JPS62277617A - 耐摩耗性磁気記録体 - Google Patents
耐摩耗性磁気記録体Info
- Publication number
- JPS62277617A JPS62277617A JP61119108A JP11910886A JPS62277617A JP S62277617 A JPS62277617 A JP S62277617A JP 61119108 A JP61119108 A JP 61119108A JP 11910886 A JP11910886 A JP 11910886A JP S62277617 A JPS62277617 A JP S62277617A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- atoms
- film
- alone
- magnetic recording
- carbonaceous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/72—Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction
- G11B5/725—Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction containing a lubricant, e.g. organic compounds
- G11B5/7253—Fluorocarbon lubricant
Landscapes
- Magnetic Record Carriers (AREA)
- Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
- Lubricants (AREA)
- Magnetic Heads (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
五 発明の詳細な説明
(産業上の利用分野)
本発明は、炭素質膜を表面保護膜として有する耐摩耗性
磁気記録体に関する。
磁気記録体に関する。
(従来の技術)
従来、炭化水素ガスのプラズマOVD法でつくられた炭
素質膜を耐摩耗性保護膜として有する耐摩耗性磁気記録
体は公知である。
素質膜を耐摩耗性保護膜として有する耐摩耗性磁気記録
体は公知である。
(発明が解決しようとする問題点)
上記従来の磁気記録体は、Mn−Znフェライトのモノ
リシックヘッドでは、すぐれた耐摩耗性を示すが、スラ
イダーとして0aTiO1やA4Dm・TiOのような
硬質のセラミックスを材料として用いる八−ドディスク
用複合ヘッドや薄膜ヘッドでは11作用中にM撚係数が
急激に上昇し、ヘッドがディスクに吸着してしまうかデ
ィスクにきずが付いてしまうことがしばしばであった。
リシックヘッドでは、すぐれた耐摩耗性を示すが、スラ
イダーとして0aTiO1やA4Dm・TiOのような
硬質のセラミックスを材料として用いる八−ドディスク
用複合ヘッドや薄膜ヘッドでは11作用中にM撚係数が
急激に上昇し、ヘッドがディスクに吸着してしまうかデ
ィスクにきずが付いてしまうことがしばしばであった。
又、該磁気記録体は、テープやフレキシブルディスクに
おいても耐摩耗性の点で問題が多く、実用上不適であ慝
・ c問題を解決するための手段) 本発明は、上記゛従来の炭素質膜を表面保護膜として備
える耐摩耗性磁気記録体の欠点を解消し、 0aTio
sやAj!、O,−TiOのような硬質な材料を用いた
ヘッドにも優れた耐摩耗性を示す耐摩耗性磁気記録体を
提供するもので、非磁性基材面く形成し九磁性膜面上に
、比較的硬質の炭素質膜下層と比較的軟質の炭素質膜上
層を形成して成る耐摩耗性磁気記録体において、該下層
は、水素原子又はフッ素原子を含有せしめる場合は、各
原子単独或はこれら両原子の合計で約5 at%まで含
有し、該上Nは1水素原子又はフッ素原子単独で或はこ
れら両原子の合計約6 at%以上を含有することを特
徴とする。
おいても耐摩耗性の点で問題が多く、実用上不適であ慝
・ c問題を解決するための手段) 本発明は、上記゛従来の炭素質膜を表面保護膜として備
える耐摩耗性磁気記録体の欠点を解消し、 0aTio
sやAj!、O,−TiOのような硬質な材料を用いた
ヘッドにも優れた耐摩耗性を示す耐摩耗性磁気記録体を
提供するもので、非磁性基材面く形成し九磁性膜面上に
、比較的硬質の炭素質膜下層と比較的軟質の炭素質膜上
層を形成して成る耐摩耗性磁気記録体において、該下層
は、水素原子又はフッ素原子を含有せしめる場合は、各
原子単独或はこれら両原子の合計で約5 at%まで含
有し、該上Nは1水素原子又はフッ素原子単独で或はこ
れら両原子の合計約6 at%以上を含有することを特
徴とする。
(実施例)
次に本発明の実施例てつき詳述する。
非磁性基材面に磁性膜を形成したテープ、ディスク等の
磁気記録体を、耐摩耗性を付与するため、プラズマ−C
IVD法によりその磁性膜の表面に、炭素質膜を形成す
る場合、その処理室に導入する炭化水素系ガス、7ツ化
炭素系ガス、或はこれらの混合ガスの圧力、放1!電圧
の変化などKよってその生成する炭素質膜の性状、即ち
、その硬度、摩擦係数、潤滑性などの異なるものが得ら
