JPS6239933A - Data communication control system - Google Patents
Data communication control systemInfo
- Publication number
- JPS6239933A JPS6239933A JP17850685A JP17850685A JPS6239933A JP S6239933 A JPS6239933 A JP S6239933A JP 17850685 A JP17850685 A JP 17850685A JP 17850685 A JP17850685 A JP 17850685A JP S6239933 A JPS6239933 A JP S6239933A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- packet
- network system
- local network
- node
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 61
- 230000006854 communication Effects 0.000 title claims abstract description 61
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 42
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 23
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 30
- 238000012546 transfer Methods 0.000 abstract description 20
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 210000001364 upper extremity Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は少なくとも2つのローカルネットワークシステ
ム間を特定通信制御装置により接続してローカルネット
ワークシステム間のデータ伝送を行なう通信システムの
データ通信制御方式に関するものである。Detailed Description of the Invention [Field of Industrial Application] The present invention relates to a data communication control method for a communication system in which at least two local network systems are connected by a specific communication control device and data is transmitted between the local network systems. It is something.
[開示の概要]
本明細書及び図面は、少なくとも2つのローカルネット
ワークシステム間を特定通信制御装置により接続してロ
ーカルネットワークシステム間のデータ伝送を行なう通
信システムのデータ通信制御方式において、1つのロー
カルネットワークシステムに接続された通信装置より他
のローカルネットワークシステムに接続された通信装置
にデータを送信する時に、前記通信装置は他のネットワ
ークシステムの構成情報を持つことなく自ネットワーク
システムに接続された特定通信制御装置に対して送信デ
ータを送出し、該特定通信制御装置は通信制御装置との
間で受信確認応答終了後、自装置に保持のネットワーク
システム構成情報に従い、目的とするローカルネットワ
ークシステムに該受信データを送信する技術を開示する
ものである。[Summary of the Disclosure] This specification and drawings describe a data communication control method for a communication system in which at least two local network systems are connected by a specific communication control device to transmit data between the local network systems. When transmitting data from a communication device connected to a system to a communication device connected to another local network system, the communication device uses a specific communication device connected to its own network system without having the configuration information of the other network system. The transmission data is sent to the control device, and after the specified communication control device completes the reception confirmation response with the communication control device, it sends the data to the target local network system according to the network system configuration information held in its own device. This disclosure discloses a technology for transmitting data.
[従来の技術]
一般に、複数のローカルネットワークシステムをネット
ワーク間通信制御装置(以下、ゲートウェイと称す)を
介して互いに接続して全体として1つのネットワークシ
ステムを構成している時に、あるローカルネットワーク
システムに接続された通信制御装置(以下、ノードと称
す)から、他のローカルネットワーク」二のノードにデ
ータパケットを送信する場合に、従来、下記の方法が取
られていた。[Prior Art] Generally, when a plurality of local network systems are connected to each other via an inter-network communication control device (hereinafter referred to as a gateway) to configure one network system as a whole, when a certain local network system Conventionally, the following method has been used when transmitting a data packet from a connected communication control device (hereinafter referred to as a node) to a node in another local network.
■ノードが送信パケットをローカルネットワーク上に一
斉回報通信にて送出(ブロードキャスト)シ、該システ
ムに接続された各ゲートウェイがこのパケットを受信す
る。そして、このパケットを受信したゲートウェイが自
装置を介して他のローカルネットワークに送信すべき(
中継すべき)か否かを判別し、自装置を介して中継すべ
きパケットである場合には、そのまま受信したパケット
を自装置に接続された他のローカルネットワークに送出
し、目的のノートに対して送信パケットを送信する方法
。(2) A node broadcasts a transmission packet onto the local network, and each gateway connected to the system receives this packet. Then, the gateway that received this packet should send it to other local networks via its own device (
If the packet should be relayed via the own device, the received packet is sent as is to another local network connected to the own device, and the packet is sent to the target notebook. How to send outgoing packets.
■各ノードがネットワークの全構成情報を保持しておき
、他のローカルネットワークシステムのノードに対して
パケットを送信する場合において、送信パケット中に所
望の宛先ノードまでの経路を含む全中継データを附加し
て送信し、各ゲートウェイはこの中継データに従い、パ
ケットを中継、送信していく方法。■When each node retains all network configuration information and sends packets to nodes in other local network systems, all relay data including the route to the desired destination node is added to the sent packet. A method in which each gateway relays and transmits packets according to this relay data.
