[go: up one dir, main page]

JPS622849Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS622849Y2
JPS622849Y2 JP1979056103U JP5610379U JPS622849Y2 JP S622849 Y2 JPS622849 Y2 JP S622849Y2 JP 1979056103 U JP1979056103 U JP 1979056103U JP 5610379 U JP5610379 U JP 5610379U JP S622849 Y2 JPS622849 Y2 JP S622849Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
audio
subcarrier
signal
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979056103U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55157376U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979056103U priority Critical patent/JPS622849Y2/ja
Publication of JPS55157376U publication Critical patent/JPS55157376U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS622849Y2 publication Critical patent/JPS622849Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテレビジヨン信号送信機に係り、音声
副搬送波をUHF帯又はそれ以上の帯域とするた
めの振幅変調器の入力信号伝送路系に、フイルタ
回路を設けることにより、テレビジヨン受像機の
隣接チヤンネルに与える音声のスプリアス妨害を
低減しうるテレビジヨン信号送信機を提供するこ
とを目的とする。
第1図は従来のテレビジヨン信号送信機の一例
のブロツク系統図を示す。同図中、1は音声信号
入力端子、2は映像信号入力端子である。音声信
号入力端子1より入来した音声信号は、音声副搬
送波変調器3に変調信号として供給され、ここで
副搬送波発振器4よりの所定周波数の副搬送波
sを変調する。この音声副搬送波変調器3より取
り出された被変調波である音声副搬送波は振幅変
調器5に供給される。
一方、上記映像信号入力端子2より入来した映
像信号(カラー及び白黒のどちらでもよい)は、
クランプ回路6によりペデスタルレベルがクラン
プされた後振幅変調器7に供給される。上記振幅
変調器5及び7は夫々主搬送波発振器8より周波
cの同一の主搬送波が供給されており、音声
副搬送波変調器3よりの音声副搬送波とクランプ
回路6よりの映像信号を各々振幅変調して(周波
数変換して)VHF帯又はUHF帯の信号とする。
振幅変調器5よりのVHF帯又はUHF帯の音声副
搬送波と、振幅変調器7よりの映像搬送波周波数
cのVHF帯又はUHF帯の映像搬送波とは各々加
算器9に供給され、ここで周波数分割多重されて
テレビジヨン信号とされた後出力端子10より例
えばテレビジヨン受像機のアンテナ端子に印加さ
れる。
かかる従来のテレビジヨン信号送信機は、磁気
テープやデイスク等の記録媒体に記録されている
映像信号及び音声信号を在来のテレビジヨン受像
機で再生表示させるために、あるいはテレビゲー
ム装置などに使用される小型の簡易型送信機であ
るが、第1図示の構成からも明らかなように、音
声副搬送波に歪がある場合は主搬送波周波数c
を中心として第2図に示す如き搬送波の側波帯が
発生し、このうちc±2sc±3s,…の
高次側波帯がスプリアスとしてテレビジヨン受像
機の隣接チヤンネルに妨害を与える。
そこで、従来は出力端子10よりのテレビジヨ
ン信号から帯域フイルタにより上記スプリアス成
分を減衰除去した後、送信していた。しかしなが
ら、上記の帯域フイルタは、テレビジヨン信号が
VHF帯で送信される場合にのみ使用されてお
り、UHF帯で送信される場合には、UHF帯のよ
うな高い周波数成分を十分に減衰させる帯域フイ
ルタは製造できなかつたので使用されておらず、
従つて上記音声のスプリアス成分の除去ができな
いという欠点があつた。
本考案は上記の欠点を除去したものであり、以
下第3図乃至第5図と共にその各実施例について
説明する。
第3図は本考案になるテレビジヨン信号送信機
の第1実施例のブロツク系統図を示す。同図中、
第1図と同一部分には同一符号を付し、その説明
を省略する。第3図において、11は帯域フイル
タで、s±300kHz程度の通過帯域幅を有する
(ただし、sは数MHzの場合)。この帯域フイル
タ11により、副搬送波発振器4よりの周波数
sの信号中に含まれる2sの周波数成分は、主搬
送波発振器8の出力信号周波数cよりも50dB程
度以上減衰せしめられて音声副搬送波振幅変調器
12に供給される。この音声副搬送波振幅変調器
12は、入力端子1よりの音声信号で帯域フイル
タ11よりの周波数sの副搬送波を振幅変調
し、これを音声副搬送波として振幅変調器5へ出
力する。
これにより、振幅変調器5の出力信号中の搬送
波は、音声副搬送波に歪がある場合も、第4図に
示す如き周波数スペクトラムを示し、主搬送波
cに対してc±2sのレベルは50dB程度以上減
衰したものとなり、音声スプリアスとなるc±
sを実用上除去されたとみなすことができ
る。これは上記帯域フイルタ11によつて2s
の周波数成分を大幅に減衰しているためである。
このようにして、本実施例によれば音声副搬送
波が振幅変調波であるUHF帯のテレビジヨン信
号(例えば音声副搬送波周波数sが6.5MHzの
SECAM方式カラーテレビジヨン信号)が出力端
子13より送信される。
なお、上記の実施例において、2sの周波数
成分を大幅に減衰すればよいから、帯域フイルタ
11の代りにカツトオフ周波数s+300kHz程度
の低域フイルタを使用してもよく、また帯域フイ
ルタ11若しくは上記低域フイルタを音声副搬送
波振幅変調器12と振幅変調器5との間に挿入す
る構成としてもよい。
次に本考案になるテレビジヨン信号送信機の第
2実施例について第5図と共に説明する。第5図
は本考案になるテレビジヨン信号送信機の第2実
施例のブロツク系統図で、第3図と同一部分には
同一符号を付し、その説明を省略する。第5図に
おいて、14は音声副搬送波周波数変調器で、入
力端子1よりの音声信号でsなる周波数の搬送
波を周波数変調して得た音声副搬送波を出力す
る。この音声副搬送波はs±300kHz程度の通過
帯域幅を有する帯域フイルタ15により、搬送波
