[go: up one dir, main page]

JPS62279218A - 自動車用エンジンにおけるバルブ停止装置 - Google Patents

自動車用エンジンにおけるバルブ停止装置

Info

Publication number
JPS62279218A
JPS62279218A JP61124387A JP12438786A JPS62279218A JP S62279218 A JPS62279218 A JP S62279218A JP 61124387 A JP61124387 A JP 61124387A JP 12438786 A JP12438786 A JP 12438786A JP S62279218 A JPS62279218 A JP S62279218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
valve
coupling shaft
shaft
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61124387A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Ochiai
克美 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP61124387A priority Critical patent/JPS62279218A/ja
Publication of JPS62279218A publication Critical patent/JPS62279218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
3、発明の詳細な説明
【産業上の利用分野] 本発明は、自動車用エンジンにおけるバルブ停止装置に関するものである。 【従来の技術】
自動車用エンジンにおいては、一般に2バルブ式エンジ
ン(1気筒あたり1吸気、1排気バルブ)の出力特性は
低速タイプで、4バルブ式エンジン(1気筒あたり2吸
気、2排気バルブ)あるいは3バルブ式エンジン(1気
筒あたり2吸気、1排気バルブ)の出力特性は高速タイ
プとなる。そこで、複数吸気バルブを侍つ4あるいは3
バルブ式エンジンにおいて、低速域では吸気バルブの少
なくとも1つを停止させ、高速域ではこれを解除すると
いう制御を行ない、低速域から高速域の広範囲にわたっ
て充分な出力が得られるようになっている。 このだめの具体的手段としては、ロッカアームの支点位
置をずらせる方式、ロッカアーム自体に停止機構を組込
む方式(特開昭57−86512号公報参照)、ロッカ
アームを高速用と低速用とに分けて構成し、これを選択
して使用する方式(特開昭57−188715号公報参
照)などが知られている。
【発明が解決しようとする問題点】
ここで問題になるのは、上記した方式ではロッカアーム
関連の機構が複雑になり、とくにロッカアームにおける
慣性重量が極端に増大してしまうことで、これにより動
弁系のジャンプやバウンス発生回転数が低下し、その結
果、機関の使用回転数が低下するということである。 本発明は、上記事情に基づいてなされたもので、カムシ
ャフトおよびカムの内部に油圧制御系を組込むことで、
ロッカアームへの慣性重量の増大をもたらすことなく可
変バルブの停止、駆動が実現できる自動車用エンジンに
おけるバルブ停止装置を提供することを目的とするもの
である。 (問題点を解決するための手段1 この目的のため、本発明は、吸、排気バルブを有する動
弁系において、相隣るカム間において各隣接カムのカム
シャフトに対して回転自在に嵌合する可動カムを具備し
、上記可動カムには、上記カムシャフトに対して同軸心
でスプライン嵌合するピストンを内装してなり、上記ピ
ストンには、ノックピンを設け、上記ノックピンと嵌合
する偏心孔を上記可動カムに設け、上記ピストンへの油
圧制御で、上記ノックピンを上記偏心孔に対して係脱す
るように構成されている。
【作  用1 上記構成に基づき、本発明は、偏心孔に対してノックピ
ンが嵌合している時のみ、カムシャフトから可動カムへ
の動力伝達がなされ、それ以外の時にはロッカアームの
揺動をもたらすことがないので、バルブ停止制御が簡単
に行なえ、しかもロッカアームに慣性臣最の増大がなく
、機関使用回転数を十分高く設定することができる。 【実 施 例) 以下、本発明の一実施例を第1図および第2図を参照し
て具体的に説明する。これらの図において、符号1はバ
ルブ停止用の可動カムであり、カムシャフト2a、 3
aに設けた固定カム2.3の間に挾まれた状態で配置さ
れている。上記カムシャフト2a、 3aには、その対
向する端末に同軸心のスプライン2b、 3bが形成さ
れており、このスプライン2b、 3bに嵌合するスプ
ライン4a、 4bを有するジヨイント4は、ピストン
15を一体的に構成していて、可動カム1の内部に形成
した油圧室13および14内にIIN勤自在に嵌挿して
いる。 そして上記可動カム1には、偏心孔6が形成してあり、
この偏心孔6に嵌挿されるノックピン5が、上記ジヨイ
ント4に形成されている。さらに油圧室14内には、圧
縮コイルバネ19が内装してあり、ノックピン5を偏心
孔6より引ぎ111trJ方向に弾持している。またカ
ムシャフト2aのジヨイント4と対向する面には、ジヨ
イント4がカムシャフト2a内でその位置を規制される
ようにストッパ2cが設けられている。上記可動カム1
のボス部分には、圧油の出入ロアおよび8が開口してお
り、これに対向して軸受部20には、ボート9,1oが
あり、油路11および12を介してスプールバルブ16
の油圧室に連通されている。そして上記スプールバルブ
16は、スプリング18で弾持され、ソレノイド17で
動作される。 しかして、ソレノイド17がオフでスプリング18のス
プリング力が働いている状態(第1図参照)では、油圧
は、右側の油路12.ボート10を経由してカム1に対
応するロッカアームがベースサークル上に存在する時に
のみ、上記ボート10が出入口8に通じることで右側の
油圧室14に供給される。 この油圧は、ジヨイント4のピストン15に作用し、ジ
ヨイント4を図において左向きに押す。このためジヨイ
ント4は、カムシャフト2aのスプライン2b底部に曳
けられたストッパ2cに当接するまで移動し停止する。 このとぎ油室13は、ドレンに連通されて排油される。 この状態でカム2.3は、ジヨイント4でスプライン結
合されているので同期回転するが、カム1は、これらと
結合されていないので回転力を受けない。従って、この
カム1に対応するロッカアームは、揺動力を受けること
がなく、吸気弁は停止状態となる。 エンジンの回転数や角筒が検知され、コンピュータなど
で判断がなされ、ソレノイド17がオンされると、第2
図に示す如く油圧が、左側の油路11゜ボート9に切換
わってカム1に対応するロッカアームがペースチークル
上に存在する時にのみ、油W13に圧油が供給される。 そして、ピストン15には図において右向きの力が作用
し、ジヨイント4は偏心孔G側へ移動するが、ノックピ
ン5と偏心孔6との軸心(カムシャフトに対していずれ
も偏心している)が一致しない時は、その位置にあるそ
してノックピン5と偏心孔6の軸心が一致した績間、ノ
ックピン5が偏心孔Gに飛び込み、カム1とカムシャフ
ト2a、 3aとの係合がジヨイント4を介して達成さ
れる。すなわちこれは、ロッカアームがカム山に乗りか
かるR期である。 【発明の効果】 本発明は、以上詳述したようになり、これを可変気筒数
制御に用いた場合には、機関低負荷時に気筒数を減じる
ことで動弁駆動力と吸気に要する動ツノを低減すること
ができ、この領域の燃費を改善し、可変バルブ制御に用
いた場合、内部EGRの低減、吸気流速の上昇によるス
ワールの改善。 燃費の改善を図ることができると同時に、ロッカアーム
に慣性千量の増大をもたらすことがないので、従来のも
のに比べてバルブスプリング荷重を低減することができ
、動弁駆動力や動弁系摩擦を小さくするなどの効果が得
られ、a開側用回転数を十分高く設定することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示′1j′縦断側面図、第
2図はバルブ作動時の状態を示す周縦′IfIlt!1
面図である。 1・・・月初カム、2.3・・・カム、2a、 3a・
・・カムシャフト、2b、 3b・・・スプライン、4
・・・ジヨイント、4a、 4b・・・スプライン、5
・・・ノックピン、6・・・偏心孔、7.8・・・出入
口、9,1o・・・ボート、11.12・・・油路、1
3. i4・・−油圧室、15・・・ピストン、16・
・・スプールバルブ、17・・・ソレノイド、1B・・
・スプリング、19・・・圧縮コイルバネ、2o・・・
袖受部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 吸、排気バルブを有する動弁系において、 相隣るカム間において各隣接カムのカムシャフトに対し
    て回転自在に嵌合する可動カムを具備し、上記可動カム
    には、上記カムシャフトに対して同軸心でスプライン嵌
    合するピストンを内装してなり、 上記ピストンには、ノックピンを設け、 上記ノックピンと嵌合する偏心孔を上記可動カムに設け
    、 上記ピストンへの油圧制御で、上記ノックピンを上記偏
    心孔に対して係脱するように構成したことを特徴とする
    自動車用エンジンにおけるバルブ停止装置。
JP61124387A 1986-05-28 1986-05-28 自動車用エンジンにおけるバルブ停止装置 Pending JPS62279218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61124387A JPS62279218A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 自動車用エンジンにおけるバルブ停止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61124387A JPS62279218A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 自動車用エンジンにおけるバルブ停止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62279218A true JPS62279218A (ja) 1987-12-04

