JPS6244842B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6244842B2 JPS6244842B2 JP56158129A JP15812981A JPS6244842B2 JP S6244842 B2 JPS6244842 B2 JP S6244842B2 JP 56158129 A JP56158129 A JP 56158129A JP 15812981 A JP15812981 A JP 15812981A JP S6244842 B2 JPS6244842 B2 JP S6244842B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- magnetic
- iron
- rare earth
- atomic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 64
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 claims description 28
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 24
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 10
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 9
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 19
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 17
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 13
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 12
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 12
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 8
- 229910006540 α-FeOOH Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910002588 FeOOH Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 6
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 5
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011790 ferrous sulphate Substances 0.000 description 4
- 235000003891 ferrous sulphate Nutrition 0.000 description 4
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 229910000359 iron(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 235000021463 dry cake Nutrition 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical class [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910052598 goethite Inorganic materials 0.000 description 2
- AEIXRCIKZIZYPM-UHFFFAOYSA-M hydroxy(oxo)iron Chemical compound [O][Fe]O AEIXRCIKZIZYPM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 2
- 235000014413 iron hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- NCNCGGDMXMBVIA-UHFFFAOYSA-L iron(ii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Fe+2] NCNCGGDMXMBVIA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 2
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M sodium hydroxide Inorganic materials [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 232Th Chemical compound [232Th] ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052776 Thorium Inorganic materials 0.000 description 1
