[go: up one dir, main page]

JPS6240036B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6240036B2
JPS6240036B2 JP59265505A JP26550584A JPS6240036B2 JP S6240036 B2 JPS6240036 B2 JP S6240036B2 JP 59265505 A JP59265505 A JP 59265505A JP 26550584 A JP26550584 A JP 26550584A JP S6240036 B2 JPS6240036 B2 JP S6240036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing
sewing machine
eccentric
upper shaft
material holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59265505A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60174175A (ja
Inventor
Urumen Machiasu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfaff Industriemaschinen GmbH
Original Assignee
Pfaff Industriemaschinen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfaff Industriemaschinen GmbH filed Critical Pfaff Industriemaschinen GmbH
Publication of JPS60174175A publication Critical patent/JPS60174175A/ja
Publication of JPS6240036B2 publication Critical patent/JPS6240036B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B23/00Sewing apparatus or machines not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 特許請求の範囲第1項上部概念に相当する縫付
装置は西ドイツ国特許第3113836号公報に記載さ
れている。この縫付装置は、毛皮自動供給装置の
一つの構成部材になつている。供給された毛皮部
分を縫合わせるために使用されているミシンは、
水平な1つの案内レールとこのレールに対して平
行な鋸歯状になつた軸上に移動可能な如く配置さ
れている。鋸歯状になつた軸は1つのモーターと
結合しそして内側に歯切りされた連行輪を介して
ミシンの機構を駆動している。ミシンは歯付ベル
ト駆動装置を介してステツプモーターと結合し、
このステツプモーターは、縫目形成過程に同期し
て間欠的にミシンを、保持装置に張り付けられて
いる毛皮部分に沿つて動かす。
この様な駆動系では、歯付ベルトの弾性のため
にステツプモーターの間欠的な送り運動は、送り
の長さが大になり、それと共に歯付ベルトの動く
長さが大になると共に、次段に不正確に伝達され
る。さらにこの様な駆動系は一定の振動数におい
て振動する傾向を持つている。さらにステツプモ
ーターの使用は、個々の送りをミシンの縫目形成
過程に同期させるために高価な操作回路を必要と
する。
本発明の目的は、縫目形成過程に同期して間欠
的に行われるミシンの送り運動が、簡単で確実な
態様で行われる様な縫付装置を提供することであ
る。
西ドイツ国特許第1158800号公報によれば一つ
の縫付装置が公知になつており、この装置は縫付
材料に対して連続的に移動可能な縫付けヘツドを
有している。針棒とフツクとは、縫付けヘツドの
内部に移動可能に配置されて枠に支承されてい
る。この枠はカム駆動装置によつて針棒の運動の
周期で縫付材料面に平行に往復運動させられ、従
つて縫付材料に突刺された針はフツクと一緒に縫
付材料に対して静止しており、針が縫付材料から
抜けた位置にある時には、フツクと一緒に大なる
速度でその間に前進した縫付ヘツドを追いかけ
る。従つてこのような縫付装置では、連続的な移
動運動に縫目形成の運動の周期で行われる振動運
動を重畳することによつて、縫付材料保持装置と
ミシンとの間の相対運動が得られている。しかし
この様な結果は異常に大なる技術的費用によつて
のみ実現されているものである。
上記に対し本発明による縫付装置は、針棒とフ
ツクとの駆動装置が従来通りで変わらないミシン
を使用することが可能であり、その際毛皮自動供
給装置には送り装置を有するミシンの送り装置の
みを取除いたミシンを使用するのが望ましい。
