JPS62501548A - 連続鋳造法 - Google Patents
連続鋳造法Info
- Publication number
- JPS62501548A JPS62501548A JP86500923A JP50092386A JPS62501548A JP S62501548 A JPS62501548 A JP S62501548A JP 86500923 A JP86500923 A JP 86500923A JP 50092386 A JP50092386 A JP 50092386A JP S62501548 A JPS62501548 A JP S62501548A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ingot
- mold
- pouring
- nickel
- cobalt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D11/00—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
- B22D11/10—Supplying or treating molten metal
- B22D11/11—Treating the molten metal
- B22D11/113—Treating the molten metal by vacuum treating
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Continuous Casting (AREA)
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
連続鋳造法およびこの方法で製造したインゴット・本発明は、金属の鋳造、特に
、略液相線−固相線温度領域を備える種類の合金インボッ1−&:連続的に鋳造
覆−る方法に関する。
インゴットの連続鋳造は、周知であり、金属加工業において広く採用されている
技術である。一般に、連続鋳造法は、冷却した外壁および可動底部、またはプラ
グを備えた連続鋳造用鋳型を使用する。溶湯は、鋳型の頂部から注湯し、溶湯が
鋳型内で凝固すると、プラグによって下方に引抜かれ、これと同時に、鋳型頂部
からは追加的な溶湯を注湯する。合金を鋳造する場合、鋳型内で下方に吸引され
る際、インゴットを急速に冷却ざVることによって、合金成分の偏析という問題
を軽減または解消することができる。
この目的のため、鋳型の壁を冷却するのに加えて、水噴霧、溶解塩浴、またはそ
の地回様の冷却システムを採用して、凝固速度を向上させようとしている。
合金の真空溶解または加工と共に、連続鋳造法を採用する場合、溶湯は真空状態
にて注湯されるため、かかる冷却システムは採用できない。従って、鋳型の壁、
および当然、インゴットの凝固部分を経て下方に失われる熱損失によって、伝熱
パラメータが定まり、この範囲内にて、システムを運転しなければならない。
液相線a3よび固相線間の相当4j′領域を備えl、合金を連続真空鋳造する揚
C1金屈とその金属を注入する冷FJI b IE−金型間の伝熱のみを利用し
・−C、ンS却しな()ればイー瓦らない1:め、製鋼能率は署るしく ai+
約される。インボッ]−を下方に動かした際、Sh型の壁にjバ接−リ−る金属
が−1−分に凝固(,7なかっ/j場合、鋳をの壁とインゴット間の摩歴力によ
って、インゴットの側壁には、高温亀裂として知られる亀裂が生じる。
多くの1的、L、高温亀裂によ−)−4、さ5(こ加]−する十て福′E容しj
!?ない側壁状態どなる。
高温亀裂を回避やるため、インゴット・を鋳α゛(内で下方に引扱く速度GJt
、周縁にで十゛分に凝固するか、または、インボッ1へ頂部の押湯によって、亀
裂を充1眞(〕ji?るほと遅くJることができる。直仔の大きいインボッ!−
・の場合、心線的な遅い鋳造速度どするのが望ましいことが多い。しかし、小径
のインゴットの場合、および大径の一インゴッ1〜の場合でも、この望よ1ノい
鋳造速度にり−ると、高温亀裂という問題が生じる。
本発明の目的は、改良した連経:鋳造法を(だ(jいJ−るξとひある。 本発
明の別の[°1的は、インゴットの側壁に一高温亀裂の生ずる虞れを略解消する
改良(〕だ連続鋳)方法・を・()i供−することで必る。 本発明の別の目的
は、略液相線−固相線温度領域を備えた合金を連続鋳造するのに特IC適1ノだ
、改良した連続鋳造法を提供することである。
本発明の他の目的は、当業者なら、添付図面を参照しながら、次の説明を読むこ
とによって明らかになるであろう。
