[go: up one dir, main page]

JPS624838A - 焼結用バインダ− - Google Patents

焼結用バインダ−

Info

Publication number
JPS624838A
JPS624838A JP60143039A JP14303985A JPS624838A JP S624838 A JPS624838 A JP S624838A JP 60143039 A JP60143039 A JP 60143039A JP 14303985 A JP14303985 A JP 14303985A JP S624838 A JPS624838 A JP S624838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
binder
sintering
steel making
ferronickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60143039A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Tanigawa
谷川 一明
Masao Tomari
泊 正雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Jiryoku Senko Co Ltd
Original Assignee
Nippon Jiryoku Senko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Jiryoku Senko Co Ltd filed Critical Nippon Jiryoku Senko Co Ltd
Priority to JP60143039A priority Critical patent/JPS624838A/ja
Publication of JPS624838A publication Critical patent/JPS624838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、高炉に装入して用いる焼結鉱を製造する場合
に用いるバインダーに関するものである。
〈従来の技術〉 現在前なわれている焼結法は、約10mm以下の鉄鉱石
粉末に、コークス及び適量の石灰石粉末とを混合し、焼
結パレットに装入後表層部のコークスに点火し、下方向
へ空気を吸引し乍らコークスを燃焼させ、その燃焼熱で
粉鉱石を焼結させる方法である。
この様に、コークスの燃焼により焼結が進行する為に焼
結層への空気の供給度合いを決定する焼結層の通気性の
程度は操業上の重要な要因となる。
乙の通気性を向上させる為に造粒条件の改善や造粒時間
の延長等種々の方策が講じられているが、用いるバイン
ダーも大きな要因である。従来からこの種の焼結に用い
られているバインダーは、生石灰や急結セメント成分で
ある。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上述した焼結用バインダーとして用いられている生石灰
や急結セメント成分は、効果はあるものの高価である為
にコスト高となる問題がある。
本発明者の一人は先に、安価な焼結用バインダーとして
製鋼スラグを用いる発明をなし特願昭60−84148
号として出願済みであるが、製鋼スラグと同様に現在殆
ど利用されずに廃棄されているものにフェロニッケルス
ラグがあり、このフェロニッケルスラグの有効利用も望
まれている。
〈問題点を解決する為の手段〉 本発明は従来から焼結用バインダーとして使用されてい
る生石灰や急結セメントに替え、安価なフェロニッケル
スラグを用いようとするものであり、その要旨はフェロ
ニッケルスラグと、溶融状態から急冷処理した製鋼スラ
グと、Ca5Oヰ・2H20゜Cab、 Ca(OH)
2. CaCj2 、 NaOH,Na2CO3の少な
くとも1種以上から成る刺激剤との混合粉末から成る焼
結用バインダーであり、この場合に用いる製鋼スラグを
、溶融状態にある間に珪酸塩質の岩石あるいは鉱物又は
その風化物、カラミ、ガラスクズ。
鋳物廃砂2石炭灰、廃レンガ、赤泥、火山噴出物。
高炉スラグ、脱珪スラグ、酸化鉄の少なくとも1種以上
から成る改質材を添加し溶融反応をさせた後に急冷した
生成物の形態で用いることもあり、更には製鋼スラグに
替えセメントを用いる事もある。
この様に溶融状態の製鋼スラグに対し、珪酸塩質の岩石
等の改質材を添加するのは、製鋼スラグの鉱物組成を、
σ′〜β−2CaO・5i02主体から2CaO−5i
02〜2CaO・MgO・2SiO2主体となし崩壊膨
張性を無くすと共に、融点、粘性を低下させる事により
その取扱を便ならしめ、かつ急冷した場合の急冷率を向
上させガラス質を多くぜんとする為であり、その添加方
法は別に限定される事なく、作業工程あるいは作業現場
の状況に応じ適宜の方法を採用する。
〈実施例及び作用〉 以下実施例を示し乍ら、本発明を詳述する。
この実施例に用いた試料の化学分析値等を下記第1表に
示す。
なお、生石灰、消石灰、Na0F[、Na2CO3、C
thC12等は試薬−級を、セメントは市販ポルトラン
ドセメントを使用した。
上記第1表中改質還元期スラグ及び改質転炉スラグとい
うのは、それぞれ還元期スラグ及び転炉スラグに対し、
上述の改質材を約10重量%添加したスラグの事である
フェロニッケルスラグ、製鋼水滓、刺激剤(Cab。
CIL(OH)2)をa加後、試験ボールミルでブレー
ン(113100±50cnr/gに粉砕、又はフェロ
ニッケルスラグ、刺激剤(CaO1Ca(O[()2)
を添加後、試験ボールミルでブレーン値3100±50
cnr/gに粉砕後、市販ポルトランドセメントを添加
混合あるいは刺激剤の中のCab、 Ca (OH)z
以外のNaO[、CaC122,Na2GO3等を添加
する場合は練す水に溶解して使用し、水を加えて混練し
ビニール袋に入れて硬化状況を調べ、第2表に示す。
次に第3表に示す様な、配合割合及び条件で、本発明の
バインダーを用いて焼結した結果を第4表に示す。なお
この第4表中「試験歯」は上記第2表に示す試験歯と同
じである。
比較の為に従来例として生石灰をバインダーとした場合
及びバインダーなしの場合の結果をも第4表中に併記し
た。なおバインダーの量は本発明の場合も従来例の場合
も共に1重量%とじた。
第3表 第4表 上記第4表から明らかな様に、本発明のバインダーを用
いた焼結製品は、その生産性2歩留及び強度のいずれに
於いてもバインダーなしの場合よりも優れており、生石
灰を用いた場合と比べて何ら遜色のない事が判る。
〈発明の効果〉 以上性べて来た如く、本発明によれば安価なフェロニッ
ケルスラグを主体とし、それに製鋼スラグや少量の刺激
剤、少量のセメント等を使用する事で、高価な生石灰や
急結セメントに替わる焼結用バインダーとする事が出来
るものであり、その場合の焼結製品への効果は従来の高
価な生石灰と同等であるばかりでなく、第1表に示す様
にフェロニッケルスラグ中にはMgOが多量にふくまれ
ており、このMgOが脱硫作用をもなすので焼結製品の
品質を向上せしめるという効果も奏するものである。
特許出願人 日本磁力選鉱株式会社 代 理 人 有吉 教晴

