[go: up one dir, main page]

JPS62501862A - コンクリ−ト製のオフショア・プラットフォ−ム - Google Patents

コンクリ−ト製のオフショア・プラットフォ−ム

Info

Publication number
JPS62501862A
JPS62501862A JP61501017A JP50101786A JPS62501862A JP S62501862 A JPS62501862 A JP S62501862A JP 61501017 A JP61501017 A JP 61501017A JP 50101786 A JP50101786 A JP 50101786A JP S62501862 A JPS62501862 A JP S62501862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
tower
platform
shell
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61501017A
Other languages
English (en)
Inventor
ステーヴェ,オラフ・ヤン
Original Assignee
サガ・ペトロリウム・ア−エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サガ・ペトロリウム・ア−エス filed Critical サガ・ペトロリウム・ア−エス
Publication of JPS62501862A publication Critical patent/JPS62501862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B17/00Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor
    • E02B17/02Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor placed by lowering the supporting construction to the bottom, e.g. with subsequent fixing thereto
    • E02B17/025Reinforced concrete structures
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B17/00Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor
    • E02B2017/0056Platforms with supporting legs
    • E02B2017/0065Monopile structures
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B17/00Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor
    • E02B2017/0056Platforms with supporting legs
    • E02B2017/0069Gravity structures
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B17/00Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor
    • E02B2017/0056Platforms with supporting legs
    • E02B2017/0073Details of sea bottom engaging footing
    • E02B2017/0086Large footings connecting several legs or serving as a reservoir for the storage of oil or gas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Artificial Fish Reefs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 コンクリート製のオフショア・プラットホーム本発明は、ベースと、このベース によって脚部が支持されて上向きに延在する少なくとも1つのタワーとを具える コンクリート類のオフショア・プラントフオームに関スるものである。
−Cに、コンクリート製プラントフオームにおいてはタワーの脚部、すなわち下 部の寸法はタワーを支持するベースの寸法および形状に応じて一律に設定されて いる。タワー脚部の寸法が固定的であるため、プラントフオームの耐用寿命の間 の種々の載荷条件下でプラントフオームの積載能力および構造強度を完全に活用 することができない。その結果、種々の条件下で最適に活用できる場合と対比し てプラットフォームが構造的に大型となり、現実に必要とされる以上の多量のコ ンクリートを使用せざるを得なかった。
本発明の目的は、外力の良好な伝達特性を維持しつつタワー脚部の寸法または直 径をベースの寸法とは無関係に設定することのできるコンクリート製プラントフ オームを提案することである。
この目的を達成するため、本発明は、前述した構成のプラントフオームにおいて 、タワー脚部を略々同軸に配置されて下向きに拡開する一対の環状シェル素子に より支持してタワー脚部とベースとの間の接続構造を形成することを特徴とする ものである。
本発明の有利な実施態様において、タワー脚部は断面円形とし、シェル素子を切 頭円錐形状として素子相互間を上端で結合し、その上端における直径をタワー脚 部の直径と対応させる。
さらに、各シェル素子をベースの一体部分をなすシリンダによって直接支持する のが有利である。
本発明の配置によって達成される設計の自由度は、全体構造の寸法・形状の最適 化を可能とし、材料の使用量および価格、建造時間ならびに機能的特性において 多くの利点を実現するものである。