第1図は、本発明の方法を採用した高真空連続鋳造システムの略図、および
第2図は、本発明に従って製造した、連続鋳造用鋳型内のインゴット・の一部を
示す拡大断面図である。
極く一般的に、本発明の方法は、略液相線−固相線温度領域を備える種類の合金
インゴットの連続鋳造に関する。
この方法は、高温亀裂および湯境といった著るしい表面欠陥を生ずることなく、
インゴットを製造できるものである。
略等槙の溶湯を連続的に約10−3トール以Fの圧力にて、連続鋳造用鋳型内に
注湯する。各場合とも、重力の作用の下で流動することにより、鋳型の全断面を
カバーするのに十分な但とし、次に注湯する間に略凝固し、軸方向に連続的に増
加しインボッ1〜を構成するようにする。一般に、連続鋳造用鋳型の長さの約2
/3ずつ厚みが増大するようにするが、これによりはるかに小さくしてもよい。
連続的に注)易する間、鋳型に近接する最後に形成された単位量の環状部分から
熱を奪い、形成せんとするインゴットがインゴット側壁の高温亀裂を生ぜずに、
その後冷却する一方、直前のインゴットの全上表面の温度はEil’2の単位量
との金属的結合を生ずる値に維持する。次の単位量の注湯直前に、一部分形成さ
れたインゴットは、単位量の厚みに略等しい寸法だけ、鋳型内にて下降ざゼる。
特に、第1図を参照すると、本発明を採用することのできるシステムの略図が掲
げられている。真空密閉体、または炉11は、適当な真空ポンプ、即ち、ポンプ
13によって、所望の圧力、好まiノくtよ、約10’ トール以下まで空気を
抜く。図示したシステムにおいて、インボッ1−素材1.5は、真空弁19で密
封した側壁に設けた開口部17から炉内に供給される。炉床21は、炉内部で素
材15の下方に支持体23によって支持されている。炉床は、適当な任意の形態
でJ:いが、銅製とし、冷却液路25によって水冷却し、炉床内に収納した溶湯
が、炉床とその内の溶融池間にスカル27を形成するようにする。
1i1ij31が、炉床の端部から、連続鋳造用鋳型33の上方に伸長している
。連続鋳造用鋳型33は、適当な冷却液を循環させ、鋳型から熱を奪うため、そ
の壁に冷却液路35を(if?+えている。適当な材料製のプラグ37が、鋳型
の内側に設けてあり、鋳造ぜんとするインゴットの下端を形成している。このプ
ラグは、図示しない適当な機構または油圧システムに取付けたロッド41によっ
て動かされるプレート−39上に支持されている。説明するように、インゴット
43は、溶湯が樋31から鋳型内に注入される結果、鋳型33内でプラグ37の
上方に形成される。インボッ1〜43は、真空密閉体の拡大容積内に後退させら
れる。ロッド41は、従来の人気対真空シール46を通って動く。
素材15を溶解させる目的のため、1または複数の電子じ一ム銃45が設けられ
ている。これら銃は、自己加速型または作動加速型とし、素材の下端を溶解させ
るのみならず、炉床内の溶融池29の表面、樋31を下方に流れる溶湯および鋳
型33内のインゴット43の頂部仝休に作用し)7ることが望ましい。この[]
的を達成するための適当な電子ビーム加熱システムは、当技術分野で周知であり
、ごこ−Cは、(−れ以、9F説明しない。かかる加熱シス′jムの1例どして
、米[MJ B111’f第3.343.828 ’;’7 @参照でる。さら
に、本発明の方法に採用することのできる電子じ一ム加熱シス”、l” lxの
例どして、ジエーイラー等(Schiller et al) ノ電子シ゛−ム
技術(Electron Beam Technoloqy)の第5章、第4節
の[電子ビームによる融解j (”Flectron Beam Meltin
g ” )も参照する。
電子ビーム銃45からの゛Lネルギは、素材15の下端・だ溶解させ、この素材
は溶解すると、炉床21の溶融池29内に滴下する。炉床に滞留覆る時間中、溶
)易は、揮発性不純物d3よび非可溶性成分を除去しで、精錬され、次いで、詩
聖33内に送られ、辿わ1.的に鋳造され、従って、極めて情錬痕の高いインゴ
ットを形成lることがてぎる。
本発明に依れば、イン了ツ1−43は、炉床21の溶融fil+29がら略等量
の溶)易を連続的に鋳型;口内に注湯することにJ、って、鋳造される。IUX
は、重力の作用で流動することにより、鋳型33の全断面積(即ち、鋳型内の一
インゴッ1〜43の全表面)をカバーするのに十分なように選択する。これは、
溶湯の足(は、表面張力の作用を゛解浦(ハ十分な流動質4・(d1餌、jP=
f固′!]ることなく、仝面積をカバーiるのに1−分て゛なければならないこ
とを一息味する。各注湯後、0二場したh3は、その外周縁に沿っ−cl凝固づ
るため、次の単位量を注湯する前、インゴット・43を後Xさj!たどき、鋳型
