[go: up one dir, main page]

JPS62500219A - 風邪を治癒するための吸入器 - Google Patents

風邪を治癒するための吸入器

Info

Publication number
JPS62500219A
JPS62500219A JP60504090A JP50409085A JPS62500219A JP S62500219 A JPS62500219 A JP S62500219A JP 60504090 A JP60504090 A JP 60504090A JP 50409085 A JP50409085 A JP 50409085A JP S62500219 A JPS62500219 A JP S62500219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
inhaler
amount
patient
water vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60504090A
Other languages
English (en)
Inventor
ル・パビ,ジヤン・ピエ−ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS62500219A publication Critical patent/JPS62500219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/1075Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature
    • A61M16/109Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature the humidifying liquid or the beneficial agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/04Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised
    • A61M11/041Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised using heaters
    • A61M11/042Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised using heaters electrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/04Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised
    • A61M11/041Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised using heaters
    • A61M11/042Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised using heaters electrical
    • A61M11/044Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised using heaters electrical with electrodes immersed in the liquid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 風邪を治癒するための吸入器 本発明はニー・ルウオフ(Δ、L田off)教授によって最近なされ且つ広く知 られるに至った発見を利用する風邪(感冒)治癒のための吸入器に係わる。
これらの発見と使用する風邪治癒用吸入器は既に幾つか存在しているが、これら 既存の吸入器は大掛かりな手段、特に圧縮空気、温度及び流量測定度調整システ ム等を必要とし、従って値段が高い。
これに対し本発明は、極めて簡単な横道を有し従って一般的に使用され得るよう な値段の吸入器を提供する。
ニー・ルウオフ教授の発見によれば、患者は湿気で飽和された高温空気を、間に 2時間の体碧をおきながら一回30分の割合で3回吸入しなげればならない。こ の高温多湿空気の温度は43°Cが理想的である。実際、これは治療を十分効果 的に実施せしめ且つ使用者が無理なく耐えられるような温度である。
予め加熱しておいた水を注ぐだけの簡単な吸入器ではこれらの要件を満たすこと はできない。なぜなら、吸入時間が短すぎると共に、吸入さhる湿潤空気の温度 が最初は火傷を起こす程高く、次いで無用な程低くなるからである。
加熱システムを備えた吸入器も存在するが、この種の吸入器は得られる出力がこ の用途には適しておらず、従ってこの種の治療の必要許容範囲外の温度を存する 湿潤空気を送出するため、このような使用には不向きである。この種の吸入器は また、空気を湿気で飽和する手段を備えていない。
これに対し本発明の吸入器は、吸入空気が湿気で飽和されるように、且つ患者が この空気に与えられるエネルギを吸気量にイ系わりなく所望の温度を得るべく調 整できるように構成される。
