[go: up one dir, main page]

JPS623095A - 結晶生長法 - Google Patents

結晶生長法

Info

Publication number
JPS623095A
JPS623095A JP61131662A JP13166286A JPS623095A JP S623095 A JPS623095 A JP S623095A JP 61131662 A JP61131662 A JP 61131662A JP 13166286 A JP13166286 A JP 13166286A JP S623095 A JPS623095 A JP S623095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
atoms
ions
crystalline
diamond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61131662A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャック・ピエール・フリードリヒ・シェルショップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morison Panpusu S A Pty Ltd
Original Assignee
Morison Panpusu S A Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morison Panpusu S A Pty Ltd filed Critical Morison Panpusu S A Pty Ltd
Publication of JPS623095A publication Critical patent/JPS623095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/10Heating of the reaction chamber or the substrate
    • C30B25/105Heating of the reaction chamber or the substrate by irradiation or electric discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/48Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
    • C23C16/483Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation using coherent light, UV to IR, e.g. lasers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth
    • C30B23/06Heating of the deposition chamber, the substrate or the materials to be evaporated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth
    • C30B23/08Epitaxial-layer growth by condensing ionised vapours
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/04Diamond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は結晶の生長、更に詳しくはダイヤモンドの生長
に関する。
熱力学的に準安定な領域でダイヤモンドを合成する方法
は種々知られている。これらの方法はRFグロー放電下
でのダイヤモンFのマイクロ波プラズマ/化学蒸着で、
°またスパッター法及びイオンビーム付着法のような物
理蒸着法で気相からダイヤモンドを合成する方法がある
。これら各種方法の総説はディー・ブイ・フェトセーフ
(D、 V、 Fed5eev)等のルシアン・ケミカ
ル・レビューズ(RussianChemicalRe
views)、53(5)、  1984年、第435
〜444頁の雑文に見い出すことができる。
結晶基体上でのもう1つのダイヤモンドの生長法が南ア
フリカ国特許第82/1)77号の完全明細書に記載さ
れている。この方法は基体表面に適当な非晶質物質又は
部分的に結晶性の物質の層を付着させる工程及びその被
覆表面に適当なレーザービームを照射する工程を含む。
発明の要約 本発明によれば、基体の表面上又は表面内に目的とする
結晶性物質の形成に必要なイオン、原子又は分子を付着
させる工程と付着物質において固有格子振動(char
acteristic 1attice vibrat
ions)が励起されて共鳴吸収が生ずるように選択さ
れた波長を有するレーザービームを付着物質に前記工程
と同時に照射する工程を含む基体上での結晶生長法が提
供される。照射レーザービームは一般に付着が行われて
いる間に表面に走査せしめられる。
本発明にとって本質的な要件はイオン、原子又は分子に
これらが基体の表面上又は表面内に付着されているとき
にレーザービームを照射するということである。これは
1例えば付着が行われている基体の領域にレーザービー
ムの焦点を合わせ。
当てることによって達成することができる。
イオン、原子又は分子はこの技術分野で公知の任意の方
法1例えば物理蒸着法、化学蒸着法、スパッター法、ク
ラッキング法、イオン注入法及びプラズマ誘導化学蒸着
法で基体の表面上又は表面内に付着させることができる
レーザービームは共鳴吸収又は表面加熱に適した連続波
レーザー又はパルスレーザ−であることができる。この
ようなレーザービームは文献に記載されている。例えば
、(ダイヤモンドについては)5μmの波長領域の、ま
た(ケイ素及びゲルマニウムについてはそれぞれ)9μ
mと30μmの波長領域のチューナプル輻射線(tun
able radiotion)が用い得る。
本発明の方法を実施する際に観察しなければならない因
