[go: up one dir, main page]

JPS6249739A - スタ−カプラ装置 - Google Patents

スタ−カプラ装置

Info

Publication number
JPS6249739A
JPS6249739A JP60190306A JP19030685A JPS6249739A JP S6249739 A JPS6249739 A JP S6249739A JP 60190306 A JP60190306 A JP 60190306A JP 19030685 A JP19030685 A JP 19030685A JP S6249739 A JPS6249739 A JP S6249739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
circuit
signal
collision
electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60190306A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Tomikawa
富川 正孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60190306A priority Critical patent/JPS6249739A/ja
Publication of JPS6249739A publication Critical patent/JPS6249739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、複数のステーションを光結合するスターカ
プラ装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 近年、C8MA/CD(キャリヤ・センス・マルチアク
セス/コリジヨン・ディテクション)方式のローカルエ
リアネットワーク(LAN)が広く用いられている。こ
の種C3MA/CD方式のLANは、その伝送媒体に同
軸ケーブルを用いるものが一般的であるが、光ファイバ
ケーブルを用いる光CSMA/CD方式のLANも各種
提案されている。
さて、光C3MA/CD方式のスター接続型LANでは
、複数のステーションを接続するために、複数の光ファ
イバケーブルと共にスターカプラ装置が必要となる。ス
ターカプラ装置は、光信号を分岐する方式により、受動
方式と能動方式の2種類に分けられる。受動方式のスタ
ーカプラ装置は光信号をそのまま分岐するもので、受動
素子のみで構成される。一方、能動方式のスターカプラ
装置は、光信号を一旦電気信号に変換したうえで光信号
を分岐するもので、能動回路を有している。
この種スターカプラ装置を用いた光C3MA/CD方式
のLANでは、ステーションのインタフェースを成す各
トランシーバ(光トランシーバ)からの送信信号同士の
衝突検出が必要となる。この衝突検出は、従来は各トラ
ンシーバにおいて行なわれていた。即ち各トランシーバ
は、スターカプラ装置で分岐された光信号を電気信号に
変換した後、同電気信号により衝突発生の有無を検出し
ていた。このため、従来の光C8MA/CD方式のLA
Nでは、各トランシーバに衝突検出回路をそれぞれ用意
する必要があり、トランシーバの高価格化、したがって
システムの高価格化え招く問題があった。また上記の方
式では、衝突検出回路の衝突検出率を向上するために送
信用データに複雑な符号化を施して送信しなければなら
ず、複雑な符号化回路が必要となる。しかも、この種符
号化回路を用いたとしても100%の衝突検出率を達成
することは困難であった。
[発明の目的] この発明は上記事情に鑑みてなされたものでその目的は
、衝突検出が簡単且つ確実に行なえるスターカプラ装置
を提供することにある。
[発明の概要] この発明では、入力ポート毎に光/電気変換回路が設け
られる。光/電気変換回路は、対応する入力ポートに入
力される光信号を電気信号に変換する。各電気/光変換
回路の出、力信号は、検出回路にそれぞれ導かれる。こ
の検出回路は、各光/電気変換回路の出力を監視するこ
とにより、2つ以上の光/電気変換回路で略同時に光信
号を入力したか否か、即ち送信衝突の有無を検出する。
各電気/光変換回路の出力信号は結合されて選択回路に
導かれる。この選択回路には所定の衝突信号も導かれる
。選択回路は、各光/電気変換回路の出力信号の結合信
号および所定の衝突通知信号のいずれか一方を、検出回
路の検出結果に応じて選択する。選択回路の出力信号は
、出力ポート毎に設けられた電気/光変換回路に共通に
導かれる。
各電気/光変換回路は、選択回路の出力信号を光信号に
変換し、同光信号を対応する出力ポートに供給する。し
たがって、出力ポートからの光信号を受ける光トランシ
ーバは、同光信号に対応する電気信号が上記の衝突信号
であるか否かを調べるだけで衝突発生の有無が判別でき
る。
[発明の実施例] 以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図はこの発明の一実施例に係るスターカプラ装置1
0の構成を示し、第2図は同スターカプラ装置lOを適
用する光C3MA/CD方式のLAN(ローカルエリア
ネットワーク)の構成を示す。
第2図において、スターカプラ装置10は、光ファイバ
ケーブル21−1〜21−n、 22−1〜22−nに
より光トランシーバ30−1〜30−nと接続されてい
る。光トランシーバ30−1〜30−nは、トランシー
バ・ケーブル40−1〜40−nによりステーション5
0−1〜50−nと接続されている。
第1図において、11−1〜11−nは光/電気変換回
路(0/E)である。−光/電気変換回路11−1〜1