れることが多くの実験の結果認められ、このときのガス
圧の条件を利用して性質の異なる上下2層の炭素質膜で
保護した耐摩耗性磁気記録体の製造法を先に提案した。
磁気記録体を、耐摩耗性を付与するため、プラズマ−C
IVD法によりその磁性膜の表面に、炭素質膜を形成す
る場合、その処理室に導入する炭化水素系ガス、7ツ化
炭素系ガス、或はこれらの混合ガスの圧力、放1!電圧
の変化などKよってその生成する炭素質膜の性状、即ち
、その硬度、摩擦係数、潤滑性などの異なるものが得ら
れることが多くの実験の結果認められ、このときのガス
圧の条件を利用して性質の異なる上下2層の炭素質膜で
保護した耐摩耗性磁気記録体の製造法を先に提案した。
(特願昭61−22978号)。
本願の発明は、か\る製造条件−とけ別の観点より、即
ち、上下2層の炭素質膜の水素、フッ素の含有量の観点
より検討して、その夫々の特性を備えた耐摩耗性磁気記
録体を開発した。これを更に詳述する。
ち、上下2層の炭素質膜の水素、フッ素の含有量の観点
より検討して、その夫々の特性を備えた耐摩耗性磁気記
録体を開発した。これを更に詳述する。
Ntp/Alディスク基材上に、0oklLQr/ O
rの2層から成る磁性膜をスパッタ法により形成したハ
ードディスクを多数用意し、このディスクt−,へ鳥ガ
ス%01馬ガス170%−4+50%Os l’aの混
合ガスの3種類のガスを用いDC放電のプラズマ−0V
D法を行なった。この場合、導入ガス圧は1×10〜1
トールの範囲内で、電圧Fi−100〜−′5ooov
の範囲内でそのいづれか1方又は両方の値を色々に変え
てH又rill単独或ViHと1の合計の含有量を異に
した炭素質の単層膜をもつ耐摩耗性磁気記録体ディスク
を作成し、前記元素の含有量と炭素質膜の耐摩耗性との
関係を検討した。膜中のH及び?の定 量には、赤外
線吸収スペクトルよりO−H結合及びO−7結合による
吸収スペクトルにより求め友。耐摩耗性の評価は、夫々
のディスクを45 rpmで回転し、A40!−TiO
スライダーを用いた3570型ヘツドを使用してヘッド
荷重を329加えて、5500回(2時間)連続的だ摩
擦係数を測定した(加速試験)。更に夫々のディスクに
ついてO3Sテストを行なった。尚、夫々の生成膜厚は
全て600人とした。その結果は下記表1、表2及び表
3の通りである。
rの2層から成る磁性膜をスパッタ法により形成したハ
ードディスクを多数用意し、このディスクt−,へ鳥ガ
ス%01馬ガス170%−4+50%Os l’aの混
合ガスの3種類のガスを用いDC放電のプラズマ−0V
D法を行なった。この場合、導入ガス圧は1×10〜1
トールの範囲内で、電圧Fi−100〜−′5ooov
の範囲内でそのいづれか1方又は両方の値を色々に変え
てH又rill単独或ViHと1の合計の含有量を異に
した炭素質の単層膜をもつ耐摩耗性磁気記録体ディスク
を作成し、前記元素の含有量と炭素質膜の耐摩耗性との
関係を検討した。膜中のH及び?の定 量には、赤外
線吸収スペクトルよりO−H結合及びO−7結合による
吸収スペクトルにより求め友。耐摩耗性の評価は、夫々
のディスクを45 rpmで回転し、A40!−TiO
スライダーを用いた3570型ヘツドを使用してヘッド
荷重を329加えて、5500回(2時間)連続的だ摩
擦係数を測定した(加速試験)。更に夫々のディスクに
ついてO3Sテストを行なった。尚、夫々の生成膜厚は
全て600人とした。その結果は下記表1、表2及び表
3の通りである。
表1
表2
上記の表1、表2及び表3から明らがなように%H又F
1?単独の含有m、Hと1の合計の含有量が5 at%
以下の場合は、その−炭素質膜は、摩擦係数が高く、且
つディスク表面に変化を与えない程の硬質膜として得ら
nること、並に6at%以上の場合は、摩擦係数は低い
がディスク表面がヘッドのスライダーできすがつく程の
軟質膜として得られることが分つ友。
1?単独の含有m、Hと1の合計の含有量が5 at%
以下の場合は、その−炭素質膜は、摩擦係数が高く、且
つディスク表面に変化を与えない程の硬質膜として得ら
nること、並に6at%以上の場合は、摩擦係数は低い
がディスク表面がヘッドのスライダーできすがつく程の
軟質膜として得られることが分つ友。
本発明は、か\る炭素質膜の摩擦係数及び硬度の大小の
差を利用して、これらの異なる炭素質膜を上下2層とし
てその磁性膜面を保護することで、摩擦係数が小さいが
上記セラミック材のスライダーでも磁性膜表面に傷がつ
かずに円滑良好に使用できる耐摩耗性磁気記録体を開発
したもので、Hや?単独又はHと1の合計の含有量が5
at%未満の炭素質膜を下層とし、その含有量が5
at%以上の炭素質膜を上層として磁性膜の表面を被覆
したことを特徴とする。
差を利用して、これらの異なる炭素質膜を上下2層とし
てその磁性膜面を保護することで、摩擦係数が小さいが
上記セラミック材のスライダーでも磁性膜表面に傷がつ
かずに円滑良好に使用できる耐摩耗性磁気記録体を開発
したもので、Hや?単独又はHと1の合計の含有量が5
at%未満の炭素質膜を下層とし、その含有量が5
at%以上の炭素質膜を上層として磁性膜の表面を被覆
したことを特徴とする。
下記の表4は、本発明の耐摩耗性磁気記録体の実施例の
加速試験後の状態とOSSテストの試験結果を示す。
