[go: up one dir, main page]

JPS6236869A - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS6236869A
JPS6236869A JP60175697A JP17569785A JPS6236869A JP S6236869 A JPS6236869 A JP S6236869A JP 60175697 A JP60175697 A JP 60175697A JP 17569785 A JP17569785 A JP 17569785A JP S6236869 A JPS6236869 A JP S6236869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultraviolet
film
semiconductor memory
ultraviolet ray
nonvolatile semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60175697A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Sato
正毅 佐藤
Shinji Saito
伸二 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60175697A priority Critical patent/JPS6236869A/ja
Publication of JPS6236869A publication Critical patent/JPS6236869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、半導体記憶装置に係り、特に周辺回路におい
て所定の情報を記憶するために用いられる非消去型不揮
発性半導体記憶装置を具備した半導体装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
紫外線照射により情報が消去されない電気的に書き込み
可能な不揮発性半導体記憶装置は、所定の情報を任意に
記憶する際用いられる。例えば、この様な非消去型不揮
発性半導体記憶装置は、半導体記憶装置の冗長回路にお
いてメモリアレイの余分な行や列を不良ケ所と置き換え
る際の情報を記憶するものとして用いられる。
この様な非消去型不揮発性半導体記憶装置は、EPRO
M等の不揮発性半導体記憶装置において電気的に書換え
可能々紫外線消去型不揮発性半導体装置と同様にフロー
ティング慕=トを具備し、更に紫外線照射によりフロー
ティングゲートに蓄積した電子が放出しない様に、従来
ではアルミニウム膜等の被膜を用いてフローティングゲ
ートを覆い紫外線の侵入を防いでいた。以下、非消去型
不揮発性半導体記憶装置に関して述べる。
第3図に、従来の非消去型不揮発性半導体装置装置の一
例を示す。シリコン基板(301) Kソース(304
) 、  ドレイン(305) 、  フローティング
ゲート(302) 及びコントロールゲート(303)
から成る280Mを形成する。
この上にシリコン酸化膜(311)を介してアルミニウ
ム膜(309,310)を形成する。
このEPROMの隣に素子分離領域を介して他の素子を
形成する。
〔技術的背景の問題点〕
しかし、従来技術では、以下に示す問題点が有る。
上述した非消去型素子と隣に形成する素子の各々の電極
はusI合金膜あるいは多結晶シリコンで通常形成され
る。しかし、これら配線間は相互に分離絶縁されなけれ
ばならない。それゆえ各々のアルミニウム配線(309
,310)間には当然隙間が生じる。この隙間が紫外線
侵入部(313)となり、外部から紫外線を照射した際
ここからアルミニウム膜(309)下に紫外線が侵入す
る。侵入した紫外線は、アルミニウム膜(309)とシ
リコン基板(301)間で反射を繰返してフローティン
グゲート(302)に達する。
従って、紫外線照射時に紫外線がフローティングゲート
(302)に入射することを完全に防ぐことが出来ない
。そのため、長時間の紫外線照射によりフローテイング
ゲー) (302)からかなりの電子が放出され記憶情
報が失なわれる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、紫外線照射によるフローティングゲー
トからの蓄積電子の放出速度を低下させた非消去型不揮
発性半導体記憶装置を提供することである。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するために、フローティングゲ
ートを覆う様に形成した被膜と、この被膜とフローティ
ングゲートと紫外線侵入部との間に存在する紫外線侵入
路に形成した紫外線減衰ノくターンとを設け、フローテ
ィングゲートに達する紫外線を極めて少なくした非消去
型不揮発性半導体記憶装置を提供する。
〔発明の実施例〕
本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図に本発明に係る不揮発性半導体記憶装置の実施例
である上面図(a)及びA−B線に沿った切断面を矢印
方向から見た断面図を示す。図に示す様に1シリコン基
板(101)に多結晶シリコンより成るフローティング
ゲート(102)及びコントロールゲー) (103)
 、  ソース(104) 、  ドレイ/ (105
)から成るPR,OMを示す。素子分離領域(106)
はシリコン酸化膜より成り、これとシリコン基板(10
1)の一部上に多結晶シリコンより成る紫外線減衰パタ
ーン(108)を形成する。この上にFROMのソース
(104)と接続したアルミニウム合金膜(109)と
、ドレイン(107) 、  コントロールゲート(1
03)の各電極と接続したアルミニウム合金膜(110
A、 ll0B)とをシリコン酸化膜(111)を介し
て形成する。
更に、この上に保護膜(112)を形成する。
(a)図で太線で示す領域は、アルミニウム合金膜であ
る。
1し0鴫庄か。
280Mのソース(104)と接続したアルミニウム合
金膜(109)でフローティングゲート(102)を覆
うことにより、ソース(104)側からの紫外線の侵入
を防止している。
上述した本発明の実施例では以下の効果を有する0 Pf(、OMのソース(104)と接続したアルミニウ
ム合金膜(109)と、ドレイン(107)と接続した
アルミニウム合金膜(IIOA)との間に生じる隙間で
