JPS62276017A - ポリエステルブレンド繊維の製造法 - Google Patents
ポリエステルブレンド繊維の製造法Info
- Publication number
- JPS62276017A JPS62276017A JP62116040A JP11604087A JPS62276017A JP S62276017 A JPS62276017 A JP S62276017A JP 62116040 A JP62116040 A JP 62116040A JP 11604087 A JP11604087 A JP 11604087A JP S62276017 A JPS62276017 A JP S62276017A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- poly
- terephthalate
- weight
- yarn
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims description 43
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 title description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 64
- -1 poly(butylene terephthalate) Polymers 0.000 claims description 40
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 33
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 33
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 21
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 21
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 10
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 9
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 8
- WSQZNZLOZXSBHA-UHFFFAOYSA-N 3,8-dioxabicyclo[8.2.2]tetradeca-1(12),10,13-triene-2,9-dione Chemical group O=C1OCCCCOC(=O)C2=CC=C1C=C2 WSQZNZLOZXSBHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical group OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- MMINFSMURORWKH-UHFFFAOYSA-N 3,6-dioxabicyclo[6.2.2]dodeca-1(10),8,11-triene-2,7-dione Chemical group O=C1OCCOC(=O)C2=CC=C1C=C2 MMINFSMURORWKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 3
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 claims description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 2
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims description 2
- LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 4-methylidene-3,5-dioxabicyclo[5.2.2]undeca-1(9),7,10-triene-2,6-dione Chemical compound C1(C2=CC=C(C(=O)OC(=C)O1)C=C2)=O LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000009940 knitting Methods 0.000 claims 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 claims 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 15