[発明が解決しようとする問題点]
上述■の方法においては、送信パケットの宛先アドレス
(データリンクにおける送信先アドレス)がブロードキ
ャストアドレスであるため、送信パケットがゲートウェ
イに正しく受信されたか否かを確認することはできず、
受信成功応答(以下、ACKと称す)や受信不成功応答
(以下、NAKと称す)等を用いての送受信確認はまし
てや行なうことができないという欠点があった。[Problems to be Solved by the Invention] In the above method (■), since the destination address of the transmitted packet (destination address in the data link) is a broadcast address, it is necessary to check whether the transmitted packet has been correctly received by the gateway. cannot,
There is a drawback that it is not possible to confirm transmission and reception using a reception success response (hereinafter referred to as ACK) or a reception failure response (hereinafter referred to as NAK).
また、■の方法においては、各ノードがネットワーク構
成に関する情報を常に持っていなければならないために
、各ノートは大きな記憶容量を備えた記憶部を持たなけ
ればならない等、各ノートに大きな負担が掛るという欠
点があった。In addition, in method (■), since each node must always have information regarding the network configuration, each node must have a storage unit with a large storage capacity, which places a large burden on each node. There was a drawback.
[問題点を解決するための手段]
本発明は」−述従来技術の欠点を除去することを目的と
し、かかる問題点を解決するための一手段として、例え
ば第1図に示す実施例の複数のローカルネットワークシ
ステム間に接続され、該システム間の通信データを中継
する通信制御装置は、ネットワーク構成情報を保持する
保持手段10と、ネットワークシステムに接続された通
信装置との間でデータの送受信を行なう夫々の送受信手
段11a、flb、送受信手段11a、llbよりの受
信データに対して受信確認応答を送出する応答送出手段
12と、受信データを保持手段10の保持情報に従い他
のローカルネットワークシステムに中継する中継手段1
3を備える。[Means for Solving the Problems] The present invention aims to eliminate the drawbacks of the prior art described above. A communication control device that is connected between local network systems and relays communication data between the systems transmits and receives data between a holding unit 10 that holds network configuration information and a communication device that is connected to the network system. response sending means 12 for sending a reception confirmation response to the received data from the sending/receiving means 11a, flb, respectively, and relaying the received data to other local network systems according to the information held in the holding means 10. relay means 1
Equipped with 3.
[作用]
かかる構成において、1つのローカルネットワークシス
テムに接続された通信装置より他のローカルネットワー
クシステムに接続された通信装置にデータを送信する時
に、前記通信装置は他のネットワークシステムの構成情
報を持つことなく自ネットワークシステムに接続された
特定通信制御装置に対して送信データを送出し、該特定
通信制御装置は通信制御装置との間で受信確認応答終了
後、自装置に保持のネットワークシステム構成情報に従
い、目的とするローカルネットワークシステムに該受信
データを送信する。[Operation] In such a configuration, when data is transmitted from a communication device connected to one local network system to a communication device connected to another local network system, the communication device has configuration information of the other network system. The specific communication control device sends the transmission data to a specific communication control device connected to its own network system without any error, and after the specified communication control device completes the reception confirmation response with the communication control device, it transmits the network system configuration information held in its own device. Accordingly, the received data is transmitted to the target local network system.
[実施例]
以下、図面を参照して本発明に係る一実施例を詳説する
。[Example] Hereinafter, an example according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
第2図は本発明に係る一実施例の複数のローカルネット
ワークシステムがゲートウェイを介して1つの複合ネッ
トワークシステムを構成している例を示している。FIG. 2 shows an example in which a plurality of local network systems constitute one composite network system via a gateway, according to an embodiment of the present invention.
第2図において、21〜27は夫々単独のローカルネッ
トワークシステムLot−LO7を示し、各ローカルネ
ットワークシステムL01〜LO7にはノード及びゲー
トウェイが接続される。31〜36は各ゲートウェイ0
1〜G6.41〜52は各ノードN1−Nl2である。In FIG. 2, 21 to 27 each represent an independent local network system Lot-LO7, and nodes and gateways are connected to each local network system L01 to LO7. 31 to 36 are each gateway 0
1 to G6. 41 to 52 are each node N1 to Nl2.
以上の構成において、各ゲートウェイGl〜G6(31
〜36)はネットワーク構成のルーチング會テーブルを
持ち、例えばトラヒックの状態等をも加味して中継する
パケットの送信経路を決定する機能を備えている。この
ため、各ノートN1〜N12’(41〜52)は全ての
ネットワーク構成を自装置内に記憶する必要がない。各
ノードN1−N22 (41〜52)には自装置の接続
されているローカルネットワーク内のシステム構成のみ
を保持すれば足りる。In the above configuration, each gateway Gl to G6 (31
- 36) have a routing table for the network configuration, and have a function of determining the transmission route of the packet to be relayed, taking into consideration, for example, the traffic state. Therefore, each of the notebooks N1 to N12' (41 to 52) does not need to store all network configurations within its own device. It is sufficient for each node N1-N22 (41-52) to hold only the system configuration within the local network to which the node itself is connected.