即ち本発明の吸入器は、使用者が吸気量に応じて水蒸気を可調整的に発生せしめ 得るようにする手段を備える。この水蒸気は混合チャンバ9内に導入され、そこ で患者の吸気動作により外部から導入される空気と混合される。この混合チャン バ9の下部に設けられる複数の開口12は周囲の空気を取り入れるためのもので ある。前記チャンバ9の上部に設けられる別の開口13は患者が鼻を挿入して、 湿気で飽和された高温空気を吸入するためのらのである。
下記の計算はこのようにして吸入される空気が湿気で飽和されていることを示す ものである。この装置によって使用される出力と、30分の使用期間内に消費さ れる水の量も計算される。
室温は、通常冬期の暖房されたアパートの室内温度とされる20℃に等しいもの とし、空気に含まれる水の量は最初は無視する。
43℃では飽和水蒸気の圧力は64.8水銀柱mm、即ち8.5容量パーセント に等しい。
水の分子数は18gであり、空気の分子量は29gであるため、重旦比は下記の ようになる。
水 5.45パーセント、空気 94.55パーセント空気の比熱はI J /  g x ’Cに等しいため、94.551?の空気を20℃から43℃に上昇 させるのに必要な熱量は94.55x 1 x (43−23) −2175j に等しくなる。
水蒸気の比熱は1.9J/gx’cに等しいため、5.45gノ水を100 ’ Cから43℃に下げることによって得られる熱量は5.45x1.9x (10 0−43) =590J要なエネルギより小さい。従って補足分は必然的に水の 凝縮が不足エネルギは2175−590= 1585jに等しく、43°Cの水 の潜在的蒸発熱量は2410J/gに等しいため、湿気で飽和゛された43℃の 空気ioogを得るためには、更に1585/(1,9x57+2410) = 0.63gの水を蒸発させなければならない。
このように計算される水の合計量は従って5.45+0.63= 6.08.に 等しくなる。
ここでこれらの結果と、使用者により吸入されるほぼ1217分に等しい空気の 量との関係分計算する。
空気のモルは0°Cで22.41の容積を有し且つ29gの重量を有するため、 94.55gの空気は 94.55x (22,4/18)x (1+43/273) =84.51の 容積を表すことになる。
分子118gの水にこの計算を適用すると、5.45x (22,4/18)  x (1+43/273) =7.91になる。
従って、湿潤空気の合計量は 84.5+ 7.9= 92.41 となる。
消費エネルギは6.08gの水の100℃での蒸発によって消費された。
100°Cで水を蒸発させる潜在的熱量は6.08x 2245= 13650 Jに等しい。
92.41の空気の消費に必要な時間は92x 60/12= 460秒 に等しい。
従って必要な出力は 1.3650/460=30 W になる。これは秒当tニリの蒸気発生量即ちに相当する。
30分の使用時間中に消費される水の合計量は従って13x10−’x30x6 0=23g に等しい。
勿論、発生蒸気量は使用者の吸気量に応じて調整されなければならない。第]の 具体例では蒸気発生器が使用者によって調整可能な更に別の開口15を外部に連 通ずるように備える。この開口は過剰発生蒸気を排出するためのものである。こ の場合はどんな使用者にも適合するように前述のごとく計算された出力より明ら かに大きい出力、例えば40Wが得られるようにしてよい。
使用者は吸入湿潤空気を、火傷感と伴わずに最大限に熱くなるように調整する。
第2の具体例では、蒸気発生器が電気エネルギを受給し、発生蒸気量の調整が電 流導入ケーブル上に挿入された出力変化手段3によって行なわれる。使用者は前 述の条件に従って調整を行なう。
この場合は、蒸気発生に必要な出力よりはるかに大きい出力、例えば300Wを 得るようにし得、従って蒸気発生器に収容された水の加熱時間が大幅に短縮され る。実際、100gの水を20℃がら100°Cに加熱するのに必要な時間は、 300Wの出力では100x (100−20) x4.18/300=111 秒即ち1分51秒であるのに対し、40Wの出力では100x (1,00−2 0> x 4.18740= 836秒即ち13分56秒である。
第]又は第2具体例のこのような調整の可能性は吸入空気の温度に影響し得る下 記のごとき別の要因もカバーする。
−周囲の空気の温度: 前述の諸計算は、空気がより熱い時には、凝縮によって最終加熱を生起するよう な過剰蒸気の旦を減らさなければならないことを示している。
一周囲の空気の相対湿度: この湿度が高ければ高い程発生すべき蒸気の量は少なくなる。
−吸入器の壁面によるカロリー損失: 蒸気発生器が断熱されない場合にはこの損失はかなり大きく、更に約20Wの出 力が必要になる。その結果必要最小出力は60Wになる。
本発明の別の特徴によれば、吸入の前に空気と蒸気との混合が行なわれる混合チ ャンバ9の容積は十分に大きくなければならIず、特に−回分の吸気に相当する 空気の量より大きくなければならない。
さもないと、このチャンバ9を通過する空気は使用者の呼吸のリズムに従うため 不規則であることから、空気と蒸気との混合物が不均一になり、その結果時宜を 得ない温度変化が生じる。
逆に、前記チャンバ9の容積が十分に大きく、例えば1!であれば、各吸気毎に 加熱湿潤空気の一部分が低温乾燥空気にとってかえられ、この乾燥空気が呼気の 間に加熱され且つ飽和される。
