[go: up one dir, main page]

JPS6246485Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6246485Y2
JPS6246485Y2 JP1983054129U JP5412983U JPS6246485Y2 JP S6246485 Y2 JPS6246485 Y2 JP S6246485Y2 JP 1983054129 U JP1983054129 U JP 1983054129U JP 5412983 U JP5412983 U JP 5412983U JP S6246485 Y2 JPS6246485 Y2 JP S6246485Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
elastic member
case
protrusion
drill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983054129U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59160111U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5412983U priority Critical patent/JPS59160111U/ja
Publication of JPS59160111U publication Critical patent/JPS59160111U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6246485Y2 publication Critical patent/JPS6246485Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、構造が簡単で組み立てが容易な他、
ハンドルの形状が容易に変更できる構造の振動ド
リルの構造に関する。
振動ドリルは、ビツトに激しい振動を与えるこ
とから、その反力が作業者の手に作用するため長
時間の作業では作業者の手に障害が起るといつた
問題を有していた。
このため、振動を緩和するための防振手袋を用
いる等の作業者保護を必要としていた。
しかしながら、このような処置は、作業者にと
つて作業の度に、面倒な思いを強いられるため防
振効果のある振動ドリルが求められていた。
従来は、衝撃工具と称される比較的大形の振動
ドリルには、本体部分とハンドル部分との間に弾
性部材を介在して防振効果を得ているものがあつ
たが、重い本体部分を防振用の弾性部材で支える
には作業性と相反する問題があつてその構成に苦
慮しているのが実態であつた。
また、小形の振動ドリルでは、ハンドルの形状
が種々求められるものであり、これらの異なるハ
ンドルの取付けに対応できることが望まれてい
た。
本考案は、このような事情に鑑みてなされたも
のであり、簡単な構造で防振効果が十分、かつ異
なるハンドルを容易に取付けることができる構造
の振動ドリルを提供することを目的としている。
以下、本考案を図面に示された一実施例に基づ
いて説明すると第1図は、本考案の一実施例を示
した振動ドリルの要部切欠の側面図であり、第2
図は、その要部縦断面図である。
第3図は、ハンドルの固定部分の拡大縦断面図
である。
第1図において、振動ドリルは、本体を形成す
るケース1の内部に電動機のステータが設けられ
ており、ケース1の後部から回転子2の整流子部
分が露出するよう構成されている。
そして、ケース1の後部には、段部3が形成さ
れておりこの段部3にハンドル4が嵌合するよう
構成されている。
さらに、ハンドル4は、2分割されており、両
側から合せるよう嵌合して取付けることができる
よう構成されている。
また、ケース1の後部には、突出部5が形成さ
れており、突出部5には、回転子2の整流子に摺
動する刷子6の保持器7が嵌合されている。
突出部5には、ハンドル4の嵌合方向に貫通す
る透孔8が形成されており、この透孔8にはゴム
等で形成された中空の弾性部材9が備えられてお
り、ハンドル4を固定するように構成されてい
る。
すなわち、ハンドル4は、この弾性部材8の中
空部分にボルト等の固定具を利用して組み立てて
固定されるものである。
また、突出部5には、軸受が内蔵されており、
回転子2を支承するよう構成されている。
さらに、ケース1の後部に形成されている段部
3は、ゴムパツキング等の弾性部材10が取付け
られるよう構成されており、ハンドル4とケース
1との間に介在され両者が直接接触しないように
構成されている。
ケース1の前部には、振動発生部と共にチヤツ
ク11が設けられビツト12が着脱自在になるよ
う構成されている。
第2図において、振動ドリルは、突出部5に刷
子6の保持器7を保持するための保持部13が形
成されている。
第3図において、振動ドリルは、突出部5の透
孔8にゴム等の材料で形成された弾性部材9が取
付けられており、この弾性部材9の中空部にハン
ドル4側から突出した部分14が嵌合されてお
り、ボルト、ナツト15によつてハンドル4が両
側から弾性部材9を挟持するよう構成されてい
る。
このような構成において、振動ドリルは、ケー
ス1に電動機を設け、回転子2を備えて構成す
る。
そして、ケース1の後部に形成された段部3お
よび突出部5の透孔8に弾性部材9,10を嵌合
して両側からハンドル4を取付ける。
さらに、ハンドル4は、ボルト、ナツト15に
よつて締付け固定してケース1に堅牢に固定され
るよう組み立てる。
このように組み立てられたハンドル4は、ケー
ス1に対して弾性部材9,10を介在して設けら
れるため、ケース1に生じる振動はあらゆる方向
から遮断されることになる。
しかも、十分なハンドルの引張りや捩じりに対
する剛性があり、さらに、容易に分解組み立てす
ることができるため、形状の異なる他のハンドル
に容易に交換することができる。
このため、作業姿勢や作業条件に対応するハン
ドルを容易に設けることができ、作業工具として
効果的な使用ができる。
また、整流子電動機を用いると刷子の交換を要
するが、ハンドルを分解することにより容易に交
換することができ、都合がよい。
このような突出部5の形状は、本実施例の如く
ハンドル4で覆うように形成すること、すなわち
突出部5を両側から挟むようにハンドル4を取付
けると効果的であり、弾性部材9をハンドル4が
ケース1に対して固定作用が生じるように配設し
て設けることにより成るものである。
また、本実施例の如く、せいぜい2か所に透孔
8を形成しておき弾性部材9を備え、他方をケー
ス1の段部3で弾性部材10を介在して保持する
よう構成してもよい。
突出部5の形状と弾性部材9の取付け方法は、
構造的に任意に設計変更することのできるもので
あり、ハンドル4によつて突出部5を両側から挟
むよう構成されるものであればハンドルの交換、
組み立て分解等の際にきわめて便利であるといつ
た効果があるものである。
また、弾性部材9をハンドル4で挟むと弾性部
材9が変形して突出部5に対して強く作用し、取
付けに隙間を生じることが無くなり効果的であ
る。
そして、ハンドル4で挟持することは、簡単に
ボルト、ナツト14により組み立てすることがで
き、効果的である。
以上、説明の通り、本考案によれば、ケースの
後部に突出部を形成し、これに弾性部材を備える
と共に2分割されたハンドルで挟持するように組
み立てたため、また、突出部をハンドルで覆うよ
うに構成したため刷子の交換が容易になる他、異
なるハンドルを容易に組み立てることができ、実
用面でも製作面でも効果的であり、その効果は極
めて実用的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例を示した振動ドリ
ルの要部切欠の側面図であり、第2図は、その要
部縦断面図である。第3図は、ハンドルの固定部
分の拡大縦断面図である。 1……ケース、4……ハンドル、5……突出
部、8……透孔、9,10……弾性部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 電動機を内装するケースの後部に突出部を形
    成すると共に弾性部材を介在して2分割したハ
    ンドルで挟むように構成して組み立てたことを
    特徴とする振動ドリル。 (2) ハンドル側軸受部両側に突出部を形成してハ
    ンドルが電動機後部を覆うように構成したこと
    を特徴とする前記実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の振動ドリル。 (3) 前記突出部に刷子保持器を備えて前記ハンド
    ルの一方を外すことにより容易に刷子の交換が
    できるよう構成したことを特徴とする前記実用
    新案登録請求の範囲第1項または第2項記載の
    振動ドリル。
JP5412983U 1983-04-13 1983-04-13 振動ドリル Granted JPS59160111U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5412983U JPS59160111U (ja) 1983-04-13 1983-04-13 振動ドリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5412983U JPS59160111U (ja) 1983-04-13 1983-04-13 振動ドリル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59160111U JPS59160111U (ja) 1984-10-26
JPS6246485Y2 true JPS6246485Y2 (ja) 1987-12-16

Family

ID=30184482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5412983U Granted JPS59160111U (ja) 1983-04-13 1983-04-13 振動ドリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59160111U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4593387B2 (ja) 2005-07-04 2010-12-08 株式会社マキタ 電動工具
JP2013119129A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Makita Corp 電動工具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59160111U (ja) 1984-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6095460B2 (ja) ハンドルおよび動力工具
US20070295522A1 (en) Hand power tool
US5023999A (en) Unitized tool construction
US20090032276A1 (en) Hand-held power tool
JPS6246485Y2 (ja)
US5881822A (en) Pneumatic tool and vibration isolator therefor
EP3389941A1 (de) Gehäusedeckel für eine handwerkzeugmaschine
WO2011001979A1 (ja) 作業工具
EP1530890A1 (en) Portable device with anti-vibration handle for use in agriculture and gardening
JP4451344B2 (ja) ハンドル
JP2008183683A (ja) 電動工具
EP0246212A3 (en) Protection against vibrations at a motor driven vibration generating handtool
CN201048489Y (zh) 手持式花园工具
JPH0642046Y2 (ja) コンクリートバイブレータ
JP2004261906A (ja) 電動工具のハンドル構造
JP4097578B2 (ja) 携帯型作業機のハンドル支持構造
KR20230001121U (ko) 휴대용 전동 볼트 청소장치
JP4338469B2 (ja) 携帯型作業機
JP4391327B2 (ja) モータハウジング用プロテクタ付き電動工具
JP2025056487A (ja) ロボットへの振動工具の取付装置
CN108858074B (zh) 一种减震式手持工具及其制造方法
JP2002313294A (ja) 電池パック
KR200472301Y1 (ko) 등짐 형 배부식 예초기를 장착할 수 있는 주행식 예초기
US20250091189A1 (en) Vibration damping structure for power tool and power tool with vibration damping structure
JPS5963A (ja) 手持ち式マツサ−ジ機