- YZCKVEUIGOORGS-NJFSPNSNSA-N Tritium Chemical compound [3H] YZCKVEUIGOORGS-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CUPCBVUMRUSXIU-UHFFFAOYSA-N [Fe].OOO Chemical compound [Fe].OOO CUPCBVUMRUSXIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910000361 cobalt sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940044175 cobalt sulfate Drugs 0.000 description 1
- KTVIXTQDYHMGHF-UHFFFAOYSA-L cobalt(2+) sulfate Chemical compound [Co+2].[O-]S([O-])(=O)=O KTVIXTQDYHMGHF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 229960002089 ferrous chloride Drugs 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 150000004673 fluoride salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 150000002505 iron Chemical class 0.000 description 1
- 150000002506 iron compounds Chemical class 0.000 description 1
- NMCUIPGRVMDVDB-UHFFFAOYSA-L iron dichloride Chemical compound Cl[Fe]Cl NMCUIPGRVMDVDB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910021519 iron(III) oxide-hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 1
- LVSITDBROURTQX-UHFFFAOYSA-H samarium(3+);trisulfate Chemical compound [Sm+3].[Sm+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O LVSITDBROURTQX-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910000938 samarium–cobalt magnet Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019351 sodium silicates Nutrition 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/68—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
- G11B5/70—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
- G11B5/706—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
- G11B5/70626—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances
- G11B5/70642—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances iron oxides
- G11B5/70652—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances iron oxides gamma - Fe2 O3
- G11B5/70668—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances iron oxides gamma - Fe2 O3 containing a dopant
- G11B5/70673—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances iron oxides gamma - Fe2 O3 containing a dopant containing Co
Landscapes
- Compounds Of Iron (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
- Hard Magnetic Materials (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、磁性粉末に関し、更に詳しくは、優
れた磁性を有し、保磁力分布の広がりが小さく、
高い保磁力と大きな飽和磁化σBを有し、粉末と
しての高分散性、高配向性、高充填性等の粉末特
性を兼備した安定した磁性粉末に関する。
れた磁性を有し、保磁力分布の広がりが小さく、
高い保磁力と大きな飽和磁化σBを有し、粉末と
しての高分散性、高配向性、高充填性等の粉末特
性を兼備した安定した磁性粉末に関する。
磁性酸化鉄、Fe3O4、γFe2O3の粉末あるいは
鉄粉を磁気テープ、磁気デイスク等に使用するこ
とは従来から広く行なわれていたところであり、
また、これらの改良手段として、微量のCo単
独、あるいはCu、Zn等と共に酸化鉄結晶の表面
を薄く被覆したり、水酸化鉄あるいはゲータイト
生成時にCo含有化合物を添加することも行われ
ている。
鉄粉を磁気テープ、磁気デイスク等に使用するこ
とは従来から広く行なわれていたところであり、
また、これらの改良手段として、微量のCo単
独、あるいはCu、Zn等と共に酸化鉄結晶の表面
を薄く被覆したり、水酸化鉄あるいはゲータイト