好ましい一具体例では、蒸気発生器を容量のより小さい、例えば0.I Iの蒸 発チャンバ7で構成する。このチャンバは蒸発すべき水を受容し、且つ電源に接 続された浸漬可能抵抗5を収容する8 前記チャンバ7は上端が蓋6によって閉鎖される。この蓋は開口】1を有し、こ れら開口を介して蒸気が混合チャンバ9内に通過する。
蒸発チャンバ7は容量が小さく且つ吸入器の下部に配置されなければならないた め、このチャンバを水平面上に配置した場合には安定性の問題が生じ得る。
そのためチャンバ7は、十分な安定性が得られるように、より大きい直径を持つ シリンダに固定し、このシリンダの上に蒸発チャンバ7の蓋6と混合チャンバ1 )の蓋8とが嵌合されるようにする。
M8は底面を下にした回転円錐体からなり、上端に開口13を備える。患者はこ の開口13に鼻を挿入する。気密性と使用感とる。
下部には周囲の空気を導入するための開口12を備える。
以下添付図面に基づき非限定的具体例を挙げて本発明をより詳細に説明する。
添付図面のうち、第1図は該吸入器の種々の部分、即ち−吸入器の台1の鉛直面 による断面図、−供給管2と一具体例で具備される出力変化器3とスリーブ4と 抵抗5とからなるアセンブリ、 一蒸発チャンバ7の蓋6の鉛直面による断面図、−混合チャンバ9の蓋8の鉛直 面による断面図を示し、第2図は台1の平面図を示す。
抵抗5のスリーブ4を吸入器の台1の導管10内に配置すると、抵抗5は蒸発チ ャンバ7内に配置される。使用者は蒸気を発生させるための水を、このチャンバ 内に注ぐ。
蒸発チャンバは内側半径が2.5cm、高さが60I!1であり、従って約0. 11の容量を有する。蒸発チャンバ7の蓋6はこのチャンバの上で台1の壁面の 内側に配置される。蓋6はそこで混合チャンバ9のM8により維持される0M8 は台1の中に入って該アセンブリをブロックする。
蒸発チャンバ7の蓋6に設けられた複数の開口11は蒸気を混合チャンバ9内に 注入するためのものである。
混合チャンバ9の蓋8の下部に設けられた複数の開口12はf・n用者の吸気時 に外部の空気を該チャンバ内に侵入させるためのものである。使用者はビード1 4を備えた上部開口13に鼻を挿入する。
別の具体例では導管15を介して蒸発チャンバ7と外部とを連通させる。この導 管はネジ16の操fヤによって多少閉塞し得る。
本発明の吸入器は主に風邪の治癒に使用される。
間際調査報告 INTERNATIONAL APPLICATION No、 PCT/FR 85100255(SA 10687)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.風邪を治療すべく湿気で飽和された熱い空気を発生させるための吸入器であ って、水蒸気発生手段と、水蒸気量調整手段と、使用者の吸気により何らかの量 の空気が吸入器内に導入されるようにするための手段と、この導入量の空気を発 生水蒸気と混合するための手段と、患者がこの湿潤加熱空気を吸入できるように するための手段とを備えることを特徴とする吸入器。
  2. 2.蒸気発生手段が発生した蒸気の一部分を大気中に排出するための導管15を 備え、この導管の断面が調整可能であることを特徴とする請求の範囲1に記載の 吸入器。
  3. 3.蒸気発生手段が電気エネルギを受給し、得られる出力が供給ケーブル2に挿 入された装置によって調整され得ることを特徴とする請求の範囲1に記載の吸入 器。
  4. 4.出力調整装置が電気出力変化器3であることを特徴とする請求の範囲3に記 載の吸入器。
  5. 5.最大出力が正常動作に必要なものよりはるかに大きいことを特徴とする請求 の範囲3又は4に記載の吸入器。
  6. 6.空気と蒸気との混合が、患者による一回の吸気によって導入される空気の量 より大きい容量を持つ混合チャンバ9の中で行なわれることを特徴とする請求の 範囲1から5のいずれかに記載の吸入器。
  7. 7.必要なエネルギが浸漬可能抵抗5によって供給されることを特徴とする請求 の範囲1から6のいずれかに記載の吸入器。
  8. 8.蒸気発生手段がこれより大きい直径を持つ台1に一体的に固定されることを 特徴とする請求の範囲1から7のいずれかに記載の吸入器。
  9. 9.空気一蒸気の混合が行なわれる混合チャンバ9が下部では蒸発チャンバ7の 蓋6によって限定され、上部では円錐形の蓋8によって限定され、蓋8が底に空 気導入開口12を有すると共に、上部に患者が湿潤加熱空気を吸入すべく鼻を挿 入するための開口13を備えることを特徴とする請求の範囲1から8のいずれか に記載の吸入器。
  10. 10.湿潤加熱空気吸入用開口13がビード14を具備することを特徴とする請 求の範囲9に記載の吸入器。
JP60504090A 1984-09-20 1985-09-19 風邪を治癒するための吸入器 Pending JPS62500219A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8414410A FR2570280B1 (fr) 1984-09-20 1984-09-20 Appareil inhalateur destine a la guerison des rhumes
FR8414410 1984-09-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62500219A true JPS62500219A (ja) 1987-01-29

Family

ID=9307884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60504090A Pending JPS62500219A (ja) 1984-09-20 1985-09-19 風邪を治癒するための吸入器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4750484A (ja)
EP (1) EP0175630B1 (ja)
JP (1) JPS62500219A (ja)
AT (1) ATE43505T1 (ja)
DE (1) DE3570601D1 (ja)
FR (1) FR2570280B1 (ja)
WO (1) WO1986001732A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015066256A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 小林製薬株式会社 吸入器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2591491A1 (fr) * 1985-12-13 1987-06-19 Thermobaby Inhalateur electrique.
GB8809039D0 (en) * 1988-04-16 1988-05-18 Virotherm Lab Medical breathing apparatus
SE503771C2 (sv) * 1994-12-01 1996-09-02 Gibeck Respiration Ab Anordning vid fukt-värmeväxlare
US20090299329A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Dixon Charles Richard Cold treatment
USD894371S1 (en) 2019-03-01 2020-08-25 Guardian Technologies Llc Mist inhaler

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR960469A (ja) * 1950-04-20
US552656A (en) * 1896-01-07 Inhaler
US513804A (en) * 1894-01-30 Apparatus for inhaling vapors
US892441A (en) * 1908-03-09 1908-07-07 Samuel N Metzler Electrotherapeutic generator.
US2023324A (en) * 1933-09-09 1935-12-03 Kirkham Hall Inhalator
GB526678A (en) * 1939-03-21 1940-09-24 Henry William Headland Improvements in or relating to inhalers and chemical vaporizers
FR1492214A (fr) * 1966-07-05 1967-08-18 Inhalateur thermostatique permettant une administration d'intensité constante du médicament en atmosphère humide
US3949743A (en) * 1973-03-19 1976-04-13 Schick Incorporated Medicated vapor production method and apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015066256A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 小林製薬株式会社 吸入器

Also Published As

Publication number Publication date
ATE43505T1 (de) 1989-06-15
FR2570280B1 (fr) 1989-02-24
DE3570601D1 (en) 1989-07-06
FR2570280A1 (fr) 1986-03-21
WO1986001732A1 (fr) 1986-03-27
US4750484A (en) 1988-06-14
EP0175630A1 (fr) 1986-03-26
EP0175630B1 (fr) 1989-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4303083A (en) Device for evaporation and inhalation of volatile compounds and medications
US4201204A (en) Breathing gas humidifier
US7624734B2 (en) Thermal vaporization apparatus
US6095153A (en) Vaporization of volatile materials
US7237770B2 (en) Humidifier for breathable gas apparatus
US5373841A (en) Self-operated nasal humidifier
US5605146A (en) Method and an arrangement in connection with vaporizing an anaesthetic
JP2020018285A (ja) たばこ用電子装置
US20110120482A1 (en) Portable vaporizing device and method for inhalation and/or aromatherapy without combustion
CA2424647A1 (en) Improvements to apparatus used for the humidification of gases in medical procedures
JP2000507470A (ja) 気化器、気化器の使用法および液体気化法
JPS62500219A (ja) 風邪を治癒するための吸入器
KR20050037919A (ko) 액체 증기 흡입 기구
US20090041442A1 (en) Thermal Vaporizer Apparatus
CN114641333A (zh) 快速作用加湿器
CZ287275B6 (en) Inhalation apparatus
KR20220045934A (ko) 환자 인공호흡 회로에 장착하기 위한 능동 및 수동 가습 장치
US4643183A (en) Apparatus for producing hot air for inhalations
US3282266A (en) Method and apparatus for humidifying inhalation mixtures
US2368115A (en) Humidifying apparatus
KR100746147B1 (ko) 습식, 건식 및 훈연이 가능한 훈증기
Chalon et al. Humidification in a modified circle system
CN207941039U (zh) 一种用于膝盖部的艾灸保健装置
CHASE et al. Simple methods for humidifying nonrebreathing anesthesia gas systems
SU929109A1 (ru) Увлажнитель