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、フェロニッケルスラグと、溶融状態から急冷処理し
    た製鋼スラグと、CaSO_4・2H_2O、CaO、
    Ca(OH)_2、CaCl_2、NaOH、Na_2
    CO_3の少なくとも1種以上から成る刺激剤との混合
    粉末から成る焼結用バインダー。 2、フェロニッケルスラグと、溶融状態の製鋼スラグに
    珪酸塩質の岩石あるいは鉱物又はその風化物、カラミ、
    ガラスクズ、鋳物廃砂、石炭灰、廃レンガ、赤泥、火山
    噴出物、高炉スラグ、脱珪スラグ、酸化鉄の少なくとも
    1種以上から成る改質材を添加し溶融反応をさせた後急
    冷して得られた生成物と、CaSO_4・2H_2O、
    CaO、Ca(OH)_2、CaCl_2、NaOH、
    Na_2CO_3の少なくとも1種以上から成る刺激剤
    との混合粉末から成る焼結用バインダー。 3、フェロニッケルスラグと、セメントと、CaSO_
    4・2H_2O、CaO、Ca(OH)_2、CaCl
    _2、NaOH、Na_2CO_3の少なくとも1種以
    上から成る刺激剤との混合粉末から成る焼結用バインダ
    ー。
JP60143039A 1985-06-28 1985-06-28 焼結用バインダ− Pending JPS624838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60143039A JPS624838A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 焼結用バインダ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60143039A JPS624838A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 焼結用バインダ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS624838A true JPS624838A (ja) 1987-01-10

Family

ID=15329482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60143039A Pending JPS624838A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 焼結用バインダ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS624838A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5171351A (en) * 1989-04-10 1992-12-15 Kyowa Hakko Kogyo Co. Preservative for plants comprising epoxy compounds
CN105152224A (zh) * 2015-08-04 2015-12-16 江苏省冶金设计院有限公司 处理赤泥的方法和系统
CN107804983A (zh) * 2017-10-26 2018-03-16 盐城市国泰混凝土有限公司 一种富硅镁质镍渣抗冻水泥及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5171351A (en) * 1989-04-10 1992-12-15 Kyowa Hakko Kogyo Co. Preservative for plants comprising epoxy compounds
CN105152224A (zh) * 2015-08-04 2015-12-16 江苏省冶金设计院有限公司 处理赤泥的方法和系统
CN107804983A (zh) * 2017-10-26 2018-03-16 盐城市国泰混凝土有限公司 一种富硅镁质镍渣抗冻水泥及其制备方法
CN107804983B (zh) * 2017-10-26 2020-07-31 盐城市国泰混凝土有限公司 一种富硅镁质镍渣抗冻水泥及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4171200B2 (ja) 製鋼スラグを用いたコンクリート状固化体の製造方法
CN107522417B (zh) 一种矿山填充胶凝材料
JPS624838A (ja) 焼結用バインダ−
JPS6240326A (ja) バインダ−の製造方法
JPS63108093A (ja) 廃棄物並びに軟弱土固化材
US4778523A (en) Process for using steelmaking slag
KR870001567B1 (ko) 제강스라그의 이용방법
JP6292257B2 (ja) 脱硫スラグを用いた水和固化体
JPS61243132A (ja) 焼結原料用バインダ−
JPS6240325A (ja) バインダ−の製造方法
JPS62253735A (ja) バインダ−の製造方法
JPS62253737A (ja) バインダ−の製造方法
JPS62253736A (ja) バインダ−の製造方法
JPS6148475A (ja) 製鋼スラグの利用方法
JPH0369535A (ja) 製鋼ダストの利用方法
JPS6177649A (ja) 製鋼スラグから硬化剤を製造する方法
JPS5846461B2 (ja) 転炉スラグを原料とするセメントクリンカ−の製造法
JPS61235519A (ja) フエロニツケルスラグから焼結原料を製造する方法
JPS6117454A (ja) 製鋼スラグ、石炭灰の有効利用方法
JPS6227527A (ja) 脱珪スラグの利用方法
JPS61178449A (ja) 製鋼スラグの利用方法
JPS6148453A (ja) 製鋼スラグの利用方法
JPS6148471A (ja) 製鋼スラグの利用方法
JPS61132549A (ja) 製鋼スラグの利用方法
JPS6148468A (ja) 製鋼スラグの利用方法