生成時にCo含有化合物を添加することも行われ
ている。
フエライトに少量添加されたCo2+の挙動はま
ことに興味深く、CO2+はFe3O4のB位置に入り
大きい磁気異方性を換起しうる本質的な性格を備
えている。CoのFeに対する添加の態様として、
Coを均一に分布したものと、粒体粒子表面にCo
の一部を被着したものとが用いられている。
ことに興味深く、CO2+はFe3O4のB位置に入り
大きい磁気異方性を換起しうる本質的な性格を備
えている。CoのFeに対する添加の態様として、
Coを均一に分布したものと、粒体粒子表面にCo
の一部を被着したものとが用いられている。
発明者らはFeに対しCoを加える代りにCoと共
に希土類元素を加えることにより、更に磁性粉末
の性質の改良に成功し、これを特定の方法により
製造することによつて形状比の大きい、サイズの
揃つた、しかも空孔のない粒子を合成することに
より今までにない優れた磁性粉末の開発をみたも
のである。
に希土類元素を加えることにより、更に磁性粉末
の性質の改良に成功し、これを特定の方法により
製造することによつて形状比の大きい、サイズの
揃つた、しかも空孔のない粒子を合成することに
より今までにない優れた磁性粉末の開発をみたも
のである。
希土類元素は、既にYCo5、SmCo5、CeCo5、
PrCo5等の粉末磁石として用いられ、またこのCo
の一部をCuで置換した保磁力の大きい磁石が開
発されているが、鉄に対しCoの代りにCoと希土
類元素との混合物を添加したときの磁性の改善は
全く驚くべきものであつた。即ちその特徴は保磁
力分布の広がりが小さく、より大きな保磁力と大
きな飽和磁化(σB)を有し、更に高い飽和磁
束、高い高密度記録性、優れた保磁力(Hc)、な
らびに角形比(σr/σs)にある。希土類金属は
鉄、アルミニウム、銅、あるいはそれらの合金に
微量添加することによつて結晶の微細化、あるい
は耐熱性、耐酸化性等の機械的、化学的性質の向
上あるいは改良がもたらされることが知られてい
たが、その添加には溶融状にした金属中に押込む
方法しか行われていなかつたため、任意の量を加
えることが極めて困難であつたが、発明者は希土
類との単なる混合あるいは鉄粉表面への被覆によ
つて磁性粉末の磁気特性が大きく改良し得ること
を見出したものである。しかも希土類金属単独で
なく、これをCoと併用することによつて耐熱性
及び耐酸化性と更に優れた磁気特性を有する磁性
粉末の開発に至つたものである。
PrCo5等の粉末磁石として用いられ、またこのCo
の一部をCuで置換した保磁力の大きい磁石が開
発されているが、鉄に対しCoの代りにCoと希土
類元素との混合物を添加したときの磁性の改善は
全く驚くべきものであつた。即ちその特徴は保磁
力分布の広がりが小さく、より大きな保磁力と大
きな飽和磁化(σB)を有し、更に高い飽和磁
束、高い高密度記録性、優れた保磁力(Hc)、な
らびに角形比(σr/σs)にある。希土類金属は
鉄、アルミニウム、銅、あるいはそれらの合金に
微量添加することによつて結晶の微細化、あるい
は耐熱性、耐酸化性等の機械的、化学的性質の向
上あるいは改良がもたらされることが知られてい
たが、その添加には溶融状にした金属中に押込む
方法しか行われていなかつたため、任意の量を加
えることが極めて困難であつたが、発明者は希土
類との単なる混合あるいは鉄粉表面への被覆によ
つて磁性粉末の磁気特性が大きく改良し得ること
を見出したものである。しかも希土類金属単独で
なく、これをCoと併用することによつて耐熱性
及び耐酸化性と更に優れた磁気特性を有する磁性
粉末の開発に至つたものである。
本発明に係わる磁性粉末は、Feを主成分と
し、これにCo、希土類元素を含有してなりCo/
Feが0.1〜7原子%、好ましくは0.5〜3原子%、
希土類元素/Coが7〜50原子%、好ましくは10
〜40原子%である。また主成分からなる鉄分は、
針状晶性酸化鉄マグネタイト(Fe3O4)、マグヘ
マイト(γFe2O3)あるいは鉄からなり、最も好
ましくは針状晶性酸化鉄および針状鉄粉である。
し、これにCo、希土類元素を含有してなりCo/
Feが0.1〜7原子%、好ましくは0.5〜3原子%、
希土類元素/Coが7〜50原子%、好ましくは10
〜40原子%である。また主成分からなる鉄分は、
針状晶性酸化鉄マグネタイト(Fe3O4)、マグヘ
マイト(γFe2O3)あるいは鉄からなり、最も好
ましくは針状晶性酸化鉄および針状鉄粉である。
希土類元素としては、Ce、Y、La、Sm、Pr、
Nd、Gd、Tb、Er、Dy、Ho等であり、これらを
単独であるいは二種以上の混合物として用いる。
現在市販品として入手し易い、発火用合金あるい
は金属(特に鋼、アルミニウム等)の添加剤とし
てのミツシユメタル(ランセルアンプ)も利用し
得る。希土類元素のうちCe、Smならびにそれら
とYまたはNdとの混合物は特に望ましい。
Nd、Gd、Tb、Er、Dy、Ho等であり、これらを
単独であるいは二種以上の混合物として用いる。
現在市販品として入手し易い、発火用合金あるい
は金属(特に鋼、アルミニウム等)の添加剤とし
てのミツシユメタル(ランセルアンプ)も利用し
得る。希土類元素のうちCe、Smならびにそれら
とYまたはNdとの混合物は特に望ましい。
本発明に係わる磁性粉末は、以上の三成分のほ
かに更にCu、Zr、TiあるいはVの単独あるいは
二種以上を加えることにより、特性を向上し優れ
た磁性粉末とすることができる。希土類元素の添
加を酸化鉄に対して行うか、あるいはゲータイト
生成時に行うことによつて製品たるマグヘマイト
あるいは鉄粉は、一般には保磁力が向上し、この
ため体積抵抗率が向上すると考えられる。
かに更にCu、Zr、TiあるいはVの単独あるいは
二種以上を加えることにより、特性を向上し優れ
た磁性粉末とすることができる。希土類元素の添
加を酸化鉄に対して行うか、あるいはゲータイト
生成時に行うことによつて製品たるマグヘマイト
あるいは鉄粉は、一般には保磁力が向上し、この
ため体積抵抗率が向上すると考えられる。
例えば酸化粉末に対し希土類元素とコバルトを
併用した場合には、単にコバルトを添加したとき
あるいはコバルトを銅、亜鉛と併用したときに比
較して、480〜700エルステツド程度であつた保磁
力が700〜800エルステツド程度まで向上し、また
飽和磁化γsは70〜85emu/gのものが80〜
90emu/gとなる。また金属鉄粉末の場合には、
保磁力がせいぜい1000〜1150エルステツド程であ
つたものが容易に1100〜1300エルステツド程度に
上昇し、しかも角形比(σr/σs)および分散性
の優れた金属粉末となる。
併用した場合には、単にコバルトを添加したとき
あるいはコバルトを銅、亜鉛と併用したときに比
較して、480〜700エルステツド程度であつた保磁
力が700〜800エルステツド程度まで向上し、また
飽和磁化γsは70〜85emu/gのものが80〜
90emu/gとなる。また金属鉄粉末の場合には、
保磁力がせいぜい1000〜1150エルステツド程であ
つたものが容易に1100〜1300エルステツド程度に
上昇し、しかも角形比(σr/σs)および分散性
の優れた金属粉末となる。
添加する希土類金属は、Coあるいはその他の
添加成分と別々に添加してもよいが、R2、
Co17、RCo5(ここでRは希土類元素を表わす)
等の合金として加えることもできる。同様に他の
成分との合金例えばR
(Co0.5〜0.95Cu0〜0.2Fe0.04〜0.25Zr0〜0.05)5〜9と
して加えることもできる。この場合において
Co、Cu、Rの三成分のときには例えばR
(Co0.6〜0.95Cu0.1〜0.2Fe0.04〜0.25)5〜9が好まし
い。
添加成分と別々に添加してもよいが、R2、
Co17、RCo5(ここでRは希土類元素を表わす)
等の合金として加えることもできる。同様に他の
成分との合金例えばR
(Co0.5〜0.95Cu0〜0.2Fe0.04〜0.25Zr0〜0.05)5〜9と
して加えることもできる。この場合において
Co、Cu、Rの三成分のときには例えばR
(Co0.6〜0.95Cu0.1〜0.2Fe0.04〜0.25)5〜9が好まし
い。
希土類元素以外に添加するCu、Zr、Ti、V等
の添加は、酸化鉄、鉄粉磁性体を空隙の少ない緻
密な構造とし、より高温における安定性を示す温
度特性を改善し、且つ製造過程、例えば還元、酸
化等の工程における針状結晶の変形破壊の防止に
寄与する。
の添加は、酸化鉄、鉄粉磁性体を空隙の少ない緻
密な構造とし、より高温における安定性を示す温
度特性を改善し、且つ製造過程、例えば還元、酸
化等の工程における針状結晶の変形破壊の防止に
寄与する。
本発明に係わる磁性粉末は、更に十分大きい形
状比を有し、粒子の大きさが揃い磁性塗料製造時
における分散が良好である等の磁性粉末に要求さ
れる条件を満足するが、これは特にその製造方法
に依存するところが大きい。代表的な製造方法を
以下に説明すると、先ずFe(OH)2、CO(OH)2
ならびに希土類元素の水酸化物を含むPH10以上の
水溶液に、水可溶性珪酸塩または水可溶性アルミ
ニウム塩を加え、しかる後該水溶液に酸素含有ガ
スを通し、Coならびに希土類元素を含有する針
状のα−FeOOH粒子晶を生成し、かくして得た
針状晶を還元用ガス中で還元することにより目的
物を生成することよりなる。その際使用する第1
鉄塩水溶液としては、硫酸第1鉄水溶液、塩化第
1鉄水溶液が最も入手し易く且つ取扱い上から好
ましく、有機酸の塩類もまた有効である。またコ
バルトならびに希土類元素も、同様に硫酸塩、硝
酸塩あるいはハロゲン化物(塩化物、弗化物)と
して使用するのが望ましい。
状比を有し、粒子の大きさが揃い磁性塗料製造時
における分散が良好である等の磁性粉末に要求さ
れる条件を満足するが、これは特にその製造方法
に依存するところが大きい。代表的な製造方法を
以下に説明すると、先ずFe(OH)2、CO(OH)2
ならびに希土類元素の水酸化物を含むPH10以上の
水溶液に、水可溶性珪酸塩または水可溶性アルミ
ニウム塩を加え、しかる後該水溶液に酸素含有ガ
スを通し、Coならびに希土類元素を含有する針
状のα−FeOOH粒子晶を生成し、かくして得た
針状晶を還元用ガス中で還元することにより目的
物を生成することよりなる。その際使用する第1
鉄塩水溶液としては、硫酸第1鉄水溶液、塩化第
1鉄水溶液が最も入手し易く且つ取扱い上から好
ましく、有機酸の塩類もまた有効である。またコ
バルトならびに希土類元素も、同様に硫酸塩、硝
酸塩あるいはハロゲン化物(塩化物、弗化物)と
して使用するのが望ましい。
溶液に添加する珪酸塩、アルミニウム塩には、
ナトリウム、カリウムの珪酸塩、市販のコロイダ
ルシリカ、アルミニウムの硫酸塩、塩化物ならび
に市販のコロイダルアルミナ水溶液を用いること
ができる。この珪酸塩、アルミニウム塩および希
土類元素化合物の添加の目的は鉄化合物と添加金
属化合物にアルカリを添加したときに生ずる水酸
化鉄の結晶核およびこのフロツクの均一生成の助
長α−FeOOH結晶生長の抑制ならびに高温処理
時の結晶の変形の防止にある。従つてこれら
Al、Siの塩類の添加量はわずかであり、Alある
いはSiとして鉄、コバルトならびに希土類元素合
計量に対し0.1〜1.5原子%でよい。珪酸塩、アル
ミニウム塩の多量の使用は粒状のFe3O4を生じや
すく、且つ合金の磁気特性を稀釈することとなり
好ましくない。
ナトリウム、カリウムの珪酸塩、市販のコロイダ
ルシリカ、アルミニウムの硫酸塩、塩化物ならび
に市販のコロイダルアルミナ水溶液を用いること
ができる。この珪酸塩、アルミニウム塩および希
土類元素化合物の添加の目的は鉄化合物と添加金
属化合物にアルカリを添加したときに生ずる水酸
化鉄の結晶核およびこのフロツクの均一生成の助
