JPS6239233A - ロツクウ−ル吸音板の製造法 - Google Patents
ロツクウ−ル吸音板の製造法Info
- Publication number
- JPS6239233A JPS6239233A JP17883085A JP17883085A JPS6239233A JP S6239233 A JPS6239233 A JP S6239233A JP 17883085 A JP17883085 A JP 17883085A JP 17883085 A JP17883085 A JP 17883085A JP S6239233 A JPS6239233 A JP S6239233A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rock wool
- wet sheet
- board
- paste
- absorbing board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Building Environments (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[技術分野]
本発明は、表面に自然感のある微細な凹凸柄が設けられ
たロックウール吸音板の製造法に関するものである。
たロックウール吸音板の製造法に関するものである。
[背景技術]
従来、表面に自然感のある模様を有するロッククール吸
音板を製造する場合には、第4図に示すようにロックウ
ールとバインダーと水とを混練してペースト2を作成し
、そしてトレー7の底面上に紙8を敷いた後上記ペース
ト2を充填し、次ν)でウェット状!!!!でその表面
にナチュラルなフィッシャー模様を付け、次いでトレー
7を乾燥機9内に搬入して乾燥させ、その後乾燥された
ボード10の表裏面を切削することによりロックウール
吸音板を製造しているものであった。ここにおい゛乙ト
レー7上に敷いた紙8は乾燥後ボード10をトレー7か
ら剥がすための離型紙としての役目と、乾燥により変形
し易いボード10の寸法精度を上げるために使用してい
るのであるが、そのため乾燥後ボード10の裏面側の紙
8を剥がすために切削する必要があり、切削工程が必要
であると共にボード10の裏面側に樹脂等を塗布するこ
とばて゛きないものであった。尚、図中15は切削ロー
ルである。
音板を製造する場合には、第4図に示すようにロックウ
ールとバインダーと水とを混練してペースト2を作成し
、そしてトレー7の底面上に紙8を敷いた後上記ペース
ト2を充填し、次ν)でウェット状!!!!でその表面
にナチュラルなフィッシャー模様を付け、次いでトレー
7を乾燥機9内に搬入して乾燥させ、その後乾燥された
ボード10の表裏面を切削することによりロックウール
吸音板を製造しているものであった。ここにおい゛乙ト
レー7上に敷いた紙8は乾燥後ボード10をトレー7か
ら剥がすための離型紙としての役目と、乾燥により変形
し易いボード10の寸法精度を上げるために使用してい
るのであるが、そのため乾燥後ボード10の裏面側の紙
8を剥がすために切削する必要があり、切削工程が必要
であると共にボード10の裏面側に樹脂等を塗布するこ
とばて゛きないものであった。尚、図中15は切削ロー
ルである。
[発明の目的J
本発明は上記の点に鑑みて成されたものであり−C1裏
面側を切削する必要がなくて生産性を上げることができ
、また裏面側に樹脂を塗布して裏面層を形成することが
できるロックウール吸音板のgI造法を提供することを
目的とするものである。
面側を切削する必要がなくて生産性を上げることができ
、また裏面側に樹脂を塗布して裏面層を形成することが
できるロックウール吸音板のgI造法を提供することを
目的とするものである。
[発明の開示1
すなわち、本発明のロックウール吸音板の製造法は、ロ
ックウールとバイングーとが水に分散されたスラリーを
抄造して形成される帯状のウェットシート1を搬送し、
このウェットシート1の表面にロックウールとバイング
ーとが混練されたペースト2を塗布して表面層3を形成
し、次いでこの表面R13の上側にウェットシート1の
搬送方向と直交して往復駆動する模様付機4を配設して
模様付機4の駆動にて表面層3の表面に凹凸模様5を形
成し、その後この積層体6を乾燥させた後表面JvI3
の表面を切削することを特徴とするもので、連続して搬
送されるウェットシート1上にペースト2を塗布するこ
とにより、従来のような紙8を不要として上記目的を達
成したものである。
ックウールとバイングーとが水に分散されたスラリーを
抄造して形成される帯状のウェットシート1を搬送し、
このウェットシート1の表面にロックウールとバイング
ーとが混練されたペースト2を塗布して表面層3を形成
し、次いでこの表面R13の上側にウェットシート1の
搬送方向と直交して往復駆動する模様付機4を配設して
模様付機4の駆動にて表面層3の表面に凹凸模様5を形
成し、その後この積層体6を乾燥させた後表面JvI3
の表面を切削することを特徴とするもので、連続して搬
送されるウェットシート1上にペースト2を塗布するこ
とにより、従来のような紙8を不要として上記目的を達
成したものである。
以下本発明を実施例に基づいて詳述する。ロックウール
と澱粉、増粘剤等のバイングーとが水に分散されたスラ
リーを抄造してウェットシート1を作成し、この長尺な
ウェットシート1をロールコンベア上に載せて搬送する
。ペースト2はロックツールと澱粉、増粘剤等のバイン
グーと水とを混疎しで形成されるもので、このペースト
2を上記ウェットシート1の上面に塗布する。第2図に
示すようにウェットシート1の上方位置には間隙を介し
て模様イ4機4がウェットシート1の搬送方向と直交方
向に往復駆動自在1こ配設されており、ウェットシート
1上に塗布されたペースト2をこの模様付機4で均すと
共に模様付8!14の移動でペースト2表面に凹凸模様
5をつけることができるようになっている。すなわち、
ペースト内にはロックウールの固まりが分散しており、
模様付機4の駆動によりロックウールが移動されて表面
層13の表面には筋がつけれることになるのである。次
いで、このウェットシート]の表面にペースト2が稙/
Q1されて形成された積層体6の下面に塗布ロール11
にてメラミン樹脂、エポキシ樹脂等の樹脂を塗布する。
と澱粉、増粘剤等のバイングーとが水に分散されたスラ
リーを抄造してウェットシート1を作成し、この長尺な
ウェットシート1をロールコンベア上に載せて搬送する
。ペースト2はロックツールと澱粉、増粘剤等のバイン
グーと水とを混疎しで形成されるもので、このペースト
2を上記ウェットシート1の上面に塗布する。第2図に
示すようにウェットシート1の上方位置には間隙を介し
て模様イ4機4がウェットシート1の搬送方向と直交方
向に往復駆動自在1こ配設されており、ウェットシート
1上に塗布されたペースト2をこの模様付機4で均すと
共に模様付8!14の移動でペースト2表面に凹凸模様
5をつけることができるようになっている。すなわち、
ペースト内にはロックウールの固まりが分散しており、
模様付機4の駆動によりロックウールが移動されて表面
層13の表面には筋がつけれることになるのである。次
いで、このウェットシート]の表面にペースト2が稙/
Q1されて形成された積層体6の下面に塗布ロール11
にてメラミン樹脂、エポキシ樹脂等の樹脂を塗布する。
次いでこの積層体6を乾燥機9内に搬入して乾燥させ、
ウェットシート1が硬化して形成される基板12の表面
にペースト2が硬化して形成される表面層3が積層され
、また基板12の裏面側に樹脂の裏面層13が積層され
たボード14を得、その後このボード14の表面を第3
図のように破線部分で切削してロックウール吸音板Aを
得るものである。ここで、切削ロール15て・は第3図
に示すように凹凸模様5の底部1こまで達しない程度に
切削するものであり、切削後は表面は平坦面に形成され
ると共に自然感のある微細な細孔が露出することになる
のである。
ウェットシート1が硬化して形成される基板12の表面
にペースト2が硬化して形成される表面層3が積層され
、また基板12の裏面側に樹脂の裏面層13が積層され
たボード14を得、その後このボード14の表面を第3
図のように破線部分で切削してロックウール吸音板Aを
得るものである。ここで、切削ロール15て・は第3図
に示すように凹凸模様5の底部1こまで達しない程度に
切削するものであり、切削後は表面は平坦面に形成され
ると共に自然感のある微細な細孔が露出することになる
のである。
しかして、抄造法−二よって作成されたウェットシート
1の上面にペースト2を充填することにより、ロールコ
ンベアの上面に載せて連続して搬送することが可能にな
り、乾燥及び切削が連続して行えるようになりロックウ
ール吸音板の生産性を上げることができるものである。
1の上面にペースト2を充填することにより、ロールコ
ンベアの上面に載せて連続して搬送することが可能にな
り、乾燥及び切削が連続して行えるようになりロックウ
ール吸音板の生産性を上げることができるものである。
また、従来のように紙を裏面側に敷(必要がなくなり、
乾燥後にボード14の裏面側の帆を取り除くための切削
が不要となるものであり、しかもウェット状態でウェッ
トシート1の裏面側に84 Jflltを塗布すること
ができるようになるものである。従って、得られたロッ
クウール吸音板の裏面側には樹脂の裏面層13が形成さ
れ、このロックウール吸音板Aを施工すう際には、酢酸
ビニル樹脂などの糊を用いて張り付けるのであるが、そ
の際の糊の吸い込み量が少なくなるために、経済的であ
ると共に施工性も上がることになる。また、ウェット状
態でボード14の裏面側に84脂を塗布することにより
、吸湿時の強度を上げ、垂れなどの変形がなくなるもの
である。
乾燥後にボード14の裏面側の帆を取り除くための切削
が不要となるものであり、しかもウェット状態でウェッ
トシート1の裏面側に84 Jflltを塗布すること
ができるようになるものである。従って、得られたロッ
クウール吸音板の裏面側には樹脂の裏面層13が形成さ
