[go: up one dir, main page]

JPS6234196Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6234196Y2
JPS6234196Y2 JP9169981U JP9169981U JPS6234196Y2 JP S6234196 Y2 JPS6234196 Y2 JP S6234196Y2 JP 9169981 U JP9169981 U JP 9169981U JP 9169981 U JP9169981 U JP 9169981U JP S6234196 Y2 JPS6234196 Y2 JP S6234196Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
hot water
primary
temperature
thermostat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9169981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57203244U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9169981U priority Critical patent/JPS6234196Y2/ja
Publication of JPS57203244U publication Critical patent/JPS57203244U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6234196Y2 publication Critical patent/JPS6234196Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、便器における温水洗浄器等に用い
る温水タンクに関するものである。
第1図は温水タンクの従来例を示す断面図であ
る。第1図において、1はタンクで、仕切壁2に
より1次槽3、2次槽4に区画されている。5は
前記タンク1の蓋、6は前記タンク1と蓋5とを
密封するパツキング、7は前記1次槽3に設置さ
れた給水管で、給水口部7aが水止弁(図示せ
ず)に連結されている。8は前記1次槽3と2次
槽4とを連通する連通管、9は前記2次槽4に設
置された給湯管で、給湯口部9aより切換弁(図
示せず)へ給湯される。10は前記1次槽3内の
1次例ヒータで、ヒータ端子10aを有し、1次
側サーモスタツト11、温度過昇防止用の1次側
温度ヒユーズ12と直列に接続されている。13
は前記2次槽4内の2次側ヒータで、ヒータ端子
13aを有し、2次側サーモスタツト14、温度
過昇防止用の2次側温度ヒユーズ15と直列に接
続されている。
次に動作について説明する。
給水口部7aから給水管7を経て給水された水
は1次槽3内に収容され、1次側ヒータ10によ
り1次加熱され温水となる。そして、連通管8を
通つて2次槽4内に入る。さらに、2次側ヒータ
13で加熱され所定の温度となる。そして、給湯
管9を経て給湯口部9aから切換弁へ給湯され
る。また、タンク1内の1次槽3、2次槽4のい
ずれの側においても水温が所定温度以上に上昇す
ると、それぞれの各サーモスタツト11または1
4が作動して各ヒータ10または13の回路をオ
フとし、水温が下がれば再び回路をオンにしてい
つも所定の水温を保つている。また、それぞれの
各サーモスタツト11または14が何等かの原因
で作動せず、水温が所定温度以上に上昇した場合
は各温度ヒユーズ12または15が溶断して各ヒ
ータ10または13の回路をオフとし、各温度ヒ
ユーズ12または15の溶断の原因を取り除き、
温度ヒユーズを取り替えるまでは再び復帰しない
ようになつている。
このように、従来の温水タンクは、タンク1が
仕切壁2により1次槽3、2次槽4の2槽を横方
向に並べて形成され、各槽3,4と連通管8はい
ずれも露出して外気と接しているため、熱の放散
により温水の温度が低下しやすく保温状態がよく
ない。また、タンク1に多数の部品を取り付ける
ため、その構成が複雑となり製作、組立の手数が
かかる等の欠点があつた。
この考案は、上記の欠点を解消するためになさ
れたもので、従来の横方向の2槽式タンクを内、
外部の2槽式タンクにして、内槽となる1次槽の
温水の保温状態を良くするとともに温水タンク全
体の製作、組立が簡単になるように形成したもの
である。以下、この考案について説明する。
第2図はこの考案の一実施例を示す温水タンク
の平面図、第3図は第2図のA−A線による側断
面図、第4図は第2図のB−B線による側断面図
である。これらの図において、21は温水タンク
で、内部に1次槽22、外部に2次槽23の2槽
に構成されている。1次槽22は嵌合部22aに
より上、下の筐体が一体となつて形成され、2次
槽23はフランジ23a,23bの部分をボルト
ナツト等の締付部材により密封用のパツキング2
4を介して密封される。25は前記1次槽22と
一体に設けた給水管で、上部の給水口部25aが
水止弁(図示せず)に連結されており、直接1次
槽22内に給水される。26は前記1次槽22の
上部にあつて2次槽23に連通する連通口、27
は前記1次槽22内の水を加熱して温水にする加
熱用のヒータで、27aはそのヒータ端子、28
は前記1次槽22内のサーモスタツトである。2
9は前記2次槽23内の温水を所定温度に保温す
る保温用のヒータで、29aはそのヒータ端子、
30は前記1次槽22からの温水を所定温度に設
定する液体膨張式のサーモスタツトで、端部の感
熱体30aは2次槽23に吊り下げられた状態で
保持されており、感熱体30内部の液体の膨張に
応じてダイヤフラム(図示せず)を移動させて温
度の調整をするように構成されている。31は前
記2次槽23内の保護管内に具備した温度ヒユー
ズ、32は前記2次槽23内に設けられ温水タン
ク21の外部上方でリセツト操作をする手動復帰
型のバイメタル式のサーモスタツトで、これを第
5図に示す。33は給湯管で、2次槽23の温水
を給湯口部33aより切換弁(図示せず)へ給湯
される。
次に動作について説明する。
給水口部25aから給水管25を経て給水され
た水は1次槽22内に収容されてからヒータ27
によつて加熱され、さらに連通口26を通つて2
次槽23内に入る。そして、ヒータ29により加
熱され所定の温度となつて給湯管33を経て給湯
口部33aから切換弁へ給湯される。また、温水
タンク21の1次槽22、2次槽23の水温が所
定温度以上に上昇すると、各サーモスタツト2
8,30が作動して回路をオフとし、水温が所定
温度以下に下降すると再び各サーモスタツト2
8,30が作動して回路をオンすることにより所
定温度の水温を保持する。ところが、サーモスタ
ツト28,30のいずれかが故障等により作動せ
ず、1次槽22または2次槽23の水温が異常に
上昇したときは、温度ヒユーズ31あるいは手動
復帰型のサーモスタツト32が作動してヒータ2
7,29の電源回路をオフにする。そして、各サ
ーモスタツト28,30を正常状態に復旧させた
後に温度ヒユーズ31を取り替えるか、あるいは
手動復帰型のサーモスタツト32を温水タンク2
1の外部から手で押すことにより全体が正常状態
に復帰する。
以上説明したようにこの考案は、温水タンクを
内部の1次槽と、この1次槽を包む外部の2次槽
の2槽に形成し、1次槽内に加熱用のヒータと、
2次槽内に保温用のヒータとを設けたので、1次
槽内において熱の放散がなく保温状態が良い。ま
た、前記1次槽内にサーモスタツト、2次槽内に
サーモスタツトを設けて1次槽からの湯の温度を
正確にとらえるようにしたので、温水の温度特性
が一定で安定した温度の温水が得られる。さら
に、温度ヒユーズと手動復帰型のサーモスタツト
を設けたので、万一、規定温度以上になつても確
実に温度過昇を制御し、かつ、手動復帰型のサー
モスタツトは適時に簡単に復旧でき、したがつて
水温の上昇に対する安全性が向上し、構成が簡単
で組立てやすく、かつ、組立部品の点数を少なく
して全体をコンパクトに形成できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の温水タンクの一例を示す断面
図、第2図はこの考案の一実施例を示す温水タン
クの平面図、第3図は第2図のA−A断面図、第
4図は第2図のB−B断面図、第5図は手動復帰
型のサーモスタツトを示す側面図である。 図中、21は温水タンク、22は1次槽、23
は2次槽、24はパツキング、25は給水管、2
6は連通口、27,29はヒータ、28,30は
サーモスタツト、31は温度ヒユーズ、32は手
動復帰型のサーモスタツト、33は給湯管であ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 温水タンクを内部の1次槽と、この1次槽を包
    む外部の2次槽の2槽に形成するとともに、前記
    温水タンクの外部から前記1次槽内に給水する給
    水管と、前記1次槽の上部にあつて前記2次槽に
    連通する連通口と、前記1次槽内の水を加熱して
    温水とするヒータと、前記2次槽内の温水を保温
    するヒータと、前記2次槽内の温水を外部へ給湯
    する給湯管と、前記温水タンク内の温水を所定温
    度に保つため前記1次槽内に設けたサーモスタツ
    トと、前記2次槽内にサーモスタツト、温度ヒユ
    ーズおよび手動復帰型のサーモスタツトとを設け
    たことを特徴とする温水タンク。
JP9169981U 1981-06-23 1981-06-23 Expired JPS6234196Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9169981U JPS6234196Y2 (ja) 1981-06-23 1981-06-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9169981U JPS6234196Y2 (ja) 1981-06-23 1981-06-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57203244U JPS57203244U (ja) 1982-12-24
JPS6234196Y2 true JPS6234196Y2 (ja) 1987-09-01