以上の構成より成るネットワークシステムにおける異ロ
ーカルネットワークシステム間のデータ通信制御を以下
に説明する。Data communication control between different local network systems in the network system having the above configuration will be explained below.
まず、ノードN1〜N12(41〜52)の通信制御を
第3図のフローチャートを参照して説明する。First, communication control of the nodes N1 to N12 (41 to 52) will be explained with reference to the flowchart of FIG.
ノートはステップSt及びS2で自装置の接続されてい
る伝送路より自ノード宛の受信パケットが受信されるか
、又は、自ノードに接続されている情報処理装置等より
の送信要求があるか否かを常時監視している。ここで例
えば情報処理装置より他のノート等への送信要求が発生
するとステップS2よりステップS3に進み、送信先の
ノードが自ノードの接続されているローカルネットワー
ク内のノードであるか否かを調べる。ノードは自メート
の接続されているローカルネットワーク構成についての
情報はゲートウェイ等より必要に応じて入力し、保持し
ているため、送信先(宛先)ノートが自ローカルネット
ワーク内が否かは容易に判別することができる。In steps St and S2, the note determines whether a packet addressed to the own node is received from the transmission line to which the own device is connected, or whether there is a transmission request from an information processing device, etc. connected to the own node. We are constantly monitoring. For example, when a request for transmission to another notebook, etc. is generated from the information processing device, the process proceeds from step S2 to step S3, and it is checked whether the destination node is a node in the local network to which the own node is connected. . Since the node inputs and retains information about the local network configuration to which its own mate is connected from the gateway etc. as necessary, it is easy to determine whether the destination (destination) note is within its own local network or not. can do.
送信先ノードが同一 ローカルネツ)・ワーク内であれ
ばステップS4に進み、宛先ノードに対して公知の手順
で送信データパケットを送信する。そしてステップS5
で宛先ノードより前足応答パケット(以下ACKパケッ
トと称す)が送られてきたか否かを調べ、ACKパケッ
トが受信されない場合にはステップS4に戻り、先に送
信した送信データパケットを再送する。また、ACKパ
ケットを受信すると送信データパケットが正常に送られ
たことになり、当該送信処理を終了し、ステップSlに
戻る。ここで引き続き送信データのある場合には再びス
テップS4に進み、次の送信データパケットの送信を行
なう。If the destination node is within the same network (local network), the process advances to step S4, and a transmission data packet is transmitted to the destination node using a known procedure. and step S5
At step S4, it is checked whether a front leg response packet (hereinafter referred to as an ACK packet) has been sent from the destination node, and if an ACK packet is not received, the process returns to step S4 and the previously transmitted transmission data packet is retransmitted. Further, when an ACK packet is received, it means that the transmission data packet has been sent normally, the transmission process is ended, and the process returns to step Sl. If there is still data to be transmitted, the process returns to step S4 and the next data packet is transmitted.
ステップS3で送信すべき宛先ノードが同一ローカルネ
ットワーク内にない場合には、ケートウェイを介して送
信しなければならず、ステップS6で同一ローカルネッ
トワークに接続されている全てのゲートウェイに対して
一斉回報通信で他のネットワークへの転送要求パケット
を送信する(マルチキャストする〕。If the destination node to which the data should be sent is not in the same local network in step S3, the data must be sent via the gateway, and in step S6 the data is broadcast simultaneously to all gateways connected to the same local network. Send a transfer request packet to other networks via communication (multicast).
以下、ローカルネットワークシステムLot(2工)の
ノードN1(41)よりローカルネットワークシステム
LO6(26)のノードNl0(50)に対してデータ
パケットを送信する場合を具体例として説明を行なう。A specific example will be described below in which a data packet is transmitted from the node N1 (41) of the local network system Lot (2nd grade) to the node N10 (50) of the local network system LO6 (26).
この場合にはノードN1(41)はローカルネットワー
クシステムLotに接続されており、LOIに接続され
ている全てのゲートウェイ、即ちゲートウェイGl (
31)、G2 (32)。In this case, node N1 (41) is connected to the local network system Lot, and all gateways connected to the LOI, namely gateway Gl (
31), G2 (32).
G3(33)に、−斉回報通信(ブロードキャスト、マ
ルチキャスト)にて他のネットワークへの転送要求パケ
ットを送信する。この転送要求パケット中には、ローカ
ルネットワークLO6のノードNl0(50)への送信
要求情報が含まれている。- Sends a transfer request packet to another network to G3 (33) by broadcast communication (broadcast, multicast). This transfer request packet includes transmission request information to the node N10 (50) of the local network LO6.
