[go: up one dir, main page]

JPS6242101Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6242101Y2
JPS6242101Y2 JP14709981U JP14709981U JPS6242101Y2 JP S6242101 Y2 JPS6242101 Y2 JP S6242101Y2 JP 14709981 U JP14709981 U JP 14709981U JP 14709981 U JP14709981 U JP 14709981U JP S6242101 Y2 JPS6242101 Y2 JP S6242101Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
intake valve
valve
cylinder head
combustion chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14709981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5851023U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14709981U priority Critical patent/JPS5851023U/ja
Publication of JPS5851023U publication Critical patent/JPS5851023U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6242101Y2 publication Critical patent/JPS6242101Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は内燃機関の燃焼室構造に関する。
従来より、第1吸気弁と第2吸気弁を具備し、
第1吸気弁の吸気ポートをヘリカル状に形成する
と共に第2吸気弁の吸気通路内に絞り弁を設けた
内燃機関が知られている。この内燃機関では機関
低中速運転時に絞り弁を全閉して吸入空気をヘリ
カル型吸気ポート並びに第1吸気弁のみを介して
燃焼室内に供給することにより燃焼室内に強力な
乱れを発生させて安定した燃焼を確保し、一方機
関高速運転時には絞り弁を全開にして第1吸気弁
と第2吸気弁の双方から吸入空気を燃焼室内に供
給することにより充填効率を高めて高出力を得る
ようにしている。しかしながらこの内燃機関では
第2吸気弁の吸気通路内に設けた絞り弁が全開し
たとしてもこの絞り弁の弁軸等が流入抵抗となる
ために高い充填効率を確保するのが困難であるば
かりでなく、絞り弁の開閉制御機構を設けなけれ
ばならないので構造が複雑となるという問題があ
る。また、このような内燃機関において絞弁を取
りはずしてしまうと吸入空気は流れ抵抗の小さな
第2吸気弁の吸気通路を介して流れる割合が多く
なるために機関低中速運転時に燃焼室内に発生す
る乱れが弱く、従つてこのような内燃機関では絞
り弁を取りはずすことはできない。
本考案は上述のような絞り弁を設けなくても機
関低中速運転時に強力な乱れを燃焼室内に発生さ
せることができ、更にそのような絞り弁を除去す
ることによつて高い充填効率を確保するようにし
た内燃機関を提供することにある。
以下、添附図面を参照して本考案を詳細に説明
する。
第1図並びに第2図を参照すると、1はシリン
ダブロツク、2はシリンダブロツク1内で往復動
するピストン、3はシリンダブロツク1上に固締
されたシリンダヘツド、4はピストン2とシリン
ダヘツド3間に形成される燃焼室、5は第1吸気
弁、6は第1吸気弁5を介して燃焼室4内に連結
されたヘリカル型第1吸気ポート、7は第2吸気
弁、8は第2吸気弁7を介して燃焼室4内に連結
された第2吸気ポート、9は排気弁、10は排気
ポート、11は点火栓を夫々示す。ヘリカル型第
1吸気ポート6は枝管12を介して図示しないサ
ージタンクに連結され、各吸気ポート6には第1
吸気弁5のかさ部背面中心部に向けて燃料を噴射
するための燃料噴射弁13が取付けられる。一
方、第2吸気ポート8は枝管14を介して上述の
サージタンクに連結されるか、或いは対応する枝
管12に連結される。なお、サージタンクから第
1吸気弁5に至る枝管12並びに第1吸気ポート
6内には絞り弁は設けられておらず、またサージ
タンクから第2吸気弁7に至る枝管14並びに第
2吸気ポート8内にも絞り弁は設けられていな
い。従つて吸入空気は常時第1吸気弁5並びに第
2吸気弁7を介して燃焼室4内に供給される。第
1図並びに第2図からわかるように第2吸気弁7
は第1吸気弁5よりも小さく、第2吸気ポート8
の断面積は第1吸気ポート6の断面積よりも小さ
い。また、第2吸気ポート8は上方からみた場合
