ特性は別の手段、即ち例えば4成分エピタキシャル層l光波
導体構造が基板又はバッファ層に作られた後InP で被覆することによっても
達成可能である。光波導体!基板と少くとも類似し゛た屈折率ン示す材料で被覆
すると、TEモードとTMモードに対して同等の伝搬条件あるいはコアとクラッ
ドから成る単モード。
ファイバの場合と同じ条件が作られる。
第13図乃至第28図に示されている波長選択フィルタの構成は、特にM[JL
D]13X装置用としてのこの発明の可能な実施形態の展望ン与えるものである
。
第13図、第14図、第15囚に示されているフィルタ部品はいずれも1対の光
波導体A、Bを備え、その間にエツチング溝Gが設けられている。結合領域では
導波路A、Bは共に直線であるか(第13図)、−万例えばBが湾曲するか(第
14図)、両方が共に湾曲する(第15図)。湾曲により結合がテーパー化され
クロストークが低減する。第16図は第13図乃至第15図の円で囲まれた区域
の拡大図である。
第17図、第18図、第19図に示され第20図にその一部が拡大して示されて
いる構成はいずれも中央導体人を共通にする2つの光波導体対A、B3 ;A、
B2’11備え、各列のエツチング溝Gl、G2は周期長が異る。従って各列は
互に異った波長に同調している。共通導体Aは直線であり、他の導体Bl、B2
は両方が直線であるか(第17図)、−万例えばB2が湾曲しているか(第18
図)、両刀が湾曲しているか(第19図)のいずれかである。
第21図乃至第23図に示され第24図にその一部が拡大して示されている構成
と第25図乃至第27図に示され第28図にその一部が拡大して示されている構
成は第13図乃至第16図および第17図乃至第20図のものと異り、不連続結
合が少くとも一方の光波導体の蛇行形状によって実現する。この蛇行形状は従っ
て一つの光波導体対の導体間に設けられるエツチング溝に代るものである。結合
のテーパー化はこの場合も6対の光@導体AとB、AとBl、AとB2間の平均
間隔の変化による。この平均間隔は結合領域の中央で最小であり両端に向って増
大する。
第29図は光学部品と電気部品又はそれらの混合部品が集積されている集積光デ
バイスとしてのMULDEX ’Y図式的に示す。光波導体は純粋の光学部品で
あって二重線で示されている。場合によっては電気的に制卸される光フィルタは
右上から左下に向う45°斜線で示され、電気回路例えば増幅回路、制御回路は
左上から右下に向う45°斜線で示され、オプトエレクトリック変換器例えばレ
ーザーは水平ハツチングで示され、電圧導線ン除く電気接続線は単線で示されて
いる。
この種のデバイスはl−V族化合物半導体で作られる。この半導体は一方では電
気導体として集積電気回路とレーザー、フォトダイオードの形成を可能にし、他
方では0.8μ簿から1.6μ鶏の範囲内の光に対して高い透光性ン示す。光学
部品はその単モード入出力端ビもってそのまま他の材料例えばLiNb0.で作
られた光学部品に対して両立的である。シリコンをベースとする従来の電気回路
Zハイブリード構成に使用することも当然可能である。
Fig、 I
Xo、、、、、、、x、 X、、x2.、、、、、X。
c
Fig、 5
Fig、 10
Fig、 29
λl、唄
Fig、 11
Fig、 12
国際調査報告
ANNEX To THE INTERNATIONAL 5EAR(I(RE
FORT ON@発明者 メルフ、ラインハルト
ドイツ連邦共和国 D−1000ベルリン 61 グロースベーレンユトラーセ
29
ドイツ連邦共和国 D −8000ミュンヘン 83 ホファンガーシトラーセ
79
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)光結合区間(1c)と光結合低減区間(1o)から成り、周期的に繰り返さ れるN個のセクシヨン(8)を通して不等構成の光波導体(A,B)が断続的に 相互結合されているフイルタ部品が設けられ、両光波導体(A,B)の特性に応 じて所定の定格波長に対してセクシヨン(S)の周期長(1c十1o)が決定さ れ、フイルタの所定の透過帯域幅(■λHWB)に対してセクシヨン(S)の数 (N)が決定されることを特徴とする入出力用としてプレーナ技術によつて作ら れ場所に関係する同方向結合が行われる互に異る光波導体を備える光学フイルタ を備え単モード搬送光波チヤネルに対する波長領域を多重利用下る光伝送系用の マルチプレクサ/デマルチプレクサ。 2)光結合区間(1c)と光結合低減区間(1o)から成り、周期的に繰り返さ れるN個のセクシヨン(S)を通して不等構成の光波導体(A,B)が断続的に 相互結合されているフイルタ部品が設けられ、両光波導体(A,B)の特性に応 じて所定の定格波長に対してセクシヨン(S)の周期長(1c+1o)が決定さ れ、フイルタの所定の透過帯域幅(■λHWB)に対してセクシヨン(S)の数 (N)が決定されるものにおいて、各フイルタ部品が少くとも1つの光波導体対 (A,B;A,B1;A,B2)から成り、光結合低減区間(1o)がそれぞれ の光波導体対(A,B;A,B1;A,B)の光波導体の間でエツチング溝(G )として構成されていることを特徴と下る入出力用としてプレーナ技術によつて 作られ場所に関係する回方向結合が行われる互に異る光波導体を備える光学フイ ノレタを備え単モード搬送光波チヤネルに対する波長領域を多重利用する光伝送 系用のマルチプレクサ/デマルチプレクサ。 