転送要求パケットを受信したゲートウェイは、後述する
処理にて、送信要求のあったノードヘパケラトを転送す
るのには、自ゲートウェイを介して転送すべきであるか
否かを調べ、自装置を中継すべきときは、当該要求送出
ノードに自ゲートウェイを介して送信すべきパケットを
送信すべき旨の応答を出力する。従って、ステップS6
で転送要求パケットを送信したノードは続くステップS
7でゲートウェイよりの応答を待つ。The gateway that receives the transfer request packet checks whether or not it should use its own gateway to transfer the packet to the node that requested the transmission, and determines whether or not it should use its own device as a relay. If so, it outputs a response to the request sending node to the effect that the packet to be sent should be sent via its own gateway. Therefore, step S6
The node that sent the transfer request packet in step S
At step 7, wait for a response from the gateway.
一定時間以内に応答がない場合には、送信要求のあった
ノートはネットワークシステム上で稼動していないか、
又は、ネットワークシステム上に存在しない場合である
ため、ステップS8で送信要求を出力した情報処理装置
に送信不可を報知する等のエラー処理を行ない、ステッ
プS1に戻る。If there is no response within a certain amount of time, the note you requested to send may not be running on the network system, or
Alternatively, since the information does not exist on the network system, error processing is performed such as notifying the information processing device that outputs the transmission request that transmission is impossible in step S8, and the process returns to step S1.
一方、ゲートウェイより応答があった場合にはステップ
S7よりステップS9に進み、応答のあったゲートウェ
イ、例えば上述の具体例においては、ゲートウェイG3
(33)よりノードNl0(50)に対しては、本ゲー
トウェイを介して送る旨の応答が返送されるため、この
ゲートウェイG3(33)を宛先アドレスとするノード
Nl0(50)宛のパケツ)・を送信する。On the other hand, if there is a response from the gateway, the process advances from step S7 to step S9, and the gateway that has responded, for example, gateway G3 in the above specific example,
(33) returns a response to node Nl0 (50) indicating that it will be sent via this gateway, so the packet addressed to node Nl0 (50) with this gateway G3 (33) as the destination address). Send.
そして、このパケットを受信したゲートウェイ(G3
(33)lは、ノー1s’NI(41)よりのパケット
の受信が誤りなく正常に終了したか否かにより、正常終
了であれば正常終了を示すACKパケットを送信し、正
常終了でない場合には否定応答パケット(以下NAKパ
ケットと称す)を送信する。このため送信ノートではス
テップSIOでゲートウェイよりの応答を調べ、ACK
パケットであれば処理を終了しステップS1に戻り、N
AKパケットであった場合にはステップS9に戻り、送
信パケットを再送する。The gateway (G3) that received this packet
(33) Depending on whether or not the reception of the packet from No1s'NI (41) was completed normally without error, l transmits an ACK packet indicating normal completion if the reception is normal, and if it is not normal. sends a negative acknowledgment packet (hereinafter referred to as a NAK packet). Therefore, in the sending note, check the response from the gateway in step SIO and check the ACK
If it is a packet, the process ends and returns to step S1, and N
If it is an AK packet, the process returns to step S9 and the transmission packet is retransmitted.
一方、ステップS1で自ノード宛受信パケットのある場
合にはステップS12に進み、送られてきたパケットを
受信する。そして続くステップS13で受信誤りが発生
したか否か、即ち、正常に受信できたか否かを調べ、正
常に受信できなかった場合にはステップ314でNAK
パケツ)・を出力し、正常に受信できた場合には送信元
に対して受付はパケットを送出する。そしてステップ3
16で受付はパケットに対するACKパケットを待ち、
ACKパケットを受信すれば処理を終了しステップS1
に戻り、ACKパケットを受信しない時にはステップS
15で再び受付はパケットの再送を行なう。On the other hand, if there is a received packet addressed to the own node in step S1, the process advances to step S12, and the sent packet is received. Then, in the following step S13, it is checked whether a reception error has occurred, that is, whether or not the reception was successful. If the reception was not successful, a NAK is sent in step 314.
If the packet is successfully received, the reception sends the packet to the sender. and step 3
At 16, the reception waits for an ACK packet for the packet,
If an ACK packet is received, the process ends and step S1
Return to step S if no ACK packet is received.
At step 15, the receptionist retransmits the packet again.
次に、本実施例のゲートウェイの通信制御を第4図のフ
ローチャートを参照して以下に説明する。Next, the communication control of the gateway of this embodiment will be explained below with reference to the flowchart of FIG.