特許請求の範囲第2項に記載した別の形成はミ
シンの振動運動を往復運動する針棒の運動に特に
簡単に同期させることを可能ならしめるものであ
り、この際偏心輪駆動装置の偏心輪はミシンの上
軸に固定されている。
特許請求の範囲第3項記載の別の形成により偏
心率を簡単に調節することにより、ミシンの振動
運動の振幅を、その都度変更された縫目の長さに
適合させることが可能である。
本発明は添付図に示されている実施例により詳
細に説明される。
縫付装置1は毛皮自動供給装置2の1つの構成
部材をなしていることは、西ドイツ国特許第
3113836号公報の添付第1図に同様な形態で完全
に示されている。締付顎が、詳細に記載されてい
ない案内および駆動要素と共に、縫付過程の間縫
付材料を保持する保持装置を形成している。
毛皮自動供給装置2の架台5には2つの往復台
6が移動可能に配置されている。これらの往復台
は固体の棒7によつて相互に結合されそして2つ
の枠8を形成する。枠8を動かすため圧縮空気シ
リンダー9が用いられ、このシリンダーのピスト
ンロツド10はレバー11を介して歯車12を駆
動する。歯車12は枠8に固定れているラツク1
3と噛み合つている。歯車12は剛直な軸14を
介して第二の歯車15と結合し、この歯車は前同
様枠8に固定されている第二のラツク16と噛合
つている。
枠8上に間隔を隔てて固定されている案内棒1
7,18上に1つの板19が移動可能に配置され
ている。枠8上には伝動モーター20が固定さ
れ、このモーターは駆動輪21を介して歯付きベ
ルト22を駆動する。歯付きベルト22は枠8に
支承されている方向変換輪23を介して走行しそ
して2個の締付片24により板19と固く結合し
ている。
板19上には外側保持リング25が取付けられ
ておりその中に球軸承26が押込まれている。球
軸承26は押込まれた内側保持リング27を担持
している。この内側保持リングには板28が固定
され、この板はミシン29を担持している。板2
8とミシン29は軸30の周りに回転可能であ
り、この軸は案内棒17,18に直交している。
ミシン29は送り装置を有するミシンの種類に
属するものであるがこの際縫付材料を送るための
装置は取り除かれている。このミシンは単環縫い
目を形成するため水平面内で往復運動する針32
を有する針棒並びに振動する様に駆動されている
ルーパ34を有するルーパ軸33を包含してい
る。ミシン29を駆動するためブレーキモーター
35が用いられこのモーターはアングル板36に
よりミシン29に取付けれそしてモーター軸はカ
プリング38を介してミシン29の上軸39と結
合している。
ミシンの上軸39上には1つの偏心輪40が固
定され、この偏心輪は球状の周縁面を有してい
る。偏心輪40は偏心棒41の一端で掴まれ、偏
心棒の別の端は1つのピン42の球面状に形成さ
れた頭部に支承されている。ピン42はアングル
板43上に配置され、アングル板43は、ミシン
29を回転可能に支承している板19に固定され
ている。構成要素40乃至43は偏心駆動装置4
4を形成する。
上記縫付装置の作動は以下の通りである。
縫付過程を実施するため縫付装置1はまず縫付
け位置に運ばれるが、そのため枠8は圧縮空気シ
リンダー9により第1図に示された静止位置から
保持装置4の方向に移動させられる。それからギ
ヤードモーター20に電流が流され、ギヤードモ
ーターはミシン29と共に板19を静止位置から
縫付材料の所に導く。
針32が縫付材料に到達するとブレーキモータ
ー35に電流が流され、斯くしてミシン29は駆
動される。ミシン29が駆動されると上軸39が
回転し、その結果上軸39に連結されている偏心
駆動装置44によりミシン29が揺動軸線30の
まわりに揺動運動を行なう。この揺動運動に関
し、第4a図ないし第4d図を用いて説明する。
第4a図ないし第4d図は、上軸39の回転時
の該上軸39と偏心駆動装置(偏心輪40、偏心
棒41、ピン42)との相対的な位置関係を図示
したものである。まず上軸39と偏心輪40が第
4a図に示すような位置関係にあるときに上軸3
9が1/4回転すると、偏心棒41の長さ、即ち偏
心輪40の中心とピン42の中心との距離は不変
であるので、上軸39はピン42とは逆の方向に
力を受けて第4b図に示すような位置へ押され
る。しかしながら実際には上軸39とピン42と
の距離も不変であるので、上軸39を第4b図に
示すような位置へ押しやろうとする力は、結局揺
動可能に支承されているミシン29の揺動軸線3
0から前記力の作用点(上軸39の中心)を含み
揺動軸線30に対して平行な面(この面内に偏心
棒41が延在している)までの最短距離と前記力
との積に等しいモーメントとなつて、ミシン29
を揺動軸線30のまわりに揺動させる。このとき
のミシン29の揺動方向は、第1図で反時計方向
である。
次に上軸39が第4b図に示す位置からさらに
1/4回転すると、上軸39と偏心輪40は第4c
図に示すような位置関係になる。このとき上軸3
