[go: up one dir, main page]

JPS6227621B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6227621B2
JPS6227621B2 JP55146165A JP14616580A JPS6227621B2 JP S6227621 B2 JPS6227621 B2 JP S6227621B2 JP 55146165 A JP55146165 A JP 55146165A JP 14616580 A JP14616580 A JP 14616580A JP S6227621 B2 JPS6227621 B2 JP S6227621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position detecting
detecting element
signal
rotor
position detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55146165A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5771259A (en
Inventor
Hiroshi Okamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP55146165A priority Critical patent/JPS5771259A/ja
Priority to US06/284,531 priority patent/US4405885A/en
Priority to GB8122492A priority patent/GB2083955B/en
Priority to DE19813129108 priority patent/DE3129108A1/de
Publication of JPS5771259A publication Critical patent/JPS5771259A/ja
Publication of JPS6227621B2 publication Critical patent/JPS6227621B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • H02K29/08Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices using magnetic effect devices, e.g. Hall-plates, magneto-resistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は3相の無整流子電動機における回転位
相信号の検出装置に関するものである。
無整流子電動機の機械的絶対位相を外部信号の
位相に対し制御する場合、例えばアジマス記録方
式を採用した2ヘツドヘリカルスキヤン型の
VTRの回転磁気ヘツドを無整流子電動機で直接
駆動しヘツドの機械的絶対回転位相を制御する場
合、電動機のある定められた位相を示す一回転一
回転のパルス信号である回転位相信号(以下PG
信号と称す)を用いる。
従来、このようなPG信号を得るために電動機
の回転部に一つのマグネツト片を取り付け、その
マグネツト片の磁束を感磁素子により検出しPG
信号とする方式が多く採用されている。しかしこ
のような方式においては電動機の回転部にマグネ
ツト片を取り付けることにより回転体のダイナミ
ツクバランスをくずすとともに、部品点数の増加
また感磁素子のリード線の増加等によりモータの
組立て工数や材料費の増加をきたす欠点を有して
いる。又、このような問題点を解決する方法とし
て無整流子電動機の回転子を構成する永久磁石に
2極着磁したものを採用し、この永久磁石の磁束
を検出し電動機の転流用の位置信号とするととも
にPG信号とする方式が提案されている。しかし
磁極数の少ない電動機は一般に発生トルクの変動
成分の周波数が低くなり回転変動率が大きく、高
性能な回転が要求される場合には採用することが
困難である。
本発明は上述のような従来例の問題点を解決す
るものであり、3相無整流子の回転子の磁極数が
4極以上の場合においても何等余分な部材を用い
ずに電動機の回転位相信号であるPG信号を得る
ことが出来るものである。
以下、本発明を図示の実施例に基いて説明す
る。第1図は本発明の第1の実施例に供される3
相無整流子電動機の要部構成図である。第1図に
おいて、1は強磁性体よりなる位置検出回転体
で、回転軸9と一体に回転するものであり、第1
の位置検出トラツク2と第2の位置検出トラツク
3が同心円状に形成されている。第1の位置検出
トラツク2および第2の位置検出トラツク3は2
つの物理的状態AおよびBとしてS極とN極が
各々コード化されて着磁されている。4はホール
効果を利用した磁気感応素子よりなる第1の位置
検出素子であり、これは前記第1の位置検出トラ
ツク2のコード化された磁極を検出するように適
当な固定部に配設されている。5は前記第2の位
置検出トラツク3のコード化された磁極を検出す
るためのホール効果を利用した磁気感応素子より
なる第2の位置検出素子であり、これも適当な固
定部に配設されている。7は外周面が4極着磁さ
れた円柱状の永久磁石よりなる回転子で、回転軸
9と一体に回転する。8は3相の励磁巻線Ma,
Mb,Mcをもつてなる固定子であり、これは固定
子鉄心を含めても良い。上記位置検出回転体1と
第1の位置検出素子4と第2の位置検出素子5と
は位置検出手段10を構成する。
第2図は上記第1図における位置検出手段の詳
細図である。なお、第2図において、第1図で説
明したものと同じものには同一の符号を付してい
る。第2図において、第1の位置検出トラツク2
は永久磁石7の磁極数に対応し4極着磁がなされ
ており、電気的一周期間におけるS極とN極の着
磁角度は1対2になる様に着磁されている。入力
端子イ,ロと出力端子ニ,ハを有する第1の位置
検出素子4および第2の位置検出素子5は図示の
様にθの角度差をもつて配置されている。ここ
で、図示のAの位置を第1の位置検出トラツク2
の基準位置と称し、Aの第1の位置検出素子4に
対する位相を反時計方向にθnとする。第2の位
置検出トラツク3は6極着磁がなされており、θ
,θ,θの角度幅でS極が、また、θ
θ,θの角度幅でN極が着磁されており、θ
+θ+θ+θ=π、θ+θ=π、
π/3<θ<2π/3、0<θ+θ<π/
3(θ,θ>0)、π/3<θ+θ+θ
<2π/3、π/3<θ<2π/3なる関係
を有している。
さらに第2の位置検出トラツクは、θnがほぼ
π/3と4π/3とθ+θ+π/3の位置に
おいて第2の位置検出素子5の磁極の検出状態が
N極からS極に、また、θnがθ+π/3と、
θ+θ+θ+π/3と、θ+4π/3の
の位置でS極からN極に変化するように着磁され
ている。
第3図は本実施例に関する主要回路ブロツク
図、第4図は第3図における主要部の波形図であ
る。
第3図において、EHは一端が接地された直流
電源である。第1の位置検出素子4の入力端ロは
接地され、他方の入力端イは第2の位置検出素子
5の一方の入力端ロに接続され、第2の位置検出
素子の他方の入力端イは直流電源EHの接地され
ていない側の一端に接続されている。11は論理