3)光結合区間(1c)と光結合低減区間(1o)から成り、周期的に繰り返さ れるN個のセクシヨン(8)を通して不等構成の光波導体(A,B)が断続的に 相互結合されているフイルタ部品が設けられ、両光波導体(A,B)の特性に応 じて所定の定格波長に対してセクシヨン(S)の周期長(1c+1o)が決定さ れ、フイルタの所定の透過帯域幅(■λHWB)に対してセクシヨン(S)の数 (N)が決定されるものにおいて、各フイルタ部品が少くとも1つの光波導体対 (A,B;A,B1;A,B2)から成り、光結合低減区間(1o)がそれそれ の光波導体対(A,B;A,B1;A,B2)の光波導体の間でエツチング溝( G)として構成され、その深さ(t)が光伝導層の厚さ全体に亘つて一定である ことを特徴とする入出力用としてプレーナ技術によつて作られ場所に関係する同 方向結合が行われる互に異る光波導体を備える光学フイルタを備え単モード搬送 光波チヤネルに対する波長領域を多重利用する光伝送系用のマルチプレクサ/デ マルチプレクサ。 4)光結合区間(1c)と光結合低減区間(1o)から成り、周期的に繰り返さ れるN個のセクシヨン(S)を通して不等構成の光波導体(A,B)が断続的に 相互結合されているフイルタ部品が設けられ、両光波導体(A,B)の特性に応 じて所定の定格波長に対してセクシヨン(S)の周期長(1c+1o)が決定さ れ、フイルタの所定の透過帯域幅(■λHWB)に対してセクシヨン(S)の数 (N)が決定されるものにおいて、各フイルタ部品が少くとも1つの光波導体対 (A,B);A,B1;A,B2)から成り、光結合低減区間(1o)がそれそ れの光波導体対(A,B;A,B1;A,B2)の光波導体の間でエツチング溝 (G)として構成され、その深さ(t)が結合区域の終端に向つて減少している ことを特徴とする入出力用としてプレーナ技術によつて作られ場所に関係する同 方向結合が行われる互に異る光波導体を備える光学フイルタを備え、単モード搬 送光波チヤネルに対する波長領域を多重利用する光伝送系用のマルチプレクサ/ テマルチプレクサ。 5)光結合区間(1c)と光結合低減区間(1o)から成り、周期的に繰り返さ れるN個のセクシヨン(S)を通して不等構成の光波導体(A,B)が断続的に 相互結合されているフイルタ部品が設けられ、両光波導体(A,B)の特性に応 じて所定の定格波長に対してセクシヨン(S)の周期長(1c十1o)が決定さ れ、フイルタの所定の透過帯域幅(■λHWB)に対してセクシヨン(S)の数 (N)が決定されるものにおいて、少くとも1つの光波導体対(A,B;A,B 1;A,B2)において一方の光波導体(A,B,B1,B2)が湾曲形に作ら れ、結合区間の中心において他方の光波導体に対して最短間隔を保つことを特徴 とする入出力用としてプレーナ技術によつて作られ場所に関係する同方向結合が 行われる互に異る光波導体を備える光学フイルタを備え単モード搬送光波チヤネ ルに対する波長領域を多重利用する光伝送系用のマルチプレクサ/テマルチプレ クサ。 6)光結合区間(1c)と光結合低減区間(1o)から成り、周期的に繰り返さ れるN個のセクシヨン(S)を通して不等構成の光波導体(A,B)が断続的に 相互結合されているフイルタ部品が設けられ、両光波導体(A,B)の特性に応 じて所定の定格波長に対してセクシヨン(S)の周期長(1c十1o)が決定さ れ、フイルタの所定の透過帯域幅(■λHWB)に対してセクシヨン(S)の数 (N)が決定されるものにおいて、各フイルタ部品が少くとも1つの光波導体対 (A,B;A,B1;A,B2)から成り、光結合低減区間(1o)がそれそれ の光波導体対の光波導体の間でエツチング溝として構成され、その深さ(t)が 光伝導層の厚さ全体に亘つて一定であり、更に少くとも1つの光波導体対におい て一方の光波導体(A,B,B1,B2)が湾曲形に作られ、結合区間の中心に おいて他方の光波導体に対して最短間隔を保つことを特徴とする入出力用として プレーナ技術によつて作られ場所に関係する同方向結合が行われる互に異る光波 導体を備える光学フイルタを備え、単モード搬送光波チヤネルに対する波長領域 を多重利用する光伝送系用のマルチプレクサ/デマルチプレクサ。 7)光結合区間(lc)と光結合低減区間(1o)から成り、周期的に繰り返さ れるN個のセクシヨン(S)を通して不等構成の光波導体(A,B)が断続的に 相互結合されているフイルタ部品が設けられ、両光波導体(A,B)の特性に応 じて所定の定格波長に対してセクシヨン(S)の周期長(1c+1o)が決定さ れ、フイルタの所定の透過帯域幅(■λHWB)に対してセクシヨン(S)の数 (N)が決定されるものにおいて、各フイルタ部品が少くとも1つの光波導体対 (A,B;A,B1;A,B2)から成り、光結合低減区間(1o)がそれぞれ の光波導体対の光波導体の間のエツチング溝として構成され、その深さ(t)が 結合区間の終端に向つて減少し、更に少くとも1つの光波導体対において一方の 光波導体が湾曲形に作られ、結合区間の中心において他方の光波導体に対して最 短間隔を保つことを特徴とする入出力用としてプレーナ技術によつて作られ場所 に関係する同方向結合が行わる互に異る光波導体を備える光学フイルタを備え、 単モード搬送光波チヤネルに対する波長領域を多重利用する光伝送系用のマルチ プレクサ/テマルチプレクサ。 