[go: up one dir, main page]

JPS6230839Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6230839Y2
JPS6230839Y2 JP12027782U JP12027782U JPS6230839Y2 JP S6230839 Y2 JPS6230839 Y2 JP S6230839Y2 JP 12027782 U JP12027782 U JP 12027782U JP 12027782 U JP12027782 U JP 12027782U JP S6230839 Y2 JPS6230839 Y2 JP S6230839Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dash panel
support frame
steering
connecting member
panel top
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12027782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5923468U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12027782U priority Critical patent/JPS5923468U/ja
Publication of JPS5923468U publication Critical patent/JPS5923468U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6230839Y2 publication Critical patent/JPS6230839Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動車の前部車体構造に関し、特に
ステアリングシヤフトを車体左右のフロントピラ
ー間に架橋したステアリング支持フレームで支持
するようにしたものの改良に関する。
従来、自動車のステアリングシヤフトは、車体
(ダツシユパネルアツパ等)に取付けたブラケツ
トにより支持しているが、車体自体の軽量化等に
よりブラケツトを取付ける車体の剛性強度が低い
ことから、ブラケツトのみによる支持ではステア
リングシヤフトの支持強度が弱く、その結果、高
速走行時、特に最高速付近ではステアリングシヤ
フトにビビリ振動が発生し、操縦性の悪化を招
き、また安全性の点で問題があつた。
そこで、このような問題を解決するために、例
えば実開昭56−105482号公報等に開示されている
ように、車体のうちで強度的に最も強い車体左右
のフロントピラー間にステアリング支持フレーム
を架橋し、該支持フレームでステアリングシヤフ
トを支持することにより、ステアリングシヤフト
の支持強度を高めるようにしたものが提案されて
いる。
しかしながら、この提案のものでは、ステアリ
ング支持フレームの長さが比較的長いにも拘ら
ず、両端部をフロントピラーに接続するだけでス
テアリング支持フレームの固定がなされているた
め、ステアリング支持フレームの剛性強度が低い
ものとなり、ステアリングピラーの支持強度を十
分に高めることができないという欠点がある。
また、上記ステアリング支持フレームの前方に
は、ダツシユパネルアツパの後端部を上方に折り
曲げてなる折曲げ部の上部に、フロントウインド
ガラスの下端部を固定支持するガラス支持部が形
成されているが、該ガラス支持部は、正面衝突時
等にダツシユパネルが後方にずれると、それに伴
つて変形するため、フロントウインドガラスが破
損して乗員に損傷を追わせることがある。
本考案はかかる点に鑑みてなされたもので、上
記ステアリング支持フレームとダツシユパネルア
ツパの折曲げ部とを特殊形状の連結部材を介して
互いに効果的に連結することにより、ステアリン
グ支持フレームの剛性を増大させて、ステアリン
グシヤフトの支持強度の増大により高速走行時で
のステアリングのビビリ防止を図るとともに、正
面衝突時にダツシユパネルアツパのガラス支持部
が変形するのを防止して、フロントウインドガラ
スの破損による乗員の損傷防止を図るようにする
ことを目的とするものである。
そのため、本考案の構成は、ダツシユパネルア
ツパの後端部が上方に折り曲げ延長されていて、
該折曲げ部の上部にフロントウインドガラスの下
端部を固定支持するガラス支持部が形成され、車
体左右のフロントピラー間に、上記ダツシユパネ
ルアツパの折曲げ部に対向してステアリングシヤ
フトを支持する閉断面形状のステアリング支持フ
レームが架橋されていて、該ステアリング支持フ
レームとダツシユパネルアツパの折曲げ部との間
には間隙があり、該間隙に、前後方向断面形状が
略逆U字状の連結部材がその開放側を下方に向け
て介装され、この連結部材の上部が上記ステアリ
ング支持フレームとダツシユパネルアツパの折曲
げ部とに当接していることを特徴とするものであ
り、そのことにより、上記連結部材の強度的に強
い上部でステアリング支持フレームを突張り支持
してその剛性を高めるとともに、正面衝突時等に
は連結部材の強度的に弱い下部が変形し、それに
伴いダツシユパネルアツパが変形して衝撃力を吸
収緩和することによりガラス支持部の変形を防止
するようにしたものである。
以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて詳
細に説明する。
第1図ないし第4図において、1は車室とエン
ジンルームとを隔閉して車室前壁を構成するダツ
シユパネルロアであつて、該ダツシユパネルロア
1の上端部には水平方向に延びるダツシユパネル
アツパ2の前端部が接合されている。該ダツシユ
パネルアツパ2の後端部には、該後端部をほぼ垂
直上方に折り曲げてなる折曲げ部3が一体に延設
されているとともに、該折曲げ部3の上部にはフ
ロントウインドガラス4の下端部を固定支持する
ガラス支持部5が後方に傾斜した状態で形成され
ている。
また、6は車室前部両側にほぼ上下方向に延び
るように配設されたフロントピラーであつて、該
左右のフロントピラー6,6間には車体左右方向
に延びるステアリング支持フレーム7が架橋され
ており、該ステアリング支持フレーム7は上記ダ
ツシユパネルアツパ2の折曲げ部3の後方に所定
距離を離れて対向している。また、上記ステアリ
ング支持フレーム7は、後向きに開放する断面略
コ字状の主部材8と、該主部材8の開放端全体を
閉塞する閉塞部材9とを互いに接合せしめて閉断
面形状に形成されており、該ステアリング支持フ
レーム7の例えば右寄り部分にはブラケツト10
を介してステアリングシヤフト11が回転自在に
支承されている。尚、上記ブラケツト10の前端
部は、前方に延長されてダツシユパネルアツパ2
の下面に固着されていて、上記ステアリング支持
フレーム7に併せてダツシユパネルアツパ2によ
つてもステアリングシヤフト11を支持するよう
に構成されている。
さらに、上記ステアリング支持フレーム7(主
部材8)とダツシユパネルアツパ2の折曲げ部3
との間の間隙には車体左右中央位置に、両者を互
いに連結する連結部材12が介装固定されてい
る。該連結部材12は第5図に詳示するように、
ステアリング支持フレーム7にボルト止めやスポ
ツト溶接等により接続される第1接続部12a
と、該第1接続部12aの両側端より前方に若干
前開きざみに延びる支脚部12b,12bと、該
各支脚部12bの前端より外方に延びダツシユパ
ネルアツパ2の折曲げ部3にボルト止めやスポツ
ト溶接等により接続される第2接続部12c,1
2cとからなり、上記支脚部12b,12bの下
部にはそれぞれ略半円形状の切欠き部13,13
が形成されている一方、支脚部12b,12bの
上端部には、それぞれ各支脚部12bを内側に折
り曲げてなる接合部14,14が延設され、該接
合部14,14同士は互いにフポツト溶接により
連結接合されている。つまり、上記連結部材12
は、全体的にみて前後方向断面形状が略逆U字状
であつて、その開放側を下方に向けて配設されて
おり、上部が強度的に強く、下部が強度的に弱く
なるように構成されている。
尚、15はカウルパネル、16はダツシユパネ
ルアツパ2に形成された縦横に延びる補強用ビー
ド、17は通気口である。また、18はダツシユ
パネルアツパ2のガラス支持部5の上端部を数箇
所(図では3箇所)において後方に延長した延長
部であつて、該延長部18の先端部は、ステアリ
ング支持フレーム7の上部(主部材8と閉塞部材
9との上側接合部)に接合されていて、連結部材
12を補強してダツシユパネルアツパ2とステア
リング支持フレーム7との連結をより強固なもの
にするようにしている。
したがつて、上記実施例において、ステアリン
グシヤフト11を支持するステアリング支持フレ
ーム7は、その両端部がフロントピラー6に接続
固定されているだけでなく、中央部が連結部材1
2特に強度的に強い上部を介してダツシユパネル
アツパ2に突張り状態に連結固定されているの
で、ステアリング支持フレーム7の固定を強固に
して、閉断面構造による効果と相俟つて、その剛
性を高めることができる。そのため、ステアリン
グシヤフト11の支持強度を十分に増大させるこ
とができるので、高速走行時等でもステアリング
シヤフト11が振動(ビビリ現象)を起すことは
なく、よつて操縦性を向上させることができると
ともに、振動騒音の低減化を図ることができる。
しかも、上記連結部材12は、強度的には開放
側を下向きにした前後方向断面形状が略逆U字状
であつて、上部強度が強く下部強度が弱いもので
あるので、正面衝突時等には、連結部材12の下
部側が変形してつぶれ、それに伴つてダツシユパ
ネルアツパ2が変形して、衝突時の衝撃力を吸収
緩和することができる。そのことにより、連結部
材12の上部によつてダツシユパネルアツパ2の
ガラス支持部5を確実に支持してその変形を防止
することができ、その結果、フロントウインドガ
ラス4の破損による乗員の損傷事故を防止して安
全性を高めることができる。
尚、上記実施例では、ステアリング支持フレー
ム7とダツシユパネルアツパ2の折曲げ部3との
間の間隙に連結部材12を1個介設したが、ステ
アリング支持フレーム7の長さ等に応じて2個以
上介設するようにしてもよい。また、その連結部
材は、上記実施例の如き形状に限らず、要は、下
向きに開放する前後方向断面形状が略逆U字状の
もので、上部強度が強く下部強度が弱くなるよう
な形状であればよい。
以上説明したように、本考案によれば、ステア
リング支持フレームとダツシユパネルアツパ後端
部の折曲げ部との間の間隙に、前方方向断面形状
が略逆U字状の連結部材をその開放側を下方に向
けて介装固定したことにより、ステアリング支持
フレームの剛性を高めてステアリングシヤフトの
支持強度を大巾に増大させることができるので、
高速走行時でのステアリングシヤフトのビビリ現
象を防止して、操縦性の向上および振動騒音の低