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 14
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 description 6
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 5
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920006240 drawn fiber Polymers 0.000 description 4
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 3
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical class OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006355 external stress Effects 0.000 description 2
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000874 polytetramethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 2
- 241001609030 Brosme brosme Species 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical class OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010027476 Metastases Diseases 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000010793 Steam injection (oil industry) Methods 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000009401 metastasis Effects 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 238000004736 wide-angle X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L67/00—Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L67/02—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F6/00—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
- D01F6/78—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolycondensation products
- D01F6/84—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolycondensation products from copolyesters
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F6/00—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
- D01F6/88—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
- D01F6/92—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyesters
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
3、発明の詳細な説明〕
〈産業上の利用分野〉
本発明は改良された性状を有するポリブチレンチレフタ
レ−)(PBT)から成る繊維、及びか\る繊維の製造
方法及びそれらのさまざまの末端製品での利用に関する
。
レ−)(PBT)から成る繊維、及びか\る繊維の製造
方法及びそれらのさまざまの末端製品での利用に関する
。
〈従来の技術〉
テレフタール酸及びその誘導体から誘導されたポリエス
テルは、多様な繊維用途に適するある範囲の性状を有す
ることが知られている。
テルは、多様な繊維用途に適するある範囲の性状を有す
ることが知られている。
最も広汎な市場用途が見出されたこのカテゴリーの重合
体はポリエチレンテレフタレート(PET)であり、こ
れは一般に、繊維として利用する上で大切な卓越した機
械的及びその他の特性を有しており、かつさまざまの有
用な繊維製品に容易に溶融紡糸できる。然し、繊維用途
でのpHrの普遍的有用性にも拘らず、PET繊維が持
っているのとは若干異なった性状、例えばある種類の伸
縮織物(ストンツチ布帛)、パイルカーペット又は合成
繊維の詰め物(ファイバーフィル)について必要とされ
る様な通常よシよい高度のレジリエンス又は延伸可能性
(ストレッチャビリティ)を必要とする用途がある。こ
れらの用途に対しては、ポリテトラメチレンテレフタレ
ート、場合によってはポリブチレンテレフタレート(P
BT)と呼ばれる、がPETよりも役に立つことが見出
されている。
体はポリエチレンテレフタレート(PET)であり、こ
れは一般に、繊維として利用する上で大切な卓越した機
械的及びその他の特性を有しており、かつさまざまの有
用な繊維製品に容易に溶融紡糸できる。然し、繊維用途
でのpHrの普遍的有用性にも拘らず、PET繊維が持
っているのとは若干異なった性状、例えばある種類の伸
縮織物(ストンツチ布帛)、パイルカーペット又は合成
繊維の詰め物(ファイバーフィル)について必要とされ
る様な通常よシよい高度のレジリエンス又は延伸可能性
(ストレッチャビリティ)を必要とする用途がある。こ
れらの用途に対しては、ポリテトラメチレンテレフタレ
ート、場合によってはポリブチレンテレフタレート(P
BT)と呼ばれる、がPETよりも役に立つことが見出
されている。
PETとPBTとの間の性状のこの差については、PE
Tが有していない繊維形成性PBT高分子の固有の特性
によるものである。即ちPBTの溶融紡糸した繊維は“
アルファー(a)゛及び“ベーター(β)′と名付けら
れた2種の結晶型を有していることが見出された。更に
PBT繊維はこれらの型の間で可逆的な応力誘起の結晶
転移を受けて、ベーター型は外部から充分に高い応力を
繊維に印加した時に得られ、負荷を除くとアルファー型
にもどる。この結晶転移は約4乃至12%の応力でかな
りはつき)と起こり、この領域での繊維の応力−ひずみ
曲線(変形曲線)に平坦部(高原部)を生ずる。外部か
ら印加された応力が後者のひずみ範囲を超えた時は、優
勢なベーター結晶型がアルファー型よりもより細長くな
る。更に、応力の解放とPBTのアルファー型への転移
は、正常な直線的応力−ひすみ曲線を伴なう結晶変形を
無くするために生ずる正常な減少とは別に、この転移に
よる繊維長のかなりの減少を起こす。
Tが有していない繊維形成性PBT高分子の固有の特性
によるものである。即ちPBTの溶融紡糸した繊維は“
アルファー(a)゛及び“ベーター(β)′と名付けら
れた2種の結晶型を有していることが見出された。更に
PBT繊維はこれらの型の間で可逆的な応力誘起の結晶
転移を受けて、ベーター型は外部から充分に高い応力を
繊維に印加した時に得られ、負荷を除くとアルファー型
にもどる。この結晶転移は約4乃至12%の応力でかな
りはつき)と起こり、この領域での繊維の応力−ひずみ
曲線(変形曲線)に平坦部(高原部)を生ずる。外部か
ら印加された応力が後者のひずみ範囲を超えた時は、優
勢なベーター結晶型がアルファー型よりもより細長くな
る。更に、応力の解放とPBTのアルファー型への転移
は、正常な直線的応力−ひすみ曲線を伴なう結晶変形を
無くするために生ずる正常な減少とは別に、この転移に
よる繊維長のかなりの減少を起こす。
より低い温度よりも高分子のガラス転移温度近傍又は以
上では、応力下での結晶転移は両方に向いより容易に起
こる。
上では、応力下での結晶転移は両方に向いより容易に起
こる。
PBT繊維の結晶転移の現象は、次の雑文:アイ・エッ
チ・ホール等、′チェイン・コンホメーショ/・オプ・
ポリ(テトラメチレンテレフタレート)・アンド・イツ
・チェンジ・クイズ・ストレイン“ポリマー、1976
年、第17巻、第807−815頁[1,H,Hall
et al。
チ・ホール等、′チェイン・コンホメーショ/・オプ・
ポリ(テトラメチレンテレフタレート)・アンド・イツ
・チェンジ・クイズ・ストレイン“ポリマー、1976
年、第17巻、第807−815頁[1,H,Hall
et al。
”Chain Conformation of Po
ly(tetramethylene tereph
thalate) and itsChange
Wi th 5train ” Polymer、
1967゜Vol、 17. 807 815 〕;及
びケー・タシロ等、“ソリッド・ステート・トランジシ
ョン・オプ・ポリ(ブチレン・テレフタレート)・イン
デュウスド・パイ・メカ1980年、第13巻、第13
7−145頁[K、 Ta5hir。
ly(tetramethylene tereph
thalate) and itsChange
Wi th 5train ” Polymer、
1967゜Vol、 17. 807 815 〕;及
びケー・タシロ等、“ソリッド・ステート・トランジシ
ョン・オプ・ポリ(ブチレン・テレフタレート)・イン
デュウスド・パイ・メカ1980年、第13巻、第13
7−145頁[K、 Ta5hir。
et al、 ”5olid−8tate Tran
sition of Po1y(butylene t
erephthalate)Induced by19
80、Vol、13,137−145)を含めて文献中
にさまざまと発表されている。
sition of Po1y(butylene t
erephthalate)Induced by19
80、Vol、13,137−145)を含めて文献中
にさまざまと発表されている。
既知の方法で製造されたPBT繊維は比較的高度の延伸
可能性及びレジリエンスを必要とする用途でしばしば満
足されているが、それにも拘らずその製造法とある状況
での性能に限界があり、そしてこれらの限界を克服する
のが望まれており、そしてこれは先述した応力下での結
晶転移性に関連している。従って、紡糸速度即ちこの高
分子に対して通常用いられている糸の張力を利用するP
BTの当初巻上げ速度には限界がある、その理由は高速
での繊維の摩擦的及び空気けいいん(ドラグ)は固体化
しているがまだ熱い繊維上への応力がアルファーからベ
ーターへの転移についての臨界応力を越えさせて、ボビ
ンに巻いた時にベーター型を生じるためである。続いて
繊維が冷却されるにつれて付随する収縮と共にアルファ
ー型に転化される傾向がある。これは実質的に強い力を
ボビンに加えることになり、それでボビンが充分に強固
でない限り破壊されることになる。この現象の結果とし
て、よシ高速を用いると存来型のボビンは破壊される傾
向があるので、PBTの溶融紡糸で使用される巻上げ速
度は多くは約3000m/分を越えない。
可能性及びレジリエンスを必要とする用途でしばしば満
足されているが、それにも拘らずその製造法とある状況
での性能に限界があり、そしてこれらの限界を克服する
のが望まれており、そしてこれは先述した応力下での結
晶転移性に関連している。従って、紡糸速度即ちこの高
分子に対して通常用いられている糸の張力を利用するP
BTの当初巻上げ速度には限界がある、その理由は高速
での繊維の摩擦的及び空気けいいん(ドラグ)は固体化
しているがまだ熱い繊維上への応力がアルファーからベ
ーターへの転移についての臨界応力を越えさせて、ボビ
ンに巻いた時にベーター型を生じるためである。続いて
繊維が冷却されるにつれて付随する収縮と共にアルファ
ー型に転化される傾向がある。これは実質的に強い力を
ボビンに加えることになり、それでボビンが充分に強固
でない限り破壊されることになる。この現象の結果とし
て、よシ高速を用いると存来型のボビンは破壊される傾
向があるので、PBTの溶融紡糸で使用される巻上げ速
度は多くは約3000m/分を越えない。
PBTの用途に関連する別の限界は最終使用製品、特に
けん縮又はテクスチャード加工した形態でのその延伸可
能性である。多くの用途ではか\る延伸可能性が十分で
あり、すぐれているとさえみられているが、さらにより
大きな延伸可能性(伸縮性)が望まれている他の用途が
ある。
けん縮又はテクスチャード加工した形態でのその延伸可
能性である。多くの用途ではか\る延伸可能性が十分で
あり、すぐれているとさえみられているが、さらにより
大きな延伸可能性(伸縮性)が望まれている他の用途が
ある。
〈発明の構成〉
本発明によれば、繊維形成性PBTを、重量で少なくと
も約5%好ましくは少なくとも約10チそして約25−
以下の繊維形成性PETと混合し、且つ混合物を溶融紡
糸してフィラメントを形成し、これを昇温した温度で延
伸し且つ張力をかけてPETのガラス転移温度よシ下に
急速にクエンチする。得られた延伸フィラメントは安定
なベーター結晶型を有しており、外部から印加した応力
が一切無くてもその安定度を保持していることが見出さ
れた。この性質の結果として、ボビンが破壊される危険