処理手段であり、差動増幅器12,13と、波形
整形器14,15と、インバータ回路17と、
NORゲート回路16,18,19,20と、
AND回路21とで構成されている。インバータ
回路17、NORゲート回路18,19,20,
ANDゲート回路21はPG信号検出手段を構成し
ている。差動増幅器12には第1の位置検出素子
4から位相差が180゜である2つの出力が各々入
力され、その出力は波形器14により波形整形さ
れて、第4図aに示すように第1の位置検出素子
がN極を検出している期間はローレベルとなり、
また、S極を検出している期間はハイレベルとな
る信号aを出力する。
また、差動増幅器13には第2の位置検出素子
5からの位相差が180゜の2つの出力が入力さ
れ、その出力は波形整形器15に入力されて第4
図bに示すように、第2の位置検出素子がN極を
検出している期間はローレベルとなり、また、S
極を検出する期間はハイレベルとなる信号bを出
力する。
すなわち波形整形器14の出力aは位置検出回
転体1の1回転中で0≦θn≦2π/3,π≦θn
≦5π/3でローレベルを出力し、2π/3≦θ
n≦π,5π/3≦θn≦2πでハイレベルを出力
する。また、波形整形器15は位置検出回転体1
の1回転中で、0≦θn≦π/3,θa≦θn≦θb
(ただし、θb−θa=θ,θa=θ+π/
3),θc≦θn≦4π/3(ただし、θc=θ
θ+θ+π/3)の期間はローレベルを出力
し、π/3≦θn≦θa,θb≦θn≦θc,4π/
3≦θn≦θd(ただし、θd=θ+θ+θ
+θ+θ+π/3)の期間はハイレベルを出
力する。信号aと信号bをNORゲート回路16
に入力して第4図に示す信号cを得る。ここに、
信号aおよびcの出力はローレベルで接地電圧
を、また、ハイレベルで5(V)の電圧レベルを
出力するものである。また、信号aはインバータ
回路17を通じて反転されてNORゲート回路1
8,20に入力され、また、NORゲート回路1
8には信号bも入力され、その出力はNORゲー
ト回路19に入力される。そして、NORゲート
回路19の出力をNORゲート回路20の入力信
号として入力し、NORゲート回路20の出力を
NORゲート回路19の入力信号として入力する
ことにより、第4図dに示す信号dを得る。信号
dとbをANDゲート回路に入力し、第4図eに
示すように位置検出回転体1の1回転中でθb
θn≦θcの期間のみハイレベルを出力するPG信
号eを得る。
以上のようにして、回転子7の回転位相と対応
し、電気的に120度の位相差をもつた2相の位置
信号a,cを、また、回転子の1回転毎に1回の
パルス信号(PG信号)eを得るものである。さ
らに第3図において、Qa,Qb,Qcはエミツタ
を共通に接続され電流源IEを介して接地されて
いるNPNトランジスタであり、各々のコレクタ
には励磁巻線Ma,Mb,Mcの各々の一端が接続
されている。トランジスタQaのベースには信号
aが、トランジスタQbのベースには信号cが入
力されており、また、トランジスタQcのベース
には直流電源VPにより約2.5Vの電位が与えられ
ている。EMは一端が接地された直流電源であ
り、他端は励磁巻線Ma,Mb,Mcのトランジス
タQa,Qb,Qcのコレクタに接続されていない
他の端子が各々接続されている。このような構成
により、位置検出体1の1回転中において、2
π/3≦θn≦π,5π/3≦θn≦2πの期間は
励磁巻線Maに、0≦θn≦π/3,π≦θn≦4
π/3の期間は励磁巻線Mbに、さらにπ/3≦
θn≦2π/3,4π/3≦θn≦5π/3の期間
はMcに電流源Iaの電流を流しうる。
尚、トランジスタQcのベースにVPにより直流
電位を入力するかわりに信号bの反転信号と信号
aとのNORゲート信号を入力することによつて
も上記効果と同様の効果が得られることは言うま
でもない。
以上の説明から明らかなように、本発明は、2
個の位置検出素子により検出された信号で駆動さ
れる3相の無整流子電動機において、他の機械要
素を用いずにPG信号を得ることが可能となり、
電動機のコストダウンを可能にするものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部構成図、第2
図は同実施例における位置検出手段部の詳細図、
第3図は同実施例における論理処理手段部の回路
ブロツク図、第4図は第3図における主要部の信
号波形図である。 1……位置検出回転体、2……第1の位置検出
トラツク、3……第2の位置検出トラツク、4…
…第1の位置検出素子、5……第2の位置検出素
子、Ma,Mb,Mc……3相励磁巻線、8……固
定子、7……回転子、9……回転軸、10……位
置検出手段、11……論理処理手段、22……担
体プレート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 2n(但し、nは2以上の自然数)極の磁極
    を有する永久磁石を含めてなる回転子と、3相の
    励磁巻線を含めてなる固定子と、物理的特性の異
    なつたAとBなる2つの状態が略々1対2の角度
    割り合で前記永久磁石の極数に対応し順次コード
    化されかつ前記回転子と一体に回転するリング状
    の第1の位置検出トラツクと、固定部に配置され
    前記第1の位置検出トラツクの物理的2状態を検
    出する第1の位置検出素子と、固定部に配置され
    た第2の位置検出素子により検出される物理的2
    状態が、前記回転子の1回転毎に前記第1の位置
    検出素子が物理的状態Aを検出するn区内の内の
    1区間内において3度、他のn―1区間内におい
    て1度変化し、さらに前記第1の位置検出素子が
    物理的状態Bを検出する区間においてはその区間
    の略々中心において1度変化するようにコード化
    され前記回転子と一体に回転する第2の位置検出
    トラツクとより構成され前記第1および第2の位
    置検出出力により前記3相の励磁巻線を前記回転
    子の120/n度回転毎に順次励磁される3相の無
    整流子電動機であつて、前記第1の位置検出素子
    が物理的状態Aを検出区間内にあつて前記第2の
    位置検出素子が検出する物理的状態の2回目の変
    化から3回目の変化の区間においてパルス状の
    PG信号を出力するPG信号検出手段を有したこと
    を特徴とする無整流子電動機の回転位相信号検出
    装置。
JP55146165A 1980-07-23 1980-10-17 Commutatorless motor Granted JPS5771259A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55146165A JPS5771259A (en) 1980-10-17 1980-10-17 Commutatorless motor
US06/284,531 US4405885A (en) 1980-07-23 1981-07-20 Brushless dc motor
GB8122492A GB2083955B (en) 1980-07-23 1981-07-21 Brushless dc motor
DE19813129108 DE3129108A1 (de) 1980-07-23 1981-07-23 "buerstenloser gs-motor"

