[go: up one dir, main page]

JPS62288446A - 吸熱フインを用いない強制燃焼式湯沸器 - Google Patents

吸熱フインを用いない強制燃焼式湯沸器

Info

Publication number
JPS62288446A
JPS62288446A JP12820486A JP12820486A JPS62288446A JP S62288446 A JPS62288446 A JP S62288446A JP 12820486 A JP12820486 A JP 12820486A JP 12820486 A JP12820486 A JP 12820486A JP S62288446 A JPS62288446 A JP S62288446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conical coil
heat exchanger
water pipe
water heater
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12820486A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Saito
斎藤 勝敏
Hiroshi Okubo
大久保 博史
Masanori Enomoto
榎本 正徳
Shinji Arima
有馬 伸二
Shingo Kimura
木村 新悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GASUTAA KK
Gastar Co Ltd
Original Assignee
GASUTAA KK
Gastar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GASUTAA KK, Gastar Co Ltd filed Critical GASUTAA KK
Priority to JP12820486A priority Critical patent/JPS62288446A/ja
Publication of JPS62288446A publication Critical patent/JPS62288446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/10Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium
    • F24H1/12Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium
    • F24H1/14Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium by tubes, e.g. bent in serpentine form
    • F24H1/16Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium by tubes, e.g. bent in serpentine form helically or spirally coiled
    • F24H1/165Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium by tubes, e.g. bent in serpentine form helically or spirally coiled using fluid fuel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、吸熱フィンを用いずに水管を円錐コイル状に
巻回した熱交換器を有する強制燃焼式湯沸器に関するも
のである。
〔従来の技術〕
従来のこの種の強制燃焼式湯沸器は、第4図に示すよう
に、上部の水管にフィンプレート1aをロウ付けした熱
交換器1の下部にバーナ2を配設して内部を燃焼室3と
しだ内胴4を外胴5により密閉状にとり囲み、その内胴
4と外胴5とめ間に送気路6を形成すると共に、燃焼室
3と送気路6とを内胴4の下部において連通させ、さら
に前記送気路6の上部に送風機7の吐出ロアaを開設し
前記送風機7により吸引された空気を送気路6内に送出
降下させ、前記内胴を冷却した後前記燃焼室3ならびに
バーナ2へ給気する構成のものが実用化されている。
また、水管を円筒コイル状に巻回して熱交換器を構成し
、その円筒コイルを円筒状の遮熱板の内部に挿入すると
共に、上部にバッフルを配設し、これにより吸熱フィン
を使用しない熱交換器を構成することも知られている(
特開昭59−170642号公報および特開昭60−2
3747号公報の第1図参照)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし乍ら、第4図に示すように、吸熱フィンを水管に
ロウ付けした熱交換器を使用すると、吸熱フィンの製造
設備およびその吸熱フィンをロウ付けするための設備が
必要となるばかりでなく、吸熱フィン使用のために熱容
量が大きくなって後沸き現象が発生し、そのための対策
を必要とするなど、熱交換器製造のコストが嵩むという
問題点がある。
また、水管を円筒コイル状に巻回して熱交換器を構成す
る場合には、その円筒コイルを円筒状遮熱板の中に挿入
すると共にその上方内部にバッフルを配設する必要があ
り、この場合、燃焼ガスはバッフルと円筒コイルとの隙
間および円筒コイルと遮熱板との隙間を通って熱交換す
るので、前記双方の隙間を確保するためのスペーサを必
要とし、構造が複雑になると共に、熱交換器の各部の伝
熱量が極端に異なってこれに伴なう種々の障害が生ずる
という問題がある。
本発明は、前記の如き従来技術の問題点を改善し、水管
を円錐コイル状に巻回させるだけで有効な熱交換器を構
成することができ、従って、大がかりな製造設備を必要
とせず、しかも後沸きのない低コストの熱交換器を有す
る強制燃焼式湯沸器を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、前記の如き目的を達成せんがため。
水管を下方から上方に向かってほぼ円錐コイル状に巻上
げると共に、その上端から下方に向かって再びほぼ円錐
コイル状に巻下げた二重円錐コイル部を形成し、かつ、
その二重円錐コイル部の頂部を蓋体により閉塞した熱交
換器を構成し、該熱交換器の内部を燃焼室として円錐コ
イル状の水管と水管との間隙から燃焼ガスを通過させ、
その燃焼ガスの流速を増加させて高い総括伝熱係数が得
られるようにしたことを特徴とする。
〔作用〕
本発明の熱交換器は、前記の如き構成よりなるので、き
わめて簡単な構造で低コストで製造することができ、し
かも、燃焼ガスはすべて円錐コイル状水管の間隙を通過
して排出され、そのコイル間の間隙を例えば2〜4mに
設定することにより燃焼ガスの流速を増し、境界層の剥
離現象を起させて高い総括伝熱係数を与えることができ
る。
〔実施例〕
以下1本発明の一実施例を第1図により説明する。
第1図において、1′は本発明による熱交換器、2はそ
の下方に配設したバーナ、3は燃焼室、4は内胴、5は
その内胴を密閉状にとり囲む外胴。
6は内胴4と外胴5との間に形成された送気路で、その
送気路6と燃焼室3とを内胴4の下端において連通させ
ている。7は送風機で、その吐出ロアaを前記送気路6
の上部に開口させている。
本発明においては、水管8の入口側8aの上端に連続し
て下方から上方に向かって円錐コイル状に巻上げた円錐
コイル部8a’を形成すると共に、その上端から下方に
向かって前記円錐コイル部8a’よりややコイル径の大
きい円錐コイル部8b’を巻下げて形成し、その円錐コ
イル部8b’の下端を水管8の出口側8bと接続する。
この場合、各円錐コイル部8 a’ 、 8 b’の水
管の間隔Qは、後述の如く1強制燃焼に際し、燃焼ガス
の流速を増して高い総括伝熱係数が得られるように2〜
4mとする。なお、水管の直径は10〜14+aである
。すなわち、Qが前記より大きすぎると燃焼ガスの流速
を増すことができないので熱交換効率が悪くなり、小さ
すぎると送風機の能力が大きいものを必要とするので好
ましくない。
なお、上記の記述は、便宜上、円錐コイル部8a’を巻
上げると共に、その外側の円錐コイル部8b’を巻下げ
ると表現したが、実際に製造する際には、入口側の水管
8aの上端に円錐コイル部8a’を形成しておき、また
、出口側の水管8bの上端に円錐コイル部8b’を形成
しておき、その各円錐コイル部8 a’ 、 8 b’
を頂部において溶接により接合するものである。
このようにして二重円錐コイル状の熱交換器を形成して
その内部を燃焼室3となし、かつ、その二重円錐コイル
の頂部を耐熱性の蓋体9で閉塞する。なお、図中10は
器体で、水管8の入口側8aおよび出口側8bは器体外
において水道管ならびに給湯配管に接続されている。4
aは排気口、11はガス配管、12はガス弁である。
本発明の強制燃焼式湯沸器は、前記の如く、二重円錐コ
イル状であって、その上部からの燃焼ガスの通過を蓋体
により抑えた構造の熱交換器となしたので、燃焼ガスは
すべてのコイルの間を均等に通るようになり、コイル間
の間隔aを2〜4Iにすることにより、燃焼ガスの流速
を増し、境界層の剥雛現象を起して高い総括伝熱係数を
得ることができる。これは、裸管群で構成された熱交換
器から定量的に求められる。すなわち。
インプット  I 5=30,000  kcal/h
rアウトプット Q。=25,000  kcaQ/h
r理論火炎温度 T工=1,788℃ 排気温度   T、:280℃ 伝熱面積   A =0.35+o” 入水温    t 1:16.8℃ 出湯温    t、=56.8℃ (Tニーtt)  (Tl  tt) 平均対数温度差 ΔTm=□ I n((Tx−t J/ (Tt  t 1))=6
99.0℃ Qo= A−ΔT m−Uより総括伝熱係数Uは102
kcaA/hr−m”Cである。
これに対し、従来のフィンプレートを用いた熱交換器は
インプット  I 5=30,000  kcau/h
rアウトプット Qo:=25,000  kcal/
hr理論火炎温度 Tよ=1,788℃ 排気温度   T 2= 21o℃ −伝熱面積   
A =0.722m” 入水温    t 1== 16.0℃出湯温    
t、=56.0℃ で、上記と同様に計算してΔTmは703℃であるから
、Uは49 kcalL/hr−m”Cとなり、伝熱面
積を約172に縮小しても従来のフィンプレートを用い
た熱交換器と同等ないしそれ以上の熱交換を行なうこと
ができる。
さらに、本発明によれば1円錐コイル部を巻上げと巻下
げの内外二重としたので、熱交換部分の高さを低くおさ
えて各部の伝熱量をほぼ均等化することができる。さら
に、本発明は前記の如くフィンプレートがないので、熱
容量を低くおさえて後沸きの発生を防止することができ
る。
なお1本発明による熱交換器を使用した場合と。
従来のフィンプレートを使用した熱交換器を使用した場
合の加熱速度を比較すると、第2図に示すように、従来
は設定温度に達するのにt、=18秒必要としていたの
に対し、本発明においてはt工=12秒であった。
次に、本発明の他の実施例を第3図について説明する。
この実施例は、水管8に連続する円錐コイル部を 8a
’−1と 8a’−2、および 8b’−1と 8b’
−2との2本に分岐して通水抵抗を小さくすると共に伝
熱面積を大きくしたものである。その他の構成は第1図
に示す実施例と同様であるので、同一部分に同一符号を
付して詳細な説明は省略する。
前記の各実施例は正円錐コイル部を形成したのを示した
が1本発明は前記の如き正円錐コイル部のみに限定され
るものではない。例えば平面から見て楕円形ないし扁平
角型でその各コーナを円弧で結んだ形にしたほぼ円錐コ
イルにして、燃焼器全体を扁平に構成することもできる
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、従来のフィンプレ
ートを使用することなく、総括伝熱係数を高めて効果的
な熱交換を行なうことができると共に、後沸きを防止す
ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施の一例を示す断面図、第2図は本
発明と従来例との加熱速度の比較図、第3図は本発明の
他の実施例を示す断面図、第4図は従来例の断面図であ
る。 1′・・・熱交換器、2・・・バーナ、3・・・燃焼室
、4・・・内朋、5・・・外胴、6・・・送気路、7・
・・送風機、8・・・水管、8a・・・入口側水管、8
1)・・・出口側水管、8a’、 8b’−円錐コイル
部、8a’−1,8a’−2゜8b’−1,8b’−2
・・・分岐円錐コイル部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内胴中に熱交換器およびバーナを配設し、その内胴
    を外胴により密閉状にとり囲み、その内胴と外胴との間
    に送気路を形成すると共に、その送気路と燃焼室とを内
    胴の下端において連通させ、かつ、前記送気路に強制通
    気すべくなした強制燃焼式湯沸器において、前記熱交換
    器を、下方から上方に向かってほぼ円錐コイル状に巻き
    上げると共に、その上端から下方に向かって再びほぼ円
    錐コイル状に巻下げた二重円錐コイル部を形成し、かつ
    、その二重円錐コイル部の頂部を蓋体により閉塞したも
    のにより構成し、前記各円錐コイル状水管の間隙から燃
    焼ガスを通過させることによって燃焼ガスの流速を増加
    させたことを特徴とする吸熱フィンを用いない強制燃焼
    式湯沸器。 2、円錐コイル部を水管から2本に分岐させて形成した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の吸熱フ
    ィンを用いない強制燃焼式湯沸器。
JP12820486A 1986-06-04 1986-06-04 吸熱フインを用いない強制燃焼式湯沸器 Pending JPS62288446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12820486A JPS62288446A (ja) 1986-06-04 1986-06-04 吸熱フインを用いない強制燃焼式湯沸器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12820486A JPS62288446A (ja) 1986-06-04 1986-06-04 吸熱フインを用いない強制燃焼式湯沸器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62288446A true JPS62288446A (ja) 1987-12-15

Family

ID=14979047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12820486A Pending JPS62288446A (ja) 1986-06-04 1986-06-04 吸熱フインを用いない強制燃焼式湯沸器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62288446A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005108875A1 (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Noritz Corporation 熱交換器および温水装置
CN100445681C (zh) * 2003-04-25 2008-12-24 R·詹诺尼 冷凝热交换器
DE102007026968B4 (de) * 2006-06-16 2012-06-28 Noritz Corporation Wärmetauscher, Warmwasserbereiter und Wasserrohr
US8347826B2 (en) 2006-06-16 2013-01-08 Noritz Corporation Heat exchanger, water heater and water tube
CN107036273A (zh) * 2017-06-22 2017-08-11 东营市鑫聚合石油科技有限责任公司 一种塔簧式高效节能炉及使用方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100445681C (zh) * 2003-04-25 2008-12-24 R·詹诺尼 冷凝热交换器
WO2005108875A1 (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Noritz Corporation 熱交換器および温水装置
WO2005108876A1 (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Noritz Corporation 熱交換器および温水装置
US7428883B2 (en) 2004-05-11 2008-09-30 Noritz Corporation Heat exchanger and water heater
US7523721B2 (en) 2004-05-11 2009-04-28 Noritz Corporation Heat exchanger and water heater
DE102007026968B4 (de) * 2006-06-16 2012-06-28 Noritz Corporation Wärmetauscher, Warmwasserbereiter und Wasserrohr
US8347826B2 (en) 2006-06-16 2013-01-08 Noritz Corporation Heat exchanger, water heater and water tube
CN107036273A (zh) * 2017-06-22 2017-08-11 东营市鑫聚合石油科技有限责任公司 一种塔簧式高效节能炉及使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5359989A (en) Furnace with heat exchanger
US4479534A (en) Transparent radiation recuperator
JPH0642812A (ja) ガスボイラー用熱交換装置
JPS62288446A (ja) 吸熱フインを用いない強制燃焼式湯沸器
JP2986982B2 (ja) 小型ガス燃焼空気ヒーター
US5915468A (en) High-temperature generator
JPH11337002A (ja) 温水ボイラ
US20130118719A1 (en) Dual-Chamber Heat Exchanger
US2606006A (en) Tubular heat exchanger
JPH0711369B2 (ja) 発生器
JPH0630603U (ja) 多管式貫流ボイラ
JP3300083B2 (ja) 竪型ドラム付水管式蒸発罐
JP3190939B2 (ja) 蒸気発生装置
JPS6284258A (ja) 流体加熱装置
JPH0229423Y2 (ja)
SU554463A1 (ru) Нагревательный элемент трубчатого рекуператора дл промышленных печей
JPH06229694A (ja) 給湯器の熱交換器
JPS5930961B2 (ja) ボイラ
JPH0229422Y2 (ja)
JP2694894B2 (ja) 熱交換器
SU1225983A1 (ru) Теплообменный пакет
JPH0233030Y2 (ja)
JPS6339576Y2 (ja)
JP2000088205A (ja) 水管ボイラ
JPH063330B2 (ja) 吸収式冷温水機の発生器