れ、このロックウール吸音板Aを施工すう際には、酢酸
ビニル樹脂などの糊を用いて張り付けるのであるが、そ
の際の糊の吸い込み量が少なくなるために、経済的であ
ると共に施工性も上がることになる。また、ウェット状
態でボード14の裏面側に84脂を塗布することにより
、吸湿時の強度を上げ、垂れなどの変形がなくなるもの
である。
このようにして作製されたロックウール吸音板への表面
状態は平坦面に形成され、また自然感のある細孔よりな
るフィッシャー柄16が設けられることになり、吸音効
果を高めることがでさる1−1こ模様が美麗ならのであ
る。
状態は平坦面に形成され、また自然感のある細孔よりな
るフィッシャー柄16が設けられることになり、吸音効
果を高めることがでさる1−1こ模様が美麗ならのであ
る。
[発明の効果]
上記のように本発明は、帯状のウェットシートを搬送し
、このウェットシートの表面(二ペーストを塗布して表
面層を形成し、次いでこの表面層の上側に模様付機を配
設して模様付機の駆動にて表面層の表面に凹凸模様を形
成し、その後この積層体を乾燥させた後表面層の表面を
切削したので、乾燥及び切削が連続して行えるようにな
りロックウール吸汗板の生産性を上げることができるも
のであり、また従来のように紙を裏面側に散く岳父がな
くなり、乾燥後にボードの裏面側の紙を取り除くための
切削が不要となり、さらに生産性が向上できるものであ
る。また、ボードの裏面側の紙を取り除くような工程か
イく要であっ′ζウェット状態でウェットシートの裏面
側に樹脂を塗布針ることができ、ロックウール吸音板の
強度をトげることができるものである。
、このウェットシートの表面(二ペーストを塗布して表
面層を形成し、次いでこの表面層の上側に模様付機を配
設して模様付機の駆動にて表面層の表面に凹凸模様を形
成し、その後この積層体を乾燥させた後表面層の表面を
切削したので、乾燥及び切削が連続して行えるようにな
りロックウール吸汗板の生産性を上げることができるも
のであり、また従来のように紙を裏面側に散く岳父がな
くなり、乾燥後にボードの裏面側の紙を取り除くための
切削が不要となり、さらに生産性が向上できるものであ
る。また、ボードの裏面側の紙を取り除くような工程か
イく要であっ′ζウェット状態でウェットシートの裏面
側に樹脂を塗布針ることができ、ロックウール吸音板の
強度をトげることができるものである。
第1図は本発明一実施例のロックウール吸音板の製造方
法を示した概略説明図、第2図は同上の要部斜視図、第
3図は同上の要部断面図、第4図は従来例の製造方法を
示した概略説明図である。 1はウェットシート、2はペースト、3は表面層、4は
模様付機、5は凹凸模様、6は積層体である。 代理人 弁理士 石 1)艮 ヒ III ≧ 1!2図 [13囚 ′ 1 114潤
法を示した概略説明図、第2図は同上の要部斜視図、第
3図は同上の要部断面図、第4図は従来例の製造方法を
示した概略説明図である。 1はウェットシート、2はペースト、3は表面層、4は
模様付機、5は凹凸模様、6は積層体である。 代理人 弁理士 石 1)艮 ヒ III ≧ 1!2図 [13囚 ′ 1 114潤
Claims (1)
- (1)ロックウールとバインダーとが水に分散されたス
ラリーを抄造して形成される帯状のウェットシートを搬
送し、このウェットシートの表面にロックウールとバイ
ンダーとが混練されたペーストを塗布して表面層を形成
し、次いでこの表面層の上側にウェットシートの搬送方
向と直交して往復駆動する模様付機を配設して模様付機
の駆動にて表面層の表面に凹凸模様を形成し、その後こ
の積層体を乾燥させた後表面層の表面を切削することを
特徴とするロックウール吸音板の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17883085A JPS6239233A (ja) | 1985-08-14 | 1985-08-14 | ロツクウ−ル吸音板の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17883085A JPS6239233A (ja) | 1985-08-14 | 1985-08-14 | ロツクウ−ル吸音板の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6239233A true JPS6239233A (ja) | 1987-02-20 |
Family
ID=16055409
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17883085A Pending JPS6239233A (ja) | 1985-08-14 | 1985-08-14 | ロツクウ−ル吸音板の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6239233A (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5534697A (en) * | 1978-08-31 | 1980-03-11 | Lea Ronal Uk Ltd | Electroplating bath of gold alloy and method |