Family

ID=29886780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9169981U Expired JPS6234196Y2 (ja) 1981-06-23 1981-06-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6234196Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647836B2 (ja) * 1985-09-28 1994-06-22 松下電工株式会社 局部洗浄装置の温水タンク

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57203244U (ja) 1982-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6234196Y2 (ja)
JPS6126840Y2 (ja)
JPH0224047Y2 (ja)
US2444130A (en) Combined pressure and temperature relief valve
JPS59118120A (ja) 沸騰検知装置付湯沸器
JPS6235583B2 (ja)
JPS59107138A (ja) 電気湯沸器
JPS6332657Y2 (ja)
JPS595807Y2 (ja) 太陽熱電気温水器
JPS631951Y2 (ja)
JPS6346530Y2 (ja)
JPS6243462Y2 (ja)
JPS59160417A (ja) 電気湯沸器
JPH0222591Y2 (ja)
JPS5930834Y2 (ja) 浴湯の冷却防止装置
JPH0317123Y2 (ja)
JPH0712462Y2 (ja) 温水洗浄器の温水タンク
JPS6135877Y2 (ja)
JPH0119010Y2 (ja)
JPS5812675Y2 (ja) 電気湯沸器の安全装置
JP2531993B2 (ja) 深夜温水器の電気回路
JPS6136123Y2 (ja)
JPH0315979Y2 (ja)
JPS608807Y2 (ja) 電気湯沸し器
JPH0643632Y2 (ja) 電気瞬間湯沸器