加速試験後の状態とOSSテストの試験結果を示す。
表4
□胃
上記の実施例はいづnも摩擦係数は小さく而もディスク
表面はきすがつかず、C3Sテストも故万回以上と云う
著しい耐拳耗性を示す。尚、この場合の上下の炭素質膜
の厚さに夫々300Aとした。か−る効果の生ずる進出
に、ヘッドの硬いスライダーは、比較的軟質の上JVの
炭素質膜により摩擦係数が小さく維持することができる
。このことは、該軟質の炭素質膜に潤滑性を有すること
を意味する。従ってスライダーにより部分的に上層炭素
質膜を通してその下層の比較的硬質の炭素質膜面に達す
るときは、その硬質層によりスライドが磁性膜面に達し
きづを付けることから未然に防止される1方その硬質の
炭素質膜は、常に、潤滑性の上層炭素質膜により潤滑性
を付与されているため、結局、これら上下層の協働作用
でaSSテストも数万回も全く変化が認められない極め
て耐摩耗性の大きい磁気記録体としての特性を示すもの
と解される。
表面はきすがつかず、C3Sテストも故万回以上と云う
著しい耐拳耗性を示す。尚、この場合の上下の炭素質膜
の厚さに夫々300Aとした。か−る効果の生ずる進出
に、ヘッドの硬いスライダーは、比較的軟質の上JVの
炭素質膜により摩擦係数が小さく維持することができる
。このことは、該軟質の炭素質膜に潤滑性を有すること
を意味する。従ってスライダーにより部分的に上層炭素
質膜を通してその下層の比較的硬質の炭素質膜面に達す
るときは、その硬質層によりスライドが磁性膜面に達し
きづを付けることから未然に防止される1方その硬質の
炭素質膜は、常に、潤滑性の上層炭素質膜により潤滑性
を付与されているため、結局、これら上下層の協働作用
でaSSテストも数万回も全く変化が認められない極め
て耐摩耗性の大きい磁気記録体としての特性を示すもの
と解される。
尚、上記実施−のように、H又は?の単独又はこれらの
混合原子の含有量が5at%未満の下tea炭素質膜を
得るには、例えばプラズマPVD処理室に導入のガス圧
をI X 10−)−ル程度とし、その含有量が5&t
%以上の上層炭素質膜を得るにはガス圧をI X 10
− )−ル程度、放電条件とすることにより得られるが
、こt″LLテ限るものではない。炭化水素系ガス、フ
フ化炭素糸ガスは、上記だ使用し念ものの他任意のもの
が使用できる・又ハードディスクの他、フレキシブルデ
ィスク、テープなど任意の形状、材料の基材を用いて有
効である。プラズマOVDの放電にはDoの他R?、マ
イクロ波等も用いても有効である。
混合原子の含有量が5at%未満の下tea炭素質膜を
得るには、例えばプラズマPVD処理室に導入のガス圧
をI X 10−)−ル程度とし、その含有量が5&t
%以上の上層炭素質膜を得るにはガス圧をI X 10
− )−ル程度、放電条件とすることにより得られるが
、こt″LLテ限るものではない。炭化水素系ガス、フ
フ化炭素糸ガスは、上記だ使用し念ものの他任意のもの
が使用できる・又ハードディスクの他、フレキシブルデ
ィスク、テープなど任意の形状、材料の基材を用いて有
効である。プラズマOVDの放電にはDoの他R?、マ
イクロ波等も用いても有効である。
又、下層の炭素質膜は、Hや7が零である例えハ、黒鉛
ターケツドを用いてスパッタリングによって或は、アー
ク放11EKより蒸着して炭素原子のみのもので形成し
てもよい。本発明の上下層炭素質膜は、磁性膜の表面に
直接形成する他5i01% BN%B、Orなどの他の
種類の保護膜を介しても同様の効果が達成できる。
ターケツドを用いてスパッタリングによって或は、アー
ク放11EKより蒸着して炭素原子のみのもので形成し
てもよい。本発明の上下層炭素質膜は、磁性膜の表面に
直接形成する他5i01% BN%B、Orなどの他の
種類の保護膜を介しても同様の効果が達成できる。
(発明の効果)
このように、本発明によれば、磁性膜の表面を、H又は
F又はこれらの混合元素を5 at%未満含む炭素質膜
を下層とし、その5 at%以上含む炭素質膜を上府と
した保護膜で保護した耐摩耗性磁気記録体であるので、
モノリシックヘッドの他0aTiO1などの硬質のスラ
イダーをもつヘッドにも適用でき而も長寿命であり、従
来の炭素質膜をもつ磁気記録体の欠点を解消し得らする
等の効果を有する。
F又はこれらの混合元素を5 at%未満含む炭素質膜
を下層とし、その5 at%以上含む炭素質膜を上府と
した保護膜で保護した耐摩耗性磁気記録体であるので、
モノリシックヘッドの他0aTiO1などの硬質のスラ
イダーをもつヘッドにも適用でき而も長寿命であり、従
来の炭素質膜をもつ磁気記録体の欠点を解消し得らする
等の効果を有する。
外2名
Claims (1)
- 1 非磁性基材面に形成した磁性膜面上に、比較的硬質
の炭素質膜下層と比較的軟質の炭素質膜上層を形成して
成る耐摩耗性磁気記録体において、該下層は、水素原子
又はフツ素原子を含有せしめる場合は、各原子単独或は
これら両原子の合計で約5at%まで含有し、該上層は
、水素原子又はフツ素原子単独で或はこれら両原子の合
計約6at%以上を含有することを特徴とする耐摩耗性
磁気記録体。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61119108A JPS62277617A (ja) | 1986-05-26 | 1986-05-26 | 耐摩耗性磁気記録体 |