8)光結合区間(1c)と光結合低減区間(1o)から成り、周期的に繰り返さ れるN個のセクシヨン(S)を通して不等構成の光波導体(A,B)が断続的に 相互結合されているフイルタ部品が設けられ、両光波導体(A,B)の特性に応 じて所定の定格波長に対してセクシヨン(S)の周期長(1c+1o)が決定さ れ、フイルタの所定の透過帯域幅(■λHWB)に対してセクシヨン(S)の数 (N)が決定されるものにおいて、各フイルタ部品が少くとも1つの光波導体対 (A,B;A,B1;A,B2)から成り、少くともその一方の光波導体(A, B,B1,B2)が蛇行線形に作られ、結合区間(lc)は最短相互間隔(Lm in)の区域に置かれ、光結合低減区間(1o)は最長相互間隔(Lmax)の 区域に置かれることを特徴とする入出力用としてプレーナ技術によつて作られ場 所に関係する同方向結合が行われる互に異る光波導体を備える光学フイルタを備 え単モード搬送光波チヤネルに対する波長領域を多重利用する光伝送系用のマル チプレクサ/デマルチプレクサ。 9)光結合区間(1c)と光結合低減区間(1o)から成り、周期的に繰り返さ れるN個のセクシヨン(S)を通して不等構成の光波導体(A,B)が断続的に 相互結合されているフイルタ部品が設けられ、両光波導体(A,B)の特性に応 じて所定の定格波長に対してセクシヨン(S)の周期長(1c+1o)が決定さ れ、フイルタの所定の透過帯域幅(■λHWB)に対してセクシヨン(S)の数 (N)が決定されるものにおいて、各フイルタ部品が少くとも1つの光波導体対 (A,B;A,B1;A,B2)から成り、少くともその一方の光波導体(A, B,B1,B2)が蛇行線形に作られ、結合区間(1c)は最短相互間隔(Lm in)の区域に置かれ、光結合低減区間(1o)は最長相互間隔(Lmax)の 区域に置かれ、更に蛇行線形に作られた光波導体(A,B,B1,B2)の少く とも1つが湾曲した重心線を示し、その他方の光波導体(A)又は湾曲重心線に 対する最短間隔が結合中心に置かれることを特徴とする入出力用としてプレーナ 技術によつて作られ場所に関係する同方向結合が行われる互に異る光波導体を備 える光学フイルタを備え単モード搬送光波チヤネルに対する波長領域を多重利用 する光伝送系用のマルチプレクサ/テマルチプレクサ。 10)フイルタ構造がガラス基板内に構成されることを特徴とする請求の範囲第 1項乃至第9項のいずれか1項に記載のマルチプレクサ/テマルチプレクサ。 11)ガラス材料から成るフイルタ構造の上に基板材料に対応する屈折率を示す ガラス材料の被覆層が設けられていることを特徴とする請求の範囲第10項記載 のマルチプレクサ/テマルチプレクサ。 12)電気光学効果誘電材料特にニオブ酸リチウム(LiNbO3)又はタンタ ル酸リチウム(LiTaO3)にフイルタ構造が構成されることを特徴とする請 求の範囲第1項乃至第9項のいずれか1項に記載のマルチプレクサ/デマルチプ レクサ。 13)フイルタ構造とその被覆層に対して電気光学効果誘電材料特にニオブ酸リ チウム(LiNbO3)又はタンタル酸リチウム(LiTaO3)が使用される ことを特徴とする請求の範囲第1項乃至第9項のいずれか1項に記載のマルチプ レクサ/テマルチプレクサ。 14)フイルタ構造がIII−V族化合物半導体特にガリウム・アルミニウム・ ヒ素/ガリウム・ヒ素(GaA1As/GaAs)系の混晶に構成されているこ とを特徴とする請求の範囲第1項乃至第9項のいずれか1項に記載のマルチプレ クサ/テマルチプレクサ。 15)フイルタ構造ならびにその被覆層にIII−V族化合物半導体特にガリウ ム・アルミニウム・ヒ素/ガリウム・ヒ素(G3A1As/GaAs)系又はイ ンジウム・ヒ素・リン/インジウム・リン(InGaAs/InP)系の混晶が 使用されることを特徴とする請求の範囲第1項乃至第9項のいずれか1項に記載 のマルチプレクサ/テマルチプレクサ。 16)光結合された光波導体(A,B;A,B1;A,B2)上に電極(E)が 設けられていることを特徴とする請求の範囲第12項乃至第15項のいずれか1 項に記載のマルチプレクサ/テマルチプレクサ。 17)送信所又は受信所又はその双方に必要なフイルタ構造のいくつか特にその 総てが集積光回路(IOC)として集積されていることを特徴とする請求の範囲 第12項乃至第15項のいずれか1項に記載のマルチプレクサ/テマルチプレク サ。 18)送信所又は受信所又はその双方に必要なフイルタ構造のいくつか特にその 全部が所属電子回路と共に集積オプト・エレクトロニク回路(IOEC)として 集積されていることを特徴とする請求の範囲第14項又は第15項記載のマルチ プレクサ/テマルチプレクサ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19853500532 DE3500532A1 (de) | 1985-01-07 | 1985-01-07 | Muldex fuer optische uebertragungssysteme |
DE3500532.7 | 1985-01-07 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62502146A true JPS62502146A (ja) | 1987-08-20 |
JP2537147B2 JP2537147B2 (ja) | 1996-09-25 |
Family
ID=6259500
