JPS623064A - セラミツクスバインダ− - Google Patents
セラミツクスバインダ−Info
- Publication number
- JPS623064A JPS623064A JP60141302A JP14130285A JPS623064A JP S623064 A JPS623064 A JP S623064A JP 60141302 A JP60141302 A JP 60141302A JP 14130285 A JP14130285 A JP 14130285A JP S623064 A JPS623064 A JP S623064A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- binder
- ceramic
- injection molding
- molding
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/622—Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/626—Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
- C04B35/63—Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
- C04B35/632—Organic additives
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野1
この発明は、セラミックスバインダーに関し、さらに詳
しく言うと、たとえば射出成形法によってセラミックス
製品を製造するに当り、温和な条件下に成形可能で、脱
脂時間の短縮および残存バインダー皇の低減を図ること
のできるセラミックバインダーに関する。
しく言うと、たとえば射出成形法によってセラミックス
製品を製造するに当り、温和な条件下に成形可能で、脱
脂時間の短縮および残存バインダー皇の低減を図ること
のできるセラミックバインダーに関する。
[従来の技術およびその問題点]
従来、セラミックス製品の一製法として、粉状セラミッ
クス原料とバインダーとを混合して可塑性を有する坏士
とし、この坏+を成形してからこれを焼成する方法が挙
げられる。
クス原料とバインダーとを混合して可塑性を有する坏士
とし、この坏+を成形してからこれを焼成する方法が挙
げられる。
従来のバインダーは、主剤としての熱可塑性樹脂と助剤
としてのナフタレン、アントラセン、しょうのう、フェ
ナントレン等の有機化合物との混合物からなる。
としてのナフタレン、アントラセン、しょうのう、フェ
ナントレン等の有機化合物との混合物からなる。
しかしながら、このようなバインダーは、成形した坏士
を焼成してもかなりの昂で残存し、また成形物の表面に
クラック、キレン、ボイド等が発生して表面外観の不良
なセラミックス成形品となってしまうことがあり、また
、前記坏」二を射出成形したときには、成形圧力が高く
なって成形が困難となり、成形圧力を低めるために成形
温度を高めるとバインダーの分解等を生じて不良成形品
となり、また、脱脂時間に長時間を要して装造効率が悪
い。
を焼成してもかなりの昂で残存し、また成形物の表面に
クラック、キレン、ボイド等が発生して表面外観の不良
なセラミックス成形品となってしまうことがあり、また
、前記坏」二を射出成形したときには、成形圧力が高く
なって成形が困難となり、成形圧力を低めるために成形
温度を高めるとバインダーの分解等を生じて不良成形品
となり、また、脱脂時間に長時間を要して装造効率が悪
い。
この発明は前記問題点に基づいてなされたものである。
すなわち、この発明の目的は、バインダーの残存量を低
減すると共にこれによってクラック、ボイド等の発生の
解消を図り、射出成形をしたときには成形温度および成
形圧力を低減し、しかも脱脂時間の短縮を図ることので
きるセラミックスバインダーを提供することにある。
減すると共にこれによってクラック、ボイド等の発生の
解消を図り、射出成形をしたときには成形温度および成
形圧力を低減し、しかも脱脂時間の短縮を図ることので
きるセラミックスバインダーを提供することにある。
[前記問題点を解決するための手段]
前記問題点を解決するためのこの発明の概要は、有機質
のバインダー主剤と、アダマンタンおよび/またはトリ
メチレンノルボルナン(以下、バインダー助剤と略称す
ることがある。)とを有することを特徴とするセラミッ
クスバインダーである。
のバインダー主剤と、アダマンタンおよび/またはトリ
メチレンノルボルナン(以下、バインダー助剤と略称す
ることがある。)とを有することを特徴とするセラミッ
クスバインダーである。
前記有機質のバインダー主剤としては、それ自体公知の
ものを使用することができ、たとえば、ポリエチレン、
アタクチ7クボリプロピレン、ボ1〕ブテン、ポリスチ
レン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリブチルメタ
クリレート、酢酸セルロース、アクリル樹脂、ポリビニ
ルアルコール。
ものを使用することができ、たとえば、ポリエチレン、
アタクチ7クボリプロピレン、ボ1〕ブテン、ポリスチ
レン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリブチルメタ
クリレート、酢酸セルロース、アクリル樹脂、ポリビニ
ルアルコール。
カルボキシメチルセルロース、グルコース、メチルセル
ロース、でんぷん、デキストリン、ゼラチン、糖蜜、パ
ルプ廃液、ペプトン、ポリビニルエーテル、エチルセル
ロース、アセチルセルロース、ワックス、流動パラフィ