9は、今度はピン42側へ力を受け、その結果前
述した態様でミシン29が揺動軸線30のまわり
に揺動せしめられる。このときのミシン29の揺
動方向は、第1図では正時計方向であり、従つて
ミシン29は、上軸39と偏心軸40が第4a図
に示した位置関係にあるときの位置(第1図に示
した位置)へ戻される。
同様にして、上軸39が第4c図に示した位置
からさらに1/4回転すると(第4d図)、ミシン2
9は第1図で正時計方向に揺動する。即ち、上軸
39と偏心輪40が第4b図に示した相対位置関
係にあるときに占めるミシン29の位置とは逆の
方向へ揺動する。
このようにして、偏心駆動装置44により、上
軸39の回転に伴なつてミシン29が揺動軸線3
0のまわりに揺動せしめられる。
縫目形成過程と同期的に行われるミシン29の
揺動運動は、ギヤードモーター20によつて実施
されるミシン29の連続的な送り運動に重畳さ
れ、斯くして針32は保持装置4に対して、ミシ
ン29の移動運動に大体平行に走行する間欠的な
相対運動を行う。この際偏心輪40は、上記の間
欠的な相対運動の静止時間が、縫目形成過程にお
いて針32が縫付材料に突刺されている時間に合
致する様に調節される。この様にして針32には
側方に作用する力が作用することなく、従つて針
が折れ又は強く曲げられることによつてルーパ3
4が針に衝当たる様な危険が発生しない。
縫目の長さを変えるためギヤードモーター20
の回転数又はブレーキモーター35の回転数が変
化させられるときには、ミシン29の揺動運動の
振幅が変化させられた縫目の長さに適合させられ
なければならない。このことは例えば偏心輪40
を別の偏心輪と取換えることによつて実施され
る。別の可能性は、偏心率の不変な偏心輪40の
代わりに偏心率を調節可能な偏心輪装置を使用す
ることである。この様な偏心輪装置は例えば西ド
イツ国特許第699973号公報によつて知られてい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は縫付け装置の平面図と毛皮自動供給装
置の一部とを示し、第2図はミシンと偏心駆動装
置の部分断面正面図、第3図はミシンと偏心駆動
の側面図、第4a図ないし第4d図は上軸の回転
時の該上軸と偏心駆動装置との相対的な位置関係
を示す図式図である。 17,18……案内棒、19……板、20……
ギヤードモーター、21……駆動輪、22……歯
付ベルト、23……方向変換輪、29……ミシ
ン、30……軸、39……ミシンの上軸、40…
…偏心輪、41……偏心棒、44……偏心駆動装
置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 縫付材料保持装置と、単環縫いミシンと、該
    ミシンを駆動させるためのモーターと、縫付材料
    保持装置とミシンの間に相対送り運動を行なわせ
    るための案内装置及び駆動装置とを有する縫付装
    置において、ミシン29が、案内装置17,18
    に対して横に方向づけられた軸30のまわりに揺
    動可能に支承され、且つ案内装置17,18の縦
    軸線に対してほぼ平行に揺動運動を行なうため偏
    心駆動装置44と次のように結合されているこ
    と、即ち針32が縫付材料に穿刺されている間は
    縫付材料保持装置4とミシン29との相対速度が
    ゼロになるように結合されていることを特徴とす
    る縫付装置。 2 ミシン29が、案内装置17,18に沿つて
    移動可能で且つ駆動装置20乃至23と結合して
    いる板19上に支承されており、偏心駆動装置4
    4の偏心輪40が縫目形成に周期的に回転する軸
    39上に固定され、偏心棒41が板19に枢着さ
    れていることを特徴とする、特許請求の範囲第1
    項記載の縫付装置。 3 偏心輪が、偏心率を調節可能な偏心輪装置の
    一つの構成要素であることを特徴とする、特許請
    求の範囲第1項または2項記載の縫付装置。
JP59265505A 1984-01-20 1984-12-18 縫付材料に沿つて移動可能なミシンを有する縫付装置 Granted JPS60174175A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19848401548U DE8401548U1 (de) 1984-01-20 1984-01-20 Naehaggregat mit einer am naehgut entlangbewegbaren naehmaschine
DE8401548.9 1984-01-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60174175A JPS60174175A (ja) 1985-09-07
JPS6240036B2 true JPS6240036B2 (ja) 1987-08-26