Family

ID=14884149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61124387A Pending JPS62279218A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 自動車用エンジンにおけるバルブ停止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62279218A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013155709A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013155709A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5515820A (en) Valve operating device for an internal combustion engine
US7793625B2 (en) Variable valve actuating apparatus for internal combustion engine
US4534323A (en) Valve operation changing system of internal combustion engine
US4887563A (en) Valve operating apparatus for an internal combustion engine
US5333579A (en) Control device for controlling intake and exhaust valves of internal combustion engine
JP3878682B2 (ja) チェーンとして構成された巻掛け駆動装置を緊張しかつ調節するための装置
US4844022A (en) Valve operating apparatus for an internal combustion engine
US6604498B2 (en) Actuation mechanism for mode-switching roller finger follower
US5537963A (en) Valve operating system for multi-cylinder internal combustion engine
JPS59162308A (ja) 内燃機関
JPH0258445B2 (ja)
EP0559199B1 (en) Valve-moving apparatus for internal combustion engine
JPS62253913A (ja) 自動車用エンジンにおけるバルブ停止装置
JPH06167224A (ja) 内燃機関の運転形式を切換えるための装置
US5273006A (en) Deactivatable valve control arrangement for internal combustion engines
JPS62279218A (ja) 自動車用エンジンにおけるバルブ停止装置
WO2021165993A1 (en) A power unit with variable valve timing system
JPH0227124Y2 (ja)
JPH0211809A (ja) 弁開閉時期制御装置
JPH0610105Y2 (ja) エンジンの動弁装置
JP3769783B2 (ja) エンジンの動弁装置
JP2551823Y2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2580207B2 (ja) エンジンの動弁装置
JPH0693820A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS61250317A (ja) エンジンの動弁装置