JPS6237907Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6237907Y2 JPS6237907Y2 JP19599183U JP19599183U JPS6237907Y2 JP S6237907 Y2 JPS6237907 Y2 JP S6237907Y2 JP 19599183 U JP19599183 U JP 19599183U JP 19599183 U JP19599183 U JP 19599183U JP S6237907 Y2 JPS6237907 Y2 JP S6237907Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- horizontal
- attaching
- cross
- seal
- lower horizontal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 12
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は強度が大きく施工が容易で、また見
栄えよく納まる収納体の前枠構成用框材に関する
ものである。以下この考案を実施例図面により詳
述する。第1図はこの考案の実施例斜視図で、1
がこの考案の横框材である。横框材1はアルミの
押出型材で、下部水平部21と、下部水平部21
の前縁から立上る前部立上り部2と、前部立上り
部2の上縁部から後方に連続する上部水平部3
と、上部水平部3の後部から垂下して下部水平部
に達する支持部22を有する。5が断面「型のパ
ツキン取付上部片、4がパツキン取付上部片5の
下方にある断面〓型のパツキン取付下部片兼用目
地板取付部で、両方とも前部立上り部2の前部に
横方向に連続的に突出して設けられている。上部
水平部3には縦框材の取付用孔6が設けられてい
る。第2図はこの考案の使用状態を示す縦断面図
で、床7、天井8に台木9,9を介して横框材
1,1が設けられている。10は縦框材で横框材
1,1間にジヨイナー11,11を介して取り付
けられている。12は扉で横框材1と縦框材10
とで構成される収納体の前枠の前面に蝶着され
る。パツキン13が横框材1,1のパツキン取付
上部片5とパツキン取付下部片兼用目地板取付部
4に嵌着されて取付けられ扉12との間隙を密封
する。14,14は目地板でその上端部または下
端部がパツキン取付下部片兼用目地板取付部4,
4に嵌挿され横框材1,1の前部立上り部2,2
及び台木9,9の前面を覆うように取り付けられ
る。取付けは接着又は釘止めによりおこなわれ
る。なお、扉12の上端部、下端部が丁度パツキ
ン取付下部片兼用目地板取付部4,4の部分を覆
いかくす程度に位置するように扉12を取り付け
る。
栄えよく納まる収納体の前枠構成用框材に関する
ものである。以下この考案を実施例図面により詳
述する。第1図はこの考案の実施例斜視図で、1
がこの考案の横框材である。横框材1はアルミの
押出型材で、下部水平部21と、下部水平部21
の前縁から立上る前部立上り部2と、前部立上り
部2の上縁部から後方に連続する上部水平部3
と、上部水平部3の後部から垂下して下部水平部
に達する支持部22を有する。5が断面「型のパ
ツキン取付上部片、4がパツキン取付上部片5の
下方にある断面〓型のパツキン取付下部片兼用目
地板取付部で、両方とも前部立上り部2の前部に
横方向に連続的に突出して設けられている。上部
水平部3には縦框材の取付用孔6が設けられてい
る。第2図はこの考案の使用状態を示す縦断面図
で、床7、天井8に台木9,9を介して横框材
1,1が設けられている。10は縦框材で横框材
1,1間にジヨイナー11,11を介して取り付
けられている。12は扉で横框材1と縦框材10
とで構成される収納体の前枠の前面に蝶着され
る。パツキン13が横框材1,1のパツキン取付
上部片5とパツキン取付下部片兼用目地板取付部
4に嵌着されて取付けられ扉12との間隙を密封
する。14,14は目地板でその上端部または下
端部がパツキン取付下部片兼用目地板取付部4,
4に嵌挿され横框材1,1の前部立上り部2,2
及び台木9,9の前面を覆うように取り付けられ
る。取付けは接着又は釘止めによりおこなわれ
る。なお、扉12の上端部、下端部が丁度パツキ
ン取付下部片兼用目地板取付部4,4の部分を覆
いかくす程度に位置するように扉12を取り付け
る。
この考案は上述のように構成されているので、
この考案を用いればパツキンを確実に固定できる
ばかりか、目地板の上部木口を覆うと同時に、容
易に安定して取り付けることができ、しかもパツ
キン取付下部片と目地板取付部とを兼用させるこ
とによつて、横框材の形状を単純化させるととも
に金属部分が露出するのを極力少なくして外観の
見栄えをよくするという効果を引き出しているの
である。また、下部水平部、前部立上り部、およ
び上部水平部によつて形成される内部に支持部を
設けたので框材として強度も充分有するものであ
る。特に木製の扉を用いた際に、その扉部の上下
に若干見える金属部分を覆うことによつて収納体
の見栄えをさらによくすることができる。
この考案を用いればパツキンを確実に固定できる
ばかりか、目地板の上部木口を覆うと同時に、容
易に安定して取り付けることができ、しかもパツ
キン取付下部片と目地板取付部とを兼用させるこ
とによつて、横框材の形状を単純化させるととも
に金属部分が露出するのを極力少なくして外観の
見栄えをよくするという効果を引き出しているの
である。また、下部水平部、前部立上り部、およ
び上部水平部によつて形成される内部に支持部を
設けたので框材として強度も充分有するものであ
る。特に木製の扉を用いた際に、その扉部の上下
に若干見える金属部分を覆うことによつて収納体
の見栄えをさらによくすることができる。
第1図はこの考案の実施例斜視図、第2図は同
使用状態縦断面図で、1は横框材、2は横框材1
の前部立上り部、3は同上部水平部、4は同パツ
キン取付下部片兼用目地板取付部、5はパツキン
取付上部片、21は下部水平部、22は支持部を
示す。
使用状態縦断面図で、1は横框材、2は横框材1
の前部立上り部、3は同上部水平部、4は同パツ
キン取付下部片兼用目地板取付部、5はパツキン
取付上部片、21は下部水平部、22は支持部を
示す。
Claims (1)
- 金属の押出型材で、断面において下部水平部
と、下部水平部の前縁から立上る前部立上り部
と、この前部立上り部の上縁部から後方に連続す
る上部水平部と、上部水平部の後部から垂下して
下部水平部に達する支持部を有し、この前部立上
り部の前面には横方向に連続して断面「型のパツ
キン取付上部片と、そのパツキン取付上部片の下
方に横方向に連続して断面〓型のパツキン取付下
部片兼用目地板取付部が突出して設けられてなる
収納体の前枠構成用横框材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19599183U JPS59111280U (ja) | 1983-12-19 | 1983-12-19 | 収納体の前枠構成用横框材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19599183U JPS59111280U (ja) | 1983-12-19 | 1983-12-19 | 収納体の前枠構成用横框材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59111280U JPS59111280U (ja) | 1984-07-27 |
JPS6237907Y2 true JPS6237907Y2 (ja) | 1987-09-28 |
Family
ID=30420708
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19599183U Granted JPS59111280U (ja) | 1983-12-19 | 1983-12-19 | 収納体の前枠構成用横框材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59111280U (ja) |
-
1983
- 1983-12-19 JP JP19599183U patent/JPS59111280U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59111280U (ja) | 1984-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6237907Y2 (ja) | ||
JPS5922226Y2 (ja) | 収納体の前枠構成用横框材 | |
JPH017824Y2 (ja) | ||
JPS5929575Y2 (ja) | 机等の天板における側面カバ−取付装置 | |
JP3560759B2 (ja) | 笠木の端部構造 | |
JPS5929067Y2 (ja) | 外壁 | |
JPS6114829Y2 (ja) | ||
JPS5856307Y2 (ja) | 出窓における下枠側端の水密構造 | |
JPS641420Y2 (ja) | ||
JPS5930082Y2 (ja) | 化粧パネルの取付構造 | |
JPH02109882U (ja) | ||
JPS6114542Y2 (ja) | ||
JPH0224868Y2 (ja) | ||
JPS6141914Y2 (ja) | ||
JPS5932360Y2 (ja) | 鏡支持具 | |
JPS6024824Y2 (ja) | 壁パネルの結合装置 | |
JPS6319501Y2 (ja) | ||
JPS6211473Y2 (ja) | ||
JPH0272798U (ja) | ||
JPS5938870Y2 (ja) | サッシ用飾縁 | |
JPS5924791Y2 (ja) | 建具の下枠構造体 | |
JPS6224702Y2 (ja) | ||
JPS5818513Y2 (ja) | 壁パネル接合部装置 | |
JPS62133812U (ja) | ||
JPH0620861U (ja) | ドア枠体 |