ある紫外線侵入部(113)から侵入した紫外線はアル
ミニウム合金膜(109)とシリコン基板(101) 
更にはアルミニウム合金膜(109)と紫外線減衰・(
ターン(108)及びアルミニウム膜(109)とシリ
コン基板(101)間で反射を繰返し減衰していく。と
ころで、多結晶シリコンより成る紫外線減衰ノ(ターン
(tOS)は紫外線を吸収する割合が高い。
従って、紫外線は反射を繰返す度に紫外線減衰ノくター
ン(108)に計いて吸収される。
更に、アルミニウム膜(109)とシリコン基板(10
1)間に紫外線減衰パターン(108)を形成すること
Kより、紫外線侵入路(114)が狭くなる。
従って、侵入した紫外線がアルミニウム膜(109)と
紫外線減衰パターン(108)間で反射する回数は、従
来のアルミニウム膜とシリコン基板間で反射する回数と
比較して多くなり、吸収される割合が高くなる。
以上により、紫外線侵入部(113)から侵入した紫外
線は70−テイングゲー) (102)に達する前にそ
のほとんどが減衰するので、フローティングゲー) (
102)に蓄積した電子は放出されることなく非消去g
 F ROMの誤動作を防止することが出来る。実際に
は、紫外線減衰パターン(108)を形成したFROM
のフローティングゲートの電圧が減少する割合は少ない
ので、必要となる書込み電圧が5〔V〕から3〔v〕に
低下する時間を、紫外線減衰パターン(108)を形成
しない場合比較すると、3倍以上の値となり長時間の紫
外線照射に耐えることが可能である。
また、紫外線減衰パターン(108)は多結晶シリコン
より成り、これはフローティングゲート(102)また
はコントロールゲート(103)と同一材料である。従
って、紫外線減衰パターン(1,08)を形成する工程
は、フローティングゲート(102)またはコントロー
ルゲート(103)を形成する工程と同時に行なうこと
が可能であり、複雑な手間を要するプロセス工程を必要
としない。
また、紫外線減衰パターン(108)を形成することに
より、フローティングゲート(102)と紫外線侵入部
(113)間の紫外線侵入通路(114)の距離を短か
くしても誤動作を生じない。実際には、紫外線減衰パタ
ーン(10B)を形成しない場合の約りの距離に低減す
ることが可能である。
上述した効果より、長時間の紫外線照射による誤動作の
発生率が極めて少なく、高集積化の可能な非消去型不揮
発性半導体記憶装置(PR,OM)を得ることが出来る
第2図に、本発明に係る不揮発性半導体記憶装置の他の
実施例である断面図を示す。
シリコン基板(201)に多結晶シリコンより成るフロ
ーティ/タケ−) (202) 及U:コントロールケ
ー) (203) 、 ソース(204) 、  ドレ
イン(205)から成る280Mを形成する。素子分離
領域(206)はシリコン酸化膜より成り、これとシリ
コン基板(201)の一部上に二層の多結晶シリコンよ
り成る紫外線減衰パターン(208)を形成する。この
上に、第1図に示した様にアルミニウム合金膜(2oc
+、 210) 。
更に保護膜(212)を形成する。
上述した本発明の他の実施例では以下の効果を有する。
二層の多結晶シリコンから成る紫外線減衰パターン(2
08)は、一層の多結晶シリコンから成るものよりも紫
外線を吸収する割合が高いため、紫外線の減衰効果が向
上する。
また、紫外線減衰パターン(208)は二層の多結晶シ
リコンより成り、これはフローティングゲート(202
)及びコントロールゲー) (203)と同一の構造で
ある。従って、紫外線減衰パターン(208)を形成す
る工程は、フローティングゲー) (202)及びコン
トロールゲー) (203)を形成する工程と同時に行
なうことが可能であり、複雑な手間を要スルプロセス工
程を必要とし寿い。
また、第1図に示した実施例と同様、不揮発性半導体記
憶装置の微細化にも寄与する。
なお、本発明は上記2つの実施例に限定されることなく
要旨を脱しない範囲で変更してもよいことは当然である
例えば、紫外線減衰パターンの材料は多結晶シリコンに
限らず窒化シリコン(Si!1N4)、オキシナイトラ
イド(SiON)及び酸化シリコン(Sin2)等のう
ちどれでもよい。更に、紫外線減衰パターンは一層及び
二層に限らず三層以上でもよい。
従って、第2図に示した実施例において、紫外線減衰パ
ターン(20B)の二層の多結晶シリコン間の層を窒化
シリコン(Si、N、)で形成してもよく、実際にはこ
ちらの方が優れた紫外線減衰効果が得られる。
また、紫外線減衰パターンを形成する場所は、紫外線侵
入部と70−ティングゲート間に存在する紫外線侵入路
であればどこでもよく限定されることはない。
また、紫外線減衰パターンの形状も限定されることはな
い。
また、紫外線減衰パターンとその上のアルミニウム合金
膜の一部が接合してもしかくでもよい。
第1図には接合しない実施例、第2図には接合した実施
例を示したが、当然これに限定されることはない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、非消去型素子を有する不揮発性半導体
記憶装置において、フローティングゲートと紫外線侵入
部間に存在する紫外線侵入路に紫外線減衰パターンを形
成したので、紫外線照射による誤動作の発生を極めて少
なくし微細化した不揮発性半導体記憶装置を提供するこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る不揮発性半導体記憶装置の実施例
を示すもので(a)は上面図、(b)はA−B線に沿っ
た切断面を矢印方向から見た断面図。 第2図は本発明に係る不揮発性半導体記憶装置の他の実
施例を示す断面図、第3図は従来の不揮発性半導体記憶
装置の一例を示す断面図である。 102、202.302・・・フローティングゲート。 108、208・・・紫外線減衰パターン。 113、213.313・・・紫外線侵入部。 114、214.314・・・紫外線侵入通路。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同  大胡典夫

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フローティングゲートを覆う様に形成した被膜と
    、この被膜と前記フローティングゲートと紫外線侵入部
    との間に存在する紫外線侵入路に形成した紫外線減衰パ
    ターンとを具備したことを特徴とする不揮発性半導体記
    憶装置。