長α−FeOOH結晶生長の抑制ならびに高温処理
時の結晶の変形の防止にある。従つてこれら
Al、Siの塩類の添加量はわずかであり、Alある
いはSiとして鉄、コバルトならびに希土類元素合
計量に対し0.1〜1.5原子%でよい。珪酸塩、アル
ミニウム塩の多量の使用は粒状のFe3O4を生じや
すく、且つ合金の磁気特性を稀釈することとなり
好ましくない。
以上の方法で得られるα−FeOOH針状晶は、
更に水洗、別し、150〜450℃で還元して金属鉄
の粉末とするか、あるいは還元の途中で生成する
Fe3O4を酸化してγFe2O3粉末とする。このよう
にして得られる粉体中には、SiまたはAlを全金属
量に対し0.1〜1.0原子%、通常0.2〜0.7原子%含
む。
更に水洗、別し、150〜450℃で還元して金属鉄
の粉末とするか、あるいは還元の途中で生成する
Fe3O4を酸化してγFe2O3粉末とする。このよう
にして得られる粉体中には、SiまたはAlを全金属
量に対し0.1〜1.0原子%、通常0.2〜0.7原子%含
む。
別法として、オキシ水酸化鉄(FeOOH)、酸
化鉄(Fe2O3またはFe3O4)の粉末をあらかじめ生
成しておき、この表面にR
(Co0.5〜0.95Cu0〜0.2Fe0.04〜0.25Zr0〜0.05)5〜9、
R(Co0.6〜0.95Cu0.1〜0.2Fe0.04〜0.25)5〜9(こ
こにRは希土類元素をあらわす)あるいは希土類
元素、コバルト、銅、Zr、Ti、V等の塩類の溶
液で表面に被覆するか吸着させ、次いでアルカリ
を加えて撹拌混合し、必要ならば、珪酸塩、アル
ミニウム塩を加え撹拌、混合したのち、水洗、
別する。沈殿物を還元するか、あるいは更に酸化
して、目的とする磁性粉末を得る。
化鉄(Fe2O3またはFe3O4)の粉末をあらかじめ生
成しておき、この表面にR
(Co0.5〜0.95Cu0〜0.2Fe0.04〜0.25Zr0〜0.05)5〜9、
R(Co0.6〜0.95Cu0.1〜0.2Fe0.04〜0.25)5〜9(こ
こにRは希土類元素をあらわす)あるいは希土類
元素、コバルト、銅、Zr、Ti、V等の塩類の溶
液で表面に被覆するか吸着させ、次いでアルカリ
を加えて撹拌混合し、必要ならば、珪酸塩、アル
ミニウム塩を加え撹拌、混合したのち、水洗、
別する。沈殿物を還元するか、あるいは更に酸化
して、目的とする磁性粉末を得る。
金属粉末は細かくなるほど自然発火の危険性が
増大するが、発火性を抑える方法としては、例え
ば、次のような方法が有効であることが知られて
おり、この方法は本発明に係わる磁性粉末の処理
にも適用できる。すなわち先づ1%程度の酸素を
含む窒素にさらしたのち、次第に酸素を増加して
酸化し、最終的に空気中で放置することによつて
薄い酸化膜を形成する方法である。
増大するが、発火性を抑える方法としては、例え
ば、次のような方法が有効であることが知られて
おり、この方法は本発明に係わる磁性粉末の処理
にも適用できる。すなわち先づ1%程度の酸素を
含む窒素にさらしたのち、次第に酸素を増加して
酸化し、最終的に空気中で放置することによつて
薄い酸化膜を形成する方法である。
以下に本発明を実施例により更に詳細に説明す
る。特にことわらない限り%はすべて重量基準に
よる。
る。特にことわらない限り%はすべて重量基準に
よる。
実施例 1
Feに対しCoを2原子%、Smを0.3原子%含む
ように硫酸コバルトおよび硫酸サマリウムを添加
して得た硫酸第一鉄を1.5モル/含む水溶液14
に、3NNaOH水溶液約14を加え、更に水を加
え30とした。珪酸トリウム(SiO228.5%)22g
(Si/Fe+Co+Sm0.5原子%に相当する)を添加
して撹拌混合し、PH13に調節した。温度50℃で毎
分20の空気を15時間通気して、Co、Sm含有の
針状晶α−FeOOHを生成した。沈澱を水洗、
別したのち乾燥、紛砕した。このようにして得た
針状晶は下記の成分を有し、電子顕微鏡写真から
平均の長軸長0.75μm、形状比(長軸/短軸)≒
14であつた。
ように硫酸コバルトおよび硫酸サマリウムを添加
して得た硫酸第一鉄を1.5モル/含む水溶液14
に、3NNaOH水溶液約14を加え、更に水を加
え30とした。珪酸トリウム(SiO228.5%)22g
(Si/Fe+Co+Sm0.5原子%に相当する)を添加
して撹拌混合し、PH13に調節した。温度50℃で毎
分20の空気を15時間通気して、Co、Sm含有の
針状晶α−FeOOHを生成した。沈澱を水洗、
別したのち乾燥、紛砕した。このようにして得た
針状晶は下記の成分を有し、電子顕微鏡写真から
平均の長軸長0.75μm、形状比(長軸/短軸)≒
14であつた。
Co/Fe 1.96原子%
Sm/Fe 0.34 〃
Si/(Fe+Co+Sm) 0.61 〃
次に、上記のCo、Smを含むα−FeOOH粉末
300grを一端開放型レトルト中300℃でH2ガスを
3/分の割合で通し還元し、Co、Smを含む
Fe3O4(マグネタイト)からなる磁性粉末を得
た。電子顕微鏡写真から、平均長軸0.6μm、形
状比(長軸/短軸)は約11であつた。
300grを一端開放型レトルト中300℃でH2ガスを
3/分の割合で通し還元し、Co、Smを含む
Fe3O4(マグネタイト)からなる磁性粉末を得
た。電子顕微鏡写真から、平均長軸0.6μm、形
状比(長軸/短軸)は約11であつた。
尚、磁気特性は、
保磁力 Hc=720Oe
飽和磁化 σs=90emu/g
であつた。
実施例 2
実施例1で得たCo、Smを含むFe3O4(マグネ
タイト)からなる磁性粉末200grを空気中、280℃
で80分間酸化鉄してCo、Smを含むγFe2O3(マ
グヘマイト)からなる磁性粉末を得た。電子顕微
鏡写真から平均長軸0.6μm、形状比(長軸/短
軸)は10であつた。
タイト)からなる磁性粉末200grを空気中、280℃
で80分間酸化鉄してCo、Smを含むγFe2O3(マ