1−nの入力は、入力ポート12−1〜12−nを介し
て光ファイバケーブル21−1〜21−nに接続されて
いる。
光/電気変換回路11−1−11−nの出力は、波形整
形回路13−1〜13−nの入力に1対1対応で接続さ
れると共に、衝突検出回路14の入力に接続されている
衝突検出回路14は、光/電気変換回路11−1〜11
−nのうち2つ以上の回路で略同時に光信号を受信した
ことを検出するもので、その出力は2入力1出力の選択
回路15の選択制御端子Sに接続されている。選択回路
15の一方の入力Aには波形整形回路13−1〜13−
〇の出力が共通に接続され、選択回路15の他方の入力
Bには所定の衝突信号である符号則違反(Code R
atto  V 1oration)符号(以下、CR
V符号と称する)dを発生する符号則違反符号発生回路
(以下、CRV符号発生回路と称する)1Bの出力が接
続されている。選択回路15の出力は、電気/光変換回
路(E /、0 ) 17−1〜17−nの各入力にそ
れぞれ接続され、電気/光変換回路17−1〜17−n
の出力は、出力ポート18−1〜18−〇を介してケ−
プル22−1〜22−nに接続されている。
第3図は光トランシーバ30−nの構成を示す。なお、
光トランシーバ30−1.30−2など他の光トランシ
ーバの基本構成は、第3図と同一である。第3図におい
て、31はレシーバ回路であり、その入力はトランシー
バ・ケーブル40−nの1構成要素である送信信号線4
1−nに接続されている。レシーバ回路31の出力は電
気/光変換回路(Elo)32の入力に接続され、同電
気/光変換回路32の出力は光ファイバケーブル21−
nに接続されている。また33は光/電気変換回路(0
/E)である。光/電気変換回路33の入力はケーブル
22−nに接続され、その出力は2つの出力(出力ポー
ト)を有する波形整形回路34の入力に接続されている
。波形整形回路34の一方の出力は受信信号のドライバ
回路35の入力に接続され、他方の出力はCRV符号(
符号則違反符号)を検出し衝突信号を出力する符号則違
反符号検出回路(以下、CRV符号検出回路と称する)
36の入力に接続されている。ドライバ回路35の出力
はトランシーバ・ケーブル40−ロの1構成要素である
受信信号線42−nに接続されている。
またCRV符号検出回路36の出力は衝突信号のドライ
バ回路37の入力に接続され、同ドライバ回路37の出
力はトランシーバ・ケーブル40−nの1構成要素であ
る衝突表示線43−nに接続されている。
次に上記の構成の動作を、ステーション50−nからの
データ送信の場合について第4図を参照して説明する。
ステーション50−nは、データを送信しようとする場
合、トランシーバ・ケーブル40−nの受信信号線42
−nより受信信号(受信データ)が伝送されているか否
かを調べる。そして受信信号が伝送されていなければ、
ステーション50−nは送信信号a(送信データ)をケ
ーブル40−nの送信信号線41−n経由で光トランシ
ーバ30−nに送信する。この送信信号aは、例えば第
4図に示すようにマンチェスタ符号で構成される。なお
、オール“1”、オール′02のマンチェスタ符号を、
信号す、cとして第4図に示す。
光トランシーバ30−nに送信されたステーション50
−nからの送信信号aは、同トランシーバ30−n内の
レシーバ回路31を介して電気/光変換回路32に供給
され、同電気/光変換回路32により光信号に変換され
る。電気/光変換回路32により出力される光信号は、
光ファイバケーブル21−nを介してスターカプラ装置
10に供給される。
スターカプラ装置10内の光/電気変換回路11−nは
、光ファイバケーブル21−nからの光信号を電気信号
に変換する。光/電気変換回路11−nから出力された
電気信号は、波形整形回路13−nおよび衝突検出回路
14に供給される。波形整形回路13−nは、光/電気
変換回路11−nから出力される電気信号を波形整形す
る。波形整形回路13−nにより波形整形された電気信
号は選択回路15のA入力に供給される。選択回路15
のB入力には、CRV符号発生回路16により発生され
るCRV符号dが常時供給される。このCRV符号dは
、第4図に示すように、マンチェスタ符号の符号則から
外れている。
さて、衝突検出回路14は、光/電気変換回路ti−t
〜11−nの各出力を監視している。衝突検出回路14
は、この実施例のように、光/電気変換回路11−1−
11−nのうち光信号を受けて光/電気変換を行なう光
/電気変換回路、即ち有効電気信号を出力する光/電気
変換回路(出力有り光/電気変換回路)が複数存在しな
い場合には、送信衝突が発生しないものとして例えば論
理“0”の検出信号を出力する。
衝突検出回路14からの検出信号は選択回路15の選択
制御端子Sに供給される。選択回路15は、選択制御端
子Sに供給される検出信号が“θ″の場合、A、8両入
力のうち、A入力を選択する。選択回路15により選択
されたA入力内容、即ちステーション50−nからの送
信信号aに対応する波形整形回路13−nの出力信号は
、光/電気変換回路17−1〜l 7−nの全てに供給
される。電気/光変換回路17−1〜17−nは、選択
口、路15の出力信号を光信号に変換する。電気/光変
換回路17−1−17−nから出力される光信号は、対
応する光ファイバケーブル22−1〜22−nを介して
光トランシーバ30−1〜30−nに伝送される。
光トランシーバ3O−1s例えば光トランシーバ30−
nにおいて、光/電気変換回路33はは、光ファイバケ
ーブル22−n経由で伝送される光信号を電気信号に変
換する。この電気信号は受信信号として波形整形回路3
4に供給され、同回路34にて波形整形された後、ドラ
イバ回路35、トランシーバ・ケーブル40−nの受信
信号線42−n経由でステーション50−nに供給され
