[go: up one dir, main page]

JPS62293292A - El駆動回路 - Google Patents

El駆動回路

Info

Publication number
JPS62293292A
JPS62293292A JP61136161A JP13616186A JPS62293292A JP S62293292 A JPS62293292 A JP S62293292A JP 61136161 A JP61136161 A JP 61136161A JP 13616186 A JP13616186 A JP 13616186A JP S62293292 A JPS62293292 A JP S62293292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
conductive
coil
voltage
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61136161A
Other languages
English (en)
Inventor
清原 修一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61136161A priority Critical patent/JPS62293292A/ja
Priority to US07/057,007 priority patent/US4777427A/en
Publication of JPS62293292A publication Critical patent/JPS62293292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B44/00Circuit arrangements for operating electroluminescent light sources
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S323/00Electricity: power supply or regulation systems
    • Y10S323/905Lamp dimmer structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3発明の詳細な説明 〈産業上の利用分野〉 本発明はEL駆動回路、特に電池等の低電圧電源で動作
する機器におけるEL駆動回路に関するものである。
〈従来の技術〉 従来、ELを明るく発光させるには数十7以上の交流電
圧を印加しなければならない。そのため、電池等の低電
圧電源(数■)で動作する機器ではDC−ACコンバー
タを用いて交流の高電圧を発生させ、ELを駆動する手
段が一般的に取られていた。
第5図はこのようがDC−ACCコンバータラいた昇圧
回路によるEL駆動回路の従来例を示すものである。
すなわち、制御部6がトランジスタ5を非導通状態にし
ている間はトランジスタ2も非導通であり、DC−AC
コンバータ回路は非動作状態になっている。
そして、制御部6がトランジスタ5を導通状態にすると
、トランジスタ2も導通となり、DC−ACコンバータ
回路に電池1が接続され、動作を開始する。
DC−ACコンバータ回路に電源が供給されるト、マス
抵抗8パを通してトランジスタ70ペースに電流が流れ
込み、トランジスタ了が非導通がら導通状態へ移行し始
めると、トランジスタ7のコレクタ・エミッタを通して
昇圧トランス10のb端に電流が流れ込む。これにより
、昇圧トランス10のC端には正の電圧が発生するので
、コンデンサ9を通してトランジスタ70ベースに向っ
て電流が流れ、トランジスタ7はますます導通状態に移
行する。
このようにして、トランジスタ7が非導通から導通状態
に移行し、ある一定時間後にトランジスタIが完全に導
通状態に彦ると、昇圧トランス10のb端に印加される
電圧はそれ以後増えない。
したがって、その時点から引圧トランス10のC端に発
生した電圧は減少を始める。そうすると、コンデンサ9
を通してトランジスタ70ベースにトランジスタ7を非
導通にする方向に電流が流れ、昇圧トランス10のC端
に発生した電圧は1すまず減少する。そして、壕だある
一定時間後にはトランジスタ7は完全に非導通になる。
トランジスタ7が非導通になった後、同様の動作を繰り
返す。
トランジスタ7が導通−非導通を繰り返すことにより昇
圧トランス10のb端に印加される電圧が断続的に変化
し、このb端に印加される電圧が昇圧され、昇圧トラン
ス10のd端−a端間に交流高電圧が発生することによ
りELllを駆動する0 なお、第5図の回路において、3,4は抵抗である。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところで、前述従来例のよう々DC−ACコンバータを
用いたEL駆動回路は、部品点数が多く、また昇圧トラ
ンスを用いているために、小型化、軽量化が難しく、電
池を電源として用いるような携帯用機器に使用するには
不向きであり、かつ高価になるという欠点があった。
本発明は、前述従来例の欠点を除去し、小型軽量でかつ
安価なEL駆動回路を提供することを目的とする。
〈問題点を解決するだめの手段〉 前述の目的を達成するための本発明の構成を、実施例に
対応する第1図を用いて説明する。
本発明は、電源21とコイル22とスイッチ手段(図示
例ではトランジスタ)23が直列に接続され、該スイッ
チ手段23を時系列的に開閉する制御部24を有し、該
コイル22とEL25とが交流的に並列接続されたもの
である。
〈作用〉 制御部24によりスイッチ手段としてのトランジスタ2
3に導通−非導通動作をさせると、トランジスタ23の
導通状態でコイル22にエネルギを蓄え、ある一定時間
後にトランジスタ23を非導通状態になると、コイル2
2のインダクタンスとEL25の静電容量とで共振を開
始し、その共振によりコイル22に蓄えられていたエネ
ルギがEL25に移動し、EL25に高電圧が印加され
て発光する。
そして、コイル22のインダクタンス及びEL25に蓄
えられていたエネルギが消費され、共振は停止する。
以後、ある一定時間後、再び制御部24・がトランジス
タ23を導通−非導通動作をさせて、前述と同様の動作
を繰返えす0    “ このようにして、部品点数が少々く、小型かつ軽量なE
L駆動回路にすることができる。
〈実施例〉 以下、本発明の一実施例を第1図及び第2図に基づいて
説明する。
電池21.コイル22及びスイッチング用トランジスタ
23が直列に接続され、トランジスタ23にはそのベー
スにスイッチングを時系列的に開閉制御する制御部24
が接続されるとともに、そのコレクタとエミッタ間にE
L25が接続されている。
以上の構成の本実施例の動作を第2図の動作波形図を用
いて説明する。
制御部24によりトランジスタ23に電流iBを流し込
み、トランジスタ23を時点t。で導通状態にすると、
電池21からコイル22に電流iLが流れ始める。そう
すると、コイル22のインダクタンスのため、電流lL
は零から次第に増え、時点t。
からある一定時間後、制御部24はトランジスタ23の
ベース・エミッタ間の電圧を零にして、時点t、でトラ
ンジスタ23を非導通状態にする。
トランジスタ23が非導通状態になる直前の電流lLを
It (j+ )とするとき、t1時点にコイル22に
蓄えられていたエネルギWLはコイル22のインダクタ
ンスをLとすると、 WL = 1/2・L (’L(t+ ) )2  ・
・・・・・(1)である。
そして、時点t、でトランジスタ23が非導通状態にな
ると、コイル22のインダクタンスLとEL25の静電
容量CELとで共振を開始する。この共振によりコイル
22に蓄えられていたエネルギWLが、すべてELに移
動し、EL25の端子間にピーク電圧(VELpeak
 )が発生したとすると、(電池21の電圧VBATは
VBAT < VELpeakとする)1/2 CEL
 (VELpeak )2キWL−−(2)である。
(1”l (2)よりピーク電圧 VELpeakはr
−・・・・ (3) ■ET−peak : lL (t、)  L/CEI
、となる。
したがって、時点t、からEL25の端子間に発生する
電圧VELが次第に上昇し、ピーク電圧VELpeak
 4で上昇すると、今度はEL25に蓄えられていたエ
ネルギがコイル22に移動を始めVELは次第に下降を
始める。そして、電圧VELが負になるとトランジスタ
23のコレクタが負電位になり、コレクターエミッタが
導通するので、コイル22及びEL25に蓄えられたエ
ネルギが消費され、共振は停止する。
その後、ある一定時間後、時点t2で再び制御部24が
トランジスタ23のベースに電流lBヲ流し込み、トラ
ンジスタ23を導通状態にする。以後、前述と同様の動
作を繰返す。
なお、制御部24がトランジスタ23全導通−非導通と
する周期を充分短くすることによりEL25の発光は人
間の視覚の残像効果により時間的に均一に発光している
ように見える。
第3図は本発明の他の実施例を示し、第4図はその動作
波形説明図である。説明を簡単にするために前述の実施
例と同様な作用をなす部分には同一符号を付し、その相
違する点のみを説明する。
本実施例ではスイッチ手段としてトランジスタ23のコ
レクタ側にダイオード26を順方向に直列に接続し、ダ
イオード26及びトランジスタ23の直列体にEL25
を並列に接続したものである。
前述の実施例と同様に制御部24によりトランジスタ2
3の導通−非導通動作で、時点t、からEL25の端子
間に発生する電圧■ELが次第に上昇し、ピーク電圧捷
で上昇すると、その後、電圧VELは次第に下降を始め
、vELが負電位になり、ダイオード26が非導通に々
るが、前述実施例のような急激なエネルギ消費は起こら
ないので、共振が継続される。第4図に示すように時点
t1から最初のピーク電圧をVELpeak l +次
のピーク電圧をVELpeak 2 +その次のピーク
電圧をVELpeak 3 ’・・とすると、コイル2
2やEL25等の損失があるため、l VELpeak
 1 l > l VELpeak 2 l >l V
ELpeak31 >・・・ ・・・・ (4)となる
VELpeak 1は前述実施例におけるVELpea
k とほぼ等しい。
そして、前述実施例では共振は半周期しか継続しなかっ
たのに対し、本実施例では半周期以降も次第に電圧は低
下していくが共振が続くことによりEL25が発光して
いる時間が長く、したがって前述実施例よりもEL25
の発光輝度は明るくなる。
〈発明の効果〉 本発明は、以上説明したように部品点数が少なく、小型
かつ軽量のEL駆動回路を安価に製作でき、そのために
電源として電池を用いるカメラ等の携帯用機器に使用す
るのに好適という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るEL駆動回路の一実施例の回路図
、第2図はその動作波形説明図、第3図は本発明の他の
実施例の回路図、第4図はその動作波形説明図、第5図
は従来例のEL駆動回路図である。 21 ・電池、22・・・コイル、23 ・スイッチン
グ用トランジスタ、24−・制御部、25− E L、
26・・ダイオード 一11− 蹄1図 gt’; 2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電源とコイルとスイッチ手段とが直列に接続され、
    該スイッチ手段を時系列的に開閉する制御部を有し、該
    コイルとELが交流的に並列接続されたことを特徴とす
    るEL駆動回路。 2 スイッチ手段は、トランジスタと該トランジスタの
    コレクタに順方向に直列接続されたダイオードとで構成
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のEL
    駆動回路。
JP61136161A 1986-06-13 1986-06-13 El駆動回路 Pending JPS62293292A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61136161A JPS62293292A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 El駆動回路
US07/057,007 US4777427A (en) 1986-06-13 1987-06-01 Driving device for electro-luminescence

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61136161A JPS62293292A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 El駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62293292A true JPS62293292A (ja) 1987-12-19

Family

ID=15168743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61136161A Pending JPS62293292A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 El駆動回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4777427A (ja)
JP (1) JPS62293292A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008083431A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Casio Comput Co Ltd 駆動装置およびそれを備える表示装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5418433A (en) * 1989-09-22 1995-05-23 Nilssen; Ole K. Flashlight with hybrid battery and electronic control circuit
US5498934A (en) * 1989-09-22 1996-03-12 Nilssen; Ole K. Electronic flashlight
US8330391B2 (en) * 2006-03-06 2012-12-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Supply circuit and device comprising a supply circuit
ES2367209T3 (es) * 2007-03-13 2011-10-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Circuito de alimentación.
US9807841B2 (en) 2012-07-12 2017-10-31 Hubbell Incorporated Circuit for expanding the dimming range of an LED lamp
CN108538240B (zh) * 2018-05-29 2020-03-10 京东方科技集团股份有限公司 一种像素驱动电路及其驱动方法、显示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57104985A (en) * 1980-12-22 1982-06-30 Seiko Instr & Electronics Drive circuit for electroreminescence lamp

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3215925A (en) * 1961-10-20 1965-11-02 Bell Telephone Labor Inc Voltage regulator
US3889176A (en) * 1973-10-10 1975-06-10 Acme Electric Corp Reactive regulator
US4238710A (en) * 1978-12-27 1980-12-09 Datapower, Inc. Symmetry regulated high frequency ballast
US4473875A (en) * 1982-01-21 1984-09-25 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Inductive storage pulse circuit device
DE3301632A1 (de) * 1983-01-19 1984-07-26 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Umrichter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57104985A (en) * 1980-12-22 1982-06-30 Seiko Instr & Electronics Drive circuit for electroreminescence lamp

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008083431A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Casio Comput Co Ltd 駆動装置およびそれを備える表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4777427A (en) 1988-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5581160A (en) Method and apparatus for lighting an EL element
JP6011761B2 (ja) 点灯装置及びそれを用いた照明器具
JPS62293292A (ja) El駆動回路
JP2841756B2 (ja) 電子閃光装置
CN115606873A (zh) 一种系统控制电路、指示组件及电子雾化装置
JP3708345B2 (ja) 発光素子駆動回路
JPH0720091U (ja) スイッチング電源回路
CN115038206A (zh) 灯管触发电路和光疗仪
JP2835937B2 (ja) 電界発光素子付小型電子携帯機器
JP3008526B2 (ja) 非常灯点灯装置
CN101730357A (zh) 放电灯点灯电路
JPS61170081A (ja) 発光ダイオ−ドの点灯回路
JP3540442B2 (ja) 冷陰極放電灯点灯駆動装置
JP2969992B2 (ja) 電界発光灯用点灯回路
KR0168006B1 (ko) 램프 구동용 안정기의 드라이브회로
JPS6117781A (ja) 電磁弁駆動装置
JP2550399Y2 (ja) ストロボ装置
JPS6122761A (ja) 写真用ストロボ装置の電源装置
JPS6046533U (ja) 第2電源を有する閃光発光器
JPS612645U (ja) 写真撮影用ストロボ回路
JPH1126157A (ja) Elランプ発光回路
JPH07263167A (ja) 電子閃光装置の発光制御回路
JPH0814341B2 (ja) 電磁弁吸着保持回路
JPS6030090A (ja) 放電灯点灯装置
JPS62145698A (ja) 螢光灯駆動回路