JPS6241211A - 三元重合体 - Google Patents
三元重合体Info
- Publication number
- JPS6241211A JPS6241211A JP61185415A JP18541586A JPS6241211A JP S6241211 A JPS6241211 A JP S6241211A JP 61185415 A JP61185415 A JP 61185415A JP 18541586 A JP18541586 A JP 18541586A JP S6241211 A JPS6241211 A JP S6241211A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- terpolymer
- solution
- water
- leather
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title description 14
- 239000010985 leather Substances 0.000 claims description 28
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 claims description 20
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 11
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 claims description 8
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 claims description 8
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 6
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 4
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 claims description 2
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 claims description 2
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 claims description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 claims description 2
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 claims 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims 1
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 claims 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 36
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 13
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 8
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- -1 Alkali metal salts Chemical class 0.000 description 5
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 5
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium peroxydisulfate Substances [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)OOS([O-])=O VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 5
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonium chloride Substances [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical group [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 3
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003926 acrylamides Chemical class 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000013505 freshwater Substances 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 2
- RPAJSBKBKSSMLJ-DFWYDOINSA-N (2s)-2-aminopentanedioic acid;hydrochloride Chemical class Cl.OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O RPAJSBKBKSSMLJ-DFWYDOINSA-N 0.000 description 1
- 125000006528 (C2-C6) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- FEWFXBUNENSNBQ-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyacrylic acid Chemical compound OC(=C)C(O)=O FEWFXBUNENSNBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XRUKRHLZDVJJSX-UHFFFAOYSA-N 4-cyanopentanoic acid Chemical compound N#CC(C)CCC(O)=O XRUKRHLZDVJJSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000000536 Brassica rapa subsp pekinensis Nutrition 0.000 description 1