ゲートウェイはステップS21で自装置宛のパケット(
−斉回報通信パケツトを含む)が送られてくるのを監視
する。そして、自装置宛のバケツトが受信されるとステ
ップS21よりステップS22に進み、受信されたパケ
ットが同一ローカルネットワーク内の通信パケットでな
い、中継パケットか否かを調べる。ここで中継パケット
でない場合にはステップS23に進み、ノードよりの一
斉回報通信による他のローカルネットワークへの転送要
求か否かを調べる。ここで転送要求でない場合にはステ
ップS24で自装置で保持しているネットワーク構成テ
ーブルの転送要求か否かを調べ、転送要求でない場合に
はステップS25で受信パケットに対応した処理を実行
する。ここでネットワーク構成テーブルの転送要求パケ
ットである時にはステップ326に進み、ネットワーク
構成テーブルを送出する。そしてステップS27で送信
パケットに対するACKパケットがきたか否かを調べ、
ACKパケットの受信された場合にはステップS21に
戻り、ACKパケツ]・を受信できなかった場合にはス
テップ326に戻り、送信パケットを再送する。In step S21, the gateway sends a packet (
- Monitor the transmission of broadcast messages (including broadcast communication packets). When a packet addressed to the device itself is received, the process proceeds from step S21 to step S22, and it is checked whether the received packet is a relay packet, not a communication packet within the same local network. If the packet is not a relay packet, the process advances to step S23, and it is checked whether the packet is a transfer request to another local network by simultaneous broadcast communication from a node. If it is not a transfer request, it is checked in step S24 whether or not it is a transfer request in the network configuration table held by the device itself, and if it is not a transfer request, processing corresponding to the received packet is executed in step S25. If it is a network configuration table transfer request packet, the process advances to step 326 and the network configuration table is sent out. Then, in step S27, it is checked whether an ACK packet for the transmitted packet has arrived,
If the ACK packet has been received, the process returns to step S21, and if the ACK packet] cannot be received, the process returns to step 326 and the transmission packet is retransmitted.
以上のネットワーク構成テーブル転送要求をゲートウェ
イに送出することにより、他の装行(ノート又はゲート
ウェイ)は任意の時にネットワーク構成を知ることがで
きる。By sending the above network configuration table transfer request to the gateway, other devices (notebook or gateway) can learn the network configuration at any time.
一方、ステップS23で他のネットワークへの転送要求
パケットの受信の場合にはステップS23よりステップ
S30に進み、受信した転送要求パケットの送信先(宛
先)アドレスをネットワーク構成テーブルを参照して解
析し、解析の結果、自装置を中継して送信する必要がな
い場合にはステップS31よりステップS21に戻り、
応答を行なわない。On the other hand, if a transfer request packet to another network is received in step S23, the process proceeds from step S23 to step S30, where the destination address of the received transfer request packet is analyzed with reference to the network configuration table, and As a result of the analysis, if it is not necessary to transmit by relaying the own device, the process returns from step S31 to step S21,
Do not respond.
ここで自装置を中継して送信すると判断した場合にはス
テップS31よりステップS32に進み、転送要求パケ
ットの送信元ノードに対して自装置を介して送信するべ
き旨の応答パケットを送信する。そして、ステップS3
3で送信元ノートより他のローカルネットワークシステ
ムへの転送パケットを受信するのを待つ。転送パケット
が受信されるとステップS34に進み、パケットが正常
に受信されたか否かを調べる。正常に受信されなかった
場合にはステップS35でNAKパケットを送信し、ス
テップS33で転送パケットが再送されてくるのを待つ
。If it is determined that the transmission is to be transmitted via the own device, the process advances from step S31 to step S32, and a response packet is sent to the source node of the transfer request packet to the effect that the packet should be transmitted via the own device. And step S3
Step 3 waits for a packet to be transferred from the source node to another local network system. When the transfer packet is received, the process advances to step S34, and it is checked whether the packet has been received normally. If the packet is not received normally, a NAK packet is transmitted in step S35, and a wait is made for the transfer packet to be retransmitted in step S33.
一方、パケットを正常に受信できた時にはステップS3
6に進み、ACKパケットを送信する。On the other hand, if the packet is successfully received, step S3
Proceed to step 6 and transmit an ACK packet.
そして続くステップS37で、受信したパケットをステ
ップS30で解析した送信元ノートで指示した宛先ノー
ドの存在する他のローカルネットワークのゲートウェイ
に対して送信する(中継処理)。Then, in the following step S37, the received packet is transmitted to the gateway of another local network where the destination node specified by the source note analyzed in step S30 exists (relay processing).
」二連のノードN1(41)よりノードNl0(50)
に送信する場合であれば、ノーF’ N 1(41)よ
りの−斉回報通信に対し−てはゲートウェイG3(33
)より応答が送られ、送信パケットに対してノードN1
(41)とグーi・ウェイG3(33)との間で受信確
認を行なうことができ、確実なデータリンクを行なうこ
とができる。” From the double node N1 (41) to the node Nl0 (50)
When transmitting to gateway G3 (33
) sends a response from node N1 to the transmitted packet.
(41) and Goo i-way G3 (33) can confirm reception, and a reliable data link can be established.