ン、重油、機械油、フェノール樹脂、エチルシリケート
等が挙げられる。
ロース、でんぷん、デキストリン、ゼラチン、糖蜜、パ
ルプ廃液、ペプトン、ポリビニルエーテル、エチルセル
ロース、アセチルセルロース、ワックス、流動パラフィ
ン、重油、機械油、フェノール樹脂、エチルシリケート
等が挙げられる。
この発明に係るセラミックスバインダーを射出成形用の
坏士に使用するときには、前記有機質のバインダー主剤
としては、ポリエチレン、アタクチックポリプロピレン
、ポリスチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリ
ブチルメタクリレート、酢酸セルロース、ワックスが好
ましい。
坏士に使用するときには、前記有機質のバインダー主剤
としては、ポリエチレン、アタクチックポリプロピレン
、ポリスチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリ
ブチルメタクリレート、酢酸セルロース、ワックスが好
ましい。
この発明で重要なことは、セラミックスバインダーが、
前記有機質のバインダー主剤と、バインダー助剤として
の7ダマンタンおよび/またはトリメチレンノルボルナ
ン、好ましくはエンド−トリメチレンノルボルナンとを
配合してなることである。
前記有機質のバインダー主剤と、バインダー助剤として
の7ダマンタンおよび/またはトリメチレンノルボルナ
ン、好ましくはエンド−トリメチレンノルボルナンとを
配合してなることである。
前記有at質のバインダー主剤と前記バインダー助剤と
の配合割合は、セラミックス原料の種類により相違する
が、一般に、セラミックス原料100重量部に対して、
前記バインダー助剤が0.5〜15重量部であり、好ま
しくは2〜8重量部である。
の配合割合は、セラミックス原料の種類により相違する
が、一般に、セラミックス原料100重量部に対して、
前記バインダー助剤が0.5〜15重量部であり、好ま
しくは2〜8重量部である。
この発明に係るセラミックスバインダーは、前記バイン
ダー主剤と前記バインダー助剤との外に可塑剤、滑剤等
の添加剤をさらに含んでいても良い。
ダー主剤と前記バインダー助剤との外に可塑剤、滑剤等
の添加剤をさらに含んでいても良い。
前記可塑剤としては、たとえばジエチルフタレート、ジ
ブチルフタレート、ジオクチルフタレート、脂肪酸エス
テル等が挙げられ、また、前記滑剤としては、たとえば
ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸マグネシウム
、ステアリン酸ジグリコール、パン粉、鉱油等が挙げら
れる。
ブチルフタレート、ジオクチルフタレート、脂肪酸エス
テル等が挙げられ、また、前記滑剤としては、たとえば
ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸マグネシウム
、ステアリン酸ジグリコール、パン粉、鉱油等が挙げら
れる。
もっとも、この発明に係るセラミックスバインダーを原
料セラミックスに配合した坏士は、射出成形の場合、前
記可塑剤および前記滑剤を特に配合しなくても、前記バ
インダー主剤と前記バインダー助剤との両者だけでも。
料セラミックスに配合した坏士は、射出成形の場合、前
記可塑剤および前記滑剤を特に配合しなくても、前記バ
インダー主剤と前記バインダー助剤との両者だけでも。
その加、S流動特性が良好で、得られる射出成形品の表
面外観が良好である。
面外観が良好である。
前記バインダー主剤と前記バインダー助剤とから得られ
るセラミックスバインダーと前記セラミックス原料と配
合して坏士とする。
るセラミックスバインダーと前記セラミックス原料と配
合して坏士とする。
このセラミックス原料としては、たとえばシリカ、長石
、陶石、リチウム飯石、シリマナイト、アルミナ、ジル
コニア、炭化ケイ素、窒化ケイ素等の非可塑性原料およ
びカオリン、可塑性粘土、蛙目粘土、ファイア−〇クレ
ー等の可塑性原料等が挙げられる。
、陶石、リチウム飯石、シリマナイト、アルミナ、ジル
コニア、炭化ケイ素、窒化ケイ素等の非可塑性原料およ
びカオリン、可塑性粘土、蛙目粘土、ファイア−〇クレ
ー等の可塑性原料等が挙げられる。
これらのセラミックス原料は、この発明に係るセラミッ
クスバインダーと配合するに先立ち1通常のセラミック
ス成形品製造の場合と同様に、粉砕、湿式混合、篩分け
、不純物除去等の処理をしておくのは言うまでもない。
クスバインダーと配合するに先立ち1通常のセラミック
ス成形品製造の場合と同様に、粉砕、湿式混合、篩分け
、不純物除去等の処理をしておくのは言うまでもない。
前記セラミックス原料とこの発明に係るセラミックスバ
インダーとの配合は、混練により行なうことができ、混
線条件としては、たとえば。
インダーとの配合は、混練により行なうことができ、混
線条件としては、たとえば。
80−150℃、好ましくは100〜120℃で0.5
〜3時間、好ましくは0.5〜1時間である。
〜3時間、好ましくは0.5〜1時間である。
混線は、たとえばボールミル、プラストミル、加熱ニー
グー、コニーダー加熱と同時に剪断力を与える混線機等
を使用して行なうことができる。
グー、コニーダー加熱と同時に剪断力を与える混線機等
を使用して行なうことができる。
また、配合手順としては、バインダー主剤とバインダー
助剤とを十分に混合してセラミックスバインダーを得て
から、このセラミックスバインダーとセラミックス原料
とを配合しても良く、またセラミックス原料とバインダ
ー主剤とバインダー助剤とを同時にあるいは順次に配合
しても良い、もっとも、坏士中でのセラミックスバイン
ダーの良好な分散状態の実現を達成するなら、セラミッ
