[go: up one dir, main page]

JPS6238772Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6238772Y2
JPS6238772Y2 JP9316881U JP9316881U JPS6238772Y2 JP S6238772 Y2 JPS6238772 Y2 JP S6238772Y2 JP 9316881 U JP9316881 U JP 9316881U JP 9316881 U JP9316881 U JP 9316881U JP S6238772 Y2 JPS6238772 Y2 JP S6238772Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
piston
stem
spray head
airtightly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9316881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57204066U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9316881U priority Critical patent/JPS6238772Y2/ja
Publication of JPS57204066U publication Critical patent/JPS57204066U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6238772Y2 publication Critical patent/JPS6238772Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は手動式噴霧器の改良に関する。
従来の小形噴霧器を大別すると、エアゾール式
噴霧器と手動式噴霧器とに分けることができる。
エアゾール式噴霧器は、容器体頂壁を貫通させて
上方へ突出されたステム上端の噴霧ヘツドを僅か
に押下げるだけで高圧液体が噴出され使用上極め
て便利であるが、容器体内のガスが外気中に放出
されると公害の原因となる等の欠点がある。一
方、手動式噴霧器はガスを使用しないので上記欠
点はないが、ステム上端の噴霧ヘツドを上下動さ
せることでステム下方のポンプを作動させて噴霧
させるものであるから、噴霧圧に強弱を生じてノ
ズル孔からの液垂れが生じ易く、又霧が粗くな
り、更にポンプを作動させる必要上ステムの長さ
がストローク分だけ長くなり、このため噴霧ヘツ
ドが邪魔となり、又包装が過大となる等の欠点が
ある。
本考案は、エアゾール式の長所を採り入れるこ
とにより上記欠点を除去した手動式噴霧器を提供
しようとするものである。
本考案の手動式噴霧器は、大別して、下半部に
液体を吸引・加圧する第1シリンダを形成して液
体容器内に垂下固定される固定部と、前記第1シ
リンダ用ピストンを下半部に、また上半部に高圧
液体の貯溜室を構成する第2シリンダを形成して
常時上方への付勢状態にて前記固定部に上下動可
能に嵌挿され、噴霧に際して手動により下方に押
し下げられる作動部と、該作動部の頂壁に装着さ
れる噴霧手段とからなる。
以下第1の実施例を示す第1図で説明するに、
図で1,2,3が夫々前記した固定部、作動部そ
して噴霧手段である。固定部1は、上半部を大径
の案内筒部4に、下半部を小径の第1シリンダ5
に形成し、該第1シリンダ5の底部下面に、該底
部の透孔6、第1の吸込弁7を介してシリンダ内
に連通する吸上げ管8を固定しており、前記案内
筒部4上端を、液体収容の容器体9の口頚部に螺
合した押え部材10の上部小径部に螺着すること
により容器体9内に垂下固定される。
作動部2は、上半部を前記固定部1の案内筒部
4に上下動可能に且つ気密に嵌挿される大径筒部
11に、また下半部を小径の前記第1シリンダ5
用のピストン12に形成し、そして該ピストン1
2には軸方向に貫通する貫通孔13を形成してお
り、従つて大径筒部11はその底部の第2の吸込
弁14と前記貫通孔13を介し固定部1の第1シ
リンダ5に連通する。また前記大径筒部11内に
は、該筒部11との間に適宜の隙間を形成して上
面開放の第2シリンダ15を収納する。即ち、図
では示してないが、前記大径筒部11の内壁には
縦溝を設けるための適当数の係合突起が付設して
あり、また第2シリンダ15の下底には適当数の
下方に突出する突子(図示せず)があり、そして
該シリンダ15の縦方向寸法は大径筒部11のそ
れより短かいので、この第2シリンダ15の上下
部及び胴部回りには互いに連通する空隙が形成さ
れる。この第2シリンダ15には気密に摺動する
ピストン16を嵌挿して、該シリンダ15内を適
宜圧力の空気室としており、そして、この作動部
2は第1シリンダ5内のバネ17により常時上方
に付勢されている。尚、大径筒部11の外面を段
部とし、この段部を前記押え部材10に係止させ
ることにより、作動部2の上限位置を規制してい
る。
次に噴霧手段3は、従来公知のエアゾール容器
に用いられているものと全く同様のもので、前記
作動部2上端に螺着した頂壁部材18を気密に且
つ上下動可能に貫通したステム19の上端に噴霧
ヘツド20を装着したものであり、付勢に抗して
噴霧ヘツド20を押下げるとステム19が下降
し、これによりステム下端の吐出弁が開き、又噴
霧ヘツド20を離すと該噴霧ヘツド20はステム
19と共に付勢力により上方に復帰し、これによ
り吐出弁を閉じるようにしたものである。図示例
では頂壁部材18のステム貫通部分は別に設けた
板部21で形成し、該板部21を頂壁18に穿設
した穴に気密に嵌合させており、又板部21下面
にステム下端部を遊通させた弁箱22が付設させ
てある。尚、ピストン16が上限位置にあると
き、ステム19下端がその上部に遊通している。
又、図で23はノズル孔、24は取外し自在で前
記頂壁18に嵌合させたキヤツプ、25乃至28
は封止用リング、29は空気逃がし孔である。
上記構成において、作動部2がバネ17により
上方限位置に押上げられている定常時において
は、第1シリンダ5内は負圧化の状態となること
から容器体9内の液体は吸上げ管8、第1の吸込
弁7を通しこの第1シリンダ5内に吸上げられて
いる。ここで噴霧するに当つては、キヤツプ24
を介して作動部2をバネ17に抗して押下げる。
すると、第1シリンダ5内の液圧が高まることか
ら、この加圧液体はピストン12の貫通孔17、
第2の吸込弁14を介し作動部2の大径筒部11
内の空隙部に入り込むが、この空隙部は狭いので
結局加圧液体はピストン16を空気圧に抗して下
方に押し下げ、第2シリンダ15内に高圧状態に
て貯溜される。そこで、この状態にて、キヤツプ
24を外し、噴霧ヘツド20を押し下げると吐出
弁が開き、従つて第2シリンダ15内の高圧液体
はステム19を通り噴霧ヘツド20のノズル孔2
3から霧状に噴出される。第2シリンダ15内の
液体がなくなれば噴霧は停止するが、噴霧ヘツド
20を離せば各部は元の状態に戻るので、必要が
あれば上記動作を繰返し反復噴霧すればよい。
第2図で示す第2の実施例のものは、固定部1
の大径筒部4上端を外方に折り曲げて取付用周壁
30を形成し、該取付用周壁30内周面に螺条又
は突条31を周設し、該螺条又は突条31を利用
して容器体9の口頚部に螺合又は係嵌して取付け
るようにし、又頂壁部材18を大径筒部11と一
体としたもので、これによれば押え部材10、頂
壁部材18が省略でき構造が簡単化する。尚、こ
の例では作動部2の大径筒部11の外周面に係止
段部を形成していないが、これはバネ17の伸長
度とのかね合いから固定部1の案内筒部4を長尺
としておくことにより問題はない。
上記本考案構成によれば、吸引した液体は加圧
する第1シリンダ5の上方に、この第1シリンダ
5に孔明きピストン12を介して連通し、加圧動
作により前記加圧液体を貯溜する第2シリンダ1
5を設けたので、作動部2を単に押下げする動作
のみで液体を加圧状態にて保持でき、従つてステ
ム19はポンプ駆動とは何ら関連がなく前記加圧
液体を噴出させるための吐出弁開閉機能を持てば
よいので、このステム19の長さは従来の手動式
噴霧器の場合に比べてはるかに短かくてよく、こ
のため手動式噴霧器であるにかかわらずエアゾー
ル噴霧器と同じように噴霧ヘツド20が邪魔とな
るようなことがなく、包装が過大化することもな
い。また噴霧ヘツド20を僅かに押下げるだけで
噴霧させることができ、しかも該噴霧ヘツド20
の押下げは従来のようにピストン押下げのための
ものでないから、その操作力は小さくてすむ。ま
た各部の形状は単純であり、部品数も少ないので
構造が簡易化し、安価に提供できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案手動式噴霧器の第1実施例の縦
断断面図、第2図は同第2実施例の縦断面図であ
る。 1……固定部、2……作動部、3……噴霧手
段、5……第1シリンダ、15……第2シリン
ダ、19……ステム、20……噴霧ヘツド。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 容器口頚部に装着される上半部を大径の案内
    筒部4に、また下半部を小径の第1シリンダ5
    に形成し、該第1シリンダ5底部に第1の吸込
    弁7を介し吸上げ管8を連通固定した固定部1
    と、 前記案内筒部4に気密に且つ上下動可能に嵌
    挿される上半部を大径筒部11に、また下半部
    を、前記大径筒部11にその底部の第2の吸込
    弁14を介して連通し前記第1シリンダ5に気
    密に嵌挿する孔明きピストン13に形成してこ
    の第1シリンダ5内に設けたバネ7により常時
    上方に付勢され、更に前記大径筒部11内には
    これとの間に適宜の空隙を設けて上面開放の第
    2シリンダ15を収納し、該第2シリンダ15
    内にピストン16を気密に嵌挿した作動部2
    と、 前記作動部2の頂壁18を気密に且つ上下動
    可能に貫通させたステム19上端にはノズル孔
    付噴霧ヘツド20を、またステム19下端部に
    はステム下降時に開弁して該ステム19を前記
    第2シリンダ15上方に連通させる吐出弁を
    夫々付設した噴霧手段3 とからなる手動式噴霧器。
JP9316881U 1981-06-23 1981-06-23 Expired JPS6238772Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9316881U JPS6238772Y2 (ja) 1981-06-23 1981-06-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9316881U JPS6238772Y2 (ja) 1981-06-23 1981-06-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57204066U JPS57204066U (ja) 1982-12-25
JPS6238772Y2 true JPS6238772Y2 (ja) 1987-10-02

Family

ID=29888141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9316881U Expired JPS6238772Y2 (ja) 1981-06-23 1981-06-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6238772Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57204066U (ja) 1982-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4530449A (en) Liquid spraying device
US4317531A (en) Accumulator type manual atomizer
US3908870A (en) Manual-type miniature atomizer
CA1121847A (en) Accumulator type atomizer of manual operation
US4462549A (en) Manual type miniature atomizer
US4361255A (en) Accumulator type manual atomizer
US4050860A (en) Spray pump assembly
EP0504402A1 (en) Liquid sprayer
JPS6238772Y2 (ja)
JPS6026844Y2 (ja) 手動式小型噴霧器
JPS6238773Y2 (ja)
JPS6031804Y2 (ja) 手動式噴霧器
JPS6242777Y2 (ja)
JP2002035654A (ja) スプレー容器
JPS6238764Y2 (ja)
JP2520176Y2 (ja) 液体噴出器
JPH0733900Y2 (ja) 小形噴霧器
JPS6026843Y2 (ja) 手動式小型噴霧器
JPS6039095Y2 (ja) 手動式噴霧器
JPH07204Y2 (ja) 小形噴霧器
JPH0434905Y2 (ja)
JPS6229103B2 (ja)
JPH07206Y2 (ja) 手動式液体噴出器
JPS6027465Y2 (ja) 手動式小型噴霧器
JPS6031803Y2 (ja) 手動式噴霧器