JPS62287234A - 感光性樹脂版材 - Google Patents
感光性樹脂版材Info
- Publication number
- JPS62287234A JPS62287234A JP13120586A JP13120586A JPS62287234A JP S62287234 A JPS62287234 A JP S62287234A JP 13120586 A JP13120586 A JP 13120586A JP 13120586 A JP13120586 A JP 13120586A JP S62287234 A JPS62287234 A JP S62287234A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate material
- layer
- photosensitive
- material according
- dye
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 44
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 34
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 34
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 49
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 24
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims abstract description 24
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims abstract description 8
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims abstract description 8
- 239000003999 initiator Substances 0.000 claims abstract description 6
- -1 anthranyl aldehyde Chemical class 0.000 claims description 11
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 claims description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 9
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 claims description 7
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 claims description 7
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical group C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 6
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 6
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 claims description 4
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 claims description 4
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 claims description 4
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 claims description 4
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 claims description 4
- 229920002589 poly(vinylethylene) polymer Polymers 0.000 claims description 3
- KETQAJRQOHHATG-UHFFFAOYSA-N 1,2-naphthoquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C(=O)C=CC2=C1 KETQAJRQOHHATG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229940105324 1,2-naphthoquinone Drugs 0.000 claims description 2
- FRASJONUBLZVQX-UHFFFAOYSA-N 1,4-naphthoquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C=CC(=O)C2=C1 FRASJONUBLZVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- LOZBSNNVCOJWGN-UHFFFAOYSA-N 1-benzylanthracene-9,10-dione Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C2=C1CC1=CC=CC=C1 LOZBSNNVCOJWGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- LOCWBQIWHWIRGN-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-4-nitroaniline Chemical compound NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1Cl LOCWBQIWHWIRGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- YTPSFXZMJKMUJE-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butylanthracene-9,10-dione Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C(C)(C)C)=CC=C3C(=O)C2=C1 YTPSFXZMJKMUJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- RZVHIXYEVGDQDX-UHFFFAOYSA-N 9,10-anthraquinone Chemical group C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C2=C1 RZVHIXYEVGDQDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 claims description 2
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 claims description 2
- NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;prop-2-enenitrile Chemical compound C=CC=C.C=CC#N NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 2
- 229920002681 hypalon Polymers 0.000 claims description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 2
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 claims description 2
- 229920000346 polystyrene-polyisoprene block-polystyrene Polymers 0.000 claims description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 claims description 2
- 229920000468 styrene butadiene styrene block copolymer Polymers 0.000 claims description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 2