US06/934,594 US4804590A (en) | 1986-02-06 | 1986-11-25 | Abrasion resistant magnetic recording member |
EP87304299A EP0248556B1 (en) | 1986-05-26 | 1987-05-14 | Abrasion resistant magnetic recording member |
DE8787304299T DE3776200D1 (de) | 1986-05-26 | 1987-05-14 | Abriebfester magnetischer aufzeichnungstraeger. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61119108A JPS62277617A (ja) | 1986-05-26 | 1986-05-26 | 耐摩耗性磁気記録体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62277617A true JPS62277617A (ja) | 1987-12-02 |
JPH0262889B2 JPH0262889B2 (ja) | 1990-12-26 |
Family
ID=14753109
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61119108A Granted JPS62277617A (ja) | 1986-02-06 | 1986-05-26 | 耐摩耗性磁気記録体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0248556B1 (ja) |
JP (1) | JPS62277617A (ja) |
DE (1) | DE3776200D1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01269222A (ja) * | 1988-04-20 | 1989-10-26 | Hitachi Ltd | 磁気ディスク及びその製造方法 |
JPH02161612A (ja) * | 1988-12-14 | 1990-06-21 | Fujitsu Ltd | 磁気ディスク媒体 |
JP2003027214A (ja) * | 2001-07-17 | 2003-01-29 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 非晶質炭素被膜と非晶質炭素被膜の製造方法および非晶質炭素被膜の被覆部材 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4863809A (en) * | 1988-03-10 | 1989-09-05 | Magnetic Peripherals, Inc. | Surface treatment for sliders and carbon coated magnetic media |
US5118577A (en) * | 1988-03-10 | 1992-06-02 | Magnetic Peripherals Inc. | Plasma treatment for ceramic materials |
EP0493902B1 (en) * | 1990-12-27 | 1996-03-13 | International Business Machines Corporation | Magnetic head slider and method for making same |
EP0643385A3 (en) * | 1993-09-12 | 1996-01-17 | Fujitsu Ltd | Magnetic recording medium, magnetic head and magnetic recording device. |
US5785825A (en) * | 1995-07-20 | 1998-07-28 | Seagate Technology, Inc. | Multi-phase overcoats for magnetic discs |
US8767350B2 (en) | 2010-12-06 | 2014-07-01 | HGST Netherlands B.V. | Magnetic recording medium having recording regions and separating regions and methods of manufacturing the same |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57135442A (en) * | 1981-02-16 | 1982-08-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | Magnetic recording medium and its manufacture |