クス原料とセラミックスバインダーとを配合する配合手
順が好ましい。
助剤とを十分に混合してセラミックスバインダーを得て
から、このセラミックスバインダーとセラミックス原料
とを配合しても良く、またセラミックス原料とバインダ
ー主剤とバインダー助剤とを同時にあるいは順次に配合
しても良い、もっとも、坏士中でのセラミックスバイン
ダーの良好な分散状態の実現を達成するなら、セラミッ
クス原料とセラミックスバインダーとを配合する配合手
順が好ましい。
得られる坏士は2通常のセラミックス成形法たとえば軟
泥法、半軟泥法、!!性加圧成形法、機械ろくろ・法1
ロ、−ラーマシン法、押出し成形法、砂泥法、静水圧成
形法/ラバープレス法、突き固め法、高温加圧成形法、
射出成形法等により所定形状に成形することができる。
泥法、半軟泥法、!!性加圧成形法、機械ろくろ・法1
ロ、−ラーマシン法、押出し成形法、砂泥法、静水圧成
形法/ラバープレス法、突き固め法、高温加圧成形法、
射出成形法等により所定形状に成形することができる。
このような各種の成形法の中でも、特に射出成形法が好
ましい、と言うのは、この発明に係るセラミックスバイ
ンダーを配合した坏士は、射出成形圧力および射出温度
が低くても射出成形を良好に行なうことができ、また、
射出成形後の脱脂に要する時間を短縮することができる
からである。
ましい、と言うのは、この発明に係るセラミックスバイ
ンダーを配合した坏士は、射出成形圧力および射出温度
が低くても射出成形を良好に行なうことができ、また、
射出成形後の脱脂に要する時間を短縮することができる
からである。
射出成形による製品化についてさらに説明すると、通常
、前記セラミックス原料とこの発明に係るセラミックス
バインダーとを加熱混練して坏士を得、この坏士をたと
えばロールによる造粒、ペレタイザーによるベレット化
、混線機で冷間粉砕することによる粉末化、あるいはロ
ールでシート状冷間押出しすることによる粉末化等によ
り、成形材料としてのペレットあるいは粉末を得る。そ
して、この成形材料を、プランジャ式、プリプラ式ある
いはスクリュウインライン式の射出成形機に供して一次
成形体を得る。
、前記セラミックス原料とこの発明に係るセラミックス
バインダーとを加熱混練して坏士を得、この坏士をたと
えばロールによる造粒、ペレタイザーによるベレット化
、混線機で冷間粉砕することによる粉末化、あるいはロ
ールでシート状冷間押出しすることによる粉末化等によ
り、成形材料としてのペレットあるいは粉末を得る。そ
して、この成形材料を、プランジャ式、プリプラ式ある
いはスクリュウインライン式の射出成形機に供して一次
成形体を得る。
射出成形は、たとえば80〜170℃で300〜150
0Kg/crn’の条件で行なうことができる。
0Kg/crn’の条件で行なうことができる。
一次成形体は、脱脂処理によりセラミックスバインダー
を除去する。脱脂処理は、通常、20〜450℃で、1
5〜40時間加熱することにより行なうことができる。
を除去する。脱脂処理は、通常、20〜450℃で、1
5〜40時間加熱することにより行なうことができる。
この脱脂処理において、この発明に係るセラミックスバ
インダーは、従来のセラミックスバインダーよりもはる
かに短時間で除去され、しかもその残存量がきわめて少
ないことは、注目すべきことである。
インダーは、従来のセラミックスバインダーよりもはる
かに短時間で除去され、しかもその残存量がきわめて少
ないことは、注目すべきことである。
前記脱脂処理後、−次成形品を焼成することによりセラ
ミックス成形品を得ることができる。
ミックス成形品を得ることができる。
[発明の効果]
この発明に係るセラミックスバインダーは、公知のバイ
ンダー主剤に特定の化合物をバインダー助剤として配合
してなるので、このセラミックスバインダーをセラミッ
クス原料に配合してなる坏士により、クラック、キレン
、ボイド等のない表面の美麗なセラミックス製品を成形
することができ、しかもセラミックスバインダーの残存
量の低減したセラミックス製品とすることができる。
ンダー主剤に特定の化合物をバインダー助剤として配合
してなるので、このセラミックスバインダーをセラミッ
クス原料に配合してなる坏士により、クラック、キレン
、ボイド等のない表面の美麗なセラミックス製品を成形
することができ、しかもセラミックスバインダーの残存
量の低減したセラミックス製品とすることができる。
特に、このセラミックスバインダーを射出成形用の坏士
に使用すると、射出成形温度および圧力を低下し、脱血
時間を短縮し、しかも脱脂処理後の残存セラミラスバイ
ンダー量を無視可能な程度に低減することができる。
に使用すると、射出成形温度および圧力を低下し、脱血
時間を短縮し、しかも脱脂処理後の残存セラミラスバイ
ンダー量を無視可能な程度に低減することができる。
[実施例J
次にこの発明の実施例および比較例を示してこの発明を
さらに具体的に説明する。
さらに具体的に説明する。
(実施例1〜6)
PjS1表および第2表に示す種類のセラミックス原料
、第1表に示す種類のバインダー主剤およびバインダー
助剤を第1表に示す配合量で、ラボプラストミルを使用
して、100±10℃で30分間、混練(このときのト
ルクは150Kg・am)l、た。
、第1表に示す種類のバインダー主剤およびバインダー
助剤を第1表に示す配合量で、ラボプラストミルを使用
して、100±10℃で30分間、混練(このときのト
ルクは150Kg・am)l、た。
次いで1手動プレスにより混練物を粉砕し、引き続きさ
らに擦りつぶして5〜7mmΦの塊状物にした。
らに擦りつぶして5〜7mmΦの塊状物にした。
この塊状物を射出成形機[山域績a(株)製、縦型プラ
ンジャ一式]で、第1表に示す成形条件で、第1図に示