周波数sの音声副搬送波が通過波され、搬送
sに対し第2次以上の高調波関係にある2
s,3s,…なる各搬送波はここでsに対し
50dB程度以上減衰される。
この帯域フイルタ15の出力音声副搬送波は振
幅変調器5により主搬送波周波数cを振幅変調
することによつてUHF帯の音声搬送波となる
が、本実施例の場合も、振幅変調器5の出力信号
中の各搬送波の周波数スペクトラムは第4図に示
す如くになり、帯域フイルタ15を設けることに
よつてスプリアスとなるc±2scのレベ
ルに対して50dB程度以上減衰したものとなる。
搬送波周波数cs(又はcs)の音声
副搬送波は、ここでは被周波数変調波であり、加
算器9において映像搬送波周波数cの映像信号
と周波数分割多重されてテレビジヨン信号(例え
sが4.5MHzのNTSC方式カラー映像信号)と
されて出力端子16より送信される。
次に本考案になるテレビジヨン信号送信機の第
3実施例について第6図と共に説明する。第6図
は本考案になるテレビジヨン信号送信機の第3実
施例のブロツク系統図を示し、第5図と同一部分
には同一符号を付し、その説明を省略する。第6
図において、17は輝度信号入力端子、18は搬
送色信号入力端子である。上記入力端子17より
入来した輝度信号は加算器18に供給され、ここ
で上記第5図と共に説明した本考案の要部をなす
帯域フイルタ15よりの搬送波周波数sの音声
副搬送波と加算合成された後、振幅変調器19に
供給される。この振幅変調器19は主搬送波発振
器8よりの主搬送波を、加算器18よりの音声副
搬送波と輝度信号とよりなる周波数分割多重信号
で振幅変調することにより、この周波数分割多重
信号をUHF帯に周波数変換して加算器9に供給
する。
一方、上記入力端子18より入来した例えば色
副搬送波周波数3.58MHzの搬送色信号は振幅変調
器20に供給され、ここで前記主搬送波発振器8
よりの主搬送波を振幅変調してUHF帯に周波数
変換されて上記加算器9に供給される。これによ
り、加算器9より振幅変調器19よりの輝度信号
と振幅変調器20よりの搬送色信号とが帯域共用
多重化され、かつ、これらが振幅変調器19より
の音声副搬送波に周波数分割多重されてなるカラ
ーテレビジヨン信号が取り出され、出力端子21
より送信される。
本実施例の場合も上記各実施例と同様に、帯域
フイルタ15によりスプリアスとなるc±2s
cのレベルに対して50dB程度以上減衰したも
のとなる。
なお、上記の第2及び第3実施例において、帯
域フイルタ15の代りにs+300kHz程度のカツ
トオフ周波数の低域フイルタを使用しても、2
s以上の高調波を大幅に減衰できる。
上記の帯域フイルタ11,15は、6.5MHzや
4.5MHzなどの数MHz程度の信を通過させ、か
つ、その第2次以上の高調波を減衰させるもので
あるから、その製造は極めて容易である。また振
幅変調器5の入力信号伝送路系に帯域フイルタ1
1,15を設けてスプリアスの原因となるs
高調波を予め低減してから音声副搬送波をUHF
帯に周波数変換するようにしている。従つて、
UHF帯のテレビジヨン受像機の隣接チヤンネル
に妨害を与える音声スプリアスを低減、除去でき
る。
なお、上記の各実施例ではUHF帯のテレビジ
ヨン信号を送信する場合について説明したが、
UHF帯以上の高周波数帯域に変換してテレビジ
ヨン信号を送信する場合についても同様に本考案
を適用しうることは原理的に可能である。
上述の如く、本考案になるテレビジヨン信号送
信機は、音声副搬送波をUHF帯又はそれ以上の
帯域へ周波数変換するための回路の入力信号伝送
路系に、少なくとも音声副搬送波を波し、か
つ、音声副搬送波の搬送波である副搬送波の高調
波を大幅に減衰せしめる通過帯域特性をもつフイ
ルタ回路を設けてなるため、上記副搬送波の高調
波と送信されるべきテレビジヨン信号の映像搬送
波周波数(主搬送波周波数)とにより生ずる音声
スプリアス成分を大幅に低減することができ、ま
た上記フイルタ回路は入力信号周波数が比較的低
いので簡単に構成でき、従つて従来スプリアス対
策がとられていなかつたUHF帯のテレビジヨン
信号を送信する送信機において、音声スプリアス
成分によるテレビジヨン受像機の隣接チヤンネル
に与える妨害が殆ど発生しないテレビジヨン信号
を送信することができる等の特長を有するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のテレビジヨン信号送信機の一例
を示すブロツク系統図、第2図は第1図の要部の
出力信号中の搬送波の周波数スペクトラムの一例
を示す図、第3図は本考案になるテレビジヨン信
号送信機の第1実施例を示すブロツク系統図、第
4図は本考案になるテレビジヨン信号送信機の要
部の出力信号中に含まれる搬送波の周波数スペク
トラムの一例を示す図、第5図及び第6図は夫々
本考案になるテレビジヨン信号送信機の第2及び
第3実施例を示すブロツク系統図である。 1……音声信号入力端子、2……映像信号入力
端子、8……主搬送波発振器、10,13,1
6,21……テレビジヨン信号出力端子、11,
15……帯域フイルタ、12……音声副搬送波振
幅変調器、14……音声副搬送波周波数変調器、
17……輝度信号入力端子、18……搬送色信号
入力端子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 音声信号で所定周波数の副搬送波を変調して得
    た音声副搬送波と、映像信号とを夫々主搬送波に
    よりUHF帯又はそれ以上の帯域へ周波数変換す
    ると共に、両者を周波数分割多重したテレビジヨ
    ン信号を送信するテレビジヨン信号送信機におい
    て、上記音声副搬送波をUHF帯又はそれ以上の
    帯域へ周波数変換するための回路の入力信号伝送
    路系に、少なくとも上記音声副搬送波を波し、
    かつ、上記副搬送波の高調波を大幅に減衰せしめ
    る通過帯域特性をもつフイルタ回路を設けてなる
    テレビジヨン信号送信機。
JP1979056103U 1979-04-26 1979-04-26 Expired JPS622849Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979056103U JPS622849Y2 (ja) 1979-04-26 1979-04-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979056103U JPS622849Y2 (ja) 1979-04-26 1979-04-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55157376U JPS55157376U (ja) 1980-11-12
JPS622849Y2 true JPS622849Y2 (ja) 1987-01-22

Family

ID=29290263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979056103U Expired JPS622849Y2 (ja) 1979-04-26 1979-04-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS622849Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516645A (ja) * 1974-07-05 1976-01-20 Sony Corp Shuhasuhenchokairo

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56697Y2 (ja) * 1977-12-09 1981-01-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516645A (ja) * 1974-07-05 1976-01-20 Sony Corp Shuhasuhenchokairo

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55157376U (ja) 1980-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0070154B1 (en) Colour television systems
CA1227566A (en) Intermediate frequency filter with nyquist phase modulation correction
US4158858A (en) Television system with two FM sound carriers
JPS594287A (ja) カラ−テレビジヨン伝送方式
US3968513A (en) System for recording a color television signal with reduced bandwidth
JPS622849Y2 (ja)
US5877820A (en) Optical transmission of signals
US5053882A (en) Video signal optical transmission system
US4213144A (en) Method of modulating a composite color television signal on a carrier signal and device for carrying out said method
US3581007A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus for color television signals using a frequency modulated subcarrier for the transmission of the color information
JPH0341323Y2 (ja)
JP2625051B2 (ja) 磁気再生装置
KR950007309B1 (ko) 영상 녹화 재생기에서 영상 잡음 제거 회로
JPS5938793Y2 (ja) 映像信号記録再生装置
CA1122695A (en) Television signal scrambling with introduction of replacement program signals
JP2635846B2 (ja) 磁気記録装置
JPS6123709B2 (ja)
JPH03119820A (ja) 周波数処理回路
JPS5940308A (ja) 記録媒体の記録方式
JPS6328393B2 (ja)
EP0769875A3 (en) Video modulator arrangements
JPH01279695A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0143509B2 (ja)
JPH08186836A (ja) 映像信号伝送方式
IL26583A (en) Methods and apparatus for the magnetic recording of colour television signals