- FYFDQJRXFWGIBS-UHFFFAOYSA-N 1,4-dinitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 FYFDQJRXFWGIBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 claims 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 claims 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 abstract description 16
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 abstract description 4
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 10
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 9
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 9
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N p-methoxyphenol Chemical compound COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZVFDTKUVRCTHQE-UHFFFAOYSA-N Diisodecyl phthalate Chemical compound CC(C)CCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC(C)C ZVFDTKUVRCTHQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloroethane Chemical compound CC(Cl)(Cl)Cl UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ITYXXSSJBOAGAR-UHFFFAOYSA-N 1-(methylamino)-4-(4-methylanilino)anthracene-9,10-dione Chemical compound C1=2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C=2C(NC)=CC=C1NC1=CC=C(C)C=C1 ITYXXSSJBOAGAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NJWGQARXZDRHCD-UHFFFAOYSA-N 2-methylanthraquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C)=CC=C3C(=O)C2=C1 NJWGQARXZDRHCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- ULQMPOIOSDXIGC-UHFFFAOYSA-N [2,2-dimethyl-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(C)(C)COC(=O)C(C)=C ULQMPOIOSDXIGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 229920006132 styrene block copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 2
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 2
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-trimethylphenanthrene Chemical compound CC1=CC=C2C3=CC(C)=CC=C3C=CC2=C1C MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZKIVUFFTMWIBCO-UHFFFAOYSA-N 1,5-bis(4-methylanilino)anthracene-9,10-dione Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1NC1=CC=CC2=C1C(=O)C1=CC=CC(NC=3C=CC(C)=CC=3)=C1C2=O ZKIVUFFTMWIBCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SPDRRRCQUXHHLH-UHFFFAOYSA-N 1-amino-2-bromo-4-(4-methylanilino)anthracene-9,10-dione Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1NC1=CC(Br)=C(N)C2=C1C(=O)C1=CC=CC=C1C2=O SPDRRRCQUXHHLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBECDWUDYQOTSW-UHFFFAOYSA-N 2-ethylbut-3-enal Chemical compound CCC(C=C)C=O CBECDWUDYQOTSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QKTWWGYCVXCKOJ-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1-(2-methoxyphenyl)-2-phenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1OC QKTWWGYCVXCKOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSKJLJHPAFKHBX-UHFFFAOYSA-N 2-methylbuta-1,3-diene;styrene Chemical compound CC(=C)C=C.C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 VSKJLJHPAFKHBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUICYYOYEXFS-UHFFFAOYSA-N 3-tert-butylbenzene-1,2-diol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC(O)=C1O JIGUICYYOYEXFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N Butyraldehyde Chemical compound CCCC=O ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920004939 Cariflex™ Polymers 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 241000406668 Loxodonta cyclotis Species 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N Perchloroethylene Chemical group ClC(Cl)=C(Cl)Cl CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000005456 alcohol based solvent Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005233 alkylalcohol group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FACXGONDLDSNOE-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 FACXGONDLDSNOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- XLLIQLLCWZCATF-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol monomethyl ether acetate Natural products COCCOC(C)=O XLLIQLLCWZCATF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000007602 hot air drying Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N n,n'-methylenebisacrylamide Chemical compound C=CC(=O)NCNC(=O)C=C ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTHNLKXLWOXOQK-UHFFFAOYSA-N n-propyl vinyl ketone Natural products CCCC(=O)C=C JTHNLKXLWOXOQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- TVRGPOFMYCMNRB-UHFFFAOYSA-N quinizarine green ss Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1NC(C=1C(=O)C2=CC=CC=C2C(=O)C=11)=CC=C1NC1=CC=C(C)C=C1 TVRGPOFMYCMNRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- LJFWQNJLLOFIJK-UHFFFAOYSA-N solvent violet 13 Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1NC1=CC=C(O)C2=C1C(=O)C1=CC=CC=C1C2=O LJFWQNJLLOFIJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229950011008 tetrachloroethylene Drugs 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N trimethylolethane Chemical compound OCC(C)(CO)CO QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
3、発明の詳細な説明
産業上の利用分野
本発明は真空装置を用いることなくネガと、粘着性の表
面を有する版材とを完全密着し、露光する製版方式で用
いられる感光性樹脂版材、特に染f、)の光退色反応を
利用し、非露光部分を予め取り除くことにより溶出時間
の短縮および溶出液の疲労を少なくし、且つ現(!1時
に該染料が再発色するため現像処理のコントロールか容
易且つ有効に実施せられ、製版後の検版も極めて容易な
感光性樹脂版材に関するものである。
面を有する版材とを完全密着し、露光する製版方式で用
いられる感光性樹脂版材、特に染f、)の光退色反応を
利用し、非露光部分を予め取り除くことにより溶出時間
の短縮および溶出液の疲労を少なくし、且つ現(!1時
に該染料が再発色するため現像処理のコントロールか容
易且つ有効に実施せられ、製版後の検版も極めて容易な
感光性樹脂版材に関するものである。
従 来 の 技 術
一般に8光性樹脂版材の用途として新聞印刷、フレキソ
印刷、スクリーン印刷等があるが、特に版厚lll1f
f1以上の版材が用いられるフレキソ印刷分野において
は、厚板を感光性樹脂板のみで構成せしめる方法および
ゴムシートに感光性樹脂板を貼り合わせて作る台ゴム法
が知られている。主として経済的理由から後者が望まれ
ているが、台ゴム法では例えば7朋版を作るに当たり3
ff1mの台ゴムと4市の感光性樹脂板とを貼り合わせ
て製版し、この貼り合わせには接着剤等が用いられてい
る。
印刷、スクリーン印刷等があるが、特に版厚lll1f
f1以上の版材が用いられるフレキソ印刷分野において
は、厚板を感光性樹脂板のみで構成せしめる方法および
ゴムシートに感光性樹脂板を貼り合わせて作る台ゴム法
が知られている。主として経済的理由から後者が望まれ
ているが、台ゴム法では例えば7朋版を作るに当たり3
ff1mの台ゴムと4市の感光性樹脂板とを貼り合わせ
て製版し、この貼り合わせには接着剤等が用いられてい
る。
このような版材にネガをあて露光するのであるがこの場
合露光機に真空用シートがあると、はみ出した接着剤が
シートを汚し作業性が低下したり、またシートの汚れで
次の製版時に画像品質が低下する問題があるため、真空
シートを用いずネガと版材とをローラー等で完全密着さ
せ露光する手段が、通常多くの場合に用いられているの
が現状である。
合露光機に真空用シートがあると、はみ出した接着剤が
シートを汚し作業性が低下したり、またシートの汚れで
次の製版時に画像品質が低下する問題があるため、真空
シートを用いずネガと版材とをローラー等で完全密着さ
せ露光する手段が、通常多くの場合に用いられているの
が現状である。
本発明者らは先に、特開昭57−208556号、特願
昭60−276531号などで表面粘着性のない感光性
樹脂版材の提案を行ったが、真空装置を用いない上記用
途に対してはネガと版材との完全密着は困難で、密着不
良による画像品質低下は避けられず、粘着性版材の開発
が急がれている。さらにまた、厚板の溶出工程では溶出
時間が長くかかること、および多量の感光性樹脂の溶は
込みによる溶出液の疲労等が問題になっている。
昭60−276531号などで表面粘着性のない感光性
樹脂版材の提案を行ったが、真空装置を用いない上記用
途に対してはネガと版材との完全密着は困難で、密着不
良による画像品質低下は避けられず、粘着性版材の開発
が急がれている。さらにまた、厚板の溶出工程では溶出
時間が長くかかること、および多量の感光性樹脂の溶は
込みによる溶出液の疲労等が問題になっている。
かかる問題を解決するため最近では露光された版材を溶
出に先立ち、非露光部を両刃等により切りめくり収った
後、溶剤等で溶出する方法が提案されている。しかし市
販の感光性樹脂版材の多くは透明または顔料等で着色さ
れた感光層を有しており、原画ネガティブを通し露光し
た後露光部分と非露光部との差が判別しに<<、両刃等
で非露光部分をめくり取る際作業時間が長くかがったり
、誤って露光部分にまで両刃を入れ損傷させることが屡
々起生じている。また透明な感光性樹脂版材を製版して
得られる版の凹8形状は見に<<、版の仕上がり状態の
検版がしにくい欠点を有している、 このように真空装置を用いない粘着性表面を有する版材
で、露光時および溶出時の作業性および製版時の検版作
業性を改善した樹脂版材が要求されている。
出に先立ち、非露光部を両刃等により切りめくり収った
後、溶剤等で溶出する方法が提案されている。しかし市
販の感光性樹脂版材の多くは透明または顔料等で着色さ
れた感光層を有しており、原画ネガティブを通し露光し
た後露光部分と非露光部との差が判別しに<<、両刃等
で非露光部分をめくり取る際作業時間が長くかがったり
、誤って露光部分にまで両刃を入れ損傷させることが屡
々起生じている。また透明な感光性樹脂版材を製版して
得られる版の凹8形状は見に<<、版の仕上がり状態の
検版がしにくい欠点を有している、 このように真空装置を用いない粘着性表面を有する版材
で、露光時および溶出時の作業性および製版時の検版作
業性を改善した樹脂版材が要求されている。
発明が解決しようとする問題点
そこでネガと版材とを真空装置を用いずに露光すること
ができ、露光時に潜像が肉眼で容易に判別でき、現像の
制御が極めて容易で、像の鮮明度に優れ、品質コントロ
ールが容易、且つ生業性、経済性に浸れた樹脂版材が求
められており、かかる版材を提供することが本発明目的
である。
ができ、露光時に潜像が肉眼で容易に判別でき、現像の
制御が極めて容易で、像の鮮明度に優れ、品質コントロ
ールが容易、且つ生業性、経済性に浸れた樹脂版材が求
められており、かかる版材を提供することが本発明目的
である。
問題点を解決するための手段
本発明者らは鋭意研究を続けた結果、活性放射線により
光退色し、現像時に再発色する染料を含む表面粘着性を
有する怒光性樹脂層を用いることにより、上記諸口的が
達成せられることを見出し本発明を完成するに至った。
光退色し、現像時に再発色する染料を含む表面粘着性を
有する怒光性樹脂層を用いることにより、上記諸口的が
達成せられることを見出し本発明を完成するに至った。
すなわち本発明に従えば前記目的を達成するため支持体
、該支持体上に設けられた感光層、離型層を介しまたは
介せず該感光層上に設けられたシート状あるいはフィル
ム状保護層がらなり、前記感光層がゴム弾性を有するポ
リマー、付加重合性不飽和単量体および光重合開始剤か
らなる組成物に、紫外部乃至は可視部の活性放射線によ
り光退色し、現像時に再発色する染料を均一に配合して
なる感光性樹脂層である感光性樹脂版材が提供せられる
。
、該支持体上に設けられた感光層、離型層を介しまたは
介せず該感光層上に設けられたシート状あるいはフィル
ム状保護層がらなり、前記感光層がゴム弾性を有するポ
リマー、付加重合性不飽和単量体および光重合開始剤か
らなる組成物に、紫外部乃至は可視部の活性放射線によ
り光退色し、現像時に再発色する染料を均一に配合して
なる感光性樹脂層である感光性樹脂版材が提供せられる
。
本発明にかかる版材の支持体は金属例えばアルミニウム
、亜鉛、鉄等;プラスチック例えばポリエチレンテレフ
タレート、ポリエチレン、ポリメチルメタクリレート、
ナイロン、セルロースアセテート、ポリプロピレン、ポ
リカーボネート、ポリ塩1ヒビニル等;天然ゴム、合成
ゴム、合成ゴム発泡体(ウレタン発泡体、ブタジェン発
泡体)あるいはプラスチックを介した発泡体ニガラス等
版材用の任意の支持体が用いられる。必要に応じこれら
支持体の表面にエツチング、電解酸化、ヲロナ放電など
の前処理を施してもよく、接着剤層、ハレーション防止
層等を設けてもよい。
、亜鉛、鉄等;プラスチック例えばポリエチレンテレフ
タレート、ポリエチレン、ポリメチルメタクリレート、
ナイロン、セルロースアセテート、ポリプロピレン、ポ
リカーボネート、ポリ塩1ヒビニル等;天然ゴム、合成
ゴム、合成ゴム発泡体(ウレタン発泡体、ブタジェン発
泡体)あるいはプラスチックを介した発泡体ニガラス等
版材用の任意の支持体が用いられる。必要に応じこれら
支持体の表面にエツチング、電解酸化、ヲロナ放電など
の前処理を施してもよく、接着剤層、ハレーション防止
層等を設けてもよい。
本発明の版材にあってはこの支持体の上に感光性樹脂層
が設けられるが、この樹脂層はゴム弾性を有するポリマ
ー、1付加重合性不飽和単量体および光重合開始剤から
なる組成物に特定の染料が均一に配合されてなる組成物
から構成せられる点において従来の感光性樹脂層と異な
り、また本発明の版材における最も特徴的部分をなして
いる。
が設けられるが、この樹脂層はゴム弾性を有するポリマ
ー、1付加重合性不飽和単量体および光重合開始剤から
なる組成物に特定の染料が均一に配合されてなる組成物
から構成せられる点において従来の感光性樹脂層と異な
り、また本発明の版材における最も特徴的部分をなして
いる。
本発明での感光性樹脂層の第1成分はゴム弾性を有する
ポリマーであり、かかるポリマーとしては例えばポリウ
レタン、ポリイソプレン、ポリブタジェン、ブタジェン
アクリロニトリルゴム、スチレン−イソプレン−スチレ
ンブロックコポリマー、スチレン−ブタジエン−スチレ
ンブロックコポリマー、クロロスルホン化ポリエチレン
等が挙げられるが、これらの内特に好ましいものは結晶
性1.2−ポリブタジエン、スチレン−ブタジェン−ス
チレンコポリマー、スチレン−イソプレン−スチレンコ
ポリマーで、就中結晶性1.2−ポリブタジエンが優れ
ている。というのは結晶性1.2−ポリブタジエンで結
晶化度10〜30%、1.2−結合金量70%以上、平
均分子量IQ、O1]0〜300.000程度のものは
特公昭55−34415吟に記載の如く、溶融温度が比
較的低い、65〜110°C程度で溶融成型中に付加重
合性不飽和単量体の熱重合が起こらず、容易にシート成
型が可能で最も取り扱いが容易なためである。
ポリマーであり、かかるポリマーとしては例えばポリウ
レタン、ポリイソプレン、ポリブタジェン、ブタジェン
アクリロニトリルゴム、スチレン−イソプレン−スチレ
ンブロックコポリマー、スチレン−ブタジエン−スチレ
ンブロックコポリマー、クロロスルホン化ポリエチレン
等が挙げられるが、これらの内特に好ましいものは結晶
性1.2−ポリブタジエン、スチレン−ブタジェン−ス
チレンコポリマー、スチレン−イソプレン−スチレンコ
ポリマーで、就中結晶性1.2−ポリブタジエンが優れ
ている。というのは結晶性1.2−ポリブタジエンで結
晶化度10〜30%、1.2−結合金量70%以上、平
均分子量IQ、O1]0〜300.000程度のものは
特公昭55−34415吟に記載の如く、溶融温度が比
較的低い、65〜110°C程度で溶融成型中に付加重
合性不飽和単量体の熱重合が起こらず、容易にシート成
型が可能で最も取り扱いが容易なためである。
感光性樹脂層の第2成分である付加重合性不飽和単量体
としてはゴム弾性を有するポリマーと相溶性のある重合
性不飽和結合を有する任意のrヒ合物が用いられるが、
例えばアクリル酸またはメタクリル酸と炭素数4〜20
のアルキルアルコールとのエステル類、例えばブチル(
メタ)アクリレート、ブチルジ(メタ)アクリレート、
イソブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)ア
クリレート、1.6−へキシルジ(メタ)アクリレート
、ネオペンチル(メタ)アクリレート、ネオペンチルジ
(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)ア
クリレート、オクチル(メタ)アクリレート、ラウリル
(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレー
トなどが特に好ましく、またトリアクリル酸トリメチロ
ールプロパン、テトラアクリル酸ペンタエリスリトール
、(トリス2−ヒドロキシエチル)インシアヌラートの
トリアクリレート、トリメチロールプロパンエトキシシ
ートトリアクリレート、エチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アク
リレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリ
レート、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレー
ト、アクリルアミド、メタクリルアミド、N、N′−メ
チレンビスアクリルアミド等も用いることができる。
としてはゴム弾性を有するポリマーと相溶性のある重合
性不飽和結合を有する任意のrヒ合物が用いられるが、
例えばアクリル酸またはメタクリル酸と炭素数4〜20
のアルキルアルコールとのエステル類、例えばブチル(
メタ)アクリレート、ブチルジ(メタ)アクリレート、
イソブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)ア
クリレート、1.6−へキシルジ(メタ)アクリレート
、ネオペンチル(メタ)アクリレート、ネオペンチルジ
(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)ア
クリレート、オクチル(メタ)アクリレート、ラウリル
(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレー
トなどが特に好ましく、またトリアクリル酸トリメチロ
ールプロパン、テトラアクリル酸ペンタエリスリトール
、(トリス2−ヒドロキシエチル)インシアヌラートの
トリアクリレート、トリメチロールプロパンエトキシシ
ートトリアクリレート、エチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アク
リレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリ
レート、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレー
ト、アクリルアミド、メタクリルアミド、N、N′−メ
チレンビスアクリルアミド等も用いることができる。
勿論これ以外の付加重合性不飽和単量体ら活性化された
光開始剤により重合するものでゴ°ム弾性を有するポリ
マーと相溶性を有する限り任意のものが用いられる。
光開始剤により重合するものでゴ°ム弾性を有するポリ
マーと相溶性を有する限り任意のものが用いられる。
感光性樹脂層の第3成分は光重合開始剤で、これは化学
線により活性化され、付加重合性子゛飽和単量体の重合
を開始せしめうる任意の化合物とすることができる。好
ましい光重合開始剤はベンツイン、ベンゾインアルキル
エーテル、ベンジルアンスラキノン、2−メチルアンス
ラキノン、2−t−ブチルアンスラキノン、p−ジニト
ロペンゼン、2−クロロ−4−ニトロアニリン、9−ア
ントラニルアルデヒド、ベンゾフェノン、1.2−ナフ
トキノン、4−ナフトキノン等であり、中でも感光性樹
脂層の成型時にも安定なベンゾインおよびベンゾインア
ルキルエーテル(炭素数1〜8のアルキルを有するもの
)が特に好ましい。
線により活性化され、付加重合性子゛飽和単量体の重合
を開始せしめうる任意の化合物とすることができる。好
ましい光重合開始剤はベンツイン、ベンゾインアルキル
エーテル、ベンジルアンスラキノン、2−メチルアンス
ラキノン、2−t−ブチルアンスラキノン、p−ジニト
ロペンゼン、2−クロロ−4−ニトロアニリン、9−ア
ントラニルアルデヒド、ベンゾフェノン、1.2−ナフ
トキノン、4−ナフトキノン等であり、中でも感光性樹
脂層の成型時にも安定なベンゾインおよびベンゾインア
ルキルエーテル(炭素数1〜8のアルキルを有するもの
)が特に好ましい。
これらゴム弾性を有するポリマー、付加重合性単量体お
よび光重合開始剤は通常の怒光性樹脂組成物の配合割合
、配合手法により混合せられる。
よび光重合開始剤は通常の怒光性樹脂組成物の配合割合
、配合手法により混合せられる。
しかしながら、本発明の感光性樹脂層にはその最も特徴
的な点として紫外部乃至は可視部の活性放射線により光
退色し、後述の現(象液を用いた現像時に再発色する特
性を有する染料が均一に含まれている。かかる染料はア
ンスラキノン構造を有する特徴があり、具体的にはC,
1,ソルベントブルー11(カラーインデックス615
25 ) 、 C,!、ソルベントブルー12(カラー
インデックス62100 )、C,[、ソルベントグリ
ーン3(カラーインデックス61565 ) 、C,1
,ソルベントバイオレット13(カラーインデックス6
0725 )、C,!、ソルベントバイオレット14(
カラーインデックス61705 )等が挙げられ、アル
コールあるいは有機溶剤に溶解性である。これらの染料
は単独でも組合せでも用いられ、通常感光性樹脂組成物
重量に対し、0.01〜10重量%、好ましくは0.1
〜5重量%の範囲内で用いられる。染料量が上記範囲よ
り少ない場合には着色部の色が淡く、露光部と非露光部
とのコントラストが低下し、また上記範囲より多い場合
には光退色反応に長時間を要し、実用価値が低減せられ
る。本発明の感光性樹脂層には尚、所望により熱重合防
止剤、例えばハイドロキノン、p−メトキシフェノール
、t−ブチルカテコール、2.6−ジーt−ブチル−p
−クレゾール等、池の染料および顔料、可塑剤等を含有
せしめることもできる。
的な点として紫外部乃至は可視部の活性放射線により光
退色し、後述の現(象液を用いた現像時に再発色する特
性を有する染料が均一に含まれている。かかる染料はア
ンスラキノン構造を有する特徴があり、具体的にはC,
1,ソルベントブルー11(カラーインデックス615
25 ) 、 C,!、ソルベントブルー12(カラー
インデックス62100 )、C,[、ソルベントグリ
ーン3(カラーインデックス61565 ) 、C,1
,ソルベントバイオレット13(カラーインデックス6
0725 )、C,!、ソルベントバイオレット14(
カラーインデックス61705 )等が挙げられ、アル
コールあるいは有機溶剤に溶解性である。これらの染料
は単独でも組合せでも用いられ、通常感光性樹脂組成物
重量に対し、0.01〜10重量%、好ましくは0.1
〜5重量%の範囲内で用いられる。染料量が上記範囲よ
り少ない場合には着色部の色が淡く、露光部と非露光部
とのコントラストが低下し、また上記範囲より多い場合
には光退色反応に長時間を要し、実用価値が低減せられ
る。本発明の感光性樹脂層には尚、所望により熱重合防
止剤、例えばハイドロキノン、p−メトキシフェノール
、t−ブチルカテコール、2.6−ジーt−ブチル−p
−クレゾール等、池の染料および顔料、可塑剤等を含有
せしめることもできる。
本発明の感光性樹脂層は上記各成分からなる怒光性樹脂
組成物を溶融押し出し法などにより支持体上に直接圧着
することも、あるいはシート状に成形した後支持体との
間に接着層を設けるか、あるいはそのままで感光層を例
えば熱プレス法、溶液キャスト法などにより圧着するこ
とにより支持体上に設けることができる。
組成物を溶融押し出し法などにより支持体上に直接圧着
することも、あるいはシート状に成形した後支持体との
間に接着層を設けるか、あるいはそのままで感光層を例
えば熱プレス法、溶液キャスト法などにより圧着するこ
とにより支持体上に設けることができる。
本発明の版材では上記感光層の上にさらに離型層を介し
または介せずに、シート状あるいはフィルム保護層が設
けられる。この保護層の主体としては、シート状または
フィルム状のプラスチック(例えばポリエステル、ポリ
カーボネート、ポリアクリレート、ポリプロピレン)が
挙げられる。
または介せずに、シート状あるいはフィルム保護層が設
けられる。この保護層の主体としては、シート状または
フィルム状のプラスチック(例えばポリエステル、ポリ
カーボネート、ポリアクリレート、ポリプロピレン)が
挙げられる。
好ましくは化学的研磨または物理的研磨(例えばサンド
ブラスト)によって処理されたものが用いられる。特に
該生木の表面は平均5μ以下の表面粗度を有することが
好ましい。尚、このようにして形成される保護材は表面
粘着性のある感光層表面に熱圧着されるが、使用時に呆
護材を感光層表面から剥離する必要があるので、その剥
離を容易ならしめるため保護層と感光層の中間に離型層
を介在せしめてもよい。この目的にはシリコン型雛型層
が好適で、例えば剥離紙用シリコン(ペーパーコーティ
ング剤)を保護材主体の表面に塗布、乾燥して、厚さ0
.1〜0.5μの離型層を形成すればよい。上記シリコ
ンには(A)1付加反応硬化型と(B)縮合反応硬化型
かあり、その゛硬化皮膜としては の構造が考えられる。(例、トーレシリコンペーパーコ
ーティング剤1寸加型S D 7226 (触媒5RX
−’02)、縮合型5RX−244(触媒5RX−24
2AC))。
ブラスト)によって処理されたものが用いられる。特に
該生木の表面は平均5μ以下の表面粗度を有することが
好ましい。尚、このようにして形成される保護材は表面
粘着性のある感光層表面に熱圧着されるが、使用時に呆
護材を感光層表面から剥離する必要があるので、その剥
離を容易ならしめるため保護層と感光層の中間に離型層
を介在せしめてもよい。この目的にはシリコン型雛型層
が好適で、例えば剥離紙用シリコン(ペーパーコーティ
ング剤)を保護材主体の表面に塗布、乾燥して、厚さ0
.1〜0.5μの離型層を形成すればよい。上記シリコ
ンには(A)1付加反応硬化型と(B)縮合反応硬化型
かあり、その゛硬化皮膜としては の構造が考えられる。(例、トーレシリコンペーパーコ
ーティング剤1寸加型S D 7226 (触媒5RX
−’02)、縮合型5RX−244(触媒5RX−24
2AC))。
このような構成の積層体として構成せしめられた本発明
にかかる感光性樹脂版材は使用に際し、先づフィルムあ
るいはシート状医護層を版材から剥離し、粘着性感光層
表面とネガを真空装置を用いることなく、例えばロール
掛けにより密着させ露光する。露光域は感光層中に含ま
れる染料の光退色により肉眼で明瞭に区別せられる。次
いで、光退色していない非露光部分を卯月等で切り取っ
た後、現像剤でもってブラッシング溶出を行うことによ
り、通常の現像よりも溶出時間が短縮できる。
にかかる感光性樹脂版材は使用に際し、先づフィルムあ
るいはシート状医護層を版材から剥離し、粘着性感光層
表面とネガを真空装置を用いることなく、例えばロール
掛けにより密着させ露光する。露光域は感光層中に含ま
れる染料の光退色により肉眼で明瞭に区別せられる。次
いで、光退色していない非露光部分を卯月等で切り取っ
た後、現像剤でもってブラッシング溶出を行うことによ
り、通常の現像よりも溶出時間が短縮できる。
尚、本発明の感光性樹脂版材は通常のかがる版材の場合
と同様、一般に塩素系有機溶剤、例えばパークロルエチ
レン、トリクレン、1,1.1−トリクロルエタン、四
基1ヒ炭素;ケトン類、例えばメチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン又はセロソルブアセテート類を主
溶剤とし、低級アルコール類、例えばメタノール、エタ
ノール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコー
ルまたは水を調整剤として混合したちの;水または酸性
あるいはアルカリ性材料を含む水などが使用せられる。
と同様、一般に塩素系有機溶剤、例えばパークロルエチ
レン、トリクレン、1,1.1−トリクロルエタン、四
基1ヒ炭素;ケトン類、例えばメチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン又はセロソルブアセテート類を主
溶剤とし、低級アルコール類、例えばメタノール、エタ
ノール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコー
ルまたは水を調整剤として混合したちの;水または酸性
あるいはアルカリ性材料を含む水などが使用せられる。
本発明の感光層中に含まれ、紫外部乃至は可視部の放射
線で光退色せられた染料は上記の如き現像剤で処理され
ると再発色する特徴を有する。したがって現像剤による
溶出時に露光部は再発色するから、細微な点あるいは線
が含まれる像にあっても現像を充分に制御して実施する
ことができ、こういった点あるいは線が現像時のブラッ
シングで除去されてしまうことを回避でき、露光部分が
原画に忠実で、ショルダー形状の優れたレリーフ画像を
もつ印刷板が得られる。尚、感光層は良好な光退色機能
が付与されているためショルダー角がシャープになり、
白ヌキが深く、露光ラチュードが広くなる利点をも有す
る。
線で光退色せられた染料は上記の如き現像剤で処理され
ると再発色する特徴を有する。したがって現像剤による
溶出時に露光部は再発色するから、細微な点あるいは線
が含まれる像にあっても現像を充分に制御して実施する
ことができ、こういった点あるいは線が現像時のブラッ
シングで除去されてしまうことを回避でき、露光部分が
原画に忠実で、ショルダー形状の優れたレリーフ画像を
もつ印刷板が得られる。尚、感光層は良好な光退色機能
が付与されているためショルダー角がシャープになり、
白ヌキが深く、露光ラチュードが広くなる利点をも有す
る。
本発明の版材により凸版、平版、凹版の印刷版が容易に
得られ、まな該版材は装飾用図柄、ネームプレート、デ
ィスプレー、そのf也フオトレ・シストなど各種の用途
に有効に利用できる。本発明の感光性樹脂版材を使用し
た場合、従来市販の版材による場合よりも一般に画像品
質、特にショルダー角、白ヌキが良く、露光ラチュード
が広くなりまた非露光部の卯月等による切り取り1ヤ業
時間が半分以下に短縮できるので、作業性が著しく向上
し、また露光部分が溶出、乾燥工程で再発色することに
より現像の制御ならびに版の仕上がり状態を検査する検
版作業性が著しく向上する。
得られ、まな該版材は装飾用図柄、ネームプレート、デ
ィスプレー、そのf也フオトレ・シストなど各種の用途
に有効に利用できる。本発明の感光性樹脂版材を使用し
た場合、従来市販の版材による場合よりも一般に画像品
質、特にショルダー角、白ヌキが良く、露光ラチュード
が広くなりまた非露光部の卯月等による切り取り1ヤ業
時間が半分以下に短縮できるので、作業性が著しく向上
し、また露光部分が溶出、乾燥工程で再発色することに
より現像の制御ならびに版の仕上がり状態を検査する検
版作業性が著しく向上する。
以下実施例、比較例により本発明を説明する。
特にことわりなき限り部および%は重量による。
実施例1
結晶性1,2−ポリブタジエン
(日本合成ゴム株式会社製品
r JSRRB 8111」、結晶Cヒ変15%、1.
2−結合構造88%、数平均分子量約110.QQO゛
) 70部材ペンチルグリフー
ルジメタクリレート
1012.2′−ジメトキシ−2−フェニル1七ト
フ!ノン 3 部ジイソデ
シルフタレート 40部カリフレ・ンク
ス丁R1112 (スチレン/イソプレン/スチレンブロック共重合体)
30 部p−メトキシフェノール
0.05部スミプラストブルーG (住友化学製C,1,ソルベントプツト11、カラーイ
ンデックス61525> 0.QOI部上記
成分のうち結晶性1.2−ポリブタジエンとカリフレッ
クスT R!112を圧縮ニーダ−に入れて温度90℃
で30分間混合した後、あらかじめ2.2′−ジメトキ
シ−2−フェニルアセトフェノン、スミプラストブルー
G、P−メトキシフェノール及びジイソデシルフタレー
トをネオペンチルグリコールジメタクリレートに溶解し
た溶液をさらに加えて5分間混合する。均一に混合され
た組成物をプレス機を用いてシート状に成型する。
2−結合構造88%、数平均分子量約110.QQO゛
) 70部材ペンチルグリフー
ルジメタクリレート
1012.2′−ジメトキシ−2−フェニル1七ト
フ!ノン 3 部ジイソデ
シルフタレート 40部カリフレ・ンク
ス丁R1112 (スチレン/イソプレン/スチレンブロック共重合体)
30 部p−メトキシフェノール
0.05部スミプラストブルーG (住友化学製C,1,ソルベントプツト11、カラーイ
ンデックス61525> 0.QOI部上記
成分のうち結晶性1.2−ポリブタジエンとカリフレッ
クスT R!112を圧縮ニーダ−に入れて温度90℃
で30分間混合した後、あらかじめ2.2′−ジメトキ
シ−2−フェニルアセトフェノン、スミプラストブルー
G、P−メトキシフェノール及びジイソデシルフタレー
トをネオペンチルグリコールジメタクリレートに溶解し
た溶液をさらに加えて5分間混合する。均一に混合され
た組成物をプレス機を用いてシート状に成型する。
成型に際しては該組成物の上には表面を1ヒ学研麿によ
る方法で粗面化した平均粗さ30μ、厚さ100μの保
護用ポリエステルフィルムを、下には厚さ100μのポ
リエステルフィルムを置きポリエステルシート3開のス
ペーサーを使用する。
る方法で粗面化した平均粗さ30μ、厚さ100μの保
護用ポリエステルフィルムを、下には厚さ100μのポ
リエステルフィルムを置きポリエステルシート3開のス
ペーサーを使用する。
圧力10 kg / cm 2の条件のもとに約50秒
間プレスし、冷却すると厚さ3朋のシートが得られる。
間プレスし、冷却すると厚さ3朋のシートが得られる。
このようにして得られたシートの下方のポリエステルシ
ートをはがし、剥ぎ取った面を1.1.1−トリクロル
エタンを塗布した台ゴム(クレハエ−スNo、1704
.2.8mm厚)、に密着させ、1.5分間放置する。
ートをはがし、剥ぎ取った面を1.1.1−トリクロル
エタンを塗布した台ゴム(クレハエ−スNo、1704
.2.8mm厚)、に密着させ、1.5分間放置する。
このようにして得られた感光性シート(A)より保護用
ポリエステルフィルムを剥離すると粘着性を有する青色
の3ffiII+の感光層と2,8朋の台ゴム支持体か
らなる感光性シート(B)が得られた。
ポリエステルフィルムを剥離すると粘着性を有する青色
の3ffiII+の感光層と2,8朋の台ゴム支持体か
らなる感光性シート(B)が得られた。
ゴムローラーを用いて上記感光性表面に原画を完全密着
し、次いで紫外線ランプを10分間照射した後に原画を
剥離した。露光部分は光退色により透明になり、また非
露光部分は青色であった。
し、次いで紫外線ランプを10分間照射した後に原画を
剥離した。露光部分は光退色により透明になり、また非
露光部分は青色であった。
原画パターンが目視で明確に判別できた。次に、両刃を
用いて露光部分の周囲の非露光部を台ゴムまで切り取り
、イソプロピルアルコールを25重量%含む1.1.1
−)リクロロエタン混合液で感光性シートを3分間ブラ
ッシング溶出し、乾燥炉で50°Cで20分間乾燥する
と露光部分が青色に再発色した原画に忠実で且つショル
ダー形状の優れたレリーフ画像を有する印刷版が得られ
た。
用いて露光部分の周囲の非露光部を台ゴムまで切り取り
、イソプロピルアルコールを25重量%含む1.1.1
−)リクロロエタン混合液で感光性シートを3分間ブラ
ッシング溶出し、乾燥炉で50°Cで20分間乾燥する
と露光部分が青色に再発色した原画に忠実で且つショル
ダー形状の優れたレリーフ画像を有する印刷版が得られ
た。
実施例2
結晶性1.2−ポリブタジエン
(日本合成ゴム株式会社製品
r JSRRB 810」、結晶化度15%、1.2−
結合構造88%、数平均分子量約110,000>
100部ネオペンチルグリコールジ
メタクリレート 1
0 部ジイソデシルフタレート 45部
2.2°−ジメトキシ−2−)Lニル1セトフェノン
3 部p−メトキシフェノ
ール Q(155部オリエンタルオイル
ブルー (東洋インキ製造株式会社 C,1,ゾルベント1ルー11.カラーインデックス6
2100) 0.002部上記成分を加圧ニ
ーダ−を用いて80°Cで30分間混合した。均一に混
合された組成物をプレス機を用いてシート状に成型する
。成型に際しては上方に、表面を化学研磨による方法で
粗面(ヒした平均粗さ3.0μ、厚さ100μの保護用
ポリエステルフィルム上に1・−レシリコン5RX−2
44(触媒として5RX−242AC)の溶剤型のもの
をドクターブレードで厚さ0.5μに塗布し、−日室温
で放置した後、さらにその塗布面上にエトキシが45%
のメジアム型エチルセルロース(ダウ社製)100部と
、スミプラストブルーG(住友化学製C,1,ソルベン
トブルー11、カラーインデックス61525 ) 0
、2部との混合物5重量%イソプロピルアルコール/
トルエン溶液をバーコーターにて厚さ1.5μに塗布し
、乾燥したフィルムを用いる以外は実施例1と同様の操
作を行い、感光性シート<A>を得た。次に実施例1と
同様の操作を行い、感光性シート(B)を得た。この時
保護用ポリエステルフィルムを剥離するに際しては実施
例1よりも軽い力で剥離できた。
結合構造88%、数平均分子量約110,000>
100部ネオペンチルグリコールジ
メタクリレート 1
0 部ジイソデシルフタレート 45部
2.2°−ジメトキシ−2−)Lニル1セトフェノン
3 部p−メトキシフェノ
ール Q(155部オリエンタルオイル
ブルー (東洋インキ製造株式会社 C,1,ゾルベント1ルー11.カラーインデックス6
2100) 0.002部上記成分を加圧ニ
ーダ−を用いて80°Cで30分間混合した。均一に混
合された組成物をプレス機を用いてシート状に成型する
。成型に際しては上方に、表面を化学研磨による方法で
粗面(ヒした平均粗さ3.0μ、厚さ100μの保護用
ポリエステルフィルム上に1・−レシリコン5RX−2
44(触媒として5RX−242AC)の溶剤型のもの
をドクターブレードで厚さ0.5μに塗布し、−日室温
で放置した後、さらにその塗布面上にエトキシが45%
のメジアム型エチルセルロース(ダウ社製)100部と
、スミプラストブルーG(住友化学製C,1,ソルベン
トブルー11、カラーインデックス61525 ) 0
、2部との混合物5重量%イソプロピルアルコール/
トルエン溶液をバーコーターにて厚さ1.5μに塗布し
、乾燥したフィルムを用いる以外は実施例1と同様の操
作を行い、感光性シート<A>を得た。次に実施例1と
同様の操作を行い、感光性シート(B)を得た。この時
保護用ポリエステルフィルムを剥離するに際しては実施
例1よりも軽い力で剥離できた。
実施例1と同様の製版を行い、露光部が青色に再発色し
た原画に忠実で、且つショルダー形状の優れたレリーフ
画像を有する印刷版が得られた。
た原画に忠実で、且つショルダー形状の優れたレリーフ
画像を有する印刷版が得られた。
実施例3
実施例1の感光性シート(A)と、台ゴムの代わりにポ
リエステルフィルムに接着された厚み3■、密度0.3
0、伸び150%、反発弾性30%、圧縮残留歪3%の
独立気泡のウレタン発泡体とをウレタン系接着剤と液状
ポリブタジェンとからなる接着剤を用いて貼り合わせ感
光性シート(B)を得た。次いで実施例1と同様の操作
を行い、露光部が青色に再発色した原画に忠実で且つシ
ョルダー形状の優れたレリーフ画像を有する印刷版が得
られた。
リエステルフィルムに接着された厚み3■、密度0.3
0、伸び150%、反発弾性30%、圧縮残留歪3%の
独立気泡のウレタン発泡体とをウレタン系接着剤と液状
ポリブタジェンとからなる接着剤を用いて貼り合わせ感
光性シート(B)を得た。次いで実施例1と同様の操作
を行い、露光部が青色に再発色した原画に忠実で且つシ
ョルダー形状の優れたレリーフ画像を有する印刷版が得
られた。
比較例1
実施例1の感光性樹脂から成る厚み3m11の感光性シ
ートの片面にポリエステルシートをバッキングした。一
方、化学研磨処理を施さない厚さ100μの保護用ポリ
エステルフィルム上にトーレシリコン5RX−244(
触媒として5RX−242AC)の溶剤型のものをドク
ターブレードで厚さ0.5μに塗布し、−日室温で放置
した後、さらにその塗布面上にポリビニルブチラール樹
脂(ビニルブチラール/酢酸ビニル/ビニルアルコール
のトリポリマー、ブチラール1ヒ度65±2m01%、
数平均重合度1000〜2000>100部と実施例1
で用いた染料0.3gを混合溶解した5重量%イソプロ
ピルアルコール溶液をバーコーダ−にて厚さ3μに塗布
し、乾燥した。次にバッキングされた感光性シートを熱
風乾燥炉にて80℃で2分間加熱し、これを炉外に取り
出した直後に上記保護用ポリエステルフィルムをその塗
布面において感光層表面にlaiさせ、両者を表面温度
16°Cの冷却盤上に10分間静置して感光層表面が保
護された感光性シート(A)を得た。
ートの片面にポリエステルシートをバッキングした。一
方、化学研磨処理を施さない厚さ100μの保護用ポリ
エステルフィルム上にトーレシリコン5RX−244(
触媒として5RX−242AC)の溶剤型のものをドク
ターブレードで厚さ0.5μに塗布し、−日室温で放置
した後、さらにその塗布面上にポリビニルブチラール樹
脂(ビニルブチラール/酢酸ビニル/ビニルアルコール
のトリポリマー、ブチラール1ヒ度65±2m01%、
数平均重合度1000〜2000>100部と実施例1
で用いた染料0.3gを混合溶解した5重量%イソプロ
ピルアルコール溶液をバーコーダ−にて厚さ3μに塗布
し、乾燥した。次にバッキングされた感光性シートを熱
風乾燥炉にて80℃で2分間加熱し、これを炉外に取り
出した直後に上記保護用ポリエステルフィルムをその塗
布面において感光層表面にlaiさせ、両者を表面温度
16°Cの冷却盤上に10分間静置して感光層表面が保
護された感光性シート(A)を得た。
次に得られた感光性シートのバッキング材であるポリエ
ステルシートを剥ぎ取り、剥ぎ取った面を1.i L
−トリクロルエタンを塗布した台ゴム(クレハエースN
o、 1704.2,8開厚)に密着させ、1時間放置
する。このようにして、得られた感光性シートより保護
用ポリエステルフィルムを剥離すると、粘着性の無い青
色に染色したポリビニルブチラール樹脂皮膜によって被
覆された感光層表面を有する、また支持体が2.8mm
の台ゴムから成る感光性シート(B)が形成された。
ステルシートを剥ぎ取り、剥ぎ取った面を1.i L
−トリクロルエタンを塗布した台ゴム(クレハエースN
o、 1704.2,8開厚)に密着させ、1時間放置
する。このようにして、得られた感光性シートより保護
用ポリエステルフィルムを剥離すると、粘着性の無い青
色に染色したポリビニルブチラール樹脂皮膜によって被
覆された感光層表面を有する、また支持体が2.8mm
の台ゴムから成る感光性シート(B)が形成された。
次に実施例1の通りの露光をしたところ部分的にネガが
浮いていたか、実施例1同様露光部が光退色した青色画
像が目視で判別できたが、不鮮明な画像であった。次に
卯月を用いて露光部分の周囲の非露光部分を台ゴムまで
切り取り、1.1゜1−トリクロルエタン液で1分間感
光性シートをブラッシング溶出し、乾燥炉で45°Cl
2O分間乾燥すると露光部が青色に発色した、カブリの
あるショルダー形状の劣ったレリーフ画像を有する印刷
版が得られた。
浮いていたか、実施例1同様露光部が光退色した青色画
像が目視で判別できたが、不鮮明な画像であった。次に
卯月を用いて露光部分の周囲の非露光部分を台ゴムまで
切り取り、1.1゜1−トリクロルエタン液で1分間感
光性シートをブラッシング溶出し、乾燥炉で45°Cl
2O分間乾燥すると露光部が青色に発色した、カブリの
あるショルダー形状の劣ったレリーフ画像を有する印刷
版が得られた。
比較例2
実施例1から染料を除く以外は実施例1と同様の操作を
行ったところ、露光部分も非露光部分も透明性のため判
別が非常に困難であり、卯月による非露光部分の切り取
り作業時間は実施例1の場合の約3倍かかり、また作業
中に露光部分まで卯月を入れ損傷させ、欠損のある版が
得られ、欠損版であることが校正刷りをして判明した。
行ったところ、露光部分も非露光部分も透明性のため判
別が非常に困難であり、卯月による非露光部分の切り取
り作業時間は実施例1の場合の約3倍かかり、また作業
中に露光部分まで卯月を入れ損傷させ、欠損のある版が
得られ、欠損版であることが校正刷りをして判明した。
また、溶出、乾燥後、版の発色がなく検版しにくい状態
であった。
であった。
特許出願代理人
Claims (10)
- (1)支持体、該支持体上に設けられた感光層、離型層
を介しまたは介せず該感光層上に設けられたシート状あ
るいはフィルム状保護層からなり、前記感光層がゴム弾
性を有するポリマー、付加重合性不飽和単量体および光
重合開始剤からなる組成物に、紫外部乃至は可視部の活
性放射線により光退色し、現像時に再発色する染料を均
一に配合してなる感光性樹脂層であることを特徴とする
感光性樹脂版材。 - (2)ゴム弾性を有するポリマーが結晶性1,2−ポリ
ブタジエン、ブタジエンアクリロニトリルゴム、スチレ
ン−イソプレン−スチレンブロックコポリマー、スチレ
ン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマー、クロロ
スルホン化ポリエチレン、ポリウレタン、ポリイソプレ
ン、ポリブタジエンからなる群より選ばれる少なくとも
1種である特許請求の範囲第1項記載の版材。 - (3)付加重合性不飽和単量体がゴム弾性を有するポリ
マーと相溶性のある重合性不飽和結合を有する化合物で
ある特許請求の範囲第1項記載の版材。 - (4)光重合開始剤がベンゾイン、ベンソインアルキル
エーテル、ベンジルンスラキノン、2−メタルアンスラ
キノン、2−t−ブチルアンスラキノン、p−ジニトロ
ベンゼン、2−クロロ−4−ニトロアニリン、9−アン
トラニルアルデヒド、ベンゾフェノン、1,2−ナフト
キノン、4−ナフトキノンからなる群より選ばれる特許
請求の範囲第1項記載の版材。 - (5)染料がアントラキノン構造を有する染料である特
許請求の範囲第1項記載の版材。 - (6)染料が感光性組成物重量に基づいて0.01〜1
0重量%含まれる特許請求の範囲第1項記載の版材。 - (7)保護層が表面粗度5μ以下を有し、離型層が膜厚
0.1〜0.5μである特許請求の範囲第1項記載の版
材。 - (8)離型層がシリコン型離型層である特許請求の範囲
第7項記載の版材。 - (9)支持体がポリエステルフィルムである特許請求の
範囲第1項記載の版材。 - (10)支持体が独立気泡のフォーム層である特許請求
の範囲第1項記載の版材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13120586A JPS62287234A (ja) | 1986-06-06 | 1986-06-06 | 感光性樹脂版材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13120586A JPS62287234A (ja) | 1986-06-06 | 1986-06-06 | 感光性樹脂版材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62287234A true JPS62287234A (ja) | 1987-12-14 |
Family
ID=15052500
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13120586A Pending JPS62287234A (ja) | 1986-06-06 | 1986-06-06 | 感光性樹脂版材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62287234A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01296253A (ja) * | 1988-05-24 | 1989-11-29 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | フレキソ印刷用版材の製版方法 |
EP0871069A1 (de) * | 1997-04-11 | 1998-10-14 | BASF Drucksysteme GmbH | Lichtempfindliches Gemisch und daraus hergestelltes Aufzeichnungsmaterial |
US6030749A (en) * | 1990-11-19 | 2000-02-29 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Photosensitive resin composition and a photosensitive element structure |
EP1107063A1 (en) * | 1999-12-07 | 2001-06-13 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Photobleachable compounds containing photopolymerizable compositions for use in flexographic printing plates |
JP2007219025A (ja) * | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Fujifilm Corp | 染料含有ネガ型感光性組成物、カラーフィルター及びその製造方法 |
WO2010071200A1 (ja) * | 2008-12-19 | 2010-06-24 | Jsr株式会社 | 感光性樹脂組成物、感光性積層体及びフレキソ印刷版 |
JP2014048517A (ja) * | 2012-08-31 | 2014-03-17 | Asahi Kasei E-Materials Corp | フレキソ印刷版用構成体及びフレキソ印刷版 |
JP2017506360A (ja) * | 2014-01-22 | 2017-03-02 | マクダーミッド プリンティング ソリューションズ, エルエルシー | 感光性樹脂組成物 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5140202A (ja) * | 1974-10-02 | 1976-04-03 | Unitika Ltd | Chakushokukankoseisoseibutsu |
JPS57208556A (en) * | 1981-06-18 | 1982-12-21 | Nippon Paint Co Ltd | Photosensitive printing plate material |
JPS6153645A (ja) * | 1984-08-24 | 1986-03-17 | Fuotopori Ouka Kk | フレキソ印刷版の製版方法 |
JPS62229127A (ja) * | 1985-12-09 | 1987-10-07 | Nippon Paint Co Ltd | 感光性樹脂版材 |
-
1986
- 1986-06-06 JP JP13120586A patent/JPS62287234A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5140202A (ja) * | 1974-10-02 | 1976-04-03 | Unitika Ltd | Chakushokukankoseisoseibutsu |
JPS57208556A (en) * | 1981-06-18 | 1982-12-21 | Nippon Paint Co Ltd | Photosensitive printing plate material |
JPS6153645A (ja) * | 1984-08-24 | 1986-03-17 | Fuotopori Ouka Kk | フレキソ印刷版の製版方法 |
JPS62229127A (ja) * | 1985-12-09 | 1987-10-07 | Nippon Paint Co Ltd | 感光性樹脂版材 |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01296253A (ja) * | 1988-05-24 | 1989-11-29 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | フレキソ印刷用版材の製版方法 |
JPH0571941B2 (ja) * | 1988-05-24 | 1993-10-08 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | |
US6030749A (en) * | 1990-11-19 | 2000-02-29 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Photosensitive resin composition and a photosensitive element structure |
EP0871069A1 (de) * | 1997-04-11 | 1998-10-14 | BASF Drucksysteme GmbH | Lichtempfindliches Gemisch und daraus hergestelltes Aufzeichnungsmaterial |
US6037101A (en) * | 1997-04-11 | 2000-03-14 | Basf Drucksysteme Gmbh | Photosensitive mixture and recording material produced therefrom |
JP2001209174A (ja) * | 1999-12-07 | 2001-08-03 | E I Du Pont De Nemours & Co | フレキソ印刷版に用いる光退色性化合物 |
EP1107063A1 (en) * | 1999-12-07 | 2001-06-13 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Photobleachable compounds containing photopolymerizable compositions for use in flexographic printing plates |
US6864039B2 (en) | 1999-12-07 | 2005-03-08 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Photobleachable compounds for use in flexographic printing plates |
JP4644361B2 (ja) * | 1999-12-07 | 2011-03-02 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | フレキソ印刷版に用いる光退色性化合物 |
JP2007219025A (ja) * | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Fujifilm Corp | 染料含有ネガ型感光性組成物、カラーフィルター及びその製造方法 |
WO2010071200A1 (ja) * | 2008-12-19 | 2010-06-24 | Jsr株式会社 | 感光性樹脂組成物、感光性積層体及びフレキソ印刷版 |
JPWO2010071200A1 (ja) * | 2008-12-19 | 2012-05-31 | Jsr株式会社 | 感光性樹脂組成物、感光性積層体及びフレキソ印刷版 |
JP2014048517A (ja) * | 2012-08-31 | 2014-03-17 | Asahi Kasei E-Materials Corp | フレキソ印刷版用構成体及びフレキソ印刷版 |
JP2017506360A (ja) * | 2014-01-22 | 2017-03-02 | マクダーミッド プリンティング ソリューションズ, エルエルシー | 感光性樹脂組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6844142B2 (en) | Production of flexographic printing plates by thermal development | |
EP0225676B1 (en) | Photosensitive resin base printing material | |
JPH0237922B2 (ja) | ||
JPH0336213B2 (ja) | ||
JPS6321890B2 (ja) | ||
JPS6295310A (ja) | 光重合により架橋可能の混合物 | |
JP2001056564A (ja) | 光重合性記録要素およびフレキソ印刷版作製方法 | |
JPS62287234A (ja) | 感光性樹脂版材 | |
US8007984B2 (en) | Method for producing flexographic printing forms by thermal development | |
JPH05281713A (ja) | 可撓性印刷版の光化学的または機械的な製造法 | |
JPH10104832A (ja) | 感光印刷版およびフレキソ印刷版 | |
JPS5810734A (ja) | 固形状レリ−フ型作成用感光性樹脂積層体 | |
JP2985655B2 (ja) | 感光性組成物、感光性ゴム版およびその製法並びにフ レキソ印刷版およびその製法 | |
JPH0524495B2 (ja) | ||
JPS6153645A (ja) | フレキソ印刷版の製版方法 | |
JPS5860745A (ja) | スクリ−ン版用感光性フイルム | |
JP2004109443A (ja) | フレキソ印刷用感光性構成体 | |
JPH08220744A (ja) | 疎水性の光重合可能な組成物を含んでなる像形成要素およびそれを用いてリトグラフ板を製造する方法 | |
JP3009010B2 (ja) | 感光性樹脂積層体 | |
EP0653684A1 (en) | Imaging element comprising a photopolymerizable composition and methods for producing lithographic plates therewith | |
JPH05297594A (ja) | 感光性樹脂印刷版用粘着防止層組成物 | |
JP2678761B2 (ja) | 画像形成方法 | |
JP2593355B2 (ja) | 感光性樹脂版 | |
JPH01296252A (ja) | フレキソ印刷用版材及びその製版方法 | |
JPS60146235A (ja) | 感光性樹脂版材 |