以下、本発明を添付図面に例示として線図的に示した実施例について説明する。
なお図面において同様の参照数字は対応する要素を表している。
第1図は、タワーとベースとの間に本発明による接続構造を存するプラントフオ ームの縦断面図、第2図は、第1図の■−■線に沿う断面図、第3図は、第1〜 2図の実施例に対する支持ベースの変形例を有するプラットフォームの部分断面 図、第4図は、第3図のIV−■線に沿う断面図、第5図は、支持ベースの他の 変形例を有するブラフ)フオームの部分断面図、 第6図は、第5図のVl−Vl線に沿う断面図、第7図は、第1〜6図に示した ものとは異なる形式のベース上に本発明の接続構造を直接載置したプラットフォ ームの縦断面図、 第8図は、第7図の■−■線に沿う断面図である。
先ず第1図に線図的に示したコンクリート製プラットフォームは、ベース1が海 底2上に固定され、クワ−3がベースより海面上に突出するように配置され、タ ワー上にデツキ(図示せず)を支持可能とした重力式プラントフオームである。
図示例におけるタワーの下部、すなわち脚部5は円筒状のものであり、断面円形 とされている。本発明においては゛タワーの脚部5とベース1との間に一対の下 向きに拡開する形状の環状シェル素子6,7を配設してタワーおよびベースの間 の接続構造を形成する。これらシェル素子6.7は、頭部が逆向きの切頭円錐形 状体の一対を同軸的に配置したものである。さらに図示例においては、シェル素 子を上端において相互に結合し、その上端の直径をタワーにおける脚部5の直径 と対応させると共にシェル素子をタワーにおける脚部の下側延長部として同脚部 の外壁と一体に成形する。
ベースを複数の短い閉鎖セルによって構成し、これらのセルは円筒形状体として 例えば第2図に示すごとく配置することができる。同図の例は各セルを、セル8 の内周リングおよびセル9の外周リングとして配置し、隣接するセルを相互に接 触させて配置したものである。ベースには海底2の地盤中に貫入させる下向きの 延長スカート10を設け、このスカートはセルにおける外壁の延長部によって構 成することができる。
ベース1の頂部において、シェル素子6.7の各々はベースの一体部分を構成す るシリンダ11 、12によって直接的に支持する。すなわち、内周のシェル素 子6を内側シリンダ11の上端によって支持し、この内側シリンダの外周面は第 2図に示すごとく内周リングのセル8に対する包絡線としての輪郭形状とし、こ れらのシェル素子6の下端における直径を内側シリンダの直径と対応させる。ま た外周のシェル素子7は外側シリンダ12の上端によって支持し、この外側シリ ンダの内周面も第2図に示すごとく内周リングのセル8に対する包絡線としての 輪郭形状とすると共に外周面においては外周リングの一つおきのセル9と交差さ せる。
シェル素子6,7は、各上縁部に沿い対応する支持シリンダと一体に成形するの が有利である。
第1図に示すとおり、シリンダ11 、12も下向きに延長して海底の地盤中に 貫入するスカートを形成する。
2個の拡開シェル素子6,7の傾斜角は相互に無関係に変更することができるの で、ベースにおける2個の支持シリンダ11 、12はベースの各種の形態に応 じて最適に設定することができる。同時に、タワーの断面寸法または直径本発明 の接続構造によれば、ベースを種々の態様をもって設計することが可能となる。
例えば、第1図に示すごとく、プラットフォームを穿孔ウェル上に設置するにあ たり、穿孔ウェルの頭部を内側シリンダによって限定される中央スペース内に配 置するようにベースを設計することができる。また、ライザ、J−チューブなど の機材(図示せず)の設置および接続を簡略化しうるようにベースを設計しても 良い。第3〜4図、並びに第5〜6図は、シェルを支持するための2個のシリン ダと組み合わせることができるベースのさらに他の例を示すものである。これら の実施例は、タワーにおける脚部とベースとの間の接続構造に関しては第1図の 例に対応するものである。
第3〜4図の実施例におけるベース16は、閉鎖セル17の内周リングと閉鎖セ ル18の外周リングとを具えている。図示のごと(、内側シリンダ11の外周面 は内周リングのセル17に対する包絡線としての輪郭形状とし、外側シリンダ1 2は外周リングのセル18に対する包絡線としての輪郭形状とすると共に内周リ ングの各セルの垂直壁の一部として形成する。
第5〜6図の実施例におけるベース19は、セル20よりなる単一のリングを、 外側シリンダ12の外周を包囲するごとく配置し、そのシリンダの外周面をセル の包絡線としての輪郭形状としたものである。2個のシリンダ11 、12を4 個の補強板21によって相互に補強し、これらの補強板は90゜の角度間隔をも たせて内側シリンダ11より半径方向外方に向けて延在させ、゛外側シリンダ1 2の壁を通してセル20のリングまで至らしめて一対のセルに対しその相互接触 線にそって結合する。
上述したところから明らかなとおり、本発明によれば支持シリンダを各種形態の ベースにおける壁の一体部分として形成するものである。かかる構成において、 シリンダの壁はベースを、プラットフォームの建造時または使用時にバラストや 各種流体を収める複数の隔室に適切に区分する。
なお、以上の説明においては、タワーの下部、すなわち脚部が円形断面を有し、 さらにベースにおける環状シェル素子および支持シリンダも対応する円形断面を 有することを前提としている。しかし本発明が異なる断面形状、例えLi 正多 角形断面のタワーにも適用しうるちのである。とは言うまでもない。
第7〜8図は、本発明による接続構造を有するプラットフォームの他の実施例を 示すものである。この実施例においては、ベースが閉鎖セルをもたず、底板22 によって2個の円錐形状シェル24 、25を支持する構成とする。スカート2 6を第8図に示すごとく底板23から下向きに延長させる。
以上説明した図示実施例では、プラットフォームがいわゆるモノタワー構造とさ れている。しかし本発明を、ベース上に複数のタワーを配置したプラントフオー ムにおいて総ての、または特定のタワーの接続に適用しうろことは勿論である。
F’G、J FlG、4 F/65 F/cy、6 国際調査報告