子は次の通シである: 1、共鳴吸収は(a)レーザーを最適波長に同調させる
か、若しくは最適波長で掃引し、又は(b)基体の結晶
軸に対して配向された直線的に偏光された光子ビームを
用いることによって最大にすることができる。
■、結晶生長領域内のエネルギー密度は(a)レーザー
強度、(b)レーザーのパルス持続時間及びタイム・ス
トラフチャ−(time 5tructure)、(c
)表面に対する連続波レーザービームの走査又は(d)
基体の熱伝導度を温度制御で約・10倍まで調整するこ
とで制御することができる。
活性化エネルギーが付着層内の原子に供給することがで
きる。この活性化エネルギーは(a)適当に同調された
波長を持つUV光子による原子の電子励起で、又は(b
)高いフリーエネルギーを持つイオン。
原子又は分子の付着で供給することができる。例えば、
炭素の場合、ダイヤモンドの基体表面上でのアセチレン
の縮合及び引き続くクラッキングで上記の付着が達成さ
れる。
適当な不純物又はト9−ノξン) (dopants)
を制御された量で付着層に導入して結晶生長を速めるこ
ともできる。ダイヤモンドの生長の場合、これは。
例えばC=Nラジカルを与えることによって達成するこ
とができる。7.8μmの波長領域においては共鳴エネ
ルギー転移の可能性があることから、基体(例えば、タ
イプIaのダイヤモンド)及び付着層の両方に窒素を存
在せしめてもよい。
ヨン(1nitial depth−profiled
 deposition)で助長することができる。ダ
イヤモンドの場合、低濃度の窒素を基体表面内部に注入
することは(これは格子パラメーターを実質上変えず、
従ってこの表面上での後続結晶生長を妨害しないだろう
)7.8μmの波長の光子の局在化共鳴吸収をもたらす
と思われる。次に、大きな面積全体にわたって伸開を7
.8μmの輻射線の強いパルスで誘発させることができ
、そうするとエピタキシー的に生長したダイヤモンドの
薄層が離れる。
結晶生長が起こる基体は結晶性でも、非結晶性でもよい
。基体は好ましくは結晶性のものである。
適当な結晶基体の例はゲルマニウム、ケイ素、砒化ガリ
ウム、アンチモン化インジウム及びモリブデンである。
結晶性基体の特に適当な例はダイヤモンPである。
粒子ビーム及び放電を含めて他の輻射−による付着物質
に対する独立の照射又は同時照射も生長を速めるために
用いることができる。
本発明の方法が適用される特定の用途は基体上又は基体
内におけるダイヤモンドの生長である。
炭素の層は前記方法のいずれかで基体表面に付着させる
ことができる。特に適当な方法の例は次の通りである。
1、プラズマ誘導化学蒸着法、この方法では、分子状水
素の水素原子への解離を上げるのが有利であり、これは
付着物質に共鳴吸収を誘発するのに用いるものと同じ、
又は異なるレーザービームを用いて達成することができ
る。炭素源の物質(通きる。
2、炭素は適当な固体炭素源1例えばグラファイトから
炭素を昇華させることができる。昇華はレーザービーム
を用いて達成してもよい。
3、高エネルギーの炭素イオンをダイヤモンドの表面内
に注入し、基体表面下の注入イオンにレーザービームの
焦点を合せて当てることができる。
基体上のダイヤモンドの生長はエピタキシャル結晶とし
て、又は多結晶として%あるいは単結晶として行うこと
ができる。生長の本質は基体の性質、基体の温度、炭素
の溶融速度及び基体の表面上又は表面内に付着した炭素
原子の化学的活性のような諸因子依存する。
本発明の方法によれば、ホウ素のようなドーパント原子
を基体上で生長したダイヤモンド5の結晶に導入するこ
とも可能である。本発明の方法によれば、この技術分野
で公知の他のト9−ピング法よりも一層容易に置換位置
に導入するその道すじを見い出すド−パント原子の傾向
を高めることが可能である。これはド−パント原子が格
子位置におるときだけ電気的に活性であるときに特に有
利である。
(外4名)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基体の表面上又は表面内に目的とする結晶性物質
    の形成に必要なイオン、原子又は分子を付着させる工程
    と付着物質において固有格子振動が励起されて共鳴吸収
    が生ずるように選択された波長を有するレーザービーム
    を付着物質に前記工程と同時に照射する工程を含むこと
    を特徴とする基体上での結晶生長法。
  2. (2)レーザービームが共鳴吸収又は表面加熱に適した
    連続波レーザー又はパルスレーザーである特許請求の範
    囲第(1)項記載の方法。
  3. (3)イオン、原子又は分子を物理蒸着法、化学蒸着法
    、スパッター法、クラッキング法、イオン注入法及びプ
    ラズマ誘導化学蒸着法から選択される方法で基体の表面
    上又は表面内に付着させる特許請求の範囲第(1)項又
    は第(2)項記載の方法。
  4. (4)基体が結晶性の基体である特許請求の範囲第(1
    )項乃至第(3)項のいずれか1項に記載の方法。
  5. (5)結晶性基体がゲルマニウム、ケイ素、砒化ガリウ
    ム、アンチモン化インジウム及びモリブデンから選択さ
    れる特許請求の範囲第(4)項記載の方法。
  6. (6)結晶性基体がダイヤモンドである特許請求の範囲
    第(4)項記載の方法。
  7. (7)炭素原子又はイオンがダイヤモンドの表面上又は
    表面内に付着せしめられ、結晶生長がエピタキシャル結
    晶として、若しくは多結晶として、又は単結晶として行
    われる特許請求の範囲第(6)項記載の方法。
  8. (8)生長したダイヤモンドの結晶性物質にドーパント
    原子を導入する特許請求の範囲第(7)項記載の方法。
JP61131662A 1985-06-07 1986-06-06 結晶生長法 Pending JPS623095A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ZA854340 1985-06-07
ZA85/4340 1985-06-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS623095A true JPS623095A (ja) 1987-01-09