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55146165A JPS5771259A (en) 1980-10-17 1980-10-17 Commutatorless motor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5771259A JPS5771259A (en) 1982-05-04
JPS6227621B2 true JPS6227621B2 (ja) 1987-06-16

Family

ID=15401595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55146165A Granted JPS5771259A (en) 1980-07-23 1980-10-17 Commutatorless motor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5771259A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9719838B2 (en) 2006-08-24 2017-08-01 Micro Motion, Inc. Method for calibrating a multiple flow conduit flow meter

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH650366A5 (de) * 1980-07-18 1985-07-15 Papst Motoren Kg Kollektorloser gleichstromaussenlaeufermotor.
JPS6142288A (ja) * 1984-07-31 1986-02-28 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd ブラシレスモ−タの駆動回路
DE3630312A1 (de) * 1986-09-05 1988-03-17 Thomson Brandt Gmbh Schaltungsanordnung zur elektronischen kommutierung eines gleichstrommotors
IE871008L (en) * 1987-04-16 1988-10-16 Kollmorgen Ireland Ltd Screened inductance sensors
WO2021186820A1 (ja) * 2020-03-18 2021-09-23 日本電産株式会社 状態検出装置及びモータユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9719838B2 (en) 2006-08-24 2017-08-01 Micro Motion, Inc. Method for calibrating a multiple flow conduit flow meter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5771259A (en) 1982-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4405885A (en) Brushless dc motor
US4912379A (en) Multi-phase brushless motor with increased starting torque and reduced torque ripple
US5892339A (en) Three-phase brushless DC motor driving circuits and methods using one hall signal
JPH036149Y2 (ja)
JPH0622394B2 (ja) 3相ブラシレスモータ
JPS6227621B2 (ja)
JP3271162B2 (ja) 回転検出装置
JPH0667164B2 (ja) 回転速度位置信号発生装置
JPH01286759A (ja) ブラシレスモーター
JP2639521B2 (ja) 無集電子三相直流電動機
JP2584039B2 (ja) 回転ヘッドシリンダー装置
JPH0158750B2 (ja)
JPS6235358B2 (ja)
JPS6134872Y2 (ja)
JP2884580B2 (ja) 無刷子直流モータ
JPH09331691A (ja) ブラシレスモータ
KR940010813B1 (ko) 플라스틱 마그네트를 갖춘 직류모터 구동회로
KR900003890Y1 (ko) 1상 통전되는 브러시리스 모터
JPS6111982Y2 (ja)
JPS60200795A (ja) ブラシレス直流モ−タ
JPH0328148B2 (ja)
JPH03251096A (ja) 直流無整流子モータ
JPH0610812U (ja) 回転位相検出機構付モータ
JPS6392250A (ja) 薄型ブラツシユレスモ−タ
JPS59963U (ja) 保護回路付回転センサ