GB2166668B (en) * | 1984-11-09 | 1988-03-09 | Tdk Corp | Magnetic recording medium |
US4833031A (en) * | 1986-03-20 | 1989-05-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Magnetic recording medium |
-
1986
- 1986-05-26 JP JP61119108A patent/JPS62277617A/ja active Granted
-
1987
- 1987-05-14 DE DE8787304299T patent/DE3776200D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-05-14 EP EP87304299A patent/EP0248556B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01269222A (ja) * | 1988-04-20 | 1989-10-26 | Hitachi Ltd | 磁気ディスク及びその製造方法 |
JPH02161612A (ja) * | 1988-12-14 | 1990-06-21 | Fujitsu Ltd | 磁気ディスク媒体 |
JP2003027214A (ja) * | 2001-07-17 | 2003-01-29 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 非晶質炭素被膜と非晶質炭素被膜の製造方法および非晶質炭素被膜の被覆部材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3776200D1 (de) | 1992-03-05 |
EP0248556B1 (en) | 1992-01-22 |
JPH0262889B2 (ja) | 1990-12-26 |
EP0248556A3 (en) | 1989-03-22 |
EP0248556A2 (en) | 1987-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3157006B2 (ja) | 炭素膜形成方法と磁気メモリ構造と磁気ディスク製造方法 | |
US4804590A (en) | Abrasion resistant magnetic recording member | |
US4778582A (en) | Process for making a thin film metal alloy magnetic recording disk with a hydrogenated carbon overcoat | |
JPS62277617A (ja) | 耐摩耗性磁気記録体 | |
EP0547820B1 (en) | A magnetic recording disk having an improved protective overcoat | |
JP2008276913A (ja) | 垂直磁気記録媒体およびその製造方法 | |
JPH0262888B2 (ja) | ||
JPS61117727A (ja) | 磁気記憶体及びその製造方法 | |
JPH02113420A (ja) | 金属薄膜型磁気記録媒体 | |
JPH0223522A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
Novotny et al. | Tin oxide overcoats for thin film magnetic recording media | |
JPS6050622A (ja) | 垂直磁気記録媒体 | |
JPH0240129A (ja) | 高硬度スライダ用磁気ディスク | |
JPH0373412A (ja) | 磁気記録媒体の磁性層保護膜構造および製膜方法 | |
JPH0684168A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0268712A (ja) | 薄膜型磁気記録媒体 | |
JP2000173040A (ja) | 記録媒体 | |
Tani et al. | Surface Protective Film for CoNiCr/Cr Sputter Hard Disks | |
JPH0240131A (ja) | 磁気ディスクの製造方法 | |
JPH0329110A (ja) | 磁気記録媒体及びその製造方法 | |
JPS61190714A (ja) | 面内記録型磁気記録体 | |
JPH01102723A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS61190716A (ja) | 面内記録型磁気記録体 | |
JPH0461626A (ja) | 磁気記録媒体の保護膜の製造方法 | |
JPH0371419A (ja) | 磁気記録媒体表面の炭素質固体潤滑膜の成膜方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |