JPS6233886Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6233886Y2 JPS6233886Y2 JP2159582U JP2159582U JPS6233886Y2 JP S6233886 Y2 JPS6233886 Y2 JP S6233886Y2 JP 2159582 U JP2159582 U JP 2159582U JP 2159582 U JP2159582 U JP 2159582U JP S6233886 Y2 JPS6233886 Y2 JP S6233886Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- latch
- case body
- key
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は南京錠の改良に関するものである。
従来の南京錠において、構造が簡素であれば針
金等で不正に解錠され、また不正に解錠されない
ようにした南京錠においては、構造が複雑となり
組立て作業も煩わしいという欠点があつた。
金等で不正に解錠され、また不正に解錠されない
ようにした南京錠においては、構造が複雑となり
組立て作業も煩わしいという欠点があつた。
本考案は斯る欠点を除去することを目的とする
ものである。
ものである。
この目的は南京錠の掛金の移動方向と直交する
側にシリンダー錠を設けることにより十分且つ満
足に解決される。
側にシリンダー錠を設けることにより十分且つ満
足に解決される。
以下、本考案の一実施例を図面と共に説明す
る。
る。
第1図は本考案の要部の側断面図であつて、K
は鍵であり、また1は一方が他方よりも長い略U
字状の掛金であつて、この掛金1の一方1aは施
錠時において、ケース本体2の凹部2′に嵌合
し、また他方1bはケース本体2内の嵌挿孔2″
に摺動自在に嵌挿され、この嵌挿された掛金1の
端部に環状の係合溝1′が形成され、この係合溝
1′にケース本体2内に掛金1と直交する位置に
嵌挿したロータ3の先端に突設した突子4を係合
させてある。
は鍵であり、また1は一方が他方よりも長い略U
字状の掛金であつて、この掛金1の一方1aは施
錠時において、ケース本体2の凹部2′に嵌合
し、また他方1bはケース本体2内の嵌挿孔2″
に摺動自在に嵌挿され、この嵌挿された掛金1の
端部に環状の係合溝1′が形成され、この係合溝
1′にケース本体2内に掛金1と直交する位置に
嵌挿したロータ3の先端に突設した突子4を係合
させてある。
このロータ3内に複数本のコードピン5が設け
られ、これらのコードピン5と常時スプリング6
に付勢されて接触し押上げているドライバーピン
7がケース本体2内の嵌挿孔2に嵌挿され、さ
らに蓋体8で嵌挿孔2を閉塞している。
られ、これらのコードピン5と常時スプリング6
に付勢されて接触し押上げているドライバーピン
7がケース本体2内の嵌挿孔2に嵌挿され、さ
らに蓋体8で嵌挿孔2を閉塞している。
また、ケース本体2からロータ3が抜脱しない
ように、このロータ3の外周面に図示しないが略
半径に亘つてガイド溝3′を形成し、このガイド
溝3′にケース本体2側から挿入したストツパー
ピン9が係入している。
ように、このロータ3の外周面に図示しないが略
半径に亘つてガイド溝3′を形成し、このガイド
溝3′にケース本体2側から挿入したストツパー
ピン9が係入している。
本考案はこのように構成されるものであるか
ら、解錠時においてロータ3に鍵Kを挿入し、コ
ードピン5とドライバーピン7をロータ3とケー
ス本体2のシヤーラインの位置まで移動させた
後、鍵Kの回動と共にロータ3を回動させると、
このロータ3の先端に突子4が第1図ないし第2
図のように上昇すると同時に、掛金1も上昇する
ので、掛金1の一方1aの端部もケース本体2の
凹部2′より抜脱することになるので、自由に掛
金1はロータ3の突子4を支軸に回動することが
できる。
ら、解錠時においてロータ3に鍵Kを挿入し、コ
ードピン5とドライバーピン7をロータ3とケー
ス本体2のシヤーラインの位置まで移動させた
後、鍵Kの回動と共にロータ3を回動させると、
このロータ3の先端に突子4が第1図ないし第2
図のように上昇すると同時に、掛金1も上昇する
ので、掛金1の一方1aの端部もケース本体2の
凹部2′より抜脱することになるので、自由に掛
金1はロータ3の突子4を支軸に回動することが
できる。
このような構成にすることによりロータにピン
を多く設けられるので、不正に解錠されることも
なく、而も構造が極めて簡素になるので、実用的
効果を奏するものである。
を多く設けられるので、不正に解錠されることも
なく、而も構造が極めて簡素になるので、実用的
効果を奏するものである。
図は本考案の一実施例であつて、第1図は要部
の縦断側面図、第2図は第1図の−線に沿つ
た右側断面図を表わすものである。 K……鍵、1……掛金、2……ケース本体、3
……ロータ、4……突子、9……ストツパーピ
ン。
の縦断側面図、第2図は第1図の−線に沿つ
た右側断面図を表わすものである。 K……鍵、1……掛金、2……ケース本体、3
……ロータ、4……突子、9……ストツパーピ
ン。
Claims (1)
- 掛金と直交する位置に、鍵で操作されるロータ
を設け、このロータの先端に設けた突子が掛金の
端部に形成した環状の溝に係合させて成ることを
特徴とする南京錠。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2159582U JPS58126360U (ja) | 1982-02-19 | 1982-02-19 | 南京錠 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2159582U JPS58126360U (ja) | 1982-02-19 | 1982-02-19 | 南京錠 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58126360U JPS58126360U (ja) | 1983-08-27 |
JPS6233886Y2 true JPS6233886Y2 (ja) | 1987-08-29 |
Family
ID=30033718
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2159582U Granted JPS58126360U (ja) | 1982-02-19 | 1982-02-19 | 南京錠 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58126360U (ja) |
-
1982
- 1982-02-19 JP JP2159582U patent/JPS58126360U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58126360U (ja) | 1983-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4941336A (en) | Lock mechanism | |
US4776187A (en) | Changeable key cylinder exposed shackle padlock | |
US4030321A (en) | Padlock with protected slide bolt and locking means | |
ES2173409T3 (es) | Mosqueton o enganche de resorte con pasador de bloqueo. | |
US9587416B1 (en) | Lock with a slide for covering lock core | |
JPH02110077U (ja) | ||
JPS6233886Y2 (ja) | ||
US4761977A (en) | Dual function lock/latch device | |
US4063435A (en) | Padlock closure | |
JPH0252752B2 (ja) | ||
JPH0431955Y2 (ja) | ||
JPH0345494Y2 (ja) | ||
JP2588952B2 (ja) | キー装置 | |
JP2597113Y2 (ja) | 可変コード型シリンダ錠 | |
US1369850A (en) | Lock | |
JPH0433339Y2 (ja) | ||
JPH0173268U (ja) | ||
JPS59170328U (ja) | キ−釦ロツク装置 | |
JPH0247716Y2 (ja) | ||
JPH0341007Y2 (ja) | ||
JPH0349259Y2 (ja) | ||
JPH0431493U (ja) | ||
JPS589960Y2 (ja) | 自転車用シリンダ−錠 | |
JPS5826851Y2 (ja) | 車輌のステアリングロツク装置 | |
KR800001546Y1 (ko) | 도어용 괘정구 |