の壁に対(−・で動かし。
た場合でも、亀裂を生じない−1−分に中実な側壁を形成する。
注湯間隔は、少イメくとも約30秒とり”る。注湯間隔中、インゴット−の全上
面は、必要(C応じて、電子ビームで加熱リ−ることにより、新たな注湯弁と金
属的結合を生じるのに−1−分な温度(J維持りる。一般的(ご、この温度)、
↓、同相線温fqより約5()乃至200下(約307’J↑−120℃)低く
1−る。その結果、インゴット43(!:′構成する連続的な単位量47は、相
互)〔金属学的に結合され、金属学的に鮭仝4イ〕/ゴッl−を形成する。
第2図を参照−リ−るど、本発明に従って製造したインゴットが形成したままで
鋳型内にある状態の略図が示1ノである。
インボッ1〜をなへ成J゛る連続的な軸方向中位h)45の厚みは軸ブノ向の畠
ざが、最小の /25乃〒1/8インチ(1乃至3nd>から6・インチ(約1
5cm ) Jul J=まて゛変化(jる。上”ylvした如さ、凝固性t’
+によって1.インボッl= iJL、インゴットの直径の約3%を占め、結晶
プ)向が略半)¥生方を向き、結晶がかかる方向に向けで略細長くな−:)τい
る外周縁領域47を備える。インボッ1〜の残部は、特に一定の方向を・指向し
7ない結晶で構成されるが、インボッl−4u Bf、仝゛〔市り、完全に稠密
と4fる。
次の例は、本発明の方法をざらに説明7.t6ために掲げたものである。Jれら
は、いかなる意味)4..13い(も、請求の範囲の記載を・限定リーることを
意味」るbの−【[゛はない3、伜N−1バルト8%、り【〕オム13%、アル
ミニーrンム3.j1%、チタニウム2.5%、二1o 〕/じラム3.5’)
Fi、タンク、スデン3.5%、モリブデン3.5%、ジルS」ニウム0.05
%、ホウ素0.012%、炭素0.06%i’f3よび平衡ニラブールを正規
成分とする真空誘導溶解し7だニッケル系合金を電子じ−ム、常温炉床純化炉内
て溶解、精錬し、直径3インヂ(約7を置いて、10ボンド(約41/2kg)
の単位量ザつ注湯し2だ。単位量の高さは、約5インチ(約13cm>どした7
、注湯間隔は、湯口間の注湯[」内に位置決めした水冷の銅製枝順によって制御
した。
鋳造作業中、インボッ1〜種部)3↓、2乃至3kW稈[aの電子ビーム加熱を
行なった。インボッ1−は、注湯聞始約10秒曲に、;うインチ(13cm>引
(kいた。この短かい時間に、して−ムは、−インゴット頂部(当たらない。注
湯明間中の溶)月の流動速度は、各単位量の注湯間隔約:30秒に対応して、毎
時1ooo乃至1200ボンド(約450乃至55(Hug)どした。平均製鋼
速度は、毎0.1約150ポンド(70に’J )であった。
例2− ニッケル52.8%、クロム19.0%、コロンビウム5゜2%、[リ
ブデン3.0%、ノフルミニウム9.5%、チタニウム1.0%、炭素0705
%、および平衡鉄を成分とする真空誘導溶解しlこニッケル系合金を電子ビーム
、常温炉床精錬炉内にて溶解、精錬を行ない、直径41/2インチ(11,5c
m>のインボッl−を鋳造した。溶湯は、3分間の間隔にて、各約2インチ(5
i>の高さの10ボンド(4,5に3)単位量を注湯し、毎時、平均200ボン
ド(90kff)の速度にて製造した。注湯間隔は、炉床の注湯リップを電子ビ
ー・ムで加熱し、注湯を行わせるε′、゛と(J、よ)−【制御した。炉床内の
溶)易の液面が注湯リップより約17′8インチ (3mm )上のところまで
低下した場合、溶)号は流動Ly % りべる。次に、注湯リップ(、二対する
電1−じ一ム(Jよる熱を除去し、溶解を続行さけ、炉床内の溶湯の)]夕而が
十分i、、’: J、冒し、注湯リップ(、″対し電子V〜ムの熱を作用さ0−
だとさ、次の20ボンド(9kg)を注湯覆゛ることか℃′さと)ようt5−り
る。各注湯間隔は、約30秒とした。
その後、丸形−インゴットは、予熱鷺理を行なった場合および行なわなかった場
合共、■−記何れの状態でも表面調成を加λず(・云丸形隅部を備えk=2.2
・2イン・F (6,5cm> 7’j形に圧延することができた。、t)′:
来のtJ払では、真空アークまた(よ電子スラグ再溶解を行なった後、広範6熱
処理、熱間鍛造、表面調成および喘部切断王稈を(」なっで、本例によって製造
ジノだインボッ1〜に匹敵覆る断面の(、するか【こ人形のビレットを鋳造覆る
。
例3− ニッケル43.7%、り[lム21.0%、]ロンビウム22.0%、
アルミニウム13.0%およげイへ1〜リウ八〇、3%を正規成分とする真空誘
導溶解された合金を電子ヒーム、常温炉床の精錬炉内にて溶解、精錬を行ない、
直径2インチ(5cm )のインゴットを鋳造した。1溶渇は、毎時90ポンド