グヘマイト)からなる磁性粉末を得た。電子顕微
鏡写真から平均長軸0.6μm、形状比(長軸/短
軸)は10であつた。
尚、磁気特性は
保磁力 Hc=520Oe
飽和磁化 σs=80emu/g
であつた。
実施例 3
実施例1で得たCo、Smを含むα−FeOOH粉
末の乾燥ケーキ10gをとり、350℃で、水素3
/分の割合で7時間通し還元して、Co含有率
量(Co/Fe)1.9原子%の針状磁性鉄粉を得た。
電子顕微鏡写真から、平均長軸0.6μm、形状比
(長軸/短軸)は10であつた。
末の乾燥ケーキ10gをとり、350℃で、水素3
/分の割合で7時間通し還元して、Co含有率
量(Co/Fe)1.9原子%の針状磁性鉄粉を得た。
電子顕微鏡写真から、平均長軸0.6μm、形状比
(長軸/短軸)は10であつた。
磁気特性は、
保磁力 Hc=1250Oe
残留磁束密度 σγ=65emu/g
飽和磁束密度 σs=158 〃
角形比 σγ/σs=0.41
であつた。
実施例 4
Smの代りに、Ce、Pr、La、Y、Tb、Er、
Dy、Hoおよびミツシユメタル(Sm0.9、Gd0.1)
を使用して実施例1〜3の方法を繰り返した。そ
の結果、Smを使用したときとほぼ同様な磁気特
性をもつた針状磁性粉末を得た。
Dy、Hoおよびミツシユメタル(Sm0.9、Gd0.1)
を使用して実施例1〜3の方法を繰り返した。そ
の結果、Smを使用したときとほぼ同様な磁気特
性をもつた針状磁性粉末を得た。
実施例 5
Feに対しCo2.5原子%、Cu0.15原子%、Sm0.5
原子%含むように、それぞれの硫酸塩を添加した
硫酸第1鉄を、1.5モル/含む水溶液14に、
3NNaOH水溶液約14を加え、更に水を加えて30
とした。硫酸アルミニウム(Al8.1原子%)
50gr(Al/Fe+Co+Cu+Sm=0.3原子%)を加
えて撹拌混合し、PHを12に調節したのち、温度50
〜60℃で毎分20の空気を15時間通気してCo、
CuおよびSmを含む針状晶α−FeOOHを生成し
た。この沈澱を水洗、別、乾燥、粉砕した。
原子%含むように、それぞれの硫酸塩を添加した
硫酸第1鉄を、1.5モル/含む水溶液14に、
3NNaOH水溶液約14を加え、更に水を加えて30
とした。硫酸アルミニウム(Al8.1原子%)
50gr(Al/Fe+Co+Cu+Sm=0.3原子%)を加
えて撹拌混合し、PHを12に調節したのち、温度50
〜60℃で毎分20の空気を15時間通気してCo、
CuおよびSmを含む針状晶α−FeOOHを生成し
た。この沈澱を水洗、別、乾燥、粉砕した。
この粉末は下記の組成を有し、電子顕微鏡写真
から平均長軸長約0.7μm、形状比(長軸/短
軸)がほぼ14であつた。
から平均長軸長約0.7μm、形状比(長軸/短
軸)がほぼ14であつた。
Co/Fe =1.95原子%
Sm/Fe =0.37 〃
Al/(Fe+Co+Cu+Sm)=0.4 〃
Cu/Co =21
上記のCo、CuおよびSmを含むα−FeOOH粉
末300grをとり、ガラス製円筒型反応器につめ、
370℃でH2ガスを3/分の割合で通し還元し磁
性粉末を得た。この粉末は電子顕微鏡写真から平
均の長軸長が0.6μm、形状比(長軸/短軸)≒
10でありその磁気特性は次の通りである。
末300grをとり、ガラス製円筒型反応器につめ、
370℃でH2ガスを3/分の割合で通し還元し磁
性粉末を得た。この粉末は電子顕微鏡写真から平
均の長軸長が0.6μm、形状比(長軸/短軸)≒
10でありその磁気特性は次の通りである。
保磁力Hc =730Oe
飽和磁化σs =91emu/g
実施例 6
実施例5で得たマグネタイト粉末200grを空気
中、275℃で80分間酸化してCo、Cu、およびSm
を含むγFe2O3(マグヘマイト)からなる磁性粉
末を得た。電子顕微鏡写真から平均長軸長は0.6
μm、形状比(長軸/短軸)は10であり、磁気特
性は次の通りであつた。
中、275℃で80分間酸化してCo、Cu、およびSm
を含むγFe2O3(マグヘマイト)からなる磁性粉
末を得た。電子顕微鏡写真から平均長軸長は0.6
μm、形状比(長軸/短軸)は10であり、磁気特
性は次の通りであつた。
保磁力Hc =540Oe
飽和磁束密度σs =84emu/g
実施例 7
実施例5で得たCo、CuおよびSmを含むα−
FeOOH粉末乾燥ケーキ10gをとつて350℃でH2
ガス3/分の割合で7時間通して還元して、
Co/Fe原子%が約1.95%の下記の磁気特性を有
する針状磁性鉄粉を得た。電子顕微鏡写真から、
平均長軸0.6μm、形状比(長軸/短軸)は10で
あつた。
FeOOH粉末乾燥ケーキ10gをとつて350℃でH2
ガス3/分の割合で7時間通して還元して、
Co/Fe原子%が約1.95%の下記の磁気特性を有
する針状磁性鉄粉を得た。電子顕微鏡写真から、
平均長軸0.6μm、形状比(長軸/短軸)は10で
あつた。
保磁力Hc =1280Oe
残留磁束密度 σγ=67emu/g
飽和磁束密度σs =163emu/g
角形比σγ/σs =0.41
実施例 8
Feに対しCo2.2原子%、Cu0.6原子%、Sm0.4
原子%、Zr0.3原子%を含むようにそれぞれの硫
酸塩を添加した硫酸第一鉄を1.5モル/含む水
溶液14に、3NNaOH水溶液14を加え更に水を
加えて30とした。珪酸ナトリウム(SiO228.5
%)45grを加えて混合し、PHを12に調整した後、
50〜60℃で20/分の割合で空気を15時間通気し
Co、Cu、SmおよびZrを含む針状晶α−FeOOH
を生成した。この沈澱を水洗、別、乾燥、粉砕
した。この針状結晶は、下記の組成を有し、電子
顕微鏡写真から平均長軸長が約0.7μm、形状比
(長軸/短軸)≒14であつた。
原子%、Zr0.3原子%を含むようにそれぞれの硫
酸塩を添加した硫酸第一鉄を1.5モル/含む水
溶液14に、3NNaOH水溶液14を加え更に水を
加えて30とした。珪酸ナトリウム(SiO228.5
