[go: up one dir, main page]

JPS62501627A - 横断用エレベ−タ - Google Patents

横断用エレベ−タ

Info

Publication number
JPS62501627A
JPS62501627A JP61501084A JP50108486A JPS62501627A JP S62501627 A JPS62501627 A JP S62501627A JP 61501084 A JP61501084 A JP 61501084A JP 50108486 A JP50108486 A JP 50108486A JP S62501627 A JPS62501627 A JP S62501627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
section
rail
crossing
trolley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61501084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0466790B2 (ja
Inventor
デヴイアリ ギユイ
Original Assignee
オ−チス エレベ−タ コムパニ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オ−チス エレベ−タ コムパニ− filed Critical オ−チス エレベ−タ コムパニ−
Publication of JPS62501627A publication Critical patent/JPS62501627A/ja
Publication of JPH0466790B2 publication Critical patent/JPH0466790B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/02Guideways; Guides
    • B66B7/021Guideways; Guides with a particular position in the shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B9/00Kinds or types of lifts in, or associated with, buildings or other structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 横断用エレベータ オ溌』坏刈翅棺的洗互 本発明は、歩行者を容易に且つ安全に車道を跨渡させるための横断用エレベータ に関する。
本允団■且塁 交通の繁しい街路の横断は歩行者にとって困難且つ危険であり得る。交if!1 1が多く、赤信号を走行した後に高速で+11l通ずる車両と青信号を待たずに 車道を横断する歩行者は、特に多大な危険をはらんでいる。鉄道、水路、工事現 場或は他の障害物も危険であり得る。
歩行者が障害を横断することができる弓形のエレベータは公知である。弓形の支 持構造が障害を跨ぎ、各室がこの支持構造から振り子のように懸吊されている。
この懸吊形状は風、加速、及び乗客の運動によってエレベータ客室に不快な振り 子状運動を発生させる。
更に、懸吊された客室は公認された最大の高さを超える高さの車両に衝突される 恐れがあり、また客室を支持構造の下に懸吊する場合には支持構造の高さが増大 する。1(オ虞訓Bジ皮吸 本発明の目的は、上述の欠陥を呈することな《街路、鉄道、水路、工事現場、或 は他の障害物を越えて歩行者を跨渡させる横断用エレベータを提供することであ る。
本発明によれば、横断される前記軌道は或は障害物を跨ぐ弧の形状の支持構造上 を前後進して折返す型の横断用エレベータは、少なくとも1つの客室及び歩行者 が接近可能な少なくとも1つの駅を具備する.客室の運動は電動機推進力を用い たケーブル引張装置によって与えられ、客室は軌道によって垂直方向及び水平方 向に案内される。
本発明の1つの面によれば、4つのローラトロリが客室の実質的に中央の水平面 内に且つ客室の交差角の端に実質的に位置しており、これらのトロリは客室に旋 回可能に固定され、これらの旋回軸は対をなしている。