Family

ID=6762598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59265505A Granted JPS60174175A (ja) 1984-01-20 1984-12-18 縫付材料に沿つて移動可能なミシンを有する縫付装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4590873A (ja)
JP (1) JPS60174175A (ja)
DE (1) DE8401548U1 (ja)
GB (1) GB2152959B (ja)
IT (2) IT8552860V0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0296326U (ja) * 1989-01-20 1990-08-01

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6485689A (en) * 1987-06-19 1989-03-30 Maruzen Sewing Machine Sewing apparatus
US6189470B1 (en) 1996-05-23 2001-02-20 Stephen J. Root Automatic pillow sham sewing machine
US6082281A (en) * 1996-05-23 2000-07-04 Diversified Systems, Inc. Automatic pillow sham sewing machine
US7871480B1 (en) 2001-11-21 2011-01-18 Toney Wayne H Apparatus and method for making motor vehicle air bags, and air bags made by same

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1649319A (en) * 1917-08-28 1927-11-15 United Shoe Machinery Corp Apparatus for handling cloth blanks and the like
US1481994A (en) * 1920-05-27 1924-01-29 Joseph W Droll Feeding and take-up device
US2062359A (en) * 1931-09-21 1936-12-01 Simmons Co Method of and apparatus for making mattress boxing strips
GB723049A (en) * 1952-07-15 1955-02-02 Thomas Frederick Summerton Improvements in or relating to machines suitable for performing sewing operations onparts of mattresses
US2791344A (en) * 1956-04-17 1957-05-07 United Mattress Machinery Co I Mattress border sewing and eyeletting machine
US3450076A (en) * 1966-10-07 1969-06-17 Thomas A E Bender Stitching,tufting and carving machine
US3765349A (en) * 1971-05-06 1973-10-16 Gerber Garment Technology Inc Apparatus for forming bundles of sheet material
DE2313717C3 (de) * 1973-03-20 1975-12-11 Pfaff Industriemaschinen Gmbh, 6750 Kaiserslautern Einrichtung zur Herstellung von Paspelöffnungen in Zuschnitteilen von Bekleidungsstücken
JPS5613897Y2 (ja) * 1974-09-06 1981-03-31
US3943864A (en) * 1974-12-16 1976-03-16 J. M. Feighery Company Carpet sewing machine
DE2939238C2 (de) * 1979-09-27 1983-11-24 Beisler Gmbh, 8752 Goldbach Nähvorrichtung zur Bildung von Nähten an Werkstücken entsprechend einem vorgegebenen Nahtverlauf
DE3113836C2 (de) * 1981-04-06 1983-01-05 Pfaff Industriemaschinen Gmbh, 6750 Kaiserslautern Einrichtung zum Auslassen von Fellen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0296326U (ja) * 1989-01-20 1990-08-01

Also Published As

Publication number Publication date
GB2152959A (en) 1985-08-14
DE8401548U1 (de) 1984-04-12
IT1182367B (it) 1987-10-05
IT8567043A1 (it) 1986-07-18
GB8429763D0 (en) 1985-01-03
IT8552860V0 (it) 1985-01-18
US4590873A (en) 1986-05-27
JPS60174175A (ja) 1985-09-07
GB2152959B (en) 1987-03-04
IT8567043A0 (it) 1985-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2476721A1 (en) Multiple horizontal needle quilting machine and method
US3970018A (en) Work feeding mechanism for sewing machines
JPH0349660Y2 (ja)
JP4624169B2 (ja) ミシンの送り装置
JP2000271364A (ja) ミシンの布送り機構
JPS6240036B2 (ja)
US4574718A (en) Sewing machine head including a rotary housing
JPS6241035B2 (ja)
JPH07136363A (ja) ミシンの送り機構
JPH06158487A (ja) かぎ針を備えたたて編機
JPS5886189A (ja) 布切断装置をもつミシン
JPS6363239B2 (ja)
CN100487178C (zh) 差动送布缝纫机
US5299518A (en) Lower feed dog lifting, lowering, and horizontal coupling
US4553489A (en) Sewing device with a sewing head including a rotary housing
KR101170841B1 (ko) 루퍼 구동 장치
JP3961124B2 (ja) 刺繍ミシン
KR920007559B1 (ko) 체인상 봉합 재봉기
US3443539A (en) Sewing machine
US3036534A (en) Apparatus for sewing on buttons
JPS62129092A (ja) 針送りミシン
JP2020014490A (ja) 縫製装置
US2726614A (en) Feeding mechanisms for sewing machines
CN102071543B (zh) 缝纫机
WO2025063113A1 (ja) ミシン