%)45grを加えて混合し、PHを12に調整した後、
50〜60℃で20/分の割合で空気を15時間通気し
Co、Cu、SmおよびZrを含む針状晶α−FeOOH
を生成した。この沈澱を水洗、別、乾燥、粉砕
した。この針状結晶は、下記の組成を有し、電子
顕微鏡写真から平均長軸長が約0.7μm、形状比
(長軸/短軸)≒14であつた。
Co/Fe =1.95原子%
Sm/Fe =0.39
Si/(Fe+Co+Cu+Sm+Zr) 0.35
Cu/Co =0.3
Zr/Co =0.14
上記のCo、Cu、SmおよびZrを含むα−
FeOOH粉末300grをとり、ガラス製円筒型反応
器に充填し、300℃でH2ガス3/分の割合で通
して還元してCo、Cu、SmおよびZrを含むマグネ
タイトからなる磁性粉末を得た。この粒子は電子
顕微鏡写真から、平均長軸長0.6μm、形状比
(長軸/短軸)は約10であり下記の磁気特性を有
していた。
FeOOH粉末300grをとり、ガラス製円筒型反応
器に充填し、300℃でH2ガス3/分の割合で通
して還元してCo、Cu、SmおよびZrを含むマグネ
タイトからなる磁性粉末を得た。この粒子は電子
顕微鏡写真から、平均長軸長0.6μm、形状比
(長軸/短軸)は約10であり下記の磁気特性を有
していた。
保磁力Hc =750Oe
飽和磁束密度σs =95emu/g
実施例 9
実施例8で得たマグネタイト粉末200grをと
り、空気中、275℃で80分間酸化してγFe2O3
(マグヘマタイト)からなる磁性粉末を得た。こ
の粒子は電子顕微鏡写真から平均長軸長0.6μm
形状比(長軸/短軸)約10で、下記の磁気特性を
有していた。
り、空気中、275℃で80分間酸化してγFe2O3
(マグヘマタイト)からなる磁性粉末を得た。こ
の粒子は電子顕微鏡写真から平均長軸長0.6μm
形状比(長軸/短軸)約10で、下記の磁気特性を
有していた。
保磁力He =600Oe
飽和磁束密度 σs=88emu/g
実施例 10
実施例8で得たCo、Cu、SmおよびZrを含むα
FeOOH粉末乾燥ケーキ10gをとり、360℃でH2
ガスを3/分の割合で4時間通して還元し、
Co含有量(対Fe)が1.9原子%の針状磁性鉄粉を
得た。電子顕微鏡写真から、平均長軸0.6μm、
形状比(長軸/短軸)は10であつた。
FeOOH粉末乾燥ケーキ10gをとり、360℃でH2
ガスを3/分の割合で4時間通して還元し、
Co含有量(対Fe)が1.9原子%の針状磁性鉄粉を
得た。電子顕微鏡写真から、平均長軸0.6μm、
形状比(長軸/短軸)は10であつた。
磁気特性は
保磁力Hc =1400Oe
残留磁束密度σγ =70emu/g
飽和磁束密度σs =170emu/g
角形比σγ/σs =0.41
であつた。
実施例 11
実施例8〜10の方法において、Zrの代りに
Ti、あるいはVを使用する以外は、同じ方法を
繰返したところほぼ同様な針状磁性粉末を得た。
Ti、あるいはVを使用する以外は、同じ方法を
繰返したところほぼ同様な針状磁性粉末を得た。
実施例 12
実施例5〜10の方法においてSmの代りにCe、
Y、Pr、Laその他Y、Tb、Er、Dyあるいはミツ
シユメタルを用いる以外は同じ方法を繰返したと
ころほぼ同様な磁性粉末を得た。
Y、Pr、Laその他Y、Tb、Er、Dyあるいはミツ
シユメタルを用いる以外は同じ方法を繰返したと
ころほぼ同様な磁性粉末を得た。
実施例 13
従来公知の方法で製造した針状晶α−
FeOOH180g(2mol)を9の水に分散し撹拌
した。
FeOOH180g(2mol)を9の水に分散し撹拌
した。
一方下記のそれぞれの化合物をそれぞれの重量
とり CoSO47H2O 15.2gr CuSO45H2O 2.1gr FeSO47H2O 4.4gr ZrSO44H2O 0.3gr Sm2(SO4)38H2O 3.9gr 1の水に溶かし撹拌したものをFeOOHを分
散した9の水に加え合計10とした。30分間撹
拌した後1N−NaOH液を滴下してPHを8にし、次
いで水硝子(SiO228.5%)5g(Si/(Fe+、
Co、+Cu、+Zr+Sm)=0.56原子%)を加え60℃
で60分間撹拌した。沈澱物を水洗、過、乾燥し
た後90grを350℃でH2ガスで還元した。
とり CoSO47H2O 15.2gr CuSO45H2O 2.1gr FeSO47H2O 4.4gr ZrSO44H2O 0.3gr Sm2(SO4)38H2O 3.9gr 1の水に溶かし撹拌したものをFeOOHを分
散した9の水に加え合計10とした。30分間撹
拌した後1N−NaOH液を滴下してPHを8にし、次
いで水硝子(SiO228.5%)5g(Si/(Fe+、
Co、+Cu、+Zr+Sm)=0.56原子%)を加え60℃
で60分間撹拌した。沈澱物を水洗、過、乾燥し
た後90grを350℃でH2ガスで還元した。
次いで280℃で80分間酸化して全金属に対しSi
の量0.6原子%で、且つCo、Cu、ZrおよびSmを
含むγFe2O3(マグヘマイト)からなる磁性粉末
を得た。電子顕微鏡写真から粒子の平均長軸は
0.7μm、形状比(長軸/単軸)は10であつた。
磁気特性は 保磁力Hc =740エルステツド 飽和磁化σs =90emu/g であつた。
の量0.6原子%で、且つCo、Cu、ZrおよびSmを
含むγFe2O3(マグヘマイト)からなる磁性粉末
を得た。電子顕微鏡写真から粒子の平均長軸は
0.7μm、形状比(長軸/単軸)は10であつた。
磁気特性は 保磁力Hc =740エルステツド 飽和磁化σs =90emu/g であつた。
実施例 14
実施例13で得た沈澱物10gをとり450℃で水素
で還元して下記の性質を有する針状磁性鉄粉を得
た。
で還元して下記の性質を有する針状磁性鉄粉を得
た。
保磁力 =1280エルステツド
残留磁束密度σγ =68emu/g
飽和磁束密度σs =166emu/g
角形比σγ/σs =0.41
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 鉄を主成分とし、コバルトおよび希土類元素
を共存してなり、前記金属総量に対し0.1〜1.0原
子%のAlまたはSiを含むことを特徴とする針状の
磁性粉末。 2 鉄を主成分とし、コバルトおよび希土類元素
を共存し、更に銅を含有してなり、前記金属総量
に対し0.1〜1.0原子%のAlまたはSiを含むことを
特徴とする針状の磁性粉末。 3 鉄を主成分とし、コバルト、希土類元素、銅
を共存し、更にZr、Ti、Vから選ばれる少なく
とも1種を含有してなり、全金属量に対し0.1〜
1.0原子%のAlまたはSiを含むことを特徴とする
針状の磁性粉末。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56158129A JPS5860504A (ja) | 1981-10-06 | 1981-10-06 | 針状の磁性粉末 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56158129A JPS5860504A (ja) | 1981-10-06 | 1981-10-06 | 針状の磁性粉末 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5860504A JPS5860504A (ja) | 1983-04-11 |
JPS6244842B2 true JPS6244842B2 (ja) | 1987-09-22 |
Family
ID=15664915
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56158129A Granted JPS5860504A (ja) | 1981-10-06 | 1981-10-06 | 針状の磁性粉末 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5860504A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010092587A (ja) * | 2010-01-27 | 2010-04-22 | Dowa Holdings Co Ltd | 強磁性金属粉末及びそれを用いた磁気記録媒体 |
JP5130456B2 (ja) * | 2011-03-11 | 2013-01-30 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | 強磁性金属粉末及びそれを用いた磁気記録媒体 |
-
1981
- 1981-10-06 JP JP56158129A patent/JPS5860504A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5860504A (ja) | 1983-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09295814A (ja) | 紡錘状ゲータイト粒子粉末及びその製造法並びに該ゲータイト粒子粉末を出発原料として得られる鉄を主成分とする紡錘状金属磁性粒子粉末及びその製造法 | |
JP2004319923A (ja) | 窒化鉄系磁性粉末 | |
JP3925640B2 (ja) | 磁気記録用紡錘状合金磁性粒子粉末及びその製造法 | |
JPS5835241B2 (ja) | 鉄−銅を主成分とする合金磁性粉の製造方法 | |
JPS6244842B2 (ja) | ||
JP3337046B2 (ja) | コバルトと鉄とを主成分とする紡錘状金属磁性粒子粉末及びその製造法 | |
US4497654A (en) | Ferromagnetic metallic powders useful for magnetic recording and processes for producing said metallic powders | |
JPH0633116A (ja) | 磁気記録媒体用強磁性金属粉末及びその製造方法 | |
JP2000302445A (ja) | 紡錘状ゲータイト粒子粉末、紡錘状ヘマタイト粒子粉末、及び鉄を主成分とする紡錘状金属磁性粒子粉末、並びにそれらの製造法 | |
JP3303896B2 (ja) | 紡錘状を呈した鉄を主成分とする金属磁性粒子粉末及びその製造法 | |
JP2852460B2 (ja) | 紡錘形を呈した鉄を主成分とする金属磁性粒子粉末の製造法 | |
JP3264374B2 (ja) | 紡錘形を呈した鉄を主成分とする金属磁性粒子粉末の製造法 | |
JPS6123304A (ja) | 改良磁性鉄酸化物ピグメント及び記録媒体 | |
JP3092649B2 (ja) | 鉄を主成分とする紡錘状金属磁性粒子粉末の製造法 | |
JP2002050508A (ja) | 磁性粉末の製造方法 | |
JPH032321B2 (ja) | ||
JP2925561B2 (ja) | 紡錘形を呈した磁性酸化鉄粒子粉末 | |
JP3087808B2 (ja) | 磁気記録用磁性粒子粉末の製造法 | |
JP3055308B2 (ja) | 針状磁性酸化鉄粒子粉末の製造法 | |
JP3141907B2 (ja) | 紡錘状を呈した鉄を主成分とする金属磁性粒子粉末の製造法 | |
JP2612461B2 (ja) | 板状マグヘマイト粒子粉末及びその製造法 | |
JP2970699B2 (ja) | 針状磁性酸化鉄粒子粉末の製造法 | |
JP2935292B2 (ja) | 針状磁性酸化鉄粒子粉末の製造法 | |
JP3253768B2 (ja) | ヘミモルファイト被膜を有するコバルト含有磁性酸化鉄の製造方法 | |
JPH0544414B2 (ja) |