(40A;ff)の造塊速度に応じて、3ボンド(1,3A:ff)の単位量を
2分間隔にて注湯した。インボッl−は機械加工し、0.050インチ(1,3
m)以下の表面除去4行ない、平滑な表面とした。この合金は極めて脆いため、
従来の方法では、過度の表面亀裂を伴わずに、水冷鋳型ぐ鋳込することはできな
い。
故に、本発明は、略液相線−固相線温度領域を有づる種類の合金を連続的に鋳造
し得る改良した方法を提供するものである。インボッ1〜側壁の高温亀裂を略防
止できる。
これまでの説明および添イ」図面から、当業者には、ここで説明した実施態様に
加えて本発明の幾多の応用例が明らかであろう。かかる応用例は、添付した請求
の範囲に屈するものである。
補正書の翻訳文提出書
特許庁長官 黒 1)明 雄 殿
1、特許出願の表示
PCT/LJS86100163
2、発明の名称
連続鋳造法およびこの方法で製造したインゴット3、特許出願人
住 所 アメリカ合衆国カリフォルニア用’jf03”7モーガン・ヒル、テナ
ント・アベニュー 235名 称 デガツザ・エレクトロニクス・・インコーホ
レーテッド4、代理人
住 所 東京都千代11区大手町二丁目2番1号新大手町ビル 206@室
5、補正dIの提出日
昭和61年6月2日
6、添付書類の目録
(1) 補正書の翻訳文 1通
補 正 書
請求の範囲第4項および第6頂金いし第10項を既得権を害することなく削除す
る。
請求の範囲第1項を下記の通りに補止する。
1、略液相線−固相線温度領域を有する種類の合金インゴットを連続的に鋳造し
7、高温亀裂が略皆無の表面を備えたインゴットを製造する方法において、重力
の作用の下、流動することによ−、−C1連続鋳造用の鋳型の全断面積をカバー
・するのに−4分フン鼠の略等呈の溶湯を約10トール以下の圧力で前記鋳型に
鋳込み、少なくとも30秒の注湯間隔内に、実質的に鋳型の壁のみを介して鋳型
に隣接している最後に形成された単位量から熱を奪うことによって各溶湯を冷却
し、形成せんとするインゴットがインゴット側壁の高温亀裂を生ぜず(、ml型
内にて下降させてゆく段階と、
それぞれ最後に注湯された単位量の全表向を実質的に連続して電子ビーム照射す
ることに、)ニーって、次に注湯される単位量との金属学的結合α)生ずる温度
に維持する段階と、それぞれの連続的な注湯の前−(゛あ−、)て冷却期間の後
に、一部形成されたインゴットを単位量の厚みに実質的に等しい距離だけ鋳型内
て′下降させる段階とを備えることを特徴とする特許
国際調査報告
Claims (10)
- 1.略液相線−固相線温度領域を有する種類の合金インゴットを連続的に鋳造し 、高温亀裂が略皆無の表面を備えたインゴットを製造する方法において、重力の 作用の下、流動することによって、前記鋳型の全断面積をカバーするのに十分で 且つ少なくとも30秒の注湯間隔内に冷却し、各連続的な注湯間に高温亀裂の生 ずるのを防止するのに十分中実な側壁を形成することのできる略等量の溶湯を約 10下ール以下の圧力にて、連続鋳造用鋳型に鋳込む段階と、鋳型に近接して最 後に形成された単位量の環状領域から熱を奪い、形成せんとするインゴットがイ ンゴット側壁の高温亀裂を生ぜずに、鍛型内にて冷却するようにする一方、直前 の単位量の全表面を最後に形成した単位量との金属学的結合の生する温度に維持 する段階と、および各連続的に注湯する前、一部形成されたインゴットを単位量 の厚みに略等しい寸法だけ鋳型内で下降させる段階とを備えることを特徴とする 方法。
- 2.インゴットが、約50℃乃至150℃の液相線−固相線温度領域を有する合 金で形成されることを特徴とする請求の範囲第1項に記載した方法。
- 3.合金が、それぞれ、少なくとも約40%のニッケルまたはコバルト、並びに 約10%乃至30%のクロムを含有するニッケルまたはコバルト系合金であるこ とを特徴とする請求の範囲第2項に記載した方法。
- 4.溶湯を注湯領域にて、インゴットに注湯し、前記環状領域および前記注湯領 域を除く、直前の単位量の上表面が、単位量を連続的に鋳型内に注湯したとき、 合金の固相線温度の約30乃至120℃以下であることを特徴とする請求の範囲 第1項に記載した方法。
- 5.各単位量を約3mm乃至20cmの厚みに注湯することを特徴とする請求の 範囲第1項に記載した方法。
- 6.形成せんとするインゴットの上表面の環状端縁領域を電子ビームの照射によ って、金属学的結合温度に維持することを特徴とする請求の範囲第1項に記載し た方法。
- 7.合金が、それぞれ約40%以上のニッケルまたはコバルト、並びに約10え 乃至30%のクロムを含有するニッケルまたはコバルト系合金を含むことを特徴 とする請求の範囲第5項に記載したインゴット。