無しに、通常の速度よりも大きな速度で繊維を巻上げる
ことができる、その理由は、糸の付随的収縮とボビンに
加えられる力を増加させる糸の冷却につれてのベーター
からアルファー型への高分子の結晶構造の転移が起ら々
いためである。更に安定なベーター結晶型を持った糸は
、事前のけん縮又はテクスチャード加工を行なった場合
も行なわない場合も、布帛(織物)に編織出来、且つ緩
和状態でPETのガラス転移温度以上に加熱した布帛は
個々のフィラメントの付随的収縮を伴なうベーターから
アルファーへの糸の高分子結晶構造の転移を生ずる。か
く処理した布帛はPBTに類似する性状を有するが、熱
処理前の布帛よりも遥かに大きい延伸可能性を有してい
ることが今や見出された。
も約5%好ましくは少なくとも約10チそして約25−
以下の繊維形成性PETと混合し、且つ混合物を溶融紡
糸してフィラメントを形成し、これを昇温した温度で延
伸し且つ張力をかけてPETのガラス転移温度よシ下に
急速にクエンチする。得られた延伸フィラメントは安定
なベーター結晶型を有しており、外部から印加した応力
が一切無くてもその安定度を保持していることが見出さ
れた。この性質の結果として、ボビンが破壊される危険
無しに、通常の速度よりも大きな速度で繊維を巻上げる
ことができる、その理由は、糸の付随的収縮とボビンに
加えられる力を増加させる糸の冷却につれてのベーター
からアルファー型への高分子の結晶構造の転移が起ら々
いためである。更に安定なベーター結晶型を持った糸は
、事前のけん縮又はテクスチャード加工を行なった場合
も行なわない場合も、布帛(織物)に編織出来、且つ緩
和状態でPETのガラス転移温度以上に加熱した布帛は
個々のフィラメントの付随的収縮を伴なうベーターから
アルファーへの糸の高分子結晶構造の転移を生ずる。か
く処理した布帛はPBTに類似する性状を有するが、熱
処理前の布帛よりも遥かに大きい延伸可能性を有してい
ることが今や見出された。
別の方法として、安定なベーター結晶型を有する糸は、
事前のけん縮又はテクスチャード加工を行なっても行な
わなくても、布帛に編織する前に熱緩和できる。得られ
た熱処理した糸は熱処理前の糸よりもよシ大きな延伸可
能性を有し、熱緩和前にけん縮又はテクスチャード加工
した糸の場合は、再来法でけん縮又はテクスチャード加
工したPBTのものよりも大き々延伸可能性を有する。
事前のけん縮又はテクスチャード加工を行なっても行な
わなくても、布帛に編織する前に熱緩和できる。得られ
た熱処理した糸は熱処理前の糸よりもよシ大きな延伸可
能性を有し、熱緩和前にけん縮又はテクスチャード加工
した糸の場合は、再来法でけん縮又はテクスチャード加
工したPBTのものよりも大き々延伸可能性を有する。
か\る熱処理した布帛は次に布帛に編織できて、とれは
より通常のPBT糸からつくった布帛よりもより大きな
延伸可能性も有している7、 したテトラメチレンテレフタレート単位を含有し、即ち
少なくとも85重量膚の化学量論量のブタンジオール−
L4とテレフタール酸又はその誘導体から成る単量体混
合物から製造される。高分子の残りの部分は当業界でよ
く知られる様に、さまざまの置換グリコール、ジカルボ
ン酸又はヒドロキシカルボン酸から誘導された如何なる
単位から成っていても良く、その若干は例えばパターソ
ンの米国特許第3822.334号及びアランの同第4
15話617号に列挙されており、その全開示を参考の
ためにここに包含させる。
より通常のPBT糸からつくった布帛よりもより大きな
延伸可能性も有している7、 したテトラメチレンテレフタレート単位を含有し、即ち
少なくとも85重量膚の化学量論量のブタンジオール−
L4とテレフタール酸又はその誘導体から成る単量体混
合物から製造される。高分子の残りの部分は当業界でよ
く知られる様に、さまざまの置換グリコール、ジカルボ
ン酸又はヒドロキシカルボン酸から誘導された如何なる
単位から成っていても良く、その若干は例えばパターソ
ンの米国特許第3822.334号及びアランの同第4
15話617号に列挙されており、その全開示を参考の
ためにここに包含させる。
同様に繊維形成性PF、Tは、少なくとも85重量%の
化学量論量のエチレングリコールとテレフタール酸又は
その誘導体から成り、残余が公知の置換グリコール、ジ
カルボン酸又はヒドロキシカルボン酸例えば先に引用し
たパターソン又はアランの特許に列挙されたものを有す
る単量体混合物から製造された少なくとも約85重量%
の重合したエチレンテレフタレート単位から成る高分子
となり得る。多くの繊維形成性PBTは例えば約0.6
5乃至1.2 dt/yの範囲のインヘレント粘度(I