本発明の別の面によれば、下側の2つのローラ組立体は客室の下に位置し且つ本 質的に前記トロリの旋回軸の2つの垂直面内に配置され、これらのローラ組立体 は固定用三角部材によって客室に取付けられている。
本発明の別の面によれば、走行中のローラトロリを案内する要素は支持構造と一 体であり下流ローラトロリを受ける外側レール及び防85レールと一体であって 上記ローラトロリを受ける内側レールによって構造の一方の側に形成され、これ らのレールは前記駅から伸びる垂直上昇部分及び伝動弯曲を有する部分を備え、 外側レールはその上端を防護レールに結合され、内側レールは第2の駅まで伸び ている。
本発明の別の面によれば、少なくとも1つの渡りカムが支持構造の桁の底に配置 されはりの弧から外向きに短距離だけ突出しており、このカムは下流ローラトロ リが外側レールの上端を去る時に客室を支持するように走行中のローラを渡して 受けるようになっている。
本発明の別の面によれば、下流ローラトロリは外側レール上を走行する。引張ケ ーブルは下側の上流ローラをそれらの走行レールまで戻すので、下側ローラの軸 はこのレールの弯曲線から片寄ることはできない。前記の3点によって限定され る三角形は2つの点と固定通路(上流ローラトロリの軸及び下側ローラの軸)と によって決定される客室の連動を限定する。この三角形はレールの弧状部分に亘 って平行に運IJ+ シ、弧の遷移弯曲線を追随する。
図面の簡単な説明 第1図は本発明による横断用エレベータの概要側面図であり;第2図は本発明に よるエレベータ客室の側面図であり;第3図は第2図の線■−■に沿うこのエレ ベータ客室の断面図であり: 第4図は支持構造の弧の部分図であってエレベータ客室の運動を示し;そして 第5図は第4図の綿V−Vに沿う部分断面図である。
オ朋施する最良の到二を 第1図に示す如く、エレベータ客室(キャブ カー)(1)は、2つの垂直直立 部分(7)によって支持されている2つの横方向弓形部分(5)からなる支持構 造(3)上を走行する。支持構造(3)は主水平及び直線部分(11)に沿うス ルーフェア(through−fare) (9)を跨ぐ。支持構造の桁下高さ は約5.5mである。この高さは、殆んどの場合スルーフェア上の障害物(12 )を跨ぎ越すのに充分である。横方向弓形部分(5)は円形の弯曲を有し、その 半径は3mに近い。
支持構造の各直立部分(7)のベースには、乗客が乗降するための駅(13)が 位置している。一方の駅から他方まで移動するエレベータ客室は、スルーフェア 上を容易に且つ安全に乗客を跨渡させる。
第2図は駅(13)におけるエレベータ客室(1)を示す。この客室は軽金属で 作られていてプラスチック材料製のドーム及び滑り戸(15)を有し、客室の中 央部にはその両縁附近に位置する4つのローラトロリ(17)即ちボギーを有し ている(第3図参照)、、これらのボギー(17)は、同一水平面内の平行軸( 18)に沿って客室に旋回取付けされている。客室の下側には下側ローラ(21 )が対をなして配置されている。下側ローラ(21)は、客室に接続されてbる 三角形ブラケット(23)によって客室に固定されている。下側ローラ対の軸( 24)はボギー(17)の軸及び軸(18)の面の下方の水平面に平行である。
更に、下側ローラの軸は、ボギー(17)の軸(18)を通る垂直面内に2行2 列に位置している。軸(24)の水平面内には、軸がボギー(17)及び下側ロ ーラ(21)の軸に平行な渡りローラ(27)も位置している。ボギー(17) 、下側ローラ(21)及び渡りローラ(27)のローラは同一直径を有している 。上流ボギー(17)及び下流ボギー(17)はそれぞれ、支持構造(3)に固 定されている内側レール(31)及び外側レール(33)1を走行する。上流ボ ギー(17)は更に、上端(37)によって外側レール(33)に接続されてい る(第4図)防護レール(35)によっても支えられる(第3図)。下側ローラ (21)は、引張ケーブル(43)の滑車(41)の線の両側に配置されている 2本のレール(39)上を走行する。引張ケーブルは、客室の垂直中心軸におい て客室に固定されている連結点(45)によって接続されている。