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61500570A Expired - Lifetime JP2537147B2 (ja) | 1985-01-07 | 1986-01-07 | 光伝送系用のマルチプレクサ/デマルチプレクサ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0215804B1 (ja) |
JP (1) | JP2537147B2 (ja) |
AT (1) | ATE45255T1 (ja) |
DE (3) | DE3500532A1 (ja) |
WO (1) | WO1986004202A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005004187A (ja) * | 2003-05-16 | 2005-01-06 | Metrophotonics Inc | セグメント化された溝及び近接した光学的に孤立化した導波路をもつ平面状導波構造 |
WO2009154206A1 (ja) * | 2008-06-20 | 2009-12-23 | 住友ベークライト株式会社 | 光導波路用フィルム、積層型光導波路用フィルム、光導波路、光導波路集合体、光配線、光電気混載基板および電子機器 |
JP2010002724A (ja) * | 2008-06-20 | 2010-01-07 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 光導波路フィルム |
JP2010197505A (ja) * | 2009-02-23 | 2010-09-09 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 光導波路、光配線、光電気混載基板および電子機器 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3730971A1 (de) * | 1987-09-15 | 1989-03-23 | Siemens Ag | Wellenlaengen-muldex-anordnung |
DE19716838A1 (de) * | 1997-04-22 | 1998-10-29 | Deutsche Telekom Ag | Anordnung zum Senden und Empfangen optischer Signale |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5851247A (ja) * | 1981-09-19 | 1983-03-25 | Honda Motor Co Ltd | V型水冷多気筒内燃機関 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0118577B1 (de) * | 1983-03-14 | 1987-11-04 | ANT Nachrichtentechnik GmbH | Wellenlängen-Multiplexer oder -Demultiplexer in integrierter Optik |
-
1985
- 1985-01-07 DE DE19853500532 patent/DE3500532A1/de not_active Withdrawn
-
1986
- 1986-01-07 AT AT86900600T patent/ATE45255T1/de not_active IP Right Cessation
- 1986-01-07 JP JP61500570A patent/JP2537147B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1986-01-07 DE DE86DE8600003T patent/DE3690005D2/de not_active Expired
- 1986-01-07 DE DE8686900600T patent/DE3664853D1/de not_active Expired
- 1986-01-07 EP EP86900600A patent/EP0215804B1/de not_active Expired
- 1986-01-07 WO PCT/DE1986/000003 patent/WO1986004202A1/de active IP Right Grant
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5851247A (ja) * | 1981-09-19 | 1983-03-25 | Honda Motor Co Ltd | V型水冷多気筒内燃機関 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005004187A (ja) * | 2003-05-16 | 2005-01-06 | Metrophotonics Inc | セグメント化された溝及び近接した光学的に孤立化した導波路をもつ平面状導波構造 |
WO2009154206A1 (ja) * | 2008-06-20 | 2009-12-23 | 住友ベークライト株式会社 | 光導波路用フィルム、積層型光導波路用フィルム、光導波路、光導波路集合体、光配線、光電気混載基板および電子機器 |
JP2010002724A (ja) * | 2008-06-20 | 2010-01-07 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 光導波路フィルム |
US8705925B2 (en) | 2008-06-20 | 2014-04-22 | Sumitomo Bakelite Company Limited | Optical waveguide film, laminated type optical waveguide film, optical waveguide, optical waveguide assembly, optical wiring line, optical/electrical combination substrate and electronic device |
JP2010197505A (ja) * | 2009-02-23 | 2010-09-09 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 光導波路、光配線、光電気混載基板および電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2537147B2 (ja) | 1996-09-25 |
EP0215804B1 (de) | 1989-08-02 |
WO1986004202A1 (en) | 1986-07-17 |
DE3690005D2 (en) | 1987-04-23 |
DE3500532A1 (de) | 1986-07-10 |
ATE45255T1 (de) | 1989-08-15 |
DE3664853D1 (en) | 1989-09-07 |
EP0215804A1 (de) | 1987-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107367790B (zh) | 检测器重调器和光电子交换机 | |
US8532446B2 (en) | Scalable silicon photonic multiplexers and demultiplexers | |
US6222964B1 (en) | Ultra-fast tunable optical filters | |
US9871347B2 (en) | Semiconductor light emitting device and optical transceiver | |
US4111523A (en) | Thin film optical waveguide | |
JP2869819B2 (ja) | 無偏向光方向性カプラの波長可調フィルタ/受信器 | |
JP3751052B2 (ja) | 集積型光制御素子およびその作製方法、並びにそれを備えた光集積回路素子および光集積回路装置 | |
EP0763757B1 (en) | Wavelength-selective devices using silicon-on-insulator | |
EP1714317B1 (en) | Optical devices comprising thin ferroelectric films | |
KR19990082490A (ko) | 웨이퍼 본딩에 의해 달성된 다른 결정 방향을 가지는 비선형 광도파관 | |
CN104885003A (zh) | 光波导元件以及光调制器 | |
US11106108B2 (en) | Semiconductor Mach-Zehnder modulator | |
CN110729630A (zh) | 一种采用铌酸锂材料制成的波长高速调谐的激光器 | |
US5428695A (en) | Optical non-reciprocal circuit of waveguide type | |
CN103091782B (zh) | 一种带有偏振控制的阵列波导光栅模块 | |
JP5949610B2 (ja) | 波長合分波器及び光集積回路装置 | |
Chu et al. | Optical coherence multiplexing for interprocessor communications | |
US4775206A (en) | Separation structure, optical switching element including such structures and optical switching matrix constituted by these switching elements | |
JP6656140B2 (ja) | 光変調器素子、それを備える光変調モジュールおよび光変調器素子の製造方法 | |
JPS62502146A (ja) | 光伝送系用のマルチプレクサ/デマルチプレクサ | |
JP4575883B2 (ja) | 光ビームを光学装置内で変調する方法及び装置 | |
US6097865A (en) | Design and method for planar coupled waveguide filter | |
CN107121794B (zh) | 光调制器元件及其制造方法以及具备其的光调制模块 | |
JP6298906B1 (ja) | 波長フィルタ | |
JP2003240983A (ja) | 導波路型光デバイス及び光スイッチ |