V)を有し、かつ対象のPETは例えば0,50乃至0
.80dt/fの範囲のIVを多くは有している。
化学量論量のエチレングリコールとテレフタール酸又は
その誘導体から成り、残余が公知の置換グリコール、ジ
カルボン酸又はヒドロキシカルボン酸例えば先に引用し
たパターソン又はアランの特許に列挙されたものを有す
る単量体混合物から製造された少なくとも約85重量%
の重合したエチレンテレフタレート単位から成る高分子
となり得る。多くの繊維形成性PBTは例えば約0.6
5乃至1.2 dt/yの範囲のインヘレント粘度(I
V)を有し、かつ対象のPETは例えば0,50乃至0
.80dt/fの範囲のIVを多くは有している。
上で定義した様なPBT及び約5乃至25重1m:%の
PET以外に、高分子混合物(ポリマーブレンド)はさ
まざまの目的のために少量の他の高分子を含有し得る。
PET以外に、高分子混合物(ポリマーブレンド)はさ
まざまの目的のために少量の他の高分子を含有し得る。
然し繊維形成用重合体は本質上PBTとPETから成シ
、即ち組成物の基本的及び本質的特性を変化させる他の
高分子は存在していない。最も好ましくは繊維形成用高
分子にPBTとPETとから成る。
、即ち組成物の基本的及び本質的特性を変化させる他の
高分子は存在していない。最も好ましくは繊維形成用高
分子にPBTとPETとから成る。
溶融紡糸用の高分子混合物は当業者に知られている常法
によって調製できる。例えばPBTチップとPETチッ
プを混合し、乾燥し、スクリュー押出機を通して押出し
て再チップ化しても良い。混合チップを常法を用いて、
例えばチップをホッパー全通して加熱したスクリュー押
出機に入れ、そこから加熱ブロック又は紡糸用ヂャンバ
ーに移して=14− フィルターパックと紡糸口金の孔を通して、溶融紡糸で
きる。押出しfC溶融フィラメントは強制空気流を用い
て高分子成分のガラス転移温度よp下にクエンチする。
によって調製できる。例えばPBTチップとPETチッ
プを混合し、乾燥し、スクリュー押出機を通して押出し
て再チップ化しても良い。混合チップを常法を用いて、
例えばチップをホッパー全通して加熱したスクリュー押
出機に入れ、そこから加熱ブロック又は紡糸用ヂャンバ
ーに移して=14− フィルターパックと紡糸口金の孔を通して、溶融紡糸で
きる。押出しfC溶融フィラメントは強制空気流を用い
て高分子成分のガラス転移温度よp下にクエンチする。
得られたフィラメントを次に“紡糸したま\の糸に蒐集
して巻上げロール上に巻取る。高分子混合物は例えば各
約0.005乃至0.030インチ径の約1乃至200
孔のある紡糸口金を用いて例えば約265乃至290℃
の温度で、例えば約1000乃至6000m/分の巻上
げ速度で溶融紡糸して、同一数のフィラメントと約2乃
至800の合計デニールを肩する糸を得ることができる
。糸は次に例えば約20乃至120センチニユートン(
CN)の張力下で例えば少なくとも約1.1の、好まし
くは約1.1乃至2.0の、より好ましくは約1.3乃
至1.9の延伸比で、約130乃至220℃、好ましく
は130乃至210℃のホットプレート又は他の加熱装
置例えば加熱管上で延伸する。熱延伸糸は次にPETの
ガラス転移温度より下に、例えば空気又は糸がそれに不
活性である他の不活性ガスの強制ドラフト中で約5乃至
30℃の、好ましくは10乃至25℃の温度で約1乃至
60秒間クエンチすることに依って、安定なベーター結
晶型であるPBT部分を含んでいる配向した糸を得る。
して巻上げロール上に巻取る。高分子混合物は例えば各
約0.005乃至0.030インチ径の約1乃至200
孔のある紡糸口金を用いて例えば約265乃至290℃
の温度で、例えば約1000乃至6000m/分の巻上
げ速度で溶融紡糸して、同一数のフィラメントと約2乃
至800の合計デニールを肩する糸を得ることができる
。糸は次に例えば約20乃至120センチニユートン(
CN)の張力下で例えば少なくとも約1.1の、好まし
くは約1.1乃至2.0の、より好ましくは約1.3乃
至1.9の延伸比で、約130乃至220℃、好ましく
は130乃至210℃のホットプレート又は他の加熱装
置例えば加熱管上で延伸する。熱延伸糸は次にPETの
ガラス転移温度より下に、例えば空気又は糸がそれに不
活性である他の不活性ガスの強制ドラフト中で約5乃至
30℃の、好ましくは10乃至25℃の温度で約1乃至
60秒間クエンチすることに依って、安定なベーター結
晶型であるPBT部分を含んでいる配向した糸を得る。
ある場合、特に紡糸した糸の巻上げ速度が約30002
Fl/秒を越える場合には、冷却しながらの糸への摩擦
的及び空気けい引(ドラグ)が高分子を配合させるのに