- 8.請求の範囲第1項に記載した方法によって製造したインゴット。
- 9.約50℃乃至75℃の液相線−固相線温度領域を有する合金で構成すること を特徴とする請求の範囲第8項に記載したインゴット。
- 10.合金が、それぞれ約40%以上のニッケルまたはコバルト、並びに約10 %乃至約30%のクロムを含有するニッケルまたはコバルト系合金を含むことを 特徴とする請求の範囲第9項に記載したインゴット。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/695,173 US4641704A (en) | 1985-01-25 | 1985-01-25 | Continuous casting method and ingot produced thereby |
PCT/US1986/000163 WO1986004275A1 (en) | 1985-01-25 | 1986-01-24 | Continuous casting method and ingot produced thereby |
US695173 | 1991-05-03 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62501548A true JPS62501548A (ja) | 1987-06-25 |
JPH06263B2 JPH06263B2 (ja) | 1994-01-05 |
Family
ID=24791924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61500923A Expired - Lifetime JPH06263B2 (ja) | 1985-01-25 | 1986-01-24 | 連続鋳造法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4641704A (ja) |
EP (1) | EP0209593B1 (ja) |
JP (1) | JPH06263B2 (ja) |
AT (1) | ATE50934T1 (ja) |
CA (1) | CA1264522A (ja) |
DE (1) | DE3669449D1 (ja) |
WO (1) | WO1986004275A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001232447A (ja) * | 1999-12-20 | 2001-08-28 | United Technol Corp <Utc> | 陰極および陰極アーク堆積用陰極の製造法 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4919190A (en) * | 1988-08-18 | 1990-04-24 | Battelle Memorial Institute | Radioactive waste material melter apparatus |
US4838340A (en) * | 1988-10-13 | 1989-06-13 | Axel Johnson Metals, Inc. | Continuous casting of fine grain ingots |
US5273102A (en) * | 1991-06-05 | 1993-12-28 | General Electric Company | Method and apparatus for casting an electron beam melted metallic material in ingot form |
DE4294376T1 (de) * | 1991-12-18 | 1994-01-13 | Mori Nobuyuki | Verfahren und Vorrichtung zum Gießen eines kristallinen Siliziumbarrens mittels Elektronenstrahlschmelzen |
US7459219B2 (en) | 2002-11-01 | 2008-12-02 | Guy L. McClung, III | Items made of wear resistant materials |
WO2006041491A1 (en) * | 2004-10-07 | 2006-04-20 | Titanium Metals Corporation | Method of assembling feedstock for cold hearth refining |