- 241000499436 Brassica rapa subsp. pekinensis Species 0.000 description 1
- CBOCVOKPQGJKKJ-UHFFFAOYSA-L Calcium formate Chemical compound [Ca+2].[O-]C=O.[O-]C=O CBOCVOKPQGJKKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical class OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 229940044172 calcium formate Drugs 0.000 description 1
- 235000019255 calcium formate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004281 calcium formate Substances 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012933 diacyl peroxide Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009963 fulling Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 125000001400 nonyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000005385 peroxodisulfate group Chemical group 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 238000012673 precipitation polymerization Methods 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L sulfite Chemical class [O-]S([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OPQYOFWUFGEMRZ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,2-dimethylpropaneperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C(C)(C)C OPQYOFWUFGEMRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C14—SKINS; HIDES; PELTS; LEATHER
- C14C—CHEMICAL TREATMENT OF HIDES, SKINS OR LEATHER, e.g. TANNING, IMPREGNATING, FINISHING; APPARATUS THEREFOR; COMPOSITIONS FOR TANNING
- C14C3/00—Tanning; Compositions for tanning
- C14C3/02—Chemical tanning
- C14C3/28—Multi-step processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F222/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
- C08F222/04—Anhydrides, e.g. cyclic anhydrides
- C08F222/06—Maleic anhydride
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F8/00—Chemical modification by after-treatment
- C08F8/30—Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
- C08F8/32—Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups by reaction with amines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C14—SKINS; HIDES; PELTS; LEATHER
- C14C—CHEMICAL TREATMENT OF HIDES, SKINS OR LEATHER, e.g. TANNING, IMPREGNATING, FINISHING; APPARATUS THEREFOR; COMPOSITIONS FOR TANNING
- C14C3/00—Tanning; Compositions for tanning
- C14C3/02—Chemical tanning
- C14C3/08—Chemical tanning by organic agents
- C14C3/22—Chemical tanning by organic agents using polymerisation products
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2800/00—Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
- C08F2800/20—Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Treatment And Processing Of Natural Fur Or Leather (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は重量で30〜75%のマレインwl(無水物)
、重量で5〜60%の(メタ)アクリル酸及び重量で5
〜40%の(メタ)アクリロニトリルから成る三元重合
体、それらの製造及び8機物なめしした革のための再な
めし剤としてのそれらの使用ならびにそれらを含有する
再なめし剤に関するものである。
、重量で5〜60%の(メタ)アクリル酸及び重量で5