には真直ぐに延び、横方向(第1図)からみた場
合には円孤に沿つて延びる極めて流れ抵抗の小さ
な形状に形成されている。このように上方からみ
て真直ぐに延びている吸気ポートは通常ストレー
ト型吸気ポートと称される。
燃焼室4を画定するシリンダヘツド内壁面上に
はほぼ長円形状をなす凹溝15が形成され、また
この凹溝15の両側に位置するシリンダヘツド内
壁面部分16,17はほぼ三ケ月状をなす平坦面
に形成される。第1図並びに第2図に示されるよ
うにシリンダヘツド3の三ケ月形平坦内壁面部分
16の巾はシリンダヘツド3の三ケ月形平坦内壁
面部分17の巾よりもかなり広くなつている。凹
溝15の頂面18は三ケ月形平坦内壁面部分1
6,17とほぼ平行をなしており、この頂面上に
第1吸気弁5と排気弁9とが並んで配置される。
凹溝15の周辺段部19は第1吸気弁5並びに排
気弁9の外周縁を包囲するように形成されてお
り、従つて凹溝15は前述したようにほぼ長円形
状をなす。一方、第1図並びに第3図に示される
ようにピストン頂面上にはほぼ半円形状をなす凹
溝20が形成され、またこの凹溝20の周りに位
置するピストン頂面部分21,22は平坦面に形
成される。ピストン2の平坦頂面部分21はほぼ
三ケ月をなし、この平坦頂面部分21はシリンダ
ヘツド3の三ケ月平坦内壁面部分16と対面配置
される。従つて第1図に示されるようにピストン
2が上死点に達したときにピストン2の平坦頂面
部分21とシリンダヘツド3の平坦内壁面部分1
6間にほぼ三ケ月形をなすスキツシユエリアAが
形成される。第2吸気弁7はシリンダヘツド3の
三ケ月形平坦内壁面部分16上に配置され、第1
図からわかるようにこの第2吸気弁7のかさ部の
大部分がスキツシユエリアA内に位置する。一
方、ピストン2の平坦頂面部分22はほぼ一様の
巾で凹溝20の外周縁に沿つて延び、第1図に示
すようにピストン2が上死点に達したときにこの
ピストン平坦頂面部分22とシリンダヘツド3の
三ケ月形平坦内壁面部分17間にスキツシユエリ
アBが形成される。第1図並びに第3図に示され
るようにピストン頂面に形成された凹溝20はピ
ストン頂面とほぼ平行な底面23と、傾斜した周
辺段部24,25を有する。なお、円孤状に延び
る周辺段部24は真直ぐに延びる周辺段部25よ
りも傾斜が急であることがわかる。
第1吸気弁5並びに第2吸気弁7が開弁して収
気行程が開始されると一方ではヘリカル型第1吸
気ポート6を介して燃焼室4内に吸入空気が供給
され、他方では第2吸気ポート8を介して燃焼室
4内に吸入空気が供給される。機関低中速運転時
のように吸入空気量が少ないときには第1吸気ポ
ート6がヘリカル状に形成されていることよりも
第2吸気ポート8の断面積が小さいことの方が流
れ抵抗に大きく影響し、従つてこのときには第1
吸気ポート6から燃焼室4内に流入する吸入空気
量の方が第2吸気ポート8から燃焼室4内に流入
する吸入空気量よりも多くなる。このように機関
低中速運転時にはヘリカル型第1吸気ポート6か
ら燃焼室4内に供給される吸入空気量の方が多く
なるので燃焼室4内には垂直軸線回りの強力な旋
回流が発生せしめられる。一方、このとき第2吸
気弁7を介して吸入空気が燃焼室4内に流入する
が第2吸気弁7は第1吸気弁5の下方に配置され
ているので第2吸気弁7から燃焼室4内に流入す
る吸入空気が第1吸気弁5から燃焼室4内に流入
する吸入空気の流れを阻止することがない。従つ
て機関低中速運転時には更に強力な旋回流が燃焼
室4内に発生せしめられることになる。
一方、機関高速運転時のように吸入空気量の多
いときには第2吸気ポート8の断面積が小さいこ
とよりも第1吸気ポート6のヘリカル型であるこ
との方が流れ抵抗に大きく影響し、従つて機関高
速運転時には第2吸気ポート8から燃焼室4内に
流入する吸入空気が充填効率に大きな影響を与え
る。ところが本考案では前述したようにサージタ
ンクから第2吸気弁7に至る枝管14並びに第2
吸気ポート8内には絞り弁等の流れ抵抗を増大せ
しめるものが挿入されていないので高い充填効率
を得ることができる。
以上の説明から明らかなように本考案では吸気
弁の配置を含む燃焼室の構造を改良することによ
つて機関高速運転時における高い充填効率を確保
すると共に機関低中速運転時に燃焼室内に強力な
旋回流を発生せしめるようにしている。従つて本
考案では従来のように第2吸気通路内に絞り弁を
設ける必要がなく、斯くして絞り弁を設けること
による充填効率の低下を阻止できることと絞り弁
の開閉制御機構を必要としないということから本
考案が産業上大きな利点を有することは明らかで
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による内燃機関の側面断面図、
第2図は第1図のシリンダヘツドの平面断面図、
第3図はピストンの平面図である。 5……第1吸気弁、6……第1吸気ポート、7
……第2吸気弁、8……第2吸気ポート、15,
20……凹溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1の吸気弁と第2の吸気弁を具備し、該第1
    吸気弁の吸気ポートがヘリカル状に形成されてい
    る内燃機関において、シリンダヘツド内壁面の周
    辺部の一部を平坦に形成すると共に残りのシリン
    ダヘツド内壁面を凹状に形成して上記シリンダヘ
    ツド内壁面の平坦周辺部とピストンの平坦頂面間
    にスキツシユエリアを形成し、上記第1吸気弁を
    上記シリンダヘツド凹状内壁面上に配置すると共
    に上記第2吸気弁を上記シリンダヘツド内壁面の
    平坦周辺部上に配置した内燃機関の燃焼室構造。
JP14709981U 1981-10-05 1981-10-05 内燃機関の燃焼室構造 Granted JPS5851023U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14709981U JPS5851023U (ja) 1981-10-05 1981-10-05 内燃機関の燃焼室構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14709981U JPS5851023U (ja) 1981-10-05 1981-10-05 内燃機関の燃焼室構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5851023U JPS5851023U (ja) 1983-04-06
JPS6242101Y2 true JPS6242101Y2 (ja) 1987-10-28

Family

ID=29939970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14709981U Granted JPS5851023U (ja) 1981-10-05 1981-10-05 内燃機関の燃焼室構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851023U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018226U (ja) * 1983-07-15 1985-02-07 本田技研工業株式会社 吸気2弁式内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5851023U (ja) 1983-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02153222A (ja) 2サイクル内燃機関の燃焼室構造
JPH09112284A (ja) 往復ピストン内燃機関
JPH0410340Y2 (ja)
JPS6158921A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH057555B2 (ja)
JPS6234927B2 (ja)
JPS6242101Y2 (ja)
JPS5934850B2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
US2746433A (en) Internal combustion engine of injection type with a combustion chamber laterally offset from the cylinder space
JPS60233314A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH03156123A (ja) エンジンの吸気装置
JP2639720B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPS5840007B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP4252670B2 (ja) エンジンの吸気通路構造
JPS631445B2 (ja)
JPS61215422A (ja) 複吸気弁エンジン
JPH021967B2 (ja)
JP3903604B2 (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
JPH0410339Y2 (ja)
JPS589253B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS5922250Y2 (ja) 内燃機関における吸気装置
JPH0430341Y2 (ja)
JPH03160114A (ja) 多弁式エンジンの吸気装置
JPH0242122A (ja) ターボチャージャ付き内燃機関の吸気装置
JPS6111422A (ja) 内燃機関の吸気系装置