すコマ形成形物を成形した。
ンジャ一式]で、第1表に示す成形条件で、第1図に示
すコマ形成形物を成形した。
このコマ形成形物を、第1表に示す脱脂条件で脱脂処理
し、その後、1620℃(100℃/時間で昇温)で焼
成してセラミックス製品とした。
し、その後、1620℃(100℃/時間で昇温)で焼
成してセラミックス製品とした。
そのセラミックス製品の外観についての評価(目視によ
る。)を第1表に示す。
る。)を第1表に示す。
第1図はこの発明の実施例において成形したコマ形成形
物を示す斜視図である。 特許出願人 出光石油化学株式会社 第1図
物を示す斜視図である。 特許出願人 出光石油化学株式会社 第1図
Claims (3)
- (1)有機質のバインダー主剤と、アダマンタンおよび
/またはトリメチレンノルボルナンとを有することを特
徴とするセラミックスバインダー。 - (2)前記トリメチレンノルボルナンがエンド−トリメ
チレンノルボルナンである前記特許請求の範囲第1項に
記載のセラミックスバイン ダー。 - (3)射出成形用の坏士に使用される前記特許請求の範
囲第1項または第2項のいずれかに記載のセラミックス
バインダー。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60141302A JPS623064A (ja) | 1985-06-27 | 1985-06-27 | セラミツクスバインダ− |
US06/874,936 US4784812A (en) | 1985-06-27 | 1986-06-16 | Ceramics binder and production of ceramics articles |
EP86108727A EP0206342B1 (en) | 1985-06-27 | 1986-06-26 | Ceramics binder and production of ceramics articles |
DE8686108727T DE3681353D1 (de) | 1985-06-27 | 1986-06-26 | Bindemittel fuer keramik sowie herstellung von keramikformkoerpern. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60141302A JPS623064A (ja) | 1985-06-27 | 1985-06-27 | セラミツクスバインダ− |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS623064A true JPS623064A (ja) | 1987-01-09 |
JPH0218308B2 JPH0218308B2 (ja) | 1990-04-25 |
Family
ID=15288724
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60141302A Granted JPS623064A (ja) | 1985-06-27 | 1985-06-27 | セラミツクスバインダ− |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4784812A (ja) |
EP (1) | EP0206342B1 (ja) |
JP (1) | JPS623064A (ja) |
DE (1) | DE3681353D1 (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6221753A (ja) * | 1985-07-17 | 1987-01-30 | 三井化学株式会社 | 成形体製造用組成物 |
JPS6259564A (ja) * | 1985-09-10 | 1987-03-16 | 日本碍子株式会社 | セラミツクス用成形助剤及びそれを用いて得られた成形体並びにセラミツクス製品の製造法 |
EP0296552B1 (en) * | 1987-06-25 | 1993-05-26 | Idemitsu Petrochemical Co. Ltd. | Metal binder and molding composition |
AU603001B2 (en) * | 1987-09-04 | 1990-11-01 | W.R. Grace & Co.-Conn. | Method and composition for forming superconducting ceramics and superconductive products therefrom |
JPH01252102A (ja) * | 1988-03-31 | 1989-10-06 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 電気駆動車両のモータコントロール装置 |
EP0335359A3 (en) * | 1988-03-31 | 1989-11-29 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Porous ceramic material and production process thereof |
JPH0222165A (ja) * | 1988-07-08 | 1990-01-25 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | セラミックスバインダー |
US4952536A (en) * | 1989-02-23 | 1990-08-28 | W. R. Grace & Co.-Conn. | High strength Al2 O3 |