〜40%の(メタ)アクリロニトリルから成る三元重合
体、それらの製造及び8機物なめしした革のための再な
めし剤としてのそれらの使用ならびにそれらを含有する
再なめし剤に関するものである。
カルボキシル基を含有する多数の重合体及びオリゴマー
が、革なめしのプロセスにおいて既に用いられている。
が、革なめしのプロセスにおいて既に用いられている。
たとえば、米国特許$2,205.882号及び2.2
05,883号は、ポリアクリル酸、アクリル酸とメタ
クリル酸の共重合体、スチレン/マレイン酸無水物共重
合体、ポリメタクリル酸、部分的に加水分解したポリメ
タクリル酸メチル及びメタクリル酸とスチレン又はメタ
クリル酸メチルとの共重合体の革なめしのための使用を
記している。
05,883号は、ポリアクリル酸、アクリル酸とメタ
クリル酸の共重合体、スチレン/マレイン酸無水物共重
合体、ポリメタクリル酸、部分的に加水分解したポリメ
タクリル酸メチル及びメタクリル酸とスチレン又はメタ
クリル酸メチルとの共重合体の革なめしのための使用を
記している。
ドイツ特許公開第2,033,973号は、場合によっ
ては置換しであるアクリル酸の単独又は共重合体の水溶
液をグルチンのり剤と共に使用する革のB潤のための方
法を記している。
ては置換しであるアクリル酸の単独又は共重合体の水溶
液をグルチンのり剤と共に使用する革のB潤のための方
法を記している。
カルボキシル基を含有し且つアクリル酸、ツタ91フル
酸、マレイン酸、ビニルアルコール、フロパノール又は
ヒドロキシアクリル酸から誘導される重合体及び/又は
共重合体のアルカリ金属塩は、ドイツ特許公開第3,0
05,699号において、クロムなめしした皮革のため
の中和剤として特許請求されている。
酸、マレイン酸、ビニルアルコール、フロパノール又は
ヒドロキシアクリル酸から誘導される重合体及び/又は
共重合体のアルカリ金属塩は、ドイツ特許公開第3,0
05,699号において、クロムなめしした皮革のため
の中和剤として特許請求されている。
ヨーロッパ特許第A−118,213号は、少なくとも
60モル%メタクリル酸単位と少な(とも5モル%の少
なくとも1種のアクリル酸(C2〜C4)−アルキルの
単位を含有し且つ3.500〜9.000の重量平均分
子量を有している共重合体による革なめしを記している
。
60モル%メタクリル酸単位と少な(とも5モル%の少
なくとも1種のアクリル酸(C2〜C4)−アルキルの
単位を含有し且つ3.500〜9.000の重量平均分
子量を有している共重合体による革なめしを記している
。
ドイツ特許公開第3,248,485号は、重合本の重
量で少なくとも10%の程度の、脂肪族アミンによって
中和した(メタ)アクリル酸基を包含する重合体を使用
する、革の再なめしのための方法を記している。
量で少なくとも10%の程度の、脂肪族アミンによって
中和した(メタ)アクリル酸基を包含する重合体を使用
する、革の再なめしのための方法を記している。
亜硫酸塩又は重亜硫酸塩を用いて製造し且つ14.00
0未満の分子量を有しているアクリル系のオリゴマーは
、ヨーロッパ特許第A−61,420号において、クロ
ムなめしした軍用の再なめし剤として特許請求されてい
る。なめし剤として特に適する“オリゴマー”は(メタ
)アクリロニトリル、(メタ)アクリルアミド、N−置
換(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリル酸エステ
ル及び(メタ)アクリル酸及びビニルエステルの構造要
素を含有しているヨーロッパ特許第A−61.420号
の方法Aは、比較実施例Aとして本明細書中に転載され
ている。
0未満の分子量を有しているアクリル系のオリゴマーは
、ヨーロッパ特許第A−61,420号において、クロ
ムなめしした軍用の再なめし剤として特許請求されてい
る。なめし剤として特に適する“オリゴマー”は(メタ
)アクリロニトリル、(メタ)アクリルアミド、N−置
換(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリル酸エステ
ル及び(メタ)アクリル酸及びビニルエステルの構造要
素を含有しているヨーロッパ特許第A−61.420号
の方法Aは、比較実施例Aとして本明細書中に転載され
ている。
ここに、驚くべきことに、無機物なめし、特にクロムな
めしした革を本発明による三元重合体で再なめしするこ
とによって、軟かい手ざわりと淡い色によって特徴的な
革が得られるということが見出された。この場合に軟化
剤及び潤滑剤による処理を省略しても、軟かい革を取得
することができる。
めしした革を本発明による三元重合体で再なめしするこ
とによって、軟かい手ざわりと淡い色によって特徴的な
革が得られるということが見出された。この場合に軟化
剤及び潤滑剤による処理を省略しても、軟かい革を取得
することができる。
それに対して、カルボキシル基を含有する公知の重合体
で再なめしすることによって取得される革は、軟化又は
潤滑剤により付加的な処理を行なわないときは、明るい
色を有していない、硬くてこわい革として乾燥する。
で再なめしすることによって取得される革は、軟化又は
潤滑剤により付加的な処理を行なわないときは、明るい
色を有していない、硬くてこわい革として乾燥する。
本発明による三元重合体は、部分的に又は完全に中和し
た水溶液又は分散液の形態で使用することが好ましい。
た水溶液又は分散液の形態で使用することが好ましい。
中和のためには、任意の望ましいアルカリ性物質を用い
ることができる。アルカリ金属水酸化物、アンモニア及
び(ヒドロキシ)−アルキル7ミン、たとえば、式 式中で R1、R2及びRzt! CI−C67ルキシ、又はO
H,NH2あるいはモノ−又はシーcI〜C1−フルキ
ルアミノで置換しであるc2〜C6−アルキルを表わし
且っR,及びR2はさらに水素をも表わす、 を有するもの、が好ましい。
ることができる。アルカリ金属水酸化物、アンモニア及
び(ヒドロキシ)−アルキル7ミン、たとえば、式 式中で R1、R2及びRzt! CI−C67ルキシ、又はO
H,NH2あるいはモノ−又はシーcI〜C1−フルキ
ルアミノで置換しであるc2〜C6−アルキルを表わし
且っR,及びR2はさらに水素をも表わす、 を有するもの、が好ましい。
アンモニアを使用することが特に好ましい。
好適な溶液又は分散液は、重量で40〜70%のマレイ
ン#(無水物)、重量で10〜50%の(メタ)アクリ
ル酸及び重量で9〜40%の(メタ)アクリロニトリル
の三元重合体を含有することが好ましい。これらの三元
重合体の中でも、アクリル酸とアクリロニトリルを含有
するものを特に挙げることができる。
ン#(無水物)、重量で10〜50%の(メタ)アクリ
ル酸及び重量で9〜40%の(メタ)アクリロニトリル
の三元重合体を含有することが好ましい。これらの三元
重合体の中でも、アクリル酸とアクリロニトリルを含有
するものを特に挙げることができる。
重量で45〜65%のマレイン酸、重量で15〜40%
のアクリル酸及び重量で15〜35%のアクリロニトリ
ルから製造した三元重合体は、それらの水溶性と再なめ
し作用の点で、特に好適である。
のアクリル酸及び重量で15〜35%のアクリロニトリ
ルから製造した三元重合体は、それらの水溶性と再なめ
し作用の点で、特に好適である。
そのままで使用することができる溶液は、3゜5〜7.
0、特に4.5〜5.5のpHを有していることが好ま
しい。三元重合体が水に溶解して透明な溶液を与える場
合には、その重量で40%の濃度の水溶液は、3.5〜
7.0のpH値において、5mPms−10,000s
Pas、好ましくは10−3 、OO0mPa5.特に
好ましくは30〜1.500mPa5の溶液粘度を有し
ている。
0、特に4.5〜5.5のpHを有していることが好ま
しい。三元重合体が水に溶解して透明な溶液を与える場
合には、その重量で40%の濃度の水溶液は、3.5〜
7.0のpH値において、5mPms−10,000s
Pas、好ましくは10−3 、OO0mPa5.特に
好ましくは30〜1.500mPa5の溶液粘度を有し
ている。
本発明の三元重合体は、公知のフリーラジカル重合方法
によって製造することができる。適当な方法の例は、重
合体を溶解する溶剤中に単量体を溶解し且つ生成する重
合体を沈殿させる沈殿重合、又は溶液重合である0重合
媒体としての水の使用は特に好適である。アクリロニト
リルに富む三元重合体は遊離酸の状態では、水に不溶性
であるか又は熱の影響下にのみ溶解する。しかしながら
、部分的又は完全に中和すると、それは実質的に、且つ
通常は完全に溶解する0重合を開始させるために適する
開始剤は、717−ラジカルを生成する通常の開始剤で
ある。挙げることができる例は以下のものである:たと
えば過酸化ベンゾイルのような、ジアシルペルオキシド
、過ピバル酸t−ブチルのような過酸エステル、アゾイ
ソブチロニトリルのような脂肪族7ゾ化合物、ベルオキ
ソニ硫酸の塩又は過酸化水素。重合媒体として水を用い
る場合には、場合によっては適当なレドックス成分と組
合わせた、たとえば、7ゾイソプチロニトリル、アゾ−
4−シアノペンタン酸、ベルオキソ二硫酸塩又は過酸化
水素のような、少なくとも部分的に水溶性である開始剤
が好適である6重合温度は使用する開始剤に依存し、た
とえば、20〜120℃、好ましくは50〜110℃と
することができる。
によって製造することができる。適当な方法の例は、重
合体を溶解する溶剤中に単量体を溶解し且つ生成する重
合体を沈殿させる沈殿重合、又は溶液重合である0重合
媒体としての水の使用は特に好適である。アクリロニト
リルに富む三元重合体は遊離酸の状態では、水に不溶性
であるか又は熱の影響下にのみ溶解する。しかしながら
、部分的又は完全に中和すると、それは実質的に、且つ
通常は完全に溶解する0重合を開始させるために適する
開始剤は、717−ラジカルを生成する通常の開始剤で
ある。挙げることができる例は以下のものである:たと
えば過酸化ベンゾイルのような、ジアシルペルオキシド
、過ピバル酸t−ブチルのような過酸エステル、アゾイ
ソブチロニトリルのような脂肪族7ゾ化合物、ベルオキ
ソニ硫酸の塩又は過酸化水素。重合媒体として水を用い
る場合には、場合によっては適当なレドックス成分と組
合わせた、たとえば、7ゾイソプチロニトリル、アゾ−
4−シアノペンタン酸、ベルオキソ二硫酸塩又は過酸化
水素のような、少なくとも部分的に水溶性である開始剤
が好適である6重合温度は使用する開始剤に依存し、た
とえば、20〜120℃、好ましくは50〜110℃と
することができる。
適当な溶液粘度は、80〜90℃の重合温度において過
硫酸アンモニウムを使用する場合に、且つ必要に応じ、
たとえばメルカプト化合物のような、分子量を制御する
物質を付加的に使用することにより、重量で1〜10%
であることが好ましい開始剤の量を用いて確立すること
ができる6重合は水性の媒体中で連続プロセスによって
行なうことが好ましい。
硫酸アンモニウムを使用する場合に、且つ必要に応じ、
たとえばメルカプト化合物のような、分子量を制御する
物質を付加的に使用することにより、重量で1〜10%
であることが好ましい開始剤の量を用いて確立すること
ができる6重合は水性の媒体中で連続プロセスによって
行なうことが好ましい。
本発明による三元重合体は、たとえば靴の甲、家具及び
衣類用の革のような、きわめて広い種類の無機物なめし
した革の再なめしのために、それのみで又は他の合成有
機なめし剤、樹脂なめし剤及び植物性なめし剤と組合わ
せて、使用することができる。たとえばソ7テイ−(S
ofty)及びナッパ(Nappa)革又は相当するみ
ょうばんなめし革のような、軟質種の革の製造に対して
特に適している。
衣類用の革のような、きわめて広い種類の無機物なめし
した革の再なめしのために、それのみで又は他の合成有
機なめし剤、樹脂なめし剤及び植物性なめし剤と組合わ
せて、使用することができる。たとえばソ7テイ−(S
ofty)及びナッパ(Nappa)革又は相当するみ
ょうばんなめし革のような、軟質種の革の製造に対して
特に適している。
再なめしは一般的に実施される方法によって行なうこと
ができる。使用する三元重合体の量は、無機物なめし革
の薄く削った重量に基づいて、重量で2〜8%であるこ
とが好ましい。
ができる。使用する三元重合体の量は、無機物なめし革
の薄く削った重量に基づいて、重量で2〜8%であるこ
とが好ましい。
以下の実施例においては脱イオン水を用いた。
溶液又は分散液の粘度は、ハープ、ベルリンからの回転
粘度計RV12により測定装置MVEI[を用いて測定
した。溶液は構造粘度を全く有していないか又はきわめ
て僅かしか有していない。
粘度計RV12により測定装置MVEI[を用いて測定
した。溶液は構造粘度を全く有していないか又はきわめ
て僅かしか有していない。
実施例1
先ず、VAブレード攪拌磯を用いる21の攪拌装置中に
160alの水を入れる。装置を窒素で7ラツシユして
、初期内容物を90°Cに加温する。
160alの水を入れる。装置を窒素で7ラツシユして
、初期内容物を90°Cに加温する。
288gの無水マレイン酸を加水分解下に約40℃の3
20gの水中に溶解する(→341gのマレイン酸凸重
量で64%)。約30°Cへの冷却後に、72g(==
型重量13.5%)のアクリル酸と120g(”重量で
22.5%)のアクリロニトリルを加える。36gの過
硫酸アンモニウムと146gの水から開始剤溶液を調製
する。両溶液とも脱気しない。90 ’Cにおいてモア
マー溶液を3時間にわたって滴下し、且つ同時に開始剤
溶液を4時間にわたって滴下する。開始剤溶液の添加後
に、還流下にさらに2時間攪件する。次いで常圧下に1
50ffi12の水を留去する。215gの25%アン
モニア水溶液の添加によってpHを4.5とする。重責
で45.4%の固形体含量と25℃において48+aP
isの溶液粘度を有する1 216gの重合体溶液を取
得する。
20gの水中に溶解する(→341gのマレイン酸凸重
量で64%)。約30°Cへの冷却後に、72g(==
型重量13.5%)のアクリル酸と120g(”重量で
22.5%)のアクリロニトリルを加える。36gの過
硫酸アンモニウムと146gの水から開始剤溶液を調製
する。両溶液とも脱気しない。90 ’Cにおいてモア
マー溶液を3時間にわたって滴下し、且つ同時に開始剤
溶液を4時間にわたって滴下する。開始剤溶液の添加後
に、還流下にさらに2時間攪件する。次いで常圧下に1
50ffi12の水を留去する。215gの25%アン
モニア水溶液の添加によってpHを4.5とする。重責
で45.4%の固形体含量と25℃において48+aP
isの溶液粘度を有する1 216gの重合体溶液を取
得する。
実施例2
最初に実施例1の装置中に200mJ2の水を入れ、脱
気したのち80℃に加温する。360gの無水マレイン
酸を360mj!の水中に加水分解下に溶解する(→4
26gのマレイン単色重量で58゜5%)。溶液を約3
0“Cに冷却後したのち、1658のアクリル酸(重量
で会23%)及び135gのアクリロニトリル(重量で
=’18.5%)を加える。45gの過硫酸アンモニウ
ムと205gの水から開始剤溶液を調製する6両溶液は
脱気しない。
気したのち80℃に加温する。360gの無水マレイン
酸を360mj!の水中に加水分解下に溶解する(→4
26gのマレイン単色重量で58゜5%)。溶液を約3
0“Cに冷却後したのち、1658のアクリル酸(重量
で会23%)及び135gのアクリロニトリル(重量で
=’18.5%)を加える。45gの過硫酸アンモニウ
ムと205gの水から開始剤溶液を調製する6両溶液は
脱気しない。
80℃の内部温度においてモノマー溶液を3時間にわた
って滴下し且つ開始剤溶液を同時に4時間にわたって滴
下する。開始剤溶液の添加後に、混合物を85℃におい
て1時間、90℃において1時間、次いで還流下に2時
間攪拌する。100m2の水を常圧下に留去して新しい
水で置換する。
って滴下し且つ開始剤溶液を同時に4時間にわたって滴
下する。開始剤溶液の添加後に、混合物を85℃におい
て1時間、90℃において1時間、次いで還流下に2時
間攪拌する。100m2の水を常圧下に留去して新しい
水で置換する。
250gの25%アンモニア水溶液の添加によってpH
を3.5とする。重量で45.4%の固形体含量と25
℃において107a+Pasの溶液粘度を有する169
6gの重合体溶液を取得する。
を3.5とする。重量で45.4%の固形体含量と25
℃において107a+Pasの溶液粘度を有する169
6gの重合体溶液を取得する。
実施例3
300gの無水マレイン酸(→355gのマレイン単色
重量で54%)、300gの水、180.のアクリル酸
(重量で627.5%)及び120gのアクリロニトリ
ル(重量で会18.5%)のモアマー溶液を用いて実施
例2を繰返す。2 l ogの25%アンモニア水溶液
の添加後に、3.5のpH値、重量で46.3%の固形
体含量及(725℃において215a+Pasの溶液粘
度を有する、1550gの重合体溶液を取得する。
重量で54%)、300gの水、180.のアクリル酸
(重量で627.5%)及び120gのアクリロニトリ
ル(重量で会18.5%)のモアマー溶液を用いて実施
例2を繰返す。2 l ogの25%アンモニア水溶液
の添加後に、3.5のpH値、重量で46.3%の固形
体含量及(725℃において215a+Pasの溶液粘
度を有する、1550gの重合体溶液を取得する。
実施例4
最初に160mj2の水を実施例1からの装置中に入れ
、脱気したのち、80℃に加温する。240I?の無水
マレイン酸を40℃の320mj2の水中に、加水分解
下に、溶解しく→284gのマレイン酸重量で北54%
)、次いで約30℃において96gのアクリル酸(重量
で=1a、S%)及び144gのアクリロニトリル(重
量で27.5%)を加える。12gの過硫酸7ンモニウ
ムと250gの水から開始剤溶液を調製する。実施例2
におけると同様に両溶液を脱気せずに80℃において計
り入れて重合を完結させる。100mj!の水を留去し
て新しい水で置換し、225gの25%アンモニア水の
添加によってpHを4.7とする。重量で41.5%の
固形体を含有し344a+Pasの溶液粘度をもつ12
67gの三元重合体溶液を取得する。
、脱気したのち、80℃に加温する。240I?の無水
マレイン酸を40℃の320mj2の水中に、加水分解
下に、溶解しく→284gのマレイン酸重量で北54%
)、次いで約30℃において96gのアクリル酸(重量
で=1a、S%)及び144gのアクリロニトリル(重
量で27.5%)を加える。12gの過硫酸7ンモニウ
ムと250gの水から開始剤溶液を調製する。実施例2
におけると同様に両溶液を脱気せずに80℃において計
り入れて重合を完結させる。100mj!の水を留去し
て新しい水で置換し、225gの25%アンモニア水の
添加によってpHを4.7とする。重量で41.5%の
固形体を含有し344a+Pasの溶液粘度をもつ12
67gの三元重合体溶液を取得する。
実施例5〜7
何れの場合も、先ず200m1の水をVAブレード攪拌
機をもつ21の攪拌装置中に入れて、窒素下に沸点まで
加熱する。表中に示す組成をもっモノマー溶液を実施例
1におけると同様にして調製し、脱気したのち、沸とう
している最初の混合物に2時間にわたって滴下する。同
時に235gの水中の15gの過硫酸アンモニウムから
成る開始剤溶液を液体の水準下のガラス毛管を通じて送
入する。次いで混合物を還流下に1時間攪拌し、次いで
25%アンモニア水溶液を用いてpHを3゜5とする。
機をもつ21の攪拌装置中に入れて、窒素下に沸点まで
加熱する。表中に示す組成をもっモノマー溶液を実施例
1におけると同様にして調製し、脱気したのち、沸とう
している最初の混合物に2時間にわたって滴下する。同
時に235gの水中の15gの過硫酸アンモニウムから
成る開始剤溶液を液体の水準下のガラス毛管を通じて送
入する。次いで混合物を還流下に1時間攪拌し、次いで
25%アンモニア水溶液を用いてpHを3゜5とする。
ゝヌ)
比較実施例A
重合中の内部温度を氷による冷却によって所定温度に保
ちながら、ヨーロッパ特許A−61,420の方法Aを
再現する。かくして取得する重量で57.5%のアクリ
ル酸と重量で42.5%のアクリロニトリルの共重合体
の溶液は、pH6において、重量で38%の固形体含量
と25℃における2、085wPa5の粘度を有してい
る。
ちながら、ヨーロッパ特許A−61,420の方法Aを
再現する。かくして取得する重量で57.5%のアクリ
ル酸と重量で42.5%のアクリロニトリルの共重合体
の溶液は、pH6において、重量で38%の固形体含量
と25℃における2、085wPa5の粘度を有してい
る。
働肚
下記の実施例においては、他のことわりがない限りは、
百分率のデータは、すべてクロムなめし革の薄く削った
重量に関するものである。
百分率のデータは、すべてクロムなめし革の薄く削った
重量に関するものである。
予備処理を包含する、下記の再なめし方法においては、
何れの場合も、常法に従ってクロムなめしし且つ1.6
〜1.8mmの厚さに削っである牛革の部分を、下記の
添加剤を有するなめし槽中で回転縮充を施す。なめし液
の交換と添加剤及びなめし剤の添加のために、何れの場
合も、なめし槽を短時間一時停止する。
何れの場合も、常法に従ってクロムなめしし且つ1.6
〜1.8mmの厚さに削っである牛革の部分を、下記の
添加剤を有するなめし槽中で回転縮充を施す。なめし液
の交換と添加剤及びなめし剤の添加のために、何れの場
合も、なめし槽を短時間一時停止する。
1、洗」]as、 @、cl vr−
50℃の水200%、
15モルのエチレンオキシドで
エトキシル化したノニル7エ/
一ル0.2% 10分液を排出させ
る。
る。
2、東即士
40℃の水100%、
ぎ酸カルシウム0.5%
重炭酸ナトリウム0.2% 40分なめし液の
pH約4.4 必要に応じ0.05〜1%の重炭酸 ナトリウムによって強化、 10分液を排
出させる。
pH約4.4 必要に応じ0.05〜1%の重炭酸 ナトリウムによって強化、 10分液を排
出させる。
3、再なめし:
so’cの水100%、
水で1:10に希釈した、実施例1〜
7又はAに従って!!!遺した重合体溶液の固形体2.
5% 60分再々めしの終りにおける
液のpH3,7〜4.5 4、九浄土 50℃の水200% 液を排出させ革を冷流水で5分間洗 浄、革を吊して終夜乾燥 かくして得た革は、下表に示す性質を有する。
5% 60分再々めしの終りにおける
液のpH3,7〜4.5 4、九浄土 50℃の水200% 液を排出させ革を冷流水で5分間洗 浄、革を吊して終夜乾燥 かくして得た革は、下表に示す性質を有する。
軟らかさ7手ざわりについての数値は、1=軟らかく且
つ良好な手ざわり、から5=再なめしなしで乾燥した革
に類似する硬く且つ粗い手ざわり、までの品級を示す。
つ良好な手ざわり、から5=再なめしなしで乾燥した革
に類似する硬く且つ粗い手ざわり、までの品級を示す。
白色効果の場合においては、1=薯るしく光沢のある革
の色、から5=再なめしなしで乾燥した革に類似し、光
沢なし、までの品級を示す。この評価は同一の製品の選
択によって相互に独立的に行なった、いくつかの再なめ
し系列に基づいている。
の色、から5=再なめしなしで乾燥した革に類似し、光
沢なし、までの品級を示す。この評価は同一の製品の選
択によって相互に独立的に行なった、いくつかの再なめ
し系列に基づいている。
比較のために、再なめし剤による処理は行なわないが、
その他の点では他の実験の革と同様に処理しである、ク
ロム革部分をも使用する。
その他の点では他の実験の革と同様に処理しである、ク
ロム革部分をも使用する。
A 5
5重合体による再なめしなし 55 比較実施例Aからの共重合体で再なめししたクロム革の
色、軟らかさと手ざわり及び光沢は、再なめしなしの比
較の革とほとんど異ならないことが上表から明らかであ
る。それに対して、実施例1〜7による三元重合体で再
なめしした革は、軟らかさ及び手ざわりならびに光沢又
は白色効果の点で、きわめて良好である。
5重合体による再なめしなし 55 比較実施例Aからの共重合体で再なめししたクロム革の
色、軟らかさと手ざわり及び光沢は、再なめしなしの比
較の革とほとんど異ならないことが上表から明らかであ
る。それに対して、実施例1〜7による三元重合体で再
なめしした革は、軟らかさ及び手ざわりならびに光沢又
は白色効果の点で、きわめて良好である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、重量で30〜75%のマレイン酸(無水物)、重量
で5〜60%の(メタ)アクリル酸及び重量で5〜40
%の(メタ)アクリロニトリルの三元重合体。 2、重量で45〜65%のマレイン酸、重量で15〜4
0%のアクリル酸及び重量で15〜35%のアクリロニ
トリルから成る特許請求の範囲第1項記載の三元重合体
。 3、完全に又は部分的に中和した水溶液又は懸濁液の形
態にあることを特徴とする、特許請求の範囲第1及び2
項記載の三元重合体。 4、アルカリ金属水酸化物、アンモニア又は式▲数式、
化学式、表等があります▼ 式中で R_1、R_2及びR_3はC_1〜C_6−アルキル
又はOH_1NH_2あるいはモノ−又はジ−C_1〜
C_4アルキルアミノによって置換してあるC_2〜C
_6−アルキルを表わし、且つR_1及びR_2は水素
をも表わすことができる、 のアミンによって完全に又は部分的に中和した形態にあ
る、特許請求の範囲第3項記載の三元重合体。 5、アンモニアによって確立した、3.5〜7.0のp
Hを有することを特徴とする、特許請求の範囲第3項記
載の三元重合体。 6、重量で30〜75%のマレイン酸、重量で5〜60
%のアクリル酸及び重量で5〜40%のアクリロニトリ
ルから成る単量体混合物を重合させることを特徴とする
、特許請求の範囲第1項記載の三元重合体の製造方法。 7、フリーラジカル重合を連続プロセスにより水性の媒
体中で行なうことを特徴とする、特許請求の範囲第6項
記載の方法。 8、特許請求の範囲第1項記載の三元重合体を使用する
ことを特徴とする、無機物なめしした革の再なめし方法
。 9、特許請求の範囲第1項記載の三元重合体を含有する
ことを特徴とする、無機物なめしした革の再なめし薬剤
。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3529248.2 | 1985-08-16 | ||
DE19853529248 DE3529248A1 (de) | 1985-08-16 | 1985-08-16 | Terpolymerisate |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6241211A true JPS6241211A (ja) | 1987-02-23 |
Family
ID=6278561
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61185415A Pending JPS6241211A (ja) | 1985-08-16 | 1986-08-08 | 三元重合体 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4737549A (ja) |
EP (1) | EP0216089B1 (ja) |
JP (1) | JPS6241211A (ja) |
CA (1) | CA1255432A (ja) |
DE (2) | DE3529248A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5227423A (en) * | 1989-08-29 | 1993-07-13 | Rohm And Haas Company | Paints and binders for use therein |
US5157071A (en) * | 1989-08-29 | 1992-10-20 | Union Oil Company Of California | Paints and polymers for use therein |
US5134186A (en) * | 1989-08-29 | 1992-07-28 | Union Oil Company Of California | Latex paints |
US5219917A (en) * | 1989-08-29 | 1993-06-15 | Rohm And Haas Company | Latex-paints |
US5124393A (en) * | 1989-08-29 | 1992-06-23 | Union Oil Company Of California | Latex paints |
US5212225A (en) * | 1989-08-29 | 1993-05-18 | Rohm And Haas Company | Binder synthesis process |
US5213901A (en) * | 1989-08-29 | 1993-05-25 | Rohm And Haas Company | Coated articles |
DE4129244A1 (de) * | 1991-09-03 | 1993-03-04 | Henkel Kgaa | Waessrige dispersionen von neuen amphiphilen co-oligomeren fuer die wasch- und reinigungsbestaendige fettende ausruestung von leder und pelzfellen sowie ihre verwendung |
DE4227974C2 (de) * | 1992-08-26 | 1996-04-18 | Stockhausen Chem Fab Gmbh | Alkoxygruppenhaltige Copolymerisate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zum Nachgerben von Leder |
DE4334796A1 (de) * | 1993-10-13 | 1995-04-20 | Bayer Ag | Weichmachende und hydrophobierende Nachgerbstoffe |
DE4428644A1 (de) * | 1994-08-12 | 1996-02-15 | Henkel Kgaa | Verdünnbare Aluminiumtriformiat-Gerbstoffe in hochkonzentrierter und lagerstabiler Form und ihre Verwendung |
DE19547987A1 (de) * | 1995-12-21 | 1997-06-26 | Henkel Kgaa | Verwendung von Silicium-haltigen Terpolymeren zur Nachgerbung von Leder |
DE19612986A1 (de) * | 1996-04-01 | 1997-10-02 | Basf Ag | Verwendung von Copolymerisaten auf Basis ethylenisch ungesättigter Dicarbonsäuren oder Dicarbonsäureanhydride, niederer Olefine und hydrophober Comonomerer zum Nachgerben, Fetten oder Hydrophobieren von Leder und Pelzfellen |
EP1335029A1 (de) * | 2002-02-08 | 2003-08-13 | Basf Aktiengesellschaft | Verfahren zur Herstellung von Leder und Pelzfellen |
EP2502943A1 (en) | 2006-03-30 | 2012-09-26 | Exotech Bio Solutions Ltd. | Styrene-maleic anhydride copolymers for bioapplications and their preparation |
CN109354644A (zh) * | 2018-10-10 | 2019-02-19 | 许昌鑫瑞德化工科技有限公司 | 一种用于皮革的丙烯酸复鞣剂的制备方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2205882A (en) * | 1938-06-16 | 1940-06-25 | Du Pont | Tanning |
US2873211A (en) * | 1955-10-26 | 1959-02-10 | American Marietta Company Ston | Carboxylic-nitrile-acrylate ester coating composition, process and coated product |
US3635915A (en) * | 1969-11-28 | 1972-01-18 | Deering Milliken Res Corp | Copolymers of maleic acid and acrylic acid |
JPS5138536B2 (ja) * | 1971-08-13 | 1976-10-22 | ||
DE3201226A1 (de) * | 1982-01-16 | 1983-07-28 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Verfahren zum nachgerben |
US4387191A (en) * | 1982-03-25 | 1983-06-07 | Monsanto Company | Heat stabilized polymers |
DE3233778A1 (de) * | 1982-09-11 | 1984-03-15 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Verfahren einer kontinuierlichen herstellung von copolymerisaten aus monoethylenisch ungesaettigten mono- und dicarbonsaeuren |
-
1985
- 1985-08-16 DE DE19853529248 patent/DE3529248A1/de not_active Withdrawn
-
1986
- 1986-08-01 US US06/892,537 patent/US4737549A/en not_active Expired - Fee Related
- 1986-08-04 DE DE8686110744T patent/DE3676026D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1986-08-04 EP EP86110744A patent/EP0216089B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1986-08-08 JP JP61185415A patent/JPS6241211A/ja active Pending
- 1986-08-14 CA CA000515929A patent/CA1255432A/en not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0216089A2 (de) | 1987-04-01 |
EP0216089A3 (en) | 1988-10-12 |
EP0216089B1 (de) | 1990-12-05 |
US4737549A (en) | 1988-04-12 |
DE3529248A1 (de) | 1987-02-26 |
DE3676026D1 (de) | 1991-01-17 |
CA1255432A (en) | 1989-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6241211A (ja) | 三元重合体 | |
KR860001769B1 (ko) | 가죽 제조공정 | |
US5175361A (en) | Preparation of copolymers of monoethylenically unsaturated monocarboxylic acids and dicarboxylic acids | |
US3408319A (en) | Tanning compositions comprising aqueous solutions of unsaturated acid-unsaturated sulfated oil copolymers | |
CN110387009B (zh) | 一种两性聚合物表面活性剂、及含有该表面活性剂的无铬鞣皮革加脂剂 | |
US5575939A (en) | Process for softening/stuffing leather and fur skins | |
US4839417A (en) | Method for making odorless aqueous solutions of water soluble polymers or copolymers | |
JPS58125800A (ja) | 後なめし方法 | |
US4439201A (en) | Process for retanning leather with acrylic-based oligomers | |
JPH10202008A (ja) | 水溶性ポリマーをベースにした水性分散体 | |
CA1309561C (en) | Retanning process | |
JPH0314046B2 (ja) | ||
CA1241155A (en) | Process for finish dressing minerally dressed leathers or those dressed by a combined method, using polymer dressings | |
JP2735573B2 (ja) | アクリレート鞣剤、その製法及び浸酸法及び鞣製法 | |
US3168500A (en) | Gelation of polyacrylamide | |
JPH10508644A (ja) | ポリマーなめし剤の使用下での革及び毛皮の製法 | |
US4345006A (en) | Method of treating leather | |
AU2008308832B2 (en) | Fluoropolymer | |
US8822589B2 (en) | Method for the production of aqueous formulations, aqueous formulations, and the use thereof | |
NO160776B (no) | Emulsjonssprengstoff av vann-i-olje-typen. | |
AU684529B2 (en) | Method for improving leather treatment | |
DE3061517D1 (en) | Process for soaking and liming hides and pelts | |
RU2186116C1 (ru) | Способ обработки кож | |
JP3309485B2 (ja) | ポリマレイン酸の製造方法 | |
JPH0489900A (ja) | 皮革処理剤 |