そしてゲートウェイG3 (33)はこの送信パケット
を次のゲートウェイG5(35)に対して送り、ゲート
ウェイG5(35)はこの送信パケットを受信し、宛先
ノードが自装置の接続されたローカルネットワークに接
続されたノートである旨を確認し、ノードNl0(50
)とゲートウェイG5(35)とは後述するデータリン
クにより確実なデータ通信が行なえる。Then, gateway G3 (33) sends this transmission packet to the next gateway G5 (35), and gateway G5 (35) receives this transmission packet and connects the destination node to the local network to which its own device is connected. The node Nl0 (50
) and the gateway G5 (35) can perform reliable data communication through a data link, which will be described later.
以上の説明では中継処理においては、ステップS32よ
りステップS33に進み、送信元ノードよりの送信パケ
ットのみを待つ制御を行なう例について述べたが、これ
に限られるものではなく、中継処理においてもステップ
S21に戻り、他のノード等よりのデータパケットも同
時に監視できる様制御してもよい。In the above explanation, in the relay process, the process proceeds from step S32 to step S33, and control is performed to wait only for the transmission packet from the source node. However, the present invention is not limited to this. Returning to the above, control may be performed so that data packets from other nodes can also be monitored at the same time.
また一方、先のステップS22において、受信したパケ
ットが中継パケットである場合にはステップS40に進
み、中継パケットが自装置の接続されているローカルネ
ットワーク内のノード宛のパケットか否かを調べる。そ
して、自ローカルネットワーク内のノード宛の中継パケ
ットでなく、他のローカルネットワーク内のノード宛の
パケットであればステップS40よりステップS37に
進み、次のゲートウェイに受信したパケットを送信する
。On the other hand, in the previous step S22, if the received packet is a relay packet, the process proceeds to step S40, and it is checked whether the relay packet is a packet addressed to a node in the local network to which the device itself is connected. If the packet is not a relayed packet addressed to a node within the own local network but is addressed to a node within another local network, the process proceeds from step S40 to step S37, and the received packet is transmitted to the next gateway.
ここで自装置の接続されたローカルネットワーク内のノ
ードへのパケットである場合にはステップS40よりス
テップ34.1に進み、パケットを当該ノード宛に送信
する。そして続くステップS42でメートよりのACK
パケットの受信を待ち、ACKパケットが確認されれば
処理を終了しステップS21に戻る。一方ACKパケッ
トの確認されない時にはステップS41に戻り、再び中
継パケットを宛先ノードに再送する。If the packet is destined for a node in the local network to which the device itself is connected, the process proceeds from step S40 to step 34.1, and the packet is sent to the node. Then, in the following step S42, ACK from the mate
It waits for the packet to be received, and if the ACK packet is confirmed, the process ends and returns to step S21. On the other hand, if the ACK packet is not confirmed, the process returns to step S41 and the relay packet is retransmitted to the destination node again.
例えばゲートウェイG3(33)よりゲートウェイG5
(35)にノードNl0(50)宛の中継パケットが送
られてきた場合に、ゲートウェイG5(35)は自装置
の接続されたネットワークLO6(26)のノード宛の
パケットであるため、中継パケットをノードNl0(5
0)宛に送信し、確認応答を行ない、確実なデータリン
クを行なうことができる。そして、このパケットを受信
したノーFNIO(50)は正常受信の場合には送信元
ノートへの受付はパケットをゲートウェイG5(35)
に送信し、ケートウェイより受付はパケットに対するA
CKパケットを受は取る。For example, from gateway G3 (33) to gateway G5
When a relay packet addressed to node Nl0 (50) is sent to gateway G5 (35), gateway G5 (35) accepts the relay packet because the packet is addressed to a node in network LO6 (26) to which the gateway G5 (35) is connected. Node Nl0(5
0), send an acknowledgment, and establish a reliable data link. Then, if the NoFNIO (50) that received this packet receives the packet normally, the packet is sent to the gateway G5 (35).
and the gateway accepts A for the packet.
Receives the CK packet.
一方、受付はパケツ)・を受信したゲートウェイG5(
35)はこれをゲートウェイG3(33)に送信し、ゲ
ートウェイG3(33)はこのノードN10(50)よ
りの受付はパケットをノードN1(41)に送信する。On the other hand, the reception is performed by the gateway G5 (which received the packet)
35) transmits this to gateway G3 (33), and gateway G3 (33) receives the packet from node N10 (50) and transmits the packet to node N1 (41).
以−LのノードN1(41)よりノードN10(50)
へのデータパケットの送信処理手順を第5図に示す。From node N1 (41) of -L to node N10 (50)
FIG. 5 shows the processing procedure for transmitting data packets to.