JPS5684953A (en) * | 1979-12-15 | 1981-07-10 | Matsushita Electric Works Ltd | Rock wool board with uneven pattern and its manufacture |
JPS56120591A (en) * | 1980-02-26 | 1981-09-21 | Daiken Trade & Industry | Dressing sounddabsorbing board and manufacture |
JPS5750191A (en) * | 1980-09-09 | 1982-03-24 | Sanyo Electric Co Ltd | Phase synchronism type demodulation circuit |
JPS6094699A (ja) * | 1983-10-27 | 1985-05-27 | 大建工業株式会社 | 鉱物質繊維板の表面化粧方法 |
-
1985
- 1985-08-14 JP JP17883085A patent/JPS6239233A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5534697A (en) * | 1978-08-31 | 1980-03-11 | Lea Ronal Uk Ltd | Electroplating bath of gold alloy and method |
JPS5684953A (en) * | 1979-12-15 | 1981-07-10 | Matsushita Electric Works Ltd | Rock wool board with uneven pattern and its manufacture |
JPS56120591A (en) * | 1980-02-26 | 1981-09-21 | Daiken Trade & Industry | Dressing sounddabsorbing board and manufacture |
JPS5750191A (en) * | 1980-09-09 | 1982-03-24 | Sanyo Electric Co Ltd | Phase synchronism type demodulation circuit |
JPS6094699A (ja) * | 1983-10-27 | 1985-05-27 | 大建工業株式会社 | 鉱物質繊維板の表面化粧方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20050221705A1 (en) | Nonwoven fiber mats with smooth surfaces and method | |
JPS6239233A (ja) | ロツクウ−ル吸音板の製造法 | |
ATE38353T1 (de) | Verfahren und vorrichtung zum herstellen einer verbundbahn. | |
JPS6067153A (ja) | シ−ト貼り化粧板の製造方法 | |
US3582426A (en) | Method of providing the surface of an object with an artificial wood grain pattern | |
JP2860062B2 (ja) | 床材の製造方法 | |
JPS6023034A (ja) | 化粧板の細溝形成方法 | |
JPH0344902B2 (ja) | ||
JPS6040255A (ja) | 積層板における基材への樹脂の含浸方法 | |
JPS5854034B2 (ja) | 化粧材の製造法 | |
JPH028580B2 (ja) | ||
JPS5848347B2 (ja) | 化粧材の製造法 | |
JPS5916040B2 (ja) | 建築用板製造装置 | |
JPS62198455A (ja) | ロツクウ−ル吸音板の製造方法 | |
JP2589435Y2 (ja) | 造作材 | |
JPH0323338B2 (ja) | ||
JP3427140B2 (ja) | ロックウールボードの模様付け方法 | |
JPS61127686A (ja) | 無機質系建築用板の製造方法 | |
JPS5941091Y2 (ja) | 装飾用材料 | |
JPS58163797A (ja) | 化粧紙 | |
JPS61108795A (ja) | 化粧紙およびその製造方法 | |
JPH0126442Y2 (ja) | ||
JPS6120705A (ja) | 化粧単板の製造方法 | |
JPS634908A (ja) | 建築板の端部補強法 | |
JPS6239235A (ja) | 吸音板の製造方法 |