JPS6232535B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6232535B2 JPS6232535B2 JP54043418A JP4341879A JPS6232535B2 JP S6232535 B2 JPS6232535 B2 JP S6232535B2 JP 54043418 A JP54043418 A JP 54043418A JP 4341879 A JP4341879 A JP 4341879A JP S6232535 B2 JPS6232535 B2 JP S6232535B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- ctl
- recording
- head
- queue
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 claims description 15
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 5
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、ビデオテープにあらかじめコントロ
ール(以下CTLという)信号として記録された
CTLトラツクの再生パルスに基づいて、同じ
CTLトラツクにキユー信号を記録する磁気記録
再生装置に関する。
ール(以下CTLという)信号として記録された
CTLトラツクの再生パルスに基づいて、同じ
CTLトラツクにキユー信号を記録する磁気記録
再生装置に関する。
従来のビデオテープでは、そのCTLトラツク
は再生時に回転ヘツド又はキヤプスタンの制御に
使われ、再生されたパルスのうち例えば正パルス
のみが使用されている。それ以外のパルスは使用
されない。
は再生時に回転ヘツド又はキヤプスタンの制御に
使われ、再生されたパルスのうち例えば正パルス
のみが使用されている。それ以外のパルスは使用
されない。
このため相隣るCTL信号用再生正パルスの間
に、負パルスが再生されるようになし、これを上
記制御以外の目的、例えばキユー信号として使用
する方法が提案されている。
に、負パルスが再生されるようになし、これを上
記制御以外の目的、例えばキユー信号として使用
する方法が提案されている。
これを従来のビデオテープレコーダについて説
明すると、第1図に於て1はビデオテープでビデ
オトラツク2とCTLトラツク3とを備え、ビデ
オトラツク2には映像信号4が記録され、CTL
トラツク3には記録アンプ5を通じてCTLヘツ
ド6により、第2図Bの如きCTL信号7が飽和
記録される。CTL信号7は第2図に示すよう
に、同図Aで示す映像信号4の垂直同期信号を1/
2分周した同期信号(図示せず)に同期して立上
る矩形波信号Bであつて、再生時には同図Cで示
すように上記立上り部に相当する正パルスのみが
回転ヘツド又はキヤプスタンの同期制御用に使用
される。ここでCTL信号用矩形波Bによつてビ
デオテープ上には例えば矩形波の正部でN極の飽
和磁化パターン、矩形波の負部でS極の飽和磁化
パターンとして第1図に示す如く記録がなされ
る。
明すると、第1図に於て1はビデオテープでビデ
オトラツク2とCTLトラツク3とを備え、ビデ
オトラツク2には映像信号4が記録され、CTL
トラツク3には記録アンプ5を通じてCTLヘツ
ド6により、第2図Bの如きCTL信号7が飽和
記録される。CTL信号7は第2図に示すよう
に、同図Aで示す映像信号4の垂直同期信号を1/
2分周した同期信号(図示せず)に同期して立上
る矩形波信号Bであつて、再生時には同図Cで示
すように上記立上り部に相当する正パルスのみが
回転ヘツド又はキヤプスタンの同期制御用に使用
される。ここでCTL信号用矩形波Bによつてビ
デオテープ上には例えば矩形波の正部でN極の飽
和磁化パターン、矩形波の負部でS極の飽和磁化
パターンとして第1図に示す如く記録がなされ
る。
上述の説明より、第2図の再生信号Cのうち周
期Tの正パルスのみが制御用に使われるので、負
パルスは他の役割として使用できる。例えば矩形
波信号Bのデユーテイを変えることにより、再生
信号Cの負パルスの発生タイミングを移動させ
て、即ちCTL信号用正パルスから負パルスまで
の時間々隔T1を種々の値に設定して、これに例
えばキユー信号としての情報を持たせることがで
きる。これにより従来のCTL信号に何ら影響を
与えずにCTLトラツクをキユートラツクとして
兼用できる。
期Tの正パルスのみが制御用に使われるので、負
パルスは他の役割として使用できる。例えば矩形
波信号Bのデユーテイを変えることにより、再生
信号Cの負パルスの発生タイミングを移動させ
て、即ちCTL信号用正パルスから負パルスまで
の時間々隔T1を種々の値に設定して、これに例
えばキユー信号としての情報を持たせることがで
きる。これにより従来のCTL信号に何ら影響を
与えずにCTLトラツクをキユートラツクとして
兼用できる。
しかしこのようなトラツク兼用の場合、CTL
信号はビデオトラツクの映像信号4と関連して記
録されているので、記録後にキユー信号のみを消
して新たに別のキユー信号を記録しようとすれば
CTL信号は消去せずに残しておく必要がある。
信号はビデオトラツクの映像信号4と関連して記
録されているので、記録後にキユー信号のみを消
して新たに別のキユー信号を記録しようとすれば
CTL信号は消去せずに残しておく必要がある。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、記録
されたCTL信号には何ら影響を与えずにキユー
信号を書きかえる手段を提供するものである。
されたCTL信号には何ら影響を与えずにキユー
信号を書きかえる手段を提供するものである。
以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明す
ると、第3図に於て、9はCTLトラツク用アン
プで、CTLトラツクからCTLヘツド6により再
生された信号はこれにより増巾され第4図Aに示
すようになる。この信号は正極性アンプ10およ
び負極性アンプ14に加えられ、正極性アンプ1
0ではCTL信号のみが増巾され出力される(図
示せず)。負極性アンプ14では負極性信号のみ
が増巾され(図示せず)、これがキユー信号とし
て使用される。
ると、第3図に於て、9はCTLトラツク用アン
プで、CTLトラツクからCTLヘツド6により再
生された信号はこれにより増巾され第4図Aに示
すようになる。この信号は正極性アンプ10およ
び負極性アンプ14に加えられ、正極性アンプ1
0ではCTL信号のみが増巾され出力される(図
示せず)。負極性アンプ14では負極性信号のみ
が増巾され(図示せず)、これがキユー信号とし
て使用される。
正極性アンプ10の出力は回転ヘツド又はキヤ
プスタンの制御用として使用されると同時に次に
述べるようにキユー信号書き込み用としても使用
される。即ちこの正極性アンプの出力はパルス遅
延回路15にも印加され、CTL信号より一定時
間だけ遅延したパルスを発生させ、このパルスが
次のキユー信号の記録系統に送られる。
プスタンの制御用として使用されると同時に次に
述べるようにキユー信号書き込み用としても使用
される。即ちこの正極性アンプの出力はパルス遅
延回路15にも印加され、CTL信号より一定時
間だけ遅延したパルスを発生させ、このパルスが
次のキユー信号の記録系統に送られる。
キユー信号の記録系統はゲートパルス発生回路
12、キユー信号発生回路13、記録信号発生回
路11、およびキユーヘツド8より成り、キユー
信号記録指令を受けてこれら各部が動作する。
12、キユー信号発生回路13、記録信号発生回
路11、およびキユーヘツド8より成り、キユー
信号記録指令を受けてこれら各部が動作する。
キユーヘツド8はCTLヘツド6より距離Lだ
け隔たりCTLトラツク7に信号を記録できるよ
うに配置されている。Lは任意の値でよいが、こ
こでは説明の都合上、CTL信号のピツチをlと
したとき、L/l=n(整数)となる関係に設定
されているものとする。
け隔たりCTLトラツク7に信号を記録できるよ
うに配置されている。Lは任意の値でよいが、こ
こでは説明の都合上、CTL信号のピツチをlと
したとき、L/l=n(整数)となる関係に設定
されているものとする。
次にこの系統の動作を説明すると第3図のパル
ス遅延回路15の出力はCTLヘツド6より再生
されたCTL信号より一定の時間だけ遅延して発
生するが、この場合上述の条件L/l=n(整
数)により遅延量は零としてあり、第4図に示す
ように、CTLヘツド6により再生された信号を
第4図Aとすると、パルス遅延回路15の出力は
同図Bとなる。
ス遅延回路15の出力はCTLヘツド6より再生
されたCTL信号より一定の時間だけ遅延して発
生するが、この場合上述の条件L/l=n(整
数)により遅延量は零としてあり、第4図に示す
ように、CTLヘツド6により再生された信号を
第4図Aとすると、パルス遅延回路15の出力は
同図Bとなる。
パルス遅延回路15の出力ゲートパルス発生回
路12およびキユー信号発生回路13に加えられ
る。キユー信号発生回路13はキユー信号記録指
令により第4図Cに示す如く、遅延パルスBを基
準として時間巾T2の正パルスを発生し、続いて
次の遅延パルスの到来するまでは負のパルスを発
生する。この場合ではキユー信号記録指令により
CTL信号の2区間にわたり、新しいキユー信号
を挿入記録しようとするものであり、もとは
CTL信号とキユー信号の時間間隔はT1であつた
ものを、上記2区間について時間間隔をT2に変
更する例が示してある。
路12およびキユー信号発生回路13に加えられ
る。キユー信号発生回路13はキユー信号記録指
令により第4図Cに示す如く、遅延パルスBを基
準として時間巾T2の正パルスを発生し、続いて
次の遅延パルスの到来するまでは負のパルスを発
生する。この場合ではキユー信号記録指令により
CTL信号の2区間にわたり、新しいキユー信号
を挿入記録しようとするものであり、もとは
CTL信号とキユー信号の時間間隔はT1であつた
ものを、上記2区間について時間間隔をT2に変
更する例が示してある。
次にゲートパルス発生回路12は上記キユー信
号記録指令により、第4図Dに示す如く、再生さ
れたCTL信号より遅れたタイミングで立上り、
該CTL信号に続いて再生される次のCTL信号の
手前で立下るゲートパルスを発生する。ここでゲ
ートパルスの生成巾(上記立上り時点より立下り
時点までの時間巾)は、上記キユー信号の種々と
り得るタイミング位置をすべて覆うように設定さ
れるものとする。
号記録指令により、第4図Dに示す如く、再生さ
れたCTL信号より遅れたタイミングで立上り、
該CTL信号に続いて再生される次のCTL信号の
手前で立下るゲートパルスを発生する。ここでゲ
ートパルスの生成巾(上記立上り時点より立下り
時点までの時間巾)は、上記キユー信号の種々と
り得るタイミング位置をすべて覆うように設定さ
れるものとする。
以上のようにして発生した記録用キユー信号C
およびゲートパルスDは次の記録信号発生回路1
1に加えられ、第4図Eに示す如く、ゲートパル
ス生成区間のみ記録用キユー信号を発生する。こ
の記録用キユー信号はキユーヘツド8に加えら
れ、CTLトラツクに新しいキユー信号を記録す
る。ここでキユーヘツド8に第4図Eの正パルス
が加わるとビデオテープに既に飽和記録されてい
る磁化と同極性の飽和磁化(この例ではN極)と
なる方向の電流がキユーヘツド8に流れる。続い
て同図Eの負パルスが加わると、上記と逆方向の
飽和磁化(S極)となる方向の電流がキユーヘツ
ド8に流れる。従つてゲートパルス生成区間内で
は記録用キユー信号に応じて新しい飽和磁化が形
成される。またゲートパルス生成区間以外ではキ
ユーヘツド8には記録信号が加わらないので、ビ
デオテープの磁化はもとのままである。しかも上
述の記録方法により、上記新記録磁化の始端と終
端はもとの磁化と連続的に接続される。このよう
にして新しいキユー信号が記録され、キユーヘツ
ド8に対向するCTLトラツク部のCTL信号とキ
ユー信号の時間間隔が今T1とすれば、この部分
がT1からT2に変更されたことになる。
およびゲートパルスDは次の記録信号発生回路1
1に加えられ、第4図Eに示す如く、ゲートパル
ス生成区間のみ記録用キユー信号を発生する。こ
の記録用キユー信号はキユーヘツド8に加えら
れ、CTLトラツクに新しいキユー信号を記録す
る。ここでキユーヘツド8に第4図Eの正パルス
が加わるとビデオテープに既に飽和記録されてい
る磁化と同極性の飽和磁化(この例ではN極)と
なる方向の電流がキユーヘツド8に流れる。続い
て同図Eの負パルスが加わると、上記と逆方向の
飽和磁化(S極)となる方向の電流がキユーヘツ
ド8に流れる。従つてゲートパルス生成区間内で
は記録用キユー信号に応じて新しい飽和磁化が形
成される。またゲートパルス生成区間以外ではキ
ユーヘツド8には記録信号が加わらないので、ビ
デオテープの磁化はもとのままである。しかも上
述の記録方法により、上記新記録磁化の始端と終
端はもとの磁化と連続的に接続される。このよう
にして新しいキユー信号が記録され、キユーヘツ
ド8に対向するCTLトラツク部のCTL信号とキ
ユー信号の時間間隔が今T1とすれば、この部分
がT1からT2に変更されたことになる。
以上のようにして記録されたCTLトラツクを
CTLヘツド6で再生すると、第4図Fに示すよ
うに新しいキユー信号が得られ、もとのCTL信
号には何ら影響をおよぼさない。
CTLヘツド6で再生すると、第4図Fに示すよ
うに新しいキユー信号が得られ、もとのCTL信
号には何ら影響をおよぼさない。
上記説明では便宜上L/l=n(整数)とした
が、L/l≠nの場合は、前述のパルス遅延回路
15によつて遅延パルスの遅延量を調整すること
によりゲートパルスおよびキユー信号の発生タイ
ミングを変更すれば、もとのCTL信号を消すこ
となく新しいキユー信号が記録できる。
が、L/l≠nの場合は、前述のパルス遅延回路
15によつて遅延パルスの遅延量を調整すること
によりゲートパルスおよびキユー信号の発生タイ
ミングを変更すれば、もとのCTL信号を消すこ
となく新しいキユー信号が記録できる。
本実施例では正パルスをCTL信号、負パルス
をキユー信号としたが、負パルスをCTL信号、
正パルスをキユー信号としても、上記説明中の
正,負,N,S等の極性関係を逆にするだけで本
発明が容易に適用できる。
をキユー信号としたが、負パルスをCTL信号、
正パルスをキユー信号としても、上記説明中の
正,負,N,S等の極性関係を逆にするだけで本
発明が容易に適用できる。
本発明は以上説明したようにコントロールトラ
ツクのCTL信号部以外の空区間内にキユー信号
のみを後から書き変え記録できるので、磁気記録
再生装置の頭出し、音声多重信号識別、その他制
御信号等としての用途は大である。
ツクのCTL信号部以外の空区間内にキユー信号
のみを後から書き変え記録できるので、磁気記録
再生装置の頭出し、音声多重信号識別、その他制
御信号等としての用途は大である。
第1図は従来例を示す磁化パターン図、第2図
は第1図の波形図、第3図は本発明の一実施例を
示すブロツク図、第4図は第3図の波形図であ
る。 図において、3はコントロールトラツク、6は
コントロールヘツド、8はキユーヘツド、12は
ゲートパルス発生回路、13は記録用キユー信号
発生回路である。なお図中で同一符号は、同じま
たは相当部分を示す。
は第1図の波形図、第3図は本発明の一実施例を
示すブロツク図、第4図は第3図の波形図であ
る。 図において、3はコントロールトラツク、6は
コントロールヘツド、8はキユーヘツド、12は
ゲートパルス発生回路、13は記録用キユー信号
発生回路である。なお図中で同一符号は、同じま
たは相当部分を示す。
Claims (1)
- 1 コントロールトラツクに互に極性の異る飽和
磁化を記録し、一方への磁化極性反転部をコント
ロール信号となし、他方への磁化極性反転部をキ
ユー信号となす磁気記録再生装置において、上記
コントロールトラツクより信号を再生する第1の
ヘツド、該第1のヘツドより再生されたコントロ
ール信号を基準にして該コントロール信号より一
定時間遅延して、再生コントロール信号周期より
は短い一定の巾を有する単一又は複数のゲートパ
ルスを発生する手段、該ゲートパルス発生時間内
において上記コントロールトラツクに記録されて
いるコントロール信号の直後に続く飽和磁化領域
内で、該磁化と同極性となる方向のパルスを発生
し、次いで新たに記録すべきキユー信号に応じ
て、上記磁化と逆極性となる方向のパルスを発生
する記録用キユー信号発生手段、および該記録用
キユー信号を上記コントロールトラツクに飽和記
録するための第2のヘツドとを有することを特徴
とする磁気記録再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4341879A JPS55135383A (en) | 1979-04-09 | 1979-04-09 | Magnetic recording and reproducing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4341879A JPS55135383A (en) | 1979-04-09 | 1979-04-09 | Magnetic recording and reproducing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55135383A JPS55135383A (en) | 1980-10-22 |