US5204296A (en) * | 1989-09-26 | 1993-04-20 | Rockwell International Corporation | Process for injection molding ceramics |
CA2016457C (en) * | 1989-09-29 | 2001-12-18 | Gary Mats Renlund | Moldable ceramic composition and process for fine diameter ceramic fibers |
US5080846A (en) * | 1989-11-13 | 1992-01-14 | Hoechst Celanese Corp. | Process for removing polyacetal binder from molded ceramic greenbodies |
GB2258871B (en) * | 1991-08-23 | 1994-10-05 | T & N Technology Ltd | Moulding finely divided sinterable material |
US5157063A (en) * | 1991-11-21 | 1992-10-20 | Wetherell Joseph J | Elastic modeling paste |
DE4407760C2 (de) * | 1994-03-08 | 2000-05-31 | Bayer Ag | Thermoplastische Formmassen sowie deren Verwendung |
JP3217642B2 (ja) * | 1995-06-06 | 2001-10-09 | 日本碍子株式会社 | 棒状セラミック体の製造方法 |
CN1069257C (zh) * | 1996-06-17 | 2001-08-08 | 邱静忠 | 塑料利用加入金属粉末制成无接缝管件之方法 |
US5730929A (en) * | 1997-03-06 | 1998-03-24 | Eastman Kodak Company | Low pressure injection molding of fine particulate ceramics and its composites at room temperature |
US5886083A (en) * | 1997-08-18 | 1999-03-23 | Mattel, Inc. | Artificial snow and method of making the same |
US5916949A (en) | 1997-08-18 | 1999-06-29 | Mattel, Inc. | Moldable compositions and method of making the same |
US6680101B1 (en) * | 1999-04-28 | 2004-01-20 | Ngk Insulators, Ltd. | Molded honeycomb material and process for production thereof |
JP3685656B2 (ja) * | 1999-06-30 | 2005-08-24 | 太陽誘電株式会社 | 積層セラミック電子部品の製造方法 |
DE10205739B4 (de) * | 2002-02-12 | 2004-11-11 | Ulrich Wennemann | Verfahren zum Herstellen eines als Zahnersatz oder Kunstzahn ausgebildeten Keramikteils |
US20050115658A1 (en) * | 2003-11-04 | 2005-06-02 | Daga Amit K. | Joining of ceramic powder pressed components in the green or sintered state with a gelcast joint |
AT9339U1 (de) * | 2006-07-06 | 2007-08-15 | Plansee Se | Verfahren zur herstellung eines extrudierten formkörpers |
US20110129640A1 (en) * | 2009-11-30 | 2011-06-02 | George Halsey Beall | Method and binder for porous articles |
US10734656B2 (en) * | 2016-08-16 | 2020-08-04 | University Of South Carolina | Fabrication method for micro-tubular solid oxide cells |
CN112589954A (zh) * | 2020-11-06 | 2021-04-02 | 重庆材料研究院有限公司 | 一种二硅化钼陶瓷的注射成形方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3607332A (en) * | 1968-03-20 | 1971-09-21 | Minnesota Mining & Mfg | Modeling composition |
US3953218A (en) * | 1971-03-31 | 1976-04-27 | Pms Consolidated | Pigment dispersion |
DE2937843C2 (de) * | 1979-09-19 | 1981-02-05 | Fa. J.S. Staedtler, 8500 Nuernberg | Knet- und Modelliermasse sowie deren Verwendung |
JPS56157474A (en) * | 1980-05-10 | 1981-12-04 | Idemitsu Kosan Co Ltd | Sublimable material dispersion composiion |
JPS5738896A (en) * | 1980-08-15 | 1982-03-03 | Sumitomo Chem Co Ltd | Composite binder composition for powder molding |
JPS5841758A (ja) * | 1981-09-01 | 1983-03-11 | 信越化学工業株式会社 | セラミツク成型体の製造方法 |
US4485182A (en) * | 1982-07-28 | 1984-11-27 | Ibiden Kabushiki Kaisha | Powder composition for producing sintered ceramic |
US4474731A (en) * | 1983-03-28 | 1984-10-02 | International Business Machines Corporation | Process for the removal of carbon residues during sintering of ceramics |
JPS59224306A (ja) * | 1983-05-13 | 1984-12-17 | 日本碍子株式会社 | セラミツク部品の製造法 |
-
1985
- 1985-06-27 JP JP60141302A patent/JPS623064A/ja active Granted
-
1986
- 1986-06-16 US US06/874,936 patent/US4784812A/en not_active Expired - Fee Related
- 1986-06-26 EP EP86108727A patent/EP0206342B1/en not_active Expired
- 1986-06-26 DE DE8686108727T patent/DE3681353D1/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3681353D1 (de) | 1991-10-17 |
JPH0218308B2 (ja) | 1990-04-25 |
EP0206342A3 (en) | 1988-05-11 |
EP0206342A2 (en) | 1986-12-30 |
US4784812A (en) | 1988-11-15 |
EP0206342B1 (en) | 1991-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS623064A (ja) | セラミツクスバインダ− | |
DE3942745C2 (ja) | ||
JP2000072524A (ja) | セラミック組成物の製造方法 | |
US4221596A (en) | Method for low pressure forming of fused silica compositions and resultant bodies | |
US3238049A (en) | Dry grinding of ceramics | |
US3252810A (en) | Dry grinding of ceramics | |
JPS6124358B2 (ja) | ||
JPH0222165A (ja) | セラミックスバインダー | |
JPH0331661B2 (ja) | ||
US5066333A (en) | Filler for patterning of ceramics product and process for producing the same | |
JPH0312353A (ja) | バインダー混合物 | |
JPS61101447A (ja) | セラミツクス成形体の製造方法 | |
JPS5914422B2 (ja) | セラミツク組成物 | |
JP2614809B2 (ja) | 耐熱性低比重繊維質成形体の製造法 | |
EP0773199B1 (de) | Grobkeramischer Körper, Formmasse und Verfahren zur Herstellung eines Granulats hierfür | |
JPH05345304A (ja) | セラミックス成形体の成形方法 | |
EP0758630B1 (en) | Slurry compositions for plastic molding purposes and products obtained thereof | |
JPH0210790B2 (ja) | ||
JPS6346026B2 (ja) | ||
JPS5930760A (ja) | セラミツク素地の調製法 | |
JPH0477352A (ja) | セラミックス成形用バインダー組成物 | |
CN110950669A (zh) | 一种镁橄榄石座砖配方及其制备方法 | |
JPS60186453A (ja) | セラミツク繊維質スリ−ブの製造方法 | |
JPH0798084B2 (ja) | ゴルフ用ティ成形体の製造方法 | |
JPS6172677A (ja) | セラミツク射出成形用脱脂材 |