Family

ID=25577938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61131662A Pending JPS623095A (ja) 1985-06-07 1986-06-06 結晶生長法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0206603B1 (ja)
JP (1) JPS623095A (ja)
DE (1) DE3677069D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02153894A (ja) * 1988-12-05 1990-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 単結晶ダイアモンド膜複合体の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4863529A (en) * 1987-03-12 1989-09-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Thin film single crystal diamond substrate
US5373171A (en) * 1987-03-12 1994-12-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Thin film single crystal substrate
GB2215122A (en) * 1988-02-12 1989-09-13 Philips Electronic Associated A method of forming a quantum dot structure
US4981717A (en) * 1989-02-24 1991-01-01 Mcdonnell Douglas Corporation Diamond like coating and method of forming
US4954365A (en) * 1989-12-18 1990-09-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method of preparing a thin diamond film
US5792254A (en) * 1996-06-12 1998-08-11 Saint-Gobain/Norton Industrial Ceramics Corp. Production of diamond film

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499587A (ja) * 1972-05-23 1974-01-28
JPS5973490A (ja) * 1982-10-19 1984-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 結晶製造方法
JPS60112697A (ja) * 1983-11-18 1985-06-19 Agency Of Ind Science & Technol ダイヤモンドの光化学的堆積合成方法およびその装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3303084A1 (de) * 1983-01-31 1984-08-02 VEB Hochvakuum Dresden, DDR 8017 Dresden Verfahren zur erzeugung von hartstoffschichten
FR2544752B1 (fr) * 1983-04-25 1985-07-05 Commissariat Energie Atomique Procede de croissance amorphe d'un corps avec cristallisation sous rayonnement

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499587A (ja) * 1972-05-23 1974-01-28
JPS5973490A (ja) * 1982-10-19 1984-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 結晶製造方法
JPS60112697A (ja) * 1983-11-18 1985-06-19 Agency Of Ind Science & Technol ダイヤモンドの光化学的堆積合成方法およびその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02153894A (ja) * 1988-12-05 1990-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 単結晶ダイアモンド膜複合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0206603A1 (en) 1986-12-30
EP0206603B1 (en) 1991-01-23
DE3677069D1 (de) 1991-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4948629A (en) Deposition of diamond films
US4849199A (en) Method for suppressing growth of graphite and other non-diamond carbon species during formation of synthetic diamond
US5425860A (en) Pulsed energy synthesis and doping of silicon carbide
JP2000026194A (ja) 低抵抗n型ダイヤモンドの合成法
US6489587B2 (en) Fabrication method of erbium-doped silicon nano-size dots
JPS623095A (ja) 結晶生長法
EP0819782A1 (en) Process of forming a thin film by laser ablation
Witanachchi et al. Highly ionized carbon plasma generation by dual-laser ablation for diamond-like carbon film growth
JP2608957B2 (ja) ダイヤモンド薄膜堆積用基板の製造方法
JP2679023B2 (ja) ダイヤモンド薄膜堆積用基板の製造方法
SU1134119A3 (ru) Способ наращивани алмаза
JP3637926B2 (ja) ダイアモンド単結晶膜の製造方法
Narayan et al. Excimer laser mixing of nickel overlayers on silicon carbide
US6099917A (en) Pretreatment method for a substrate surface using ion beam radiation and nitride thin film forming method using thereof
JP2002128596A (ja) 単結晶SiC及びその製造方法
JPH02155226A (ja) 粒状半導体ダイヤモンドの製造方法
JPH01162757A (ja) 炭素系膜の形成方法
JPH06252054A (ja) p型立方晶窒化硼素半導体の製造方法
JPS63206390A (ja) ダイヤモンド薄膜の作製方法
JPS6293366A (ja) 窒化ホウ素膜の作製方法
JPH054807A (ja) 窒化硼素膜の製造方法
JPS62269311A (ja) 結晶へのド−ピング方法
JPS56109895A (en) Gaseous phase growing method for semiconductor
JPS61201694A (ja) ダイヤモンドの気相合成法
JPS61122197A (ja) ダイヤモンドの製造方法