JPS6229809Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6229809Y2 JPS6229809Y2 JP18880982U JP18880982U JPS6229809Y2 JP S6229809 Y2 JPS6229809 Y2 JP S6229809Y2 JP 18880982 U JP18880982 U JP 18880982U JP 18880982 U JP18880982 U JP 18880982U JP S6229809 Y2 JPS6229809 Y2 JP S6229809Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- burner
- combustion
- air
- amount
- fan
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 31
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 12
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 claims description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 5
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 13
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 244000171022 Peltophorum pterocarpum Species 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Regulation And Control Of Combustion (AREA)
- Feeding And Controlling Fuel (AREA)
- Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は室内に排気を放出する型の気化式液
体燃料燃焼装置の消火時の臭気対策に関するもの
である。
体燃料燃焼装置の消火時の臭気対策に関するもの
である。
従来この種臭気対策は特開昭54−87937号公報
に見られる如く、消火動作後に未だ気化部に残留
している燃料を完全燃焼させて黄火や媒及び悪臭
の発生を防止するために、消火動作時に風量調節
手段によりバーナへの燃焼空気量を減少させ、消
火過程における空気過剰を防止するものがみられ
た。
に見られる如く、消火動作後に未だ気化部に残留
している燃料を完全燃焼させて黄火や媒及び悪臭
の発生を防止するために、消火動作時に風量調節
手段によりバーナへの燃焼空気量を減少させ、消
火過程における空気過剰を防止するものがみられ
た。
しかしこれでも消火の全過程を通して理想的な
空燃比とすることは不可能であるため、若干の臭
気が発生することは避けられないことである。
空燃比とすることは不可能であるため、若干の臭
気が発生することは避けられないことである。
これを防止するには気化部に残存して次第に減
少していく燃料の量に比例して供給空気量を絞つ
てやらねばならず、装置が複雑化し高価なものと
なる欠点がある。
少していく燃料の量に比例して供給空気量を絞つ
てやらねばならず、装置が複雑化し高価なものと
なる欠点がある。
この考案はそれを解消するもので、消火過程に
燃焼用空気供給量を減少させると共に、燃焼装置
の発生する熱気を室内に拡散させる対流フアンを
一時的に通電停止し、わずかに発生する臭気を室
内に四散させないようにしたものである。
燃焼用空気供給量を減少させると共に、燃焼装置
の発生する熱気を室内に拡散させる対流フアンを
一時的に通電停止し、わずかに発生する臭気を室
内に四散させないようにしたものである。
次に図面にもとづきこの考案一実施例を説明す
れば、1は気化式液体燃料燃焼装置の本体で、そ
の燃焼部2には中央部に小発熱量の第1バーナ3
と、該第1バーナ3を囲む様に位置する円環状で
大発熱量の第2バーナ4を備える。
れば、1は気化式液体燃料燃焼装置の本体で、そ
の燃焼部2には中央部に小発熱量の第1バーナ3
と、該第1バーナ3を囲む様に位置する円環状で
大発熱量の第2バーナ4を備える。
該第2バーナ4は円環状の気化室5と同じく円
環状の気化混合室6から構成される。
環状の気化混合室6から構成される。
第1・第2バーナ3・4には、それぞれ第1第
2電磁ポンプ7・8により燃油を給送される第
1・第2ノズル9・10がのぞみ、又それぞれ第
1・第2送風路11・12が接続される。
2電磁ポンプ7・8により燃油を給送される第
1・第2ノズル9・10がのぞみ、又それぞれ第
1・第2送風路11・12が接続される。
この第1・第2送風路11・12は燃焼フアン
13により送風される。
13により送風される。
第2送風路12には開口部14を設け、該開口
部14にはソレノイド15ONの時に第2送風路
12を全閉に近い状態まで閉じる弁16を備え
る。
部14にはソレノイド15ONの時に第2送風路
12を全閉に近い状態まで閉じる弁16を備え
る。
弁16はソレノイド15OFF時にはバネ等の
付勢力で第2送風路12を開き且つ開口部14を
全閉する状態となる。
付勢力で第2送風路12を開き且つ開口部14を
全閉する状態となる。
17・18はそれぞれ第1・第2バーナ3・4
に備えられた温度検知器であり、19は導風板2
0の裏面に取りつけられた安全サーモスタツトで
ある。
に備えられた温度検知器であり、19は導風板2
0の裏面に取りつけられた安全サーモスタツトで
ある。
21はイグナイター、22は炎検知器、23は
電気ヒーターである。
電気ヒーターである。
24は対流フアンであり導風板20により偏向
された風が、燃焼部2からの熱気を四周に拡散さ
せる。
された風が、燃焼部2からの熱気を四周に拡散さ
せる。
25は電流ヒユーズ、26は遅延サーモスタツ
ト、27は低圧トランス、28は整流装置であ
る。
ト、27は低圧トランス、28は整流装置であ
る。
29は給油検知回路でフロートスイツチ30と
給油警告ランプ31を備え、32は対震スイツ
チ、33は運転ランプである。
給油警告ランプ31を備え、32は対震スイツ
チ、33は運転ランプである。
34はポンプ制御回路で、第1・第2電磁ポン
プ7・8の燃油給送能力を大小2段に切替える能
力切替スイツチ35を備える。
プ7・8の燃油給送能力を大小2段に切替える能
力切替スイツチ35を備える。
36は自己保持回路で、自動復帰型の運転スイ
ツチ37のONによりリレーR1に通電され接点
R1′が閉じ、以後消火スイツチ38を開成する
か、異常事態が発生して自己保持回路36が動作
せぬ限り運転は継続される。
ツチ37のONによりリレーR1に通電され接点
R1′が閉じ、以後消火スイツチ38を開成する
か、異常事態が発生して自己保持回路36が動作
せぬ限り運転は継続される。
39は第1温度検知器17を備える第1バーナ
制御回路で、第1温度検知器17が第1バーナ3
の設定温度以上を検知すると燃焼フアン13、対
流フアン24、イグナイター21、第1電磁ポン
プ7を駆動し、第1バーナ3を燃焼させるもので
ある。
制御回路で、第1温度検知器17が第1バーナ3
の設定温度以上を検知すると燃焼フアン13、対
流フアン24、イグナイター21、第1電磁ポン
プ7を駆動し、第1バーナ3を燃焼させるもので
ある。
40はソレノイド・対流フアン制御回路であ
る。
る。
41は第2温度検知器18と火力切替スイツチ
42を備える第2バーナ制御回路であり、火力切
替スイツチ42の開閉により第2バーナ4の燃
焼・停止の切替を行う。
42を備える第2バーナ制御回路であり、火力切
替スイツチ42の開閉により第2バーナ4の燃
焼・停止の切替を行う。
R1〜R7はリレーでありR1′〜R7′はそのリレー接
点である。
点である。
次に作動につき説明する。
燃焼部2の小熱量燃焼用の第1バーナ3と大熱
量燃焼用の第2バーナ4は、それぞれに大・小2
段の火力切替が可能で、第3図に示す如く2個の
バーナの大・小火力の組み合せで燃焼部2の総合
的な火力は「大火力」・「中火力」・「小火力」・「微
弱火力」の4段階の切替を行う。
量燃焼用の第2バーナ4は、それぞれに大・小2
段の火力切替が可能で、第3図に示す如く2個の
バーナの大・小火力の組み合せで燃焼部2の総合
的な火力は「大火力」・「中火力」・「小火力」・「微
弱火力」の4段階の切替を行う。
能力切替スイツチ35は第1電磁ポンプ7と第
2電磁ポンプ8相方を、ONの時に小、OFFの時
に大に切替え、第1バーナ3と第2バーナ4を
小・大2火力切替する。
2電磁ポンプ8相方を、ONの時に小、OFFの時
に大に切替え、第1バーナ3と第2バーナ4を
小・大2火力切替する。
火力切替スイツチ42はリレー接点R5′により
第2電磁ポンプ8への通電をON・OFFするもの
で、第2バーナ4が燃焼・停止制御される。該火
力切替スイツチ42のONからOFFへの切替時
に、即ち第2バーナ4が燃焼から停止へ切替る時
に、ソレノイド・対流フアン制御回路40が数秒
間作動し、リレーR6が通電されリレー接点R6′が
開成し対流フアン24の駆動は停止され、且つリ
レーR7が通電されリレー接点R7′が閉成されソレ
ノイド15へ通電し弁16が第2送風路12を全
閉に近い状態まで閉じ第2バーナ4への燃焼用空
気供給量を絞り、余分な送風空気は開口部14よ
り放出される。
第2電磁ポンプ8への通電をON・OFFするもの
で、第2バーナ4が燃焼・停止制御される。該火
力切替スイツチ42のONからOFFへの切替時
に、即ち第2バーナ4が燃焼から停止へ切替る時
に、ソレノイド・対流フアン制御回路40が数秒
間作動し、リレーR6が通電されリレー接点R6′が
開成し対流フアン24の駆動は停止され、且つリ
レーR7が通電されリレー接点R7′が閉成されソレ
ノイド15へ通電し弁16が第2送風路12を全
閉に近い状態まで閉じ第2バーナ4への燃焼用空
気供給量を絞り、余分な送風空気は開口部14よ
り放出される。
これにより第2バーナ4の消火動作後に未だ気
化混合室6に残留する気化ガス量に応じた燃焼空
気量を供給し、空気過剰による臭気等の発生を減
少させ、加えて対流フアン24の一時停止によ
り、少しばかり発生した臭気を室内に拡散させる
ことはなく臭気は器具上方へ移動する。
化混合室6に残留する気化ガス量に応じた燃焼空
気量を供給し、空気過剰による臭気等の発生を減
少させ、加えて対流フアン24の一時停止によ
り、少しばかり発生した臭気を室内に拡散させる
ことはなく臭気は器具上方へ移動する。
以上の臭気防止動作は数秒間継続した後、元の
通常状態、即ちソレノイドOFF、対流フアン回
転の状態にもどる。
通常状態、即ちソレノイドOFF、対流フアン回
転の状態にもどる。
なおこの臭気防止動作は第2バーナ4消火時に
働き第1バーナ3の消火時には動作せぬものであ
るが、第1バーナ3の燃焼量は第2バーナ4の燃
焼量に比してかなり小さく設定されているので、
第1バーナ3の消火時に発生する臭気は少なく問
題とならない。
働き第1バーナ3の消火時には動作せぬものであ
るが、第1バーナ3の燃焼量は第2バーナ4の燃
焼量に比してかなり小さく設定されているので、
第1バーナ3の消火時に発生する臭気は少なく問
題とならない。
なお始動時のことに触れれば、運転スイツチ3
7の一時的な閉成により自己保持回路36が自己
保持され、第1バーナ制御回路39が動作してリ
レー接点R4′が閉成し電気ヒーター23が第1バ
ーナ3の予熱を開始する。
7の一時的な閉成により自己保持回路36が自己
保持され、第1バーナ制御回路39が動作してリ
レー接点R4′が閉成し電気ヒーター23が第1バ
ーナ3の予熱を開始する。
第1温度検知器17が第1バーナ3の設定温度
を検知するとリレーR2に通電され燃焼フアン1
3がプリパージを開始し、その後リレーR3に通
電されイグナイター21が放電し、同時にポンプ
制御回路34が働き第1電磁ポンプ7が燃油を第
1バーナ3に給送し第1バーナ3は着火する。
を検知するとリレーR2に通電され燃焼フアン1
3がプリパージを開始し、その後リレーR3に通
電されイグナイター21が放電し、同時にポンプ
制御回路34が働き第1電磁ポンプ7が燃油を第
1バーナ3に給送し第1バーナ3は着火する。
この第1バーナ3の燃焼熱により第2バーナ4
は第2バーナ4の着火温度まで加熱されるもので
あるが、この間ソレノイド15がONして第2送
風路12を弁16が塞ぎ、通風による第2バーナ
4の冷却を防止する。
は第2バーナ4の着火温度まで加熱されるもので
あるが、この間ソレノイド15がONして第2送
風路12を弁16が塞ぎ、通風による第2バーナ
4の冷却を防止する。
第2温度検知器18が第2バーナ4の着火設定
温度を検知すると、火力切替スイツチ42が閉じ
ていればリレーR5へ通電し第2電磁ポンプ8が
第2バーナ4へ燃油を給送し、第2バーナ4は第
1バーナ3の火炎から火移りし着火する。
温度を検知すると、火力切替スイツチ42が閉じ
ていればリレーR5へ通電し第2電磁ポンプ8が
第2バーナ4へ燃油を給送し、第2バーナ4は第
1バーナ3の火炎から火移りし着火する。
なおバーナの数は2個以上であつてもこの考案
が適用できることはもちろんである。
が適用できることはもちろんである。
以上のようにこの考案は、室内に熱排気を対流
フアン24により強制的に拡散放出する型の気化
式液体燃料燃焼装置において、燃焼部2への消火
時に風量調節手段により該燃焼部2への空気供給
量を減少させると共に、対流フアン24の駆動を
一時的に停止するものであるから、以下の効果を
有する。
フアン24により強制的に拡散放出する型の気化
式液体燃料燃焼装置において、燃焼部2への消火
時に風量調節手段により該燃焼部2への空気供給
量を減少させると共に、対流フアン24の駆動を
一時的に停止するものであるから、以下の効果を
有する。
即ち燃焼部の消火時に未だ気化部に残留する気
化ガスを供給空気量を減少させることにより燃焼
させてしまい臭気等の発生を極力抑制すると共
に、対流フアンの駆動を一時的に停止して若干残
る臭気を室内に拡散することはない。
化ガスを供給空気量を減少させることにより燃焼
させてしまい臭気等の発生を極力抑制すると共
に、対流フアンの駆動を一時的に停止して若干残
る臭気を室内に拡散することはない。
又対流フアンはその後再び駆動してまだ高温の
燃焼部の冷却を行い、消火時間の短縮を計ると共
に再燃焼動作に備えるものである。
燃焼部の冷却を行い、消火時間の短縮を計ると共
に再燃焼動作に備えるものである。
第1図はこの考案一実施例を示す断面図、第2
図は同回路図、第3図は同動作説明図。 2……燃焼部、3……第1バーナ、4……第2
バーナ、7……第1電磁ポンプ、8……第2電磁
ポンプ、11……第1送風路、12……第2送風
路、13……燃焼フアン、14……開口部、15
……ソレノイド、16……弁、24……対流フア
ン、34……ポンプ制御回路、35……能力切替
スイツチ、39……第1バーナ制御回路、40…
…ソレノイド・対流フアン制御回路、41……第
2バーナ制御回路、42……火力切替スイツチ。
図は同回路図、第3図は同動作説明図。 2……燃焼部、3……第1バーナ、4……第2
バーナ、7……第1電磁ポンプ、8……第2電磁
ポンプ、11……第1送風路、12……第2送風
路、13……燃焼フアン、14……開口部、15
……ソレノイド、16……弁、24……対流フア
ン、34……ポンプ制御回路、35……能力切替
スイツチ、39……第1バーナ制御回路、40…
…ソレノイド・対流フアン制御回路、41……第
2バーナ制御回路、42……火力切替スイツチ。
Claims (1)
- 室内に熱排気を対流フアン24により強制的に
拡散放出する型の気化式液体燃料燃焼装置におい
て、燃焼部2の消火時に風量調節手段により該燃
焼部2への空気供給量を減少させると共に、対流
フアン24の駆動を一時的に停止することを特徴
とする気化式液体燃料燃焼装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18880982U JPS5992357U (ja) | 1982-12-14 | 1982-12-14 | 気化式液体燃料燃焼装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18880982U JPS5992357U (ja) | 1982-12-14 | 1982-12-14 | 気化式液体燃料燃焼装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5992357U JPS5992357U (ja) | 1984-06-22 |
JPS6229809Y2 true JPS6229809Y2 (ja) | 1987-07-31 |
Family
ID=30407230
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18880982U Granted JPS5992357U (ja) | 1982-12-14 | 1982-12-14 | 気化式液体燃料燃焼装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5992357U (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6170340A (ja) * | 1984-09-13 | 1986-04-11 | Rinnai Corp | 温風暖房機 |
JP2631330B2 (ja) * | 1992-06-23 | 1997-07-16 | 株式会社日立ホームテック | 開放型燃焼暖房機 |
-
1982
- 1982-12-14 JP JP18880982U patent/JPS5992357U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5992357U (ja) | 1984-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6229809Y2 (ja) | ||
JPS6027898B2 (ja) | 燃焼制御装置 | |
JPS5866718A (ja) | 停電安全装置付石油燃焼器 | |
KR100395939B1 (ko) | 쿨링팬과 오븐밸브 연동회로 | |
JPS58104424A (ja) | 燃焼装置 | |
JPS625545Y2 (ja) | ||
JPS6151207B2 (ja) | ||
US3312270A (en) | Gas burner control with lagged thermal element to prevent immediate reignition | |
JPS6023752A (ja) | 燃焼装置 | |
JPS5824693B2 (ja) | 石油温風機の自動点火回路 | |
JP2525451Y2 (ja) | 気化式燃焼装置 | |
JP2704608B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JPS5833396Y2 (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JPH0325016Y2 (ja) | ||
JPS6222048B2 (ja) | ||
KR19980080685A (ko) | 가스 탕비기의 불완전연소 방지장치 | |
JPH0330758Y2 (ja) | ||
JPH07253212A (ja) | 燃焼装置 | |
JPH0729396Y2 (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
EA049178B1 (ru) | Способ розжига жидкотопливной горелки | |
JPS6021646Y2 (ja) | 温風暖房機の制御回路 | |
JPH0722578Y2 (ja) | 気化式燃焼器具 | |
JPS6345007B2 (ja) | ||
JPS5832290B2 (ja) | 燃焼制御装置 | |
JP2002013732A (ja) | 気化式燃焼装置 |