以」二説明した様に本実施例によれば、あるローカルネ
ツ)・ワーク上のノードから他のローカルネットワーク
上のノードにデータを送信する時、パケットにはデータ
リンクの送信先アドレスとして、ブロードキャスト用の
ア)之レスやマルチキャスト用のアドレスではなく、ゲ
ートウェイのローカルネットワーク上の個別のアドレス
を使用するため、ACKパケットやNAKパケット等の
送受信確認の応答を利用することができ、これらを利用
することにより、確実なデータリンクを行なうことかで
きる。As explained above, according to this embodiment, when data is transmitted from a node on one local network to a node on another local network, the packet includes a broadcast address as the destination address of the data link. A) Since an individual address on the gateway's local network is used instead of a response or multicast address, it is possible to use responses for sending and receiving confirmations such as ACK packets and NAK packets, and these can be used. This allows reliable data linking.
また、各ノートが全てのネットワーク構成の情報を持つ
必要がなく、ノードの備えるメモリの記憶容量が少なく
て済み、かつネットワーク構成の更新処理等の処理の行
なう必要がなく、通信制御も簡単、確実になり、効率の
良いデータ通信が行なえる。In addition, there is no need for each node to have information on all network configurations, the storage capacity of the node's memory is small, there is no need to perform processes such as updating the network configuration, and communication control is simple and reliable. , allowing efficient data communication.
更にまた、本実施例によれば、ノードは同一ローカルネ
ットワーク内のゲートウェイとの通信制御(手続き)さ
え行なうことが可能ならば、他のローカルネットワーク
にあるノードに対しても送信することが可能となるので
、ノードがあるローカルネットワークより他のローカル
ネットワークに移動した場合等においても、簡単な通信
制御でそのまま他のローカルネットワークへ送信するこ
とが可能である。従って、構成メートは他のローカルネ
ットワークに容易に移動できる。Furthermore, according to this embodiment, if a node can control communication (procedures) with a gateway within the same local network, it is possible to transmit to nodes in other local networks. Therefore, even when a node moves from one local network to another local network, it is possible to transmit data directly to the other local network with simple communication control. Therefore, configuration mates can be easily moved to other local networks.
「発明の効果」
以」−説明した様に本発明によれば、複数のローカルネ
ットワークをゲートウェイを介して接続したネットワー
クにおいて、あるローカルネットワークより他のローカ
ルネットワークに対してデータを送信する場合にも、伝
送装置に大きな負9 ら
担を与えることなく、容易にデータ転送経路を決定し、
確実な方法でデータを転送することができる、信頼性の
高い、データ通信制御方式が提供できる。"Effects of the Invention" - As explained above, according to the present invention, in a network in which a plurality of local networks are connected via a gateway, data can be transmitted from one local network to another local network. , the data transfer route can be easily determined without imposing a large burden on the transmission equipment, and
A highly reliable data communication control method that can transfer data in a reliable manner can be provided.
第1図は本発明の機能ブロック図、
第2図は本発明に係る一実施例のネットワーク構成図、
第3図は本実施例のネットワークを構成する伝送装置の
データ通信制御フローチャート、第4図は本実施例のネ
ットワークを構成するゲートウェイのデータ通信制御フ
ローチャート、第5図は他のローカルネットワークとの
間のデータ通信制御手順を示す図である。
図中、la、lb・・・伝送路、10・・・保持手段、
11a、llb・・・送受信手段、12・・・応答送出
手段、13・・・中継手段、21〜27・・・ローカル
ネットワークシステム、31〜36・・・ゲートウェイ
、41〜52・・・ノードである。
特許出願人 キャノン株式会社
1偽□ ;〕〈ズ1
第1図
イ儀・自εフ゛°ロソフ団
aFIG. 1 is a functional block diagram of the present invention, FIG. 2 is a network configuration diagram of an embodiment of the present invention, FIG. 3 is a data communication control flowchart of a transmission device constituting the network of this embodiment, and FIG. 4 5 is a data communication control flowchart of the gateway constituting the network of this embodiment, and FIG. 5 is a diagram showing a data communication control procedure with other local networks. In the figure, la, lb...transmission line, 10...holding means,
11a, llb...transmission/reception means, 12...response sending means, 13...relay means, 21-27...local network system, 31-36...gateway, 41-52...node be. Patent Applicant: Canon Co., Ltd. 1 False □;
Claims (2)
間を特定通信制御装置により接続してローカルネットワ
ークシステム間のデータ伝送を行なう通信システムのデ
ータ通信制御方式であって、1つのローカルネットワー
クシステムに接続された通信装置より他のローカルネッ
トワークシステムに接続された通信装置にデータを送信
する時に、前記通信装置は他のネットワークシステムの
構成情報を持つことなく自ネットワークシステムに接続
された特定通信制御装置に対して送信データを送出し、
該特定通信制御装置は通信制御装置との間で受信確認応
答終了後、自装置に保持のネットワークシステム構成情
報に従い、目的とするローカルネットワークシステムに
該受信データを送信することを特徴とするデータ通信制
御方式。(1) A data communication control method for a communication system in which at least two local network systems are connected by a specific communication control device to transmit data between the local network systems, and the communication device is connected to one local network system. When transmitting data to a communication device connected to another local network system, the communication device transmits the data to a specific communication control device connected to its own network system without having the configuration information of the other network system. send out,
Data communication characterized in that, after the specific communication control device completes a reception confirmation response with the communication control device, the specific communication control device transmits the received data to a target local network system according to network system configuration information held in the device itself. control method.