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ベース(1)と、このベースによって脚部が支持されて上向きに延在する少 なくとも1つのタワー(3)とを具えるコンクリート製のオフショア・プラット フォームにおいて、タワー脚部(5)を、略々同軸に配置されて下向きに拡開す る一対の環状シェル素子(6,7;24,25)により支持してタワー脚部(5 )とベース(1)との間の接続構造を形成することを特徴とするプラットフォー ム。
  2. 2.請求の範囲第1項記載のプラットフォームであって、タワー脚部(5)を断 面円形としたものにおいて、シェル素子(6,7)を切頭円錐形状として素子相 互間を上端で結合し、その上端における直径をタワー脚部(5)の直径と対応さ せることを特徴とするプラットフォーム。
  3. 3.請求の範囲第1項または第2項記載のプラットフォームにおいて、各シェル 素子(6,7)をベースの一体部分をなすシリンダ(11,12)によって直接 支持することを特徴とするプラットフォーム。
  4. 4.請求の範囲第1項または第2項記載のプラットフォームにおいて、シェル素 子(24,25)をベース(23)上に直接支持することを特徴とするプラット フォーム。
JP61501017A 1985-02-12 1986-02-12 コンクリ−ト製のオフショア・プラットフォ−ム Pending JPS62501862A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO850517A NO850517L (no) 1985-02-12 1985-02-12 Konstruksjonsgeometri og -form for offshore betongplattform.
NO850517 1985-02-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62501862A true JPS62501862A (ja) 1987-07-23

Family

ID=19888114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61501017A Pending JPS62501862A (ja) 1985-02-12 1986-02-12 コンクリ−ト製のオフショア・プラットフォ−ム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4778308A (ja)
EP (1) EP0213152B1 (ja)
JP (1) JPS62501862A (ja)
AU (1) AU587605B2 (ja)
BR (1) BR8605555A (ja)
DE (1) DE3666710D1 (ja)
NO (1) NO850517L (ja)
WO (1) WO1986004623A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO164116C (no) * 1985-10-23 1990-08-29 Norwegian Contractors Fralands plattformkonstruksjon.
IT1188547B (it) * 1986-02-05 1988-01-14 Tecnocompositi Spa Colonna flessibile in materiale composito
US5143733A (en) * 1991-04-19 1992-09-01 Husky Injection Molding Systems Ltd. Injection molding apparatus
US20100242191A1 (en) * 2005-11-01 2010-09-30 Roger Patten Buoyancy stabilized pier structure and method for installing same
NO328838B1 (no) * 2008-06-20 2010-05-25 Seatower As Anordning og fremgangsmate ved vindgenerator
DE102008041849A1 (de) * 2008-09-05 2010-03-25 Max Bögl Bauunternehmung GmbH & Co. KG Off-Shore-Anlage, Fundament einer Off-Shore-Anlage und Verfahren zum Errichten einer Off-Shore-Anlage
EP2354536A1 (en) * 2010-02-02 2011-08-10 Siemens Aktiengesellschaft Support structure for supporting an offshore wind turbine
NO332863B1 (no) * 2011-06-20 2013-01-28 Seatower As Understottelseskonstruksjon for installasjon pa en havbunn
US20140193207A1 (en) * 2012-09-14 2014-07-10 David Riggs Honeycomb Buoyant Island Structures
EP3530809B1 (de) * 2018-02-21 2020-12-16 Siemens Aktiengesellschaft Verbindungsstruktur für eine meeresinstallation
GB2625292A (en) * 2022-12-12 2024-06-19 Aker Solutions As Method and associated apparatus

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2912828A (en) * 1954-03-25 1959-11-17 Ben C Gerwick Inc Pier construction method
FR1338500A (fr) * 1962-08-13 1963-09-27 Dispositif pour l'exécution de piles en eau profonde
NO136422C (no) * 1972-05-02 1983-12-22 Offshore Concrete As Marin plattformkonstruksjon
NO744314L (ja) * 1974-11-29 1976-06-01 Sigurd Heien
NO140431C (no) * 1975-03-21 1979-08-29 Selmer As Ing F Fralands nedsenkbar plattform- eller fundamentkonstruksjon av betong
NL173989C (nl) * 1978-05-18 1984-04-02 Veth H Ingbureau Op de zeebodem te ondersteunen boor- en produktiesamenstel.
CA1081483A (en) * 1978-06-21 1980-07-15 Dome Petroleum Limited Off-shore drilling and production structure
NO145993C (no) * 1978-08-29 1982-07-07 Selmer As Ing F Fralands gravitasjonsplattform av betong
FR2464336A2 (fr) * 1979-08-31 1981-03-06 Sea Tank Co Structure poids d'exploitation offshore, plus particulerement destinee a une installation sur un sol de mauvaise qualite
US4425055A (en) * 1982-02-02 1984-01-10 Shell Oil Company Two-section arctic drilling structure
GB2124684A (en) * 1982-07-29 1984-02-22 Condesign As Offshore platform
US4497594A (en) * 1982-09-30 1985-02-05 Mcdermott Incorporated Offshore structure and method of sinking same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0213152B1 (en) 1989-11-02
US4778308A (en) 1988-10-18
AU5450286A (en) 1986-08-26
DE3666710D1 (en) 1989-12-07
BR8605555A (pt) 1987-04-22
NO850517L (no) 1986-08-13
AU587605B2 (en) 1989-08-24
WO1986004623A1 (en) 1986-08-14
EP0213152A1 (en) 1987-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62501862A (ja) コンクリ−ト製のオフショア・プラットフォ−ム
CA1175246A (en) Offshore tower structures
US6422791B1 (en) Riser to sleeve attachment for flexible keel joint
GB2136860A (en) An improved tower structure and method of fabricating such a structure
SU1609873A1 (ru) Фундамент одностоечной опоры
GB2136482A (en) Offshore tower structure
CA1039961A (en) Offshore platforms
JP2876803B2 (ja) 地下式低温タンクの屋根構築方法
GB2122711A (en) A joint arrangement
JPS6214073Y2 (ja)
CN222219533U (zh) 一种重整反应器内部中心盖帽加固结构及连续重整反应器
CN211313580U (zh) 一种网状钢外筒套筒式钢烟囱
JPS6338235Y2 (ja)
CN107119679A (zh) 高承载力易拔桩的自升式平台桩靴及钻井平台
JPS6145743B2 (ja)
JP4332686B2 (ja) タンク屋根の構築方法
SU1752723A1 (ru) Опора домкрата
JPS58122087U (ja) 管支承体
KR200372881Y1 (ko) 고기능성 강제어초
SU1260473A1 (ru) Здание с вис чим покрытием
JPS63190392U (ja)
CN111593928A (zh) 通信塔安装结构
JPH0665556B2 (ja) 船舶における円筒形タンクの建造法
SU1707168A1 (ru) Устройство дл подъема т желовесных грузов
JP2022175735A (ja) 浮体構造物及び浮体構造物の組み立て方法