  2. (2)前記紫外線減衰パターンが二層以上の膜で形成さ
    れる特許請求の範囲第1項記載の不揮発性半導体記憶装
    置。
  3. (3)前記紫外線減衰パターンが多結晶シリコン、窒化
    シリコン、オキシナイトライド及び酸化シリコンのうち
    少なくとも1つから形成される特許請求の範囲第1項記
    載の不揮発性半導体記憶装置。
JP60175697A 1985-08-12 1985-08-12 不揮発性半導体記憶装置 Pending JPS6236869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60175697A JPS6236869A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 不揮発性半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60175697A JPS6236869A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 不揮発性半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6236869A true JPS6236869A (ja) 1987-02-17

Family

ID=16000664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60175697A Pending JPS6236869A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 不揮発性半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6236869A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5070378A (en) * 1988-09-22 1991-12-03 Nec Corporation Eprom erasable by uv radiation having redundant circuit
US7726692B2 (en) 2003-12-01 2010-06-01 Honda Motor Co., Ltd. Steering handle and steering system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662371A (en) * 1979-10-26 1981-05-28 Fujitsu Ltd Semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662371A (en) * 1979-10-26 1981-05-28 Fujitsu Ltd Semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5070378A (en) * 1988-09-22 1991-12-03 Nec Corporation Eprom erasable by uv radiation having redundant circuit
US7726692B2 (en) 2003-12-01 2010-06-01 Honda Motor Co., Ltd. Steering handle and steering system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2764043B2 (ja) 紫外線透過窒化シリコン
US4519050A (en) Radiation shield for an integrated circuit memory with redundant elements
US4758869A (en) Nonvolatile floating gate transistor structure
JP3174963B2 (ja) Epromセルの放射線遮蔽構造
JPH0287577A (ja) 浮遊ゲート型不揮発性半導体記憶装置
US5917214A (en) Split gate flash memory unit
US20030096476A1 (en) Protective layer in memory device and method therefor
US4530074A (en) Radiation shield for a portion of a radiation sensitive integrated circuit
JPH061840B2 (ja) 光遮へい型uprom
JPS6236869A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3151011B2 (ja) 冗長回路用非消去可能epromセル
US6083792A (en) Manufacturing process of a split gate flash memory unit
EP0518000B1 (en) Non-volatile semiconductor memory device and method for manufacturing the same
US5763308A (en) Method for fabricating flash memory cells using a composite insulating film
JP2904498B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置およびその製造方法
JPS63310180A (ja) 半導体メモリ装置
JP5096757B2 (ja) 半導体装置
KR100260561B1 (ko) 반도체 장치의 보호막 제조방법
JPH06132542A (ja) 半導体装置
JPH10189774A (ja) 半導体記憶素子及びその製造方法、並びに半導体記憶装置
KR940008731B1 (ko) 불휘발성 메모리
JP2567025B2 (ja) 半導体集積回路
JP2907225B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPS6149475A (ja) 紫外線照射型半導体装置
JPH05299661A (ja) 不揮発性半導体装置