し、受信不成功応答の場合には送信データを再送するこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のデータ通信
制御方式。(2) The data communication control method according to claim 1, wherein the reception confirmation response is a reception success response or a reception failure response, and in the case of a reception failure response, the transmitted data is retransmitted.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60178506A JPH0650862B2 (en) | 1985-08-15 | 1985-08-15 | Data communication control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60178506A JPH0650862B2 (en) | 1985-08-15 | 1985-08-15 | Data communication control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6239933A true JPS6239933A (en) | 1987-02-20 |
JPH0650862B2 JPH0650862B2 (en) | 1994-06-29 |
Family
ID=16049653
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60178506A Expired - Fee Related JPH0650862B2 (en) | 1985-08-15 | 1985-08-15 | Data communication control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0650862B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63237637A (en) * | 1987-03-12 | 1988-10-04 | サイテック,インコーポレーテッド | Network interface module for connecting local area network to backbone network and method of connection |
JPH04280138A (en) * | 1991-02-15 | 1992-10-06 | Mitsubishi Electric Corp | Remote control system |
US5525776A (en) * | 1991-10-17 | 1996-06-11 | Fanuc Ltd. | Compound machine tool |
US8914957B2 (en) | 2012-10-23 | 2014-12-23 | Korea Institute Of Machinery & Materials | Capsule type reconfigurable multifunctional machining apparatus |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59140750A (en) * | 1983-02-01 | 1984-08-13 | Fuji Xerox Co Ltd | Multiple address communication control system of linear network |
JPS60149239A (en) * | 1984-01-14 | 1985-08-06 | Yamatake Honeywell Co Ltd | Communication network system |
-
1985
- 1985-08-15 JP JP60178506A patent/JPH0650862B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59140750A (en) * | 1983-02-01 | 1984-08-13 | Fuji Xerox Co Ltd | Multiple address communication control system of linear network |
JPS60149239A (en) * | 1984-01-14 | 1985-08-06 | Yamatake Honeywell Co Ltd | Communication network system |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63237637A (en) * | 1987-03-12 | 1988-10-04 | サイテック,インコーポレーテッド | Network interface module for connecting local area network to backbone network and method of connection |
JPH04280138A (en) * | 1991-02-15 | 1992-10-06 | Mitsubishi Electric Corp | Remote control system |
US5525776A (en) * | 1991-10-17 | 1996-06-11 | Fanuc Ltd. | Compound machine tool |
US8914957B2 (en) | 2012-10-23 | 2014-12-23 | Korea Institute Of Machinery & Materials | Capsule type reconfigurable multifunctional machining apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0650862B2 (en) | 1994-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4644468A (en) | Name usage support through distributed processing networks linked by bridges and/or gateways | |
US4511958A (en) | Common bus access system using plural configuration tables for failure tolerant token passing among processors | |
PT80379B (en) | DISTRIBUTED CONTROL PROCESS OF THE USE OF PSEUDONIMOS IN NETWORKS | |
JPS62239641A (en) | Broadcast communication method | |
JP2000504505A (en) | Method for preventing unnecessary retransmission of messages in a network communication system | |
EP0186320A1 (en) | Local area communication network | |
JPH0210622B2 (en) | ||
JP2806466B2 (en) | Data transmission control method | |
JPS6239934A (en) | Data communication control system | |
JPS6239933A (en) | Data communication control system | |
JPS61210745A (en) | Broadcast communication system | |
JPH09261269A (en) | Data delivery method | |
JPS63173437A (en) | Multiple address communication system | |
JPS62237835A (en) | Data communication control method | |
JPH05211522A (en) | Method of switching and processing data | |
JPH09219721A (en) | Data retransmission system | |
JPS5819058A (en) | Constitution control system in dataway system | |
JP3662819B2 (en) | Alarm collection / device control communication system and method | |
JP2651200B2 (en) | Private wireless data communication system | |
JPH0410829A (en) | Data transmission method | |
JPS63169855A (en) | Packet transmission system with error retransmission function | |
JPH06112972A (en) | Packet re-transmission system | |
JPH05336122A (en) | Method for controlling network | |
JPH01119133A (en) | System for preventing telegram of communication network from being lost | |
JP2799507B2 (en) | Failure recovery control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |