[go: up one dir, main page]

JPS6229402B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6229402B2
JPS6229402B2 JP58053677A JP5367783A JPS6229402B2 JP S6229402 B2 JPS6229402 B2 JP S6229402B2 JP 58053677 A JP58053677 A JP 58053677A JP 5367783 A JP5367783 A JP 5367783A JP S6229402 B2 JPS6229402 B2 JP S6229402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
hair
general formula
acid
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58053677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59181206A (ja
Inventor
Tooru Oono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP5367783A priority Critical patent/JPS59181206A/ja
Publication of JPS59181206A publication Critical patent/JPS59181206A/ja
Publication of JPS6229402B2 publication Critical patent/JPS6229402B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は毛髪化粧料組成物に関する。さらに
詳細に言うと、この発明は毛髪に対して優れたヘ
アコンデイシヨニング性、特にブラツシング時の
フライアウエイ(毛髪の広がり)を防止する効果
を有する毛髪化粧料組成物に関する。 近年女性のヘアメイクに対する関心は高く、
種々のヘアメイク商品が販売され、好みの髪型に
仕上げる為に使用されている。しかし、冬期など
湿度の低い条件下では、ブラツシングにより静電
気が発生し、パチパチと不快な音をたてるだけで
なく、ブラシに髪がからまり、無理にブラツシン
グをすると毛表皮が剥離し、毛髪を損傷する一因
ともなる。また、おしやれ意識の高まりと共にヘ
アカラー、ヘアブリーチ、ヘアパーマなどの使用
頻度も増加している。これらは化学的に毛髪を処
理するため、毛髪内部のタンパク質の溶出や毛髪
表面のケラチンタンパク質の変性、さらにヘアド
ライヤー、ブラツシングなどの熱や物理的な力が
加わることにより、毛髪は損傷し、パサツキが生
じる。 そこで、この様な毛髪の損傷を防止し、しつと
りとした感触に仕上げるために、これまでヘアリ
ンスやヘアトリートメント、ヘアブラツシング剤
など種々の毛髪化粧料が開発され、市販されてい
る。これらの毛髪化粧料の多くは、第4級アンモ
ニウム塩、非イオン界面活性剤、ラノリン、ホホ
バ油、イソプロピルミリステート、シリコーンな
どの油性成分やヒドロキシエチルセルロースなど
の水溶性高分子物質等が配合され、乳化されたロ
ーシヨン、クリームとして、又はエタノールなど
に溶解された透明タイプのスプレーとして市販さ
れているのが通常である。 しかしながら、これらの成分を配合した従来の
毛髪化粧料では、十分なヘアコンデイシヨニング
性、特にブラツシング時のフライアウエイを防止
する効果は得られないことが確認された。例え
ば、毛髪に柔軟性と平滑性を与えるとともに、櫛
通りが良く、しなやかでかつ帯電防止性を改良す
る方法として、ジ又はトリ長鎖アルキル基を有す
る第4級アンモニウム塩を用いる方法が開示され
ている(特公昭40―6119及び特公昭45―19639)
が、帯電防止性については低湿度下では効果がほ
とんど見られない。 本発明者らはヘアメイク時のトラブル、特にブ
ラツシング時のフライアウエイを防止する上で優
れた効果を有する毛髪化粧料を提供することを目
的として鋭意研究した結果、N―アシルグルタミ
ン酸、N―アシルアスパラギン酸など酸性アミノ
酸のアシル化合物と特定のカチオン界面活性剤と
を配合すると、カチオン界面活性剤単独の場合に
比較してほとんどフライアウエイを起こさないと
いう驚くべき知見を得た。 なお、皮膚病の原因となる有害微生物の繁殖を
抑制するためにN―長鎖アシルアミノ酸を配合し
た化粧品が開示されている(特公昭46―14357)。
しかし、この化粧品には特定のカチオン界面活性
剤が含まれておらず、フライアウエイ防止効果は
ほとんど認められない。また、Cosm.&Toil.,
94〔3〕74(1979)にはN―アシルザルコシンと
カチオン界面活性剤とを含む殺菌性シヤンプーが
開示されている。しかしながら、サルコシンは酸
性アミノ酸ではなく、このシヤンプーはフライア
ウエイ防止効果をほとんど示さない(比較例10〜
15参照)。さらに、特開昭54―7406号公報には、
N―長鎖アシル酸性アミノ酸塩と第4級アンモニ
ウム塩型カチオン界面活性剤とを必須成分とする
ことを特徴とし、なめらかさ、溶崩性及び付着性
が改善された固形洗剤が開示されている。しかし
ながら、N―長鎖アシル酸性アミノ酸塩を用いた
場合には、N―アシル酸性アミノ酸が塩の形にな
つているため、フライアウエイ防止効果をほとん
ど示さない(比較例9参照)。 本発明は、上記知見に基づいてなされたもので
ある。すなわち、本発明は、 (A) N―アシル酸性アミノ酸を0.1ないし8重量
%、及び (B) 下記一般式(),()、又は()で表わ
されるカチオン界面活性剤の一種又は2種以上
を0.1ないし8重量%含む毛髪化粧料組成物を
提供する。 一般式() (ただし、R1,R2,R3,R4のうち1つ又は2
つは炭素数8ないし22の長鎖アルキル基又は炭素
数8ないし22の長鎖ヒドロキシアルキル基、残り
は炭素数1ないし3の低級アルキル基、炭素数1
ないし3の低級ヒドロキシアルキル基又はベンジ
ル基、Xはハロゲン原子又はアルキル基の炭素数
が1若しくは2のアルキル硫酸基を示す) 一般式() (ただし、R5,R6,R7のうち2つ又は3つは
炭素数8ないし20の長鎖アルキル基、残りはメチ
ル基、エチル基、又はヒドロキシエチル基、nは
3ないし10の整数、Xはハロゲン原子又はアルキ
ル基の炭素数が1若しくは2のアルキル硫酸基を
示す) 一般式() (ただし、R8は炭素数10ないし22のアルキル
基、R9は炭素数2ないし22のアルキル基を示
す) この発明の毛髪化粧料組成物の第1の必須成分
であるN―アシル酸性アミノ酸は、組成物全量に
対し0.1ないし8重量%、好ましくは0.3ないし5
重量%含まれる。0.1重量%未満では本発明の効
果は発揮されず、8重量%を越えると使用時のの
びが低下する。 N―アシル酸性アミノ酸の好ましい具体例とし
て、N―ココイルグルタミン酸、N―ラウロイル
グルタミン酸、N―ミリストイルグルタミン酸、
N―ココイルアスパラギン酸、N―ラウロイルア
スパラギン酸、及びN―ミリストイルアスパラギ
ン酸等を挙げることができる。 この発明の毛髪化粧料組成物の第2の必須成分
である上記カチオン界面活性剤は、組成物の全量
に対し0.1ないし8重量%、好ましくは0.3ないし
5重量%含まれる。0.1重量%未満では本発明の
効果は発揮されず、8重量%を越えると毛髪のべ
たつきが増加する。 上記一般式()で表わされるカチオン界面活
性剤の好ましい具体例として、モノアルキル第4
級アンモニウム塩ではラウリウルトリメチルアン
モニウムクロライド、ミリスチルトリメチルアン
モニウムクロライド、セチルトリメチルアンモニ
ウムクロライド、セチルトリメチルアンモニウム
メチルサルフエート、パルミチルトリメチルアン
モニウムクロライド、ステアリルトリメチルアン
モニウムクロライド及びエイコシルトリメチルア
ンモニウムクロライドを、ジアルキル第4級アン
モニウム塩ではジパルミチルジメチルアンモニウ
ムクロライド、ジステアリルジメチルアンモニウ
ムクロライド、ジ―水素添加牛脂アルキルジメチ
ルアンモニウムブロミド及びジ―水素添加牛脂ア
ルキルジメチルアンモニウムメチルサルフエート
を挙げることができる。 一般式()で表わされるカチオン界面活性剤
の具体例として、ジステアリルポリエテノキシメ
チルアンモニウムハライド、ジパルミチルポリエ
テノキシエチルアンモニウムハライド、ジパルミ
チルポリエテノキシヒドロキシエチルアンモニウ
ムハライド、トリステアリルポリエテノキシアン
モニウムハライド及びジステアリルポリエテノキ
シエチルアンモニウムエチルサルフエートを挙げ
ることができる。これらをさらに具体的に例示す
ると、ジステアリルポリエテノキシメチルアンモ
ニウムクロライド、ジパルミチルポリエテノキシ
エチルアンモニウムクロライド、トリステアリル
ポリエテノキシアンモニウムブロミド、ジステア
リルポリエテノキシエチルアンモニウムエチルサ
ルフエートを挙げることができる。 一般式()で表わされるカチオン界面活性剤
の好ましい具体例として、N〓―ココイル―L―
アルギニンエチルエステル・DL―ピロリドンカ
ルボン酸塩、N〓―ココイル―L―アルギニンメ
チルエステル・DL―ピロリドンカルボン酸塩、
N〓―ミリストイル―L―アルギニンエチルエス
テル・DL―ピロリドンカルボン酸塩、N〓―パ