ケーブルは客室の底の丸められた扇形(47)に載り、下側ローラ(21)をそ れらの走行レール(39)に戻す。これらのケーブル(43)は、連結点(45 )上に旋回数句けされているシャンクル(49)によって客室の連結点に接続さ れた閉回路を形成している。客室はその上昇中、先ず垂直通路を昇り、次に水平 を維持しつつ支持構造の弧の遷移弯曲を進む。弧を進む客室の運動は、頂点がそ れぞれ下流ボギーの軸(19)、上流ボギーの軸(19)及び下流下側ローラの 軸を表わt三角形A、B、Cを考えると理解し易い。作動中の加速及びローラの 摩耗に関する限りにおいては客室に運動を生ぜしめないような、また所与の寸法 の三角形(客室のジオメトリに関係づけられる)を考1.a シて内側lノール (31)に対して選択された弯曲から出発して、通路は点へから及び点Cから弧 を通してプロ、トされ、三角形A、13、Cは全運動中水平を維持する。従って 外側レール(33)及び下側ローラ(21)のための走行レール(39)のプロ フィルは容易にtlB論される。中間位置における客室は三角形A′、B′、C ′で示されており、弧の頂部位置における客室は三角形へ″、B′、C′で示さ れている。
支持構造の頂部に固定されている渡りカム(53)は渡すローラ(27)を受け 、次で下流ボギー(17)が外側レール(33)の上端(37)を去る時に客室 を支持する。従ってこの渡りカム(53)は客室の運動の連続性を保証する。こ の木質的に平坦なカムの長さは、外側レール(33)が中断される前に且つ内側 レール(31)によって下流ボギーが渡される前にこのカム上の渡りローラ(2 7)の接近を受入れて支持構造の主たる高い部分(11)への客室の並進運動を 連続せしめるようになっている。この状態においては下側ローラ(21)のころ がりは最早必要ではなく、下側ローラ(21)と対応する走行レール(39)と の接触は消滅する。支持構造の左側から見た弧に対する客室の運動の上述の運動 学的連鎖は対称関係にある右側の弧にも適用できる。即ち、客室は第2の駅に停 止するために下方に向って運動する。右側の弧に接近する客室の運動の連続性は 上述の如くしてカム(57)上の第2の渡すローラ(55)によって与えられる 。これらのローラ(55)の位置は、第1の渡りローラ(27)と干渉し合わな いように第1の渡りローラからずらせて選択される。
支持レール(31)、(33)及び(39)は金属管から形成され、円形断面は 調整可能な固定用耳によって支持構造の桁に沿って巾が固定され、調整される。
相補的な弾力性被覆を備えたボギーのローラが支持上のカムの走行を促進する。
桁はその全長に亘って等間隔に離間した横方向ブラケノ) (59)を備えてい てよい。これらのブラケット(59)は横方向剛性を保証する。変形として、構 造の弧の頂部における客室の運動の連続性は、ずらゼた内側及び外側レールと共 に二重ローラボギーを使用し、中間レールによってこれらのレール間の遷移を与 えることにより得ることができる。
例えば傾斜させた直立部分、楕円弯曲を有する弧、若干丸味を与えた主中心部分 等の如く、支持構造に他の形状を考案することも可能である。
支持構造には、2つ或はそれ以上のエレベータ客室の運動を可能ならしめて多数 の乗客を輸送できるようにする若干の他の等価構造を組合わせることもできる。
重要な変形は、異なる高さの2つの駅か或は単一の垂直部分に続く水平部分を備 えるかの何れかの非対称支持構造を設計することにあり、この後者の場合の駆動 機械は水平通路の端に位置することからなる。
以上の如(、本発明は特に歩行者のための街路横断用の効率的且つ信頗できる手 段を提供する。
国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)歩行者を街路(9)、鉄道、水路、工事現場、或は他の障害物を越えて跨 渡させるために、少なくとも1つの客室(1)及び歩行者が接近可能な2つの駅 を備え、電動機推進力を用いたケーブル引張装置によって客室に運動が与えられ 前記障害物(12)を跨ぐ弓形支持構造(3)上を折返す型の横断用エレベータ であって:前記客室は、障害物を横切るその運動を通して客室を固定された配向 に維持しまた客室を垂直方向に及び障害物上の且つ障害物を超える水平方向に案 内する軌道上で垂直方向に及び水平方向に支持されていることを特徴とする横断 用エレベータ。 (2)実質的に客室(1)の中心水平面において客室の縁の端に位置し、2列2 行に組合わされた旋回軸(18)を用いて客室に旋回取付けされている4つのロ ーラトロリ(17);客室の下に位置し、実質的に前記トロリ(17)の旋回軸 (18)の2つの垂直面内に配置され、固定用三角部材(23)によって客室に 取付けられている2つの下側ローラ組立体(21);客室に固定されている渡り ローラ(27);同一ピンで旋回する2つのシャックル(49)によって客室の 固定用点(45)において閉じるループ回路を形成する引張ケーブル(43)の ために、客室の下に且つその垂直軸上に位置する固定用点(45);下流ローラ トロリを受ける外側レール(33)と、防護レール(35)と一体であって上流 ローラトロリを受ける内側レール(31)とによって支持構造(3)の一方の側 に形成され、これらのレールは前記駅(13)から伸びる垂直上昇部分及び弯曲 した遷移部分を連続的に備え、外側レール(33)はその上端(37)によって 防護レール(35)に接続され、内側レール(31)は第2の駅(13)まで伸 びていて、走行中のローラトロリ(17)を案内するために支持構造(3)に固 定されている要素; 垂直上昇部分とそれに続く弯曲遷移部分からなり、客室の上流下側ローラ(21 )のため少なくとも1つの走行レール(39);及び支持構造(3)の桁の底レ ベルに配置され、桁の弧から外向きに短距離だけ突出ており、下側ローラトロリ (17)が外側レール(33)の上端(37)を去る時に客室(1)を支持する ように渡りローラ(27)を走行関係に受入れる少なくとも1つの渡りカム(5 3)を具備することを特徴とする請求の範囲(1)項記載の横断用エレベータ。 (3)ローラトロリ(17)はボギーであることを特徴とする請求の範囲(2) 項記載の横断用エレベータ。 (4)ローラトロリ(17)はそれぞれ若干の連続ローラ列を具備することを特 徴とする請求の範囲(2)項記載の横断用エレベータ。 (5)下側ローラ組立体(21)は複数対のローラから形成されていることを特 徴とする請求の範囲(1)項乃至(4)項の1つに記載の横断用エレベータ。 (6)ローラトロリ(17)、下側ローラ(21)及び渡りローラ(27)のロ ーラは同一の直径を有していることを特徴とする請求の範囲(1)項乃至(5) 項の1つに記載の横断用ローラ。 (7)下側ローラ組立体(21)は引張ケーブル(43)の滑車(41)の近傍 に且つ該滑車の両側にエレベータ客室の中心級方向面に対して対称的に配置され ていることを特徴とする請求の範囲(1)項乃至(6)項の1つに記載の横断用 エレベータ。 (8)内側レール(31)、外側レール(33)及び下側ローラ(39)の走行 レールの遷移弯曲は円形であることを特徴とする請求の範囲(1)項乃至(7) 項の1つに記載の横断用エレベータ。 (9)この遷移弯曲の半径は3メートルに近いことを特徴とする請求の範囲(7 )項記載の横断用エレベータ。 (10)内側レール(31)の主中心部分は水平且つ直線であることを特徴とす る請求の範囲(1)乃至(9)項の1つに記載の横断用エレベータ。 (11)内側レール(31)の中心部分は可変形状を有することを特徴とする請 求の範囲(9)項記載の横断用エレベータ。 (12)支持構造(3)の弧の頂部における客室の運動の連続性は、ずらされた 外側レール(33)及び内側レール(31)上を走行する二重ローラトロリ(1 7)によって与えられ、中間レールがこれらのレール間を接続することを特徴と する請求の範囲(1)乃至(11)に記載の横断用エレベータ。 (13)異なる高さの2つのレベルを互に接続するために、内側レール(31) のみが単一の垂直部分とこれに続く水平部分とを備え、駆動機械はこの水平部分 の端に位置していることを特徴とする請求の範囲(1)乃至(12)の1つに記 載の横断用エレベータ。 (14)外側レール(33)、内側レール(31)及び下側ローラ(21)の走 行レール(39)は、調整可能な固定用耳によって支持構造(3)に固定され適 合されている円形断面の金属管製であることを特徴とする請求の範囲(1)乃至 (13)の1つに記載の横断用エレベータ。 (15)各駅における垂直部分(7)、各垂直部分の頂部に接続されている弧部 分(5)、及び2つの弧部分間に接続されている水平部分(11)を有する弓形 支持構造(3);及びこの支持構造上に配置されているケーブル引き客室(1) を具備し、水平方向に離間する2つの駅(13)の間を障害物(12)を越えて 乗客を跨渡させる横断用エレベータであって:トロリローラ(17)は客室の両 側に且つ乗客の垂直寸法のほぼ中点に固定され; 下側ローラ(21)は客室の同側に且つ客室のほぼ底に固定され;支持構造の各 垂直部分は客室の巾に対応する距離だけ水平方向に離間する2本のレールを備え ; 支持構造の水平部分はトロリローラと下側ローラとの間の垂直方向距離だけ垂直 方向に離間する2本のレールを備え;客室が支持構造の垂直部分に位置している 時には客室の一方の側のトロリローラは垂直部分のレールの一方と共働し、客室 の他方の側のトロリローラは垂直部分の他方のレールと共働し、そして下側ロー ラの一方は垂直部分のレールの一方と共働して客室のための3点懸架を形成し; 客室が支持構造の水平部分に位置している時には客室の両側のトロリーローラは 水平部分の上側レールと共働し、そして下側ローラは水平部分の下側レールと共 働して客室のための4点懸架を形成する ことを特徴とする横断用エレベータ。 (16)支持構造の垂直部分のレールの一方はトロリローラの直径方向に対向す る部分及びそれらと共働する下側ローラと接触するように作られていることを特 徴とする請求の範囲(15)項記載の横断エレベータ。 (17)支持構造の弧部分において、垂直部分の離間する両レールは水平部分の 上側レールに向って弯曲していることを特徴とする請求の範囲(15)項記載の 横断用エレベータ。 (18)支持構造の弧部分において、水平部分の下側レールは他方の駅に向って 配置されている垂直部分のレールに向って弯曲していることを特徴とする請求の 範囲(15)項記載の横断用エレベータ。
JP61501084A 1985-02-05 1986-02-05 横断用エレベ−タ Granted JPS62501627A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8501567 1985-02-05
FR8501567A FR2576888B1 (fr) 1985-02-05 1985-02-05 Ascenseur transbordeur pour voies urbaines notamment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62501627A true JPS62501627A (ja) 1987-07-02
JPH0466790B2 JPH0466790B2 (ja) 1992-10-26

Family

ID=9315938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61501084A Granted JPS62501627A (ja) 1985-02-05 1986-02-05 横断用エレベ−タ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4821845A (ja)
EP (1) EP0201360B1 (ja)
JP (1) JPS62501627A (ja)
AT (1) ATE43328T1 (ja)
AU (1) AU583356B2 (ja)
DE (1) DE3663513D1 (ja)
FR (1) FR2576888B1 (ja)
WO (1) WO1986004569A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110697546A (zh) * 2019-09-23 2020-01-17 石鸿杨 一种自动跨街天桥

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2610956A1 (fr) * 1987-02-16 1988-08-19 Otis Elevator Co Dispositif de passerelle, muni de systemes d'ascenseurs, notamment pour le franchissement des voies urbaines par les pietons
JP2660416B2 (ja) * 1988-02-18 1997-10-08 田中 孝治 上昇引込み装置
FR2652072B1 (fr) * 1989-09-19 1991-10-31 Polytec Dispositif pour le deplacxement d'un objet parallelement a la courbure et a proximite d'une surface a profil variable.
FI86402C (fi) * 1990-10-11 1994-10-25 Macgregor Navire Fin Oy Lyftanordning foer fartyg
US5203265A (en) * 1991-04-26 1993-04-20 Nii Koichi P Self-propelling, multi-route transport for movement along both horizontal and vertical sections of track
US6112915A (en) * 1995-02-14 2000-09-05 Lewis; Lyman F. Push-back storage rack
US5836423A (en) * 1996-11-04 1998-11-17 Kunczynski; Jan K. People mover system
CA2202803C (en) * 1997-04-16 2006-06-06 Roger Taylor Variable-incline ramp system for horizontal vehicle
US5944202A (en) * 1997-11-18 1999-08-31 Wylie; John F. Material handling pushback
IT1304075B1 (it) * 1998-12-31 2001-03-07 Salvatore Moscato Struttura di ponte mobile per l'attraversamento di strade e simili
AU7400700A (en) * 1999-11-01 2001-05-14 Max Horlacher Transportation device
AR018972A1 (es) * 2000-01-13 2001-12-12 Serrano Jorge DISPOSICIoN AUToNOMA DE TRANSPORTE Y VEHíCULO AUToNOMO DE TRANSPORTE.
US6666147B1 (en) 2000-09-11 2003-12-23 Incline Access, Llc Rail mounted traversing transport
KR20020034103A (ko) * 2002-01-31 2002-05-08 백종문 모터 보행 자동차.
ATE491599T1 (de) * 2004-04-02 2011-01-15 Marcus C Minges System zum lagern und ausspeichern von in lagern lagerbaren objekten
US8057317B2 (en) * 2004-11-05 2011-11-15 Vekoma Rides Engineering B V Amusement park attraction
JP4583394B2 (ja) * 2006-03-03 2010-11-17 韓国ガス公社 足場装置およびそれを用いた断熱システムの設置方法
US8066200B2 (en) * 2008-03-12 2011-11-29 Hilltrac, Inc. Hollow structural members, a rail system and methods of manufacturing
WO2009142753A2 (en) 2008-05-23 2009-11-26 Hilltrac, Inc. Carriage traction vehicle
ITTV20110126A1 (it) * 2011-09-22 2013-03-23 Enalias S R L U Sistema di movimentazione verticale e orizzontale della cabina di trasporto in un impianto eleva traslatore per il superamento di ostacoli
DE102014201804A1 (de) * 2014-01-31 2015-08-06 Thyssenkrupp Elevator Ag Verfahren zum Betreiben eines Aufzugsystems
US10017354B2 (en) * 2015-07-10 2018-07-10 Otis Elevator Company Control system for multicar elevator system
CA3010183A1 (en) 2015-12-30 2017-07-06 Corium International, Inc. Systems and methods for long term transdermal administration
EA029456B1 (ru) * 2016-03-31 2018-03-30 Абдулвохид Саидмухторович Джалолов Механизированный пешеходный переход
US10144616B2 (en) 2016-06-10 2018-12-04 Otis Elevator Company Cab for vertical travel with controllable orientation for non-vertical travel
RU2634068C1 (ru) * 2016-10-26 2017-10-23 Вадим Севастьянович Уткин Транспортная система челночного типа
US10081513B2 (en) * 2016-12-09 2018-09-25 Otis Elevator Company Motion profile for empty elevator cars and occupied elevator cars
KR101877143B1 (ko) * 2016-12-29 2018-07-13 김석진 유전자 dna의 이중 나선 구조를 갖는 전망 엘리베이터 시스템
CN107720488B (zh) * 2017-10-19 2024-04-02 广东水利电力职业技术学院(广东省水利电力技工学校) 一种双梯同步运行的过街节能电梯
CN110562825B (zh) * 2019-07-22 2021-08-24 陈世记 一种跨空移梯
CN110642157B (zh) * 2019-09-10 2020-07-24 武汉理工大学 一种两段式越障龙门起重机
US20210261273A1 (en) * 2020-02-21 2021-08-26 Daniel Johnston Aircraft gantry system
US12065265B2 (en) 2020-03-16 2024-08-20 Daniel Johnston Aircraft wing gantry system

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR14215E (fr) * 1910-06-07 1911-10-05 Societe Lyonnaise De Mecanique Et D Electricite Appareil ascenseur-translato-descenseur
US1473813A (en) * 1921-10-04 1923-11-13 Crispen Clarence Cullen Elevator for stairways
US1972258A (en) * 1929-12-04 1934-09-04 James M Boyle Carrier system
US1882656A (en) * 1930-02-10 1932-10-18 Joseph F Creedon Automobile storage device
US3166180A (en) * 1961-04-07 1965-01-19 Sonderegger Jean-Pierre Automobile parking mechanisms
BE638707A (ja) * 1963-10-16 1964-02-17
BE682429A (ja) * 1965-06-12 1966-11-14
DE1781290A1 (de) * 1968-09-23 1970-12-10 Josef Strakata Rolltreppe,insbesondere fuer Fahrbahn-UEberfuehrungen mit geringer Beeintraechtigung des Stadt- und Strassenbildes
DE2314120A1 (de) * 1973-03-21 1974-09-26 Rathgeber Ag Waggonfab Jos Rolltreppe
DE2537944A1 (de) * 1974-09-09 1976-03-18 Frantl Conprojekt Endloser kettenfoerderer, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
US4235305A (en) * 1979-01-24 1980-11-25 Linden-Alimak Ab System for inspecting reinforcing cables
US4257491A (en) * 1979-01-29 1981-03-24 Prescon Corporation Scaffold apparatus
CH644821A5 (de) * 1979-12-11 1984-08-31 Inventio Ag Rollenfuehrungsschuh fuer aufzuege.
DE3032032A1 (de) * 1980-08-25 1982-04-01 Eckhard Franz Josef Ing.(grad.) 6400 Fulda Buhl Umlauflager
FR2500799B1 (fr) * 1981-02-27 1985-10-25 Otis Elevator Co Systeme de transport faisant intervenir au moins un vehicule tracte par cable lateral
GB2131760A (en) * 1982-11-03 1984-06-27 Norman Robert Foster Elevator arrangement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110697546A (zh) * 2019-09-23 2020-01-17 石鸿杨 一种自动跨街天桥

Also Published As

Publication number Publication date
EP0201360B1 (en) 1989-05-24
US4821845A (en) 1989-04-18
ATE43328T1 (de) 1989-06-15
JPH0466790B2 (ja) 1992-10-26
WO1986004569A1 (en) 1986-08-14
AU583356B2 (en) 1989-04-27
EP0201360A1 (en) 1986-11-12
FR2576888A1 (fr) 1986-08-08
DE3663513D1 (en) 1989-06-29
FR2576888B1 (fr) 1988-04-08
AU5454986A (en) 1986-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62501627A (ja) 横断用エレベ−タ
US8807043B2 (en) Track and bogie for suspended vehicles
US3628462A (en) Vehicle switching apparatus
US4027596A (en) Rapid transit system
CN215971482U (zh) 一种架空轨道固定式道岔和prt交通轨道
US2788749A (en) Mutually streamlined supporting structure and monorail vehicle
WO2007059524A2 (en) A three dimensional transportation system and operation method thereof
CN111485458B (zh) 双轨交通变轨系统
CN211522683U (zh) 一种用于悬挂式单轨的道岔结构
US4327647A (en) Funicular railway
RU141900U1 (ru) Надземная струнная транспортная система с кремальерой
US3593666A (en) Monorail system
EP0190690A2 (de) Kabinenbahn für den Personentransport
JPS63503452A (ja) 受動型車両を用いた輸送方式
JP2604183B2 (ja) ケーブル系懸垂鉄道
RU2786541C1 (ru) Минирельсовая транспортная система
WO2017128761A1 (zh) 一种新型上下平行双轨交通工具及布局方法
US421820A (en) Rail for elevated ways
JP2024533642A (ja) 輸送施設
JP2023503115A (ja) 高架鉄道状の路線網における自走式車両用の移行装置
KR100375929B1 (ko) 경전철용 대차의 구조
JPH02123086A (ja) 観覧用昇降装置
JPH05311604A (ja) 案内軌道車両の分岐装置
JPH0415769Y2 (ja)
JPH06340255A (ja) 二重走行路線