ると共に、CRV符号検出回路36に供給される。CR
V符号検出回路36は、波形整形回路34で波形整形さ
れた受信信号がCRV符号符号光るか否かを検出する。
この実施例のように、1台のステーション(ステーショ
ン5O−n)だけがデータ送信を行なっている場合には
、上記の受信信号は第4図に示す信号a −Cのように
マンチェスタ符号の符号則に従った信号となるため、C
RV符号符号光出されない。CRV符号検出回路3Bは
、CRV符号符号光出されない場合、送信衝突無しを判
断し、衝突信号の出力を控える。この場合、アクティブ
な衝突信号が(CRV符号検出回路36からドライバ回
路37、インタフェース・ケーブル40−nの衝突表示
線43−n経由で)ステーション50−nに伝送される
ことはない。
ステーション50−nは、データ送信状態において、こ
の実施例のように光トランシーバ30−nからアクティ
ブな衝突信号が伝送されなければ、送信信号の衝突が発
生しなかったものとして送信を継続する。
次に、ステーション50−nを含む複数のステーション
から同時に送信信号が送出された場合について説明する
。この場合、スターカプラ装置10においては、光/電
気変換回路11−nを含む複数の光/電気変換回路が、
対応送信ステーションからの送信信号の光信号を受けて
光/電気変換を行なうことになる。衝突検出回路14は
、この実施例のように、光/7S気変換回路11−1〜
11−nのうち光信号を受けて光/電気変換を行なう光
/電気変換回路(出力有り光/電気変換回路)が複数存
在する場合、送信衝突が発生したものとして論理“1”
の検出信号を出力する。選択回路15は、衝突検出回路
14からの検出信号が論理“1”の場合、A、  8両
入力のうち、B入力を選択する。選択回路15により選
択されたB入力内容、即ちCRV符号発生回路16から
のCRV符号符号光電気/光変換回路17−1−17−
nにより光信号に変換され、光ファイバケーブル22−
1〜22−nを介して光トランシーバ3o−1〜30−
oに伝送される。
光トランシーバ30−i、例えば光トランシーバ30−
nに伝送されたCRV符号符号光信号は、光/電気変換
回路33により電気信号に変換される。この電気信号は
、受信信号として波形整形回路34で波形整形された後
、ドライバ回路35、トランシーバ・ケーブル40−n
の受信信号線42−n経由でステーション50−nに供
給されると共に、CRV符号検出回路3Gに供給される
。CRV符号検出回路3Gは、上記受信信号がCRV符
号符号光るか否かを検出する。この実施例のように複数
のステーション(ステーション50−nを含む複数のス
テーション)がデータ送信を行なっている場合には、上
記の受信信号がCRV符号符号光っていることがら、C
RV符号検出回路36はCRV符号符号光出してアクテ
ィブな衝突信号を出力する。このアクティブな衝突信号
は、光トランシーバ30−nのドライバ回路37、イン
タフェース・ケーブル40−nの衝突表示線43−n経
由でステーション50−nに伝送される。
ステーション50−nは、データ送信状態において、こ
の実施例のように光トランシーバ30−nからアクティ
ブな衝突信号が伝送されると、送信信号の衝突が発生し
たものとして送信を停止し、例えば乱数で決定される適
当な時間を待って再送信を行なう。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、スターカプラ装
置内部にて衝突検出が行なえるので、前記のように光ト
ランシーバのそれぞれに衝突検出回路を用意する必要が
なくなる。しかも、各ステーションに対応する光/電気
変換回路の出力の有無を監視するたけで送信衝突が行な
えるため、1夏雑に符号化された送信信号を用いること
なく簡tli且つ確実な衝突検出が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るスターカプラ装置の
ブロック構成図、第2図は同スターカプラ装置を適用す
る光CSMA/CD方式のLAN(ローカルエリアネッ
トワーク)のシステム構成図、第3図は第2図の光トラ
ンシーバのブロック構成図、第4図は動作を説明するた
めの信号波形図である。 IO・・・スターカプラ装置、11−1〜11−n、 
33・・・光/電気変換回路、14・・・衝突検出回路
、15・・・選択回路、IG−CRV符号発生回路、1
7−1〜17−n、 32=−電気/光変換回路、21
−1〜21−n、 22−1〜22−n−・・光ファイ
バケーブル、30−1〜30−n・・・光トランシーバ
、36・・・CRV符号検出回路、50−1〜50−n
・・・ステーショ  ン 0 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1S 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のステーションを複数の光ファイバケーブルとスタ
    ーカプラ装置とにより接続する光ネットワークシステム
    において、入力ポート毎に設けられ対応する入力ポート
    に入力する光信号を光/電気変換する光/電気変換回路
    と、これら光/電気変換回路の各出力を監視することに
    より2つ以上の光/電気変換回路で略同時に光信号を入
    力したことを検出する検出回路と、この検出回路の検出
    結果に応じ上記各光/電気変換回路の出力信号の結合信
    号および所定の衝突通知信号のいずれか一方を選択する
    選択回路と、出力ポート毎に設けられ上記選択回路の出
    力信号を電気/光変換して対応する出力ポートに供給す
    る電気/光変換回路とを具備することを特徴とするスタ
    ーカプラ装置。
JP60190306A 1985-08-29 1985-08-29 スタ−カプラ装置 Pending JPS6249739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60190306A JPS6249739A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 スタ−カプラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60190306A JPS6249739A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 スタ−カプラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6249739A true JPS6249739A (ja) 1987-03-04

Family

ID=16255964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60190306A Pending JPS6249739A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 スタ−カプラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6249739A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01103333A (ja) * 1987-10-17 1989-04-20 Nec Corp 光リピータ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5888944A (ja) * 1981-11-20 1983-05-27 Ricoh Co Ltd 同軸・光中継器
JPS5927640A (ja) * 1982-08-04 1984-02-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 信号衝突検出方式
JPS59165537A (ja) * 1983-03-10 1984-09-18 Nec Corp 光スタ−リピ−タ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5888944A (ja) * 1981-11-20 1983-05-27 Ricoh Co Ltd 同軸・光中継器
JPS5927640A (ja) * 1982-08-04 1984-02-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 信号衝突検出方式
JPS59165537A (ja) * 1983-03-10 1984-09-18 Nec Corp 光スタ−リピ−タ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01103333A (ja) * 1987-10-17 1989-04-20 Nec Corp 光リピータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4580872A (en) Collision detection apparatus utilizing tap means connected to each transmitting optical fiber for fiber optic Local Area Networks
JP3406443B2 (ja) 無線伝送装置
CA1275699C (en) Dual media local area network interfacing
US4809361A (en) Optical composite transceiver
EP0081335B1 (en) Access control for communication networks
EP0266151B1 (en) Method and apparatus for coupling computer work stations
US4797901A (en) Circuit arrangement for testing a passive bus network with the carrier sense multiple access with collisions detection method
JPH0527289B2 (ja)
US4935926A (en) Networking circuitry
JP3529263B2 (ja) 空間伝送用光送受信回路および空間伝送装置
US4700342A (en) Remote repeater in transmission bus system
US4882728A (en) Networking circuitry
JPS6249739A (ja) スタ−カプラ装置
US5473308A (en) Remote supervisory system for network elements
JP2592730B2 (ja) 光ネットワークの故障ノード検査方法
EP0170476A2 (en) Data communication network
JPS62222737A (ja) 空間伝送モジユ−ル
JPS60172840A (ja) 光信号衝突検出・通報回路付光スターカプラ
JPS62109438A (ja) 光空間伝搬デ−タ伝送方法
JPS59237A (ja) 信号衝突検出方式
JPS62233941A (ja) 空間伝送モジユ−ル
JPH02274030A (ja) 伝送装置
JPH07147564A (ja) 光接続モニタ
JPH01300736A (ja) 衝突検出方式
JPH01126841A (ja) 光トランシーバ