JPS6232535B2 true JPS6232535B2 (ja) | 1987-07-15 |
Family
ID=12663154
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4341879A Granted JPS55135383A (en) | 1979-04-09 | 1979-04-09 | Magnetic recording and reproducing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS55135383A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62232767A (ja) * | 1986-04-02 | 1987-10-13 | Victor Co Of Japan Ltd | 磁気記録再生装置 |
JP2548135B2 (ja) * | 1986-06-20 | 1996-10-30 | 松下電器産業株式会社 | 磁気記録再生装置 |
JPS6314389A (ja) * | 1986-07-07 | 1988-01-21 | Toshiba Corp | ビデオテ−プレコ−ダのダビングシステム |
JP2752295B2 (ja) * | 1992-05-28 | 1998-05-18 | 株式会社東芝 | 磁気記録再生装置 |
-
1979
- 1979-04-09 JP JP4341879A patent/JPS55135383A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55135383A (en) | 1980-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6232535B2 (ja) | ||
JPS6048811B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
US4734798A (en) | Magnetic recording and reproducing apparatus | |
JPS6127818B2 (ja) | ||
JPH036584B2 (ja) | ||
US5276560A (en) | Rotary magnetic type recording apparatus | |
JPS6121088U (ja) | Vtr | |
JPS6057146B2 (ja) | ビデオテ−プレコ−ダ | |
JP3008712B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JP2810484B2 (ja) | 回転ヘッド式デジタルオーディオテープレコーダのトラッキング制御方法 | |
SU503280A1 (ru) | Устройство дл магнитной записи и воспроизведени информации | |
JPH0244363Y2 (ja) | ||
JPH0739069Y2 (ja) | 頭出し信号再生記録制限回路 | |
KR930018469A (ko) | 동시녹재기능을 갖는 기록재생장치 | |
JPH056752B2 (ja) | ||
JPS61204805A (ja) | 回転磁気ヘツド記録再生装置 | |
JPS5923035B2 (ja) | 磁気テ−プ再生装置 | |
JPS5897793U (ja) | 磁気録画再生装置 | |
JPH0566679B2 (ja) | ||
JPS59193505A (ja) | デ−タレコ−ダ | |
JPS6244338B2 (ja) | ||
JPH0247021B2 (ja) | ||
JPS6290403U (ja) | ||
JPS61144745A (ja) | ブランク検出装置 | |
JPS6064402U (ja) | 磁気記録再生装置 |