減化を図ることができる。しかも、正面衝突時等
にダツシユパネルアツパ後端部のガラス支持部が
変形するのを防止することができるので、フロン
トウインドガラスの破損による乗員損傷事故を防
止して安全性の向上を図ることができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
車体前部の構造を示す概略斜視図、第2図は同平
面図、第3図は第2図の−線における断面
図、第4図は第2図の−線における断面図、
第5図は連結部材の斜視図である。 2……ダツシユパネルアツパ、3……折曲げ
部、4……フロントウインドガラス、5……ガラ
ス支持部、6……フロントピラー、7……ステア
リング支持フレーム、11……ステアリングシヤ
フト、12……連結部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ダツシユパネルアツパの後端部が上方に折り曲
    げ延長されていて、該折曲げ部の上部にフロント
    ウインドガラスの下端部を固定支持するガラス支
    持部が形成され、車体左右のフロントピラー間
    に、上記ダツシユパネルアツパの折曲げ部に対向
    してステアリングシヤフトを支持する閉断面形状
    のステアリング支持フレームが架橋されていて、
    該ステアリング支持フレームとダツシユパネルア
    ツパの折曲げ部との間には間隙があり、該間隙
    に、前後方向断面形状が略逆U字状の連結部材が
    その開放側を下方に向けて介装され、この連結部
    材の上部がステアリング支持フレームとダツシユ
    パネルアツパの折曲げ部とに当接していることを
    特徴とする自動車の前部車体構造。
JP12027782U 1982-08-06 1982-08-06 自動車の前部車体構造 Granted JPS5923468U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12027782U JPS5923468U (ja) 1982-08-06 1982-08-06 自動車の前部車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12027782U JPS5923468U (ja) 1982-08-06 1982-08-06 自動車の前部車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5923468U JPS5923468U (ja) 1984-02-14
JPS6230839Y2 true JPS6230839Y2 (ja) 1987-08-07

Family

ID=30275723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12027782U Granted JPS5923468U (ja) 1982-08-06 1982-08-06 自動車の前部車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923468U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611852Y2 (ja) * 1986-05-28 1994-03-30 いすゞ自動車株式会社 ステアリングの支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5923468U (ja) 1984-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100330953B1 (ko) 자동차의 차체전부구조
JP3539197B2 (ja) 自動車のフロア部車体構造
JP2000108938A (ja) 自動車の前部車体構造
JPS6313868A (ja) 自動車の下部車体構造
JP3711274B2 (ja) 乗用車の前部車体構造
JP3311797B2 (ja) 自動車の下部車体構造
JPS6020531Y2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP3693899B2 (ja) 自動車における車体前部の衝撃力吸収構造
JP4081635B2 (ja) 車両のルーフ構造
JP3182973B2 (ja) フロントボデーの構造
JPS6230839Y2 (ja)
JPH09221067A (ja) 車両のカウル構造
JPH11180336A (ja) 自動車の車体構造
JPS6020534Y2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP2522798B2 (ja) 自動車のステアリング支持構造
JP3956785B2 (ja) 車輌のステアリングコラム支持構造
JP2000016334A (ja) コンバーチブル車の車体前部構造
JPH0514947Y2 (ja)
KR0139594Y1 (ko) 자동차의 카울 크로스 바 결합구조
JPH11208503A (ja) 自動車の車体フレーム補強構造
JPS6311017Y2 (ja)
JP3700359B2 (ja) 車両フレームの前部構造
JP3643301B2 (ja) 自動車の車体前部における補強構造
JPH0113009Y2 (ja)
KR100392221B1 (ko) 충돌시 내구성 성능 향상을 위한 자동차 바디 구조