ルミトイル―L―アルギニンエチルエステル・
DL―ピロリドンカルボン酸塩及びN〓―ステア
ロイル―L―アルギニンエチルエステル・DL―
ピロリドンカルボン酸塩を挙げることができる。 本発明の毛髪化粧料中には、他の任意成分を、
本発明の効果に影響のない範囲で配合することが
可能である。そのような任意成分として以下の物
質がある。 流動パラフイン、ワセリン、固形パラフイン、
スクワランおよびオレフインオリゴマー等の炭化
水素;イソプロピルミリステート、イソプロパル
ミテート、ステアリルステアレート、ミリスチン
酸オクチルドデシル、オレイン酸オクチルドデシ
ルおよび2―エチルヘキサン酸トリグリセライド
等のエステル;グリセリルモノステアレート、ソ
ルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレン
セチルエーテル、ポリオキシエチレンステアリン
酸エステルおよびポリオキシエチレンソルビタン
モノラウレート等の乳化剤;メチルセルロース、
ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルセルロースおよびカチオン化セルロース等のセ
ルロース誘導体;天然高分子類等の増粘剤;エチ
レングリコール、プロピレングリコール、1,3
―ブチレングリコール、グリセリンおよびソルビ
トール等の保湿剤;およびその他溶剤、殺菌剤、
香料等の少量成分である。 この発明の毛髪化粧料組成物は、「すすぐタイ
プ」及び「すすがないタイプ」のいずれのタイプ
のヘアリンス剤、ヘアトリートメント、スプレー
型又はデイスペンサー型のヘアコンデイシヨナ
ー、ヘアーローシヨンその他種々の形態で利用す
ることができる。 次に本発明の実施例と比較例を示し、本発明の
効果をより具体的に説明する。なお、各例の説明
に先立つて、各例で採用したヘアコンデイシヨニ
ング性の試験法について説明する。 ヘアコンデイシヨニング性は、フライウエイ防
止効果、櫛通り性、なめらかさ、しつとり感、静
摩擦係数の5項目を評価あるいは測定した(試験
例3ではさらに、毛髪のべたつきのなさを評価し
た)。さらに、実施例1及び比較例1―9につい
ては、組成物の外観(組成物が分離しているか否
か)を観察した。 被処理物としての損傷毛は以下のものを使用し
た。 ブリーチ処理毛 6%過酸化水素水にアンモニア水を加えてPHを
10.2に調整して得たブリーチ液に毛束を30分間浸
漬(ブリーチ液と毛束の洛比:30倍)してブリー
チ処理した後、流水でよくすすいだもの 試験法(1) フライアウエイ防止効果 損傷処理した毛束(5g、20cm)をシヤンプー
処理した後、試料0.5gを直接塗布し、手で均一
に伸ばし、40℃の温水ですすいだ後、25℃、65%
RHの恒温室内に24時間放置して乾燥させる。乾
燥後、ナイロンブラシで10回ブラツシングし、そ
のときの髪のひろがり(フライアウエイ)を毛束
の下端で測定する(単位cm)。このひろがりが7
cm以下であれば、良好なフライアウエイ防止効果
を有すると言える。 試験法(2) 櫛通り性、なめらかさ、しつとり感 損傷処理した毛束(5g、20cm)をシヤンプー
処理した後、試料0.5gを直接塗布し、手で均一
に伸ばし、40℃の温水ですすいだ後、25℃、65%
RHの雰囲気下で乾燥させ、一昼夜放置後の毛髪
の櫛通り性、なめらかさ、しつとり感について官
能評価した。評価は上記損傷処理毛をシヤンプー
処理したものを基準とする3段階評価である。 ◎:非常に優れる 〇:やや良い △:同等 試験法(3) 静摩擦係数 ブリーチ処理していない毛束(5g、20cm)を
シヤンプー処理した後、試料0.5gを直接塗布
し、手で均一に伸ばし、40℃の温水ですすいだ
後、25℃、65RHの恒温室内に24時間放置して乾
燥させる。乾燥後、摩擦係数メーター(日本レオ
ロジー機器株式会社製)を用いても毛髪の静摩擦
係数を測定する。官能試験による毛髪のなめらか
さとの対比から、静摩擦係数が0.11以下のときに
毛髪のなめらかさが優れていることがわかつてい
る。 試験法(4) 毛髪のべたつきのなさ 試験法(2)と同様に処理した毛束について、10名
のパネラーにより、毛髪のべたつきのなさを官能
評価した。 評価基準 〇:べたつかない △:ややべたつく 外観評価 組成物を肉眼で観察し、組成物の分離が認めら
れないものを〇、認められるものを×とした。 なお、各表において組成は重量%で示されてい
る。 試験例 1 第1表に示す組成を有する10種類のリンス組成
物を調製し、性能を評価した。結果を同表に示
す。なお、各例の組成物には、この発明の効果に
影響を与えない範囲で、リンス組成物に一般的に
使用される非イオン界面活性剤、ステアリルアル
コール、プロピレングリコールを乳化の目的で配
合した。
【表】
【表】 試験例 2 種々の第4級アンモニウム塩カチオン界面活性
剤とN―アシル酸性アミノ酸又はN―アシルザル
コシンとを組合わせたリンス組成物を調製し、性
能を評価した。結果を第2表に示す。
【表】 試験例 3 N―ココイルグルタミン酸とステアリルトリメ
チルアンモニウムクロライドとの配合量を変えた
リンス組成物を調製し、性能を評価した。結果を
第3表に示す。
【表】 実施例 12 本発明に基づき、第4表に示す組成を有するヘ
アトリートメント組成物を調製し、性能を評価し
た。
【表】
【表】 このヘアトリートメント組成物は、特に損傷し
た毛髪をなめらかにし、ブラツシング時のフライ
アウエイを防止し、毛髪をしつとりと仕上げ、ま
とめ易くする効果を有していた。 実施例 13 本発明に基づき、第5表に示す組成を有するブ
ラツシング剤組成物を調製し、性能を評価した。
【表】
【表】 このブラツシング剤組成物は、ブラツシング時
の櫛の通りをよくし、髪をなめらかにすると同時
にフライアウエイを著しく防止することにより、
枝毛、切れ毛の発生を防止する効果を有してい
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A) N―アシル酸性アミノ酸を0.1ないし8
    重量%、及び (B) 下記一般式(),()、又は()で表わ
    されるカチオン界面活性剤の一種又は2種以上
    を0.1ないし8重量%含む毛髪化粧料組成物。 一般式() (ただし、R1,R2,R3,R4のうち1つ又は2
    つは炭素数8ないし22の長鎖アルキル基又は炭素
    数8ないし22の長鎖ヒドロキシアルキル基、残り
    は炭素数1ないし3の低級アルキル基、炭素数1
    ないし3の低級ヒドロキシアルキル基又はベンジ
    ル基、Xはハロゲン原子又はアルキル基の炭素数
    が1若しくは2のアルキル硫酸基を示す) 一般式() (ただし、R5,R6,R7のうち2つ又は3つは
    炭素数8ないし20の長鎖アルキル基、残りはメチ
    ル基、エチル基、又はヒドロキシエチル基、nは
    3ないし10の整数、Xはハロゲン原子又はアルキ
    ル基の炭素数が1若しくは2のアルキル硫酸基を
    示す) 一般式() (ただし、R8は炭素数10ないし22のアルキル
    基、R9は炭素数2ないし22のアルキル基を示
    す) 2 前記N―アシル酸性アミノ酸は、N―ココイ
    ルグルタミン酸、N―ラウロイルグルタミン酸、
    N―ミリストイルグルタミン酸、N―ココイルア
    スパラギン酸、N―ラウロイルアスパラギン酸、
    又はN―ミリストイルアスパラギン酸である特許
    請求の範囲第1項記載の組成物。 3 前記一般式()で表わされるカチオン界面
    活性剤は、ジステアリルジメチルアンモニウムク
    ロライド、ステアリルトリメチルアンモニウムク
    ロライド、セチルトリメチルアンモニウムクロラ
    イド、又はステアリルベンジルジメチルアンモニ
    ウムクロライドである特許請求の範囲第1項又は
    第2項記載の組成物。 4 前記一般式()で表わされるカチオン界面
    活性剤はジステアリルポリエテノキシメチルアン
    モニウムハライド、ジパルミチルポリエテノキシ
    エチルアンモニウムハライド、ジパルミチルポリ
    エテノキシヒドロキシエチルアンモニウムハライ
    ド、トリステアリルポリエテノキシアンモニウム
    ハライド、又はジステアリルポリエテノキシエチ
    ルアンモニウムエチルサルフエートである特許請
    求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の
    組成物。 5 前記一般式()で表わされるカチオン界面
    活性剤は、N〓―ココイル―L―アルギニンエチ
    ルエステル・DL―ピロリドンカルボン酸塩、N
    〓―ココイル―L―アルギニンメチルエステル・
    DL―ピロリドンカルボン酸塩、N〓―ミリスト
    イル―L―アルギニンチルエステル・DL―ピロ
    リドンカルボン酸塩、N〓―パルミトイル―L―
    アルギニンエチルエステル・DL―ピロリドンカ
    ルボン酸塩、又はN〓―ステアロイル―L―アル
    ギニンエチルエステル・DL―ピロリドンカルボ
    ン酸塩である特許請求の範囲第1項ないし第4項
    のいずれかに記載の組成物。
JP5367783A 1983-03-31 1983-03-31 毛髪化粧料組成物 Granted JPS59181206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5367783A JPS59181206A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 毛髪化粧料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5367783A JPS59181206A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 毛髪化粧料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59181206A JPS59181206A (ja) 1984-10-15
JPS6229402B2 true JPS6229402B2 (ja) 1987-06-25

Family

ID=12949449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5367783A Granted JPS59181206A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 毛髪化粧料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59181206A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0320976A1 (en) * 1987-12-18 1989-06-21 Ajinomoto Co., Inc. Arginine derivatives and cosmetic compositions comprising the same
JP2006193461A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Pola Chem Ind Inc 毛髪用の洗浄料

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53113787A (en) * 1977-03-16 1978-10-04 Kawaken Fine Chem Co Ltd Oil-in-water type emulsifier composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53113787A (en) * 1977-03-16 1978-10-04 Kawaken Fine Chem Co Ltd Oil-in-water type emulsifier composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59181206A (ja) 1984-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5288484A (en) Cationic cellulose derivative containing fatty quaternum groups in a pre-shampoo conditioning composition
EP0312992A2 (en) Hairdressing composition
EP0406887B1 (en) Hair cosmetic composition
JPH02243614A (ja) 毛髪化粧料
JP2558706B2 (ja) 毛髪化粧料
JP3522025B2 (ja) 毛髪化粧料
JP3522024B2 (ja) 毛髪化粧料
JPS6020363B2 (ja) 化粧料組成物
AU739036B2 (en) Opaque conditioning composition
JP2000212046A (ja) 毛髪化粧料
JPS6229402B2 (ja)
JPS63159309A (ja) 毛髪化粧料
JPS628099B2 (ja)
JPS628093B2 (ja)
JPS628100B2 (ja)
JP3465233B2 (ja) 毛髪化粧料
JPS628097B2 (ja)
JP6718705B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2874055B2 (ja) 毛髪化粧料
JP3274534B2 (ja) ヘアーコンディショニング剤組成物
JP6718706B2 (ja) 毛髪化粧料
KR100654059B1 (ko) 알킬포스파티딜피지디모늄 클로라이드를 포함하는 모발광택 화장료 조성물
JP3234675B2 (ja) 毛髪化粧料
JPH03157316A (ja) 毛髪処理剤
JPS628405B2 (ja)