EP2411170B1 (en) * | 2009-03-27 | 2015-09-30 | Titanium Metals Corporation | Method and apparatus for semi-continuous casting of hollow ingots and products resulting therefrom |
US8997524B2 (en) * | 2012-05-04 | 2015-04-07 | Korea Institute Of Energy Research | Apparatus for manufacturing polysilicon based electron-beam melting using dummy bar and method of manufacturing polysilicon using the same |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3343828A (en) * | 1962-03-30 | 1967-09-26 | Air Reduction | High vacuum furnace |
US3658119A (en) * | 1968-04-03 | 1972-04-25 | Airco Inc | Apparatus for processing molten metal in a vacuum |
US3658116A (en) * | 1970-06-08 | 1972-04-25 | Airco Inc | Method for continuous casting |
US3948650A (en) * | 1972-05-31 | 1976-04-06 | Massachusetts Institute Of Technology | Composition and methods for preparing liquid-solid alloys for casting and casting methods employing the liquid-solid alloys |
US3951651A (en) * | 1972-08-07 | 1976-04-20 | Massachusetts Institute Of Technology | Metal composition and methods for preparing liquid-solid alloy metal compositions and for casting the metal compositions |
US3954455A (en) * | 1973-07-17 | 1976-05-04 | Massachusetts Institute Of Technology | Liquid-solid alloy composition |
DE2457422C3 (de) * | 1974-12-05 | 1981-09-24 | Metall-Invent S.A., Zug | Vorrichtung zum Stranggießen aus Schichten metallischer Schmelze |
US4108643A (en) * | 1976-09-22 | 1978-08-22 | Massachusetts Institute Of Technology | Method for forming high fraction solid metal compositions and composition therefor |
US4261412A (en) * | 1979-05-14 | 1981-04-14 | Special Metals Corporation | Fine grain casting method |
-
1985
- 1985-01-25 US US06/695,173 patent/US4641704A/en not_active Expired - Lifetime
-
1986
- 1986-01-21 CA CA000499990A patent/CA1264522A/en not_active Expired
- 1986-01-24 JP JP61500923A patent/JPH06263B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1986-01-24 AT AT86901198T patent/ATE50934T1/de not_active IP Right Cessation
- 1986-01-24 DE DE8686901198T patent/DE3669449D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1986-01-24 WO PCT/US1986/000163 patent/WO1986004275A1/en active IP Right Grant
- 1986-01-24 EP EP86901198A patent/EP0209593B1/en not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001232447A (ja) * | 1999-12-20 | 2001-08-28 | United Technol Corp <Utc> | 陰極および陰極アーク堆積用陰極の製造法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA1264522A (en) | 1990-01-23 |
DE3669449D1 (de) | 1990-04-19 |
EP0209593B1 (en) | 1990-03-14 |
JPH06263B2 (ja) | 1994-01-05 |
EP0209593A4 (en) | 1988-04-27 |
US4641704A (en) | 1987-02-10 |
WO1986004275A1 (en) | 1986-07-31 |
ATE50934T1 (de) | 1990-03-15 |
EP0209593A1 (en) | 1987-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2490350C2 (ru) | СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ БАЗОВОГО β-γ-TiAl-СПЛАВА | |
EP1018383B1 (en) | Die casting method | |
CN105583396B (zh) | 一种制造半固态轻合金铸件的低压铸造一步法 | |
US3005246A (en) | Method of producing high-quality ingots of reactive metals | |
JPWO2006016614A1 (ja) | 銅合金改質用マスターアロイおよびそれを用いる鋳造方法 | |
JP2013518726A5 (ja) | ||
JPS62501548A (ja) | 連続鋳造法 | |
CN108262455A (zh) | 一种制造高品质半固态轻合金铸件的一体化流变成形方法 | |
CN107034403B (zh) | Vw64m高强耐热镁合金大锭坯半连续铸造工艺 | |
CN108411167A (zh) | 一种利用再生废杂铝材料熔铸高品质轿车发动机用铸锭的工艺 | |
CN1275724C (zh) | 多功能冷坩埚电磁精确成形与定向凝固装置 | |
CN104001895A (zh) | 阻燃镁合金半固态流变挤压铸造成形方法 | |
JPH08176810A (ja) | Al−高融点金属系合金鋳塊の製造方法およびターゲット材 | |
US3598170A (en) | Fluid-mold casting process | |
CN106756180B (zh) | 一种钙/氧化镁晶粒细化剂及其制备方法和应用 | |
CN111961896B (zh) | 一种铝合金铸件的制备方法 | |
JPS62500293A (ja) | 連続鋳造方法およびそれによつて製造したインゴツト | |
US3993474A (en) | Fluid mold casting slag | |
JPH08257722A (ja) | ダイカスト鋳造方法 | |
US3603374A (en) | Methods of producing large steel ingots | |
Sung et al. | Melting and casting of titanium alloys | |
US3008821A (en) | Method of melting and alloying metals | |
CN110614353A (zh) | 一种减少离心铸管内腔加工余量的方法 | |
CN213120039U (zh) | 一种新型悬浮抽锭坩埚 | |
SU806241A1 (ru) | Способ центробежного лить биме-ТАлличЕСКиХ зАгОТОВОК |