充分であってPBT部分をベーター型に充分な時間保持
しており、次に熱延伸工程がなくてもか\るベーター結
晶型を安定化させる。
Fl/秒を越える場合には、冷却しながらの糸への摩擦
的及び空気けい引(ドラグ)が高分子を配合させるのに
充分であってPBT部分をベーター型に充分な時間保持
しており、次に熱延伸工程がなくてもか\るベーター結
晶型を安定化させる。
本発明の延伸したま\の糸は前述の応力−ひずみ曲線は
4乃至12%の応力範囲で平坦部を示さずかつ、そのX
線回折パターンはそのPBT部分が外部から印加された
応力の無い場合でさえもベーター結晶型であって凍結し
た無定形PET部分によってはつきシと固定されている
ことを示している。これは実質上同一の方法で製造され
た100%PBTの糸では、その応力−ひすみ曲線が4
−12%の範囲で平坦部を示し、かつそのX線回折パタ
ーンが緩和した状態ではPBTがアルファー結晶型を有
し、そして12%以上のひずみを起させる外部応力が印
加された時はベーター結晶型であることを示しているの
と鮮やかな対照を示している。
4乃至12%の応力範囲で平坦部を示さずかつ、そのX
線回折パターンはそのPBT部分が外部から印加された
応力の無い場合でさえもベーター結晶型であって凍結し
た無定形PET部分によってはつきシと固定されている
ことを示している。これは実質上同一の方法で製造され
た100%PBTの糸では、その応力−ひすみ曲線が4
−12%の範囲で平坦部を示し、かつそのX線回折パタ
ーンが緩和した状態ではPBTがアルファー結晶型を有
し、そして12%以上のひずみを起させる外部応力が印
加された時はベーター結晶型であることを示しているの
と鮮やかな対照を示している。
ベーター結晶型であるPBT部分を含む本発明の延伸し
たま\の糸を熱緩和、即ち約120乃至180℃の、好
ましくは約120乃至175℃の温度に約4乃至60秒
間、緩和した形で加熱すると、そのPBT部分は次に1
00%PBTから成る糸と同一のアルファー、ベーター
結晶型転移パターンを示す。アルファー結晶型がベータ
ー型はど細長くないためにフィラメントの若干の収縮を
伴なうことになる。PBT部分がアルファー結晶型であ
る熱緩和した糸は100%PBTから成る同一方法で製
造した糸に類似する性状を有する。
たま\の糸を熱緩和、即ち約120乃至180℃の、好
ましくは約120乃至175℃の温度に約4乃至60秒
間、緩和した形で加熱すると、そのPBT部分は次に1
00%PBTから成る糸と同一のアルファー、ベーター
結晶型転移パターンを示す。アルファー結晶型がベータ
ー型はど細長くないためにフィラメントの若干の収縮を
伴なうことになる。PBT部分がアルファー結晶型であ
る熱緩和した糸は100%PBTから成る同一方法で製
造した糸に類似する性状を有する。
本発明の糸のPBT部分のベーター型の安定性のために
、か\る糸は延伸したま\でも又はある場合には紡糸し
たま\でも、比較的大きな巻上げ速度、例えば3000
m/分以上で、巻上げた糸がボビンに過度に大きな力を
およほしてボビンを破壊させる可能性無しに、巻上げる
ことが出来る。
、か\る糸は延伸したま\でも又はある場合には紡糸し
たま\でも、比較的大きな巻上げ速度、例えば3000
m/分以上で、巻上げた糸がボビンに過度に大きな力を
およほしてボビンを破壊させる可能性無しに、巻上げる
ことが出来る。
安定なベーター型であるPBT部分を有している本発明
の糸は、例えば約2乃至6、好ましくは約2.5乃至4
.5f/デニールの範囲のテナシイテイ、約5乃至50
、好ましくは約10乃至50チの伸び、約10乃至12
0、好1しくは約30乃至602/デニールのモジュラ
ス及び約1乃至10、好ましくは約4乃至7のフィラメ
ント当りのデニ−ルを有する。か\る糸はけん縮又はテ
クスチャード加工処理前又は後のいずれでも布帛(織物
)に編織するか、又は前述の様に布帛を熱緩和させるこ
とができ、そして得られた布帛(織物)は熱緩和前より
も大きな延伸可能性を有し、そして糸から先ずつくって
、けん縮又はテクスチャード加工処理又はフラット処理
し、アルファー型のPBT部分を有する布帛よりも大き
な延伸可能性も有している。
の糸は、例えば約2乃至6、好ましくは約2.5乃至4
.5f/デニールの範囲のテナシイテイ、約5乃至50
、好ましくは約10乃至50チの伸び、約10乃至12
0、好1しくは約30乃至602/デニールのモジュラ
ス及び約1乃至10、好ましくは約4乃至7のフィラメ
ント当りのデニ−ルを有する。か\る糸はけん縮又はテ
クスチャード加工処理前又は後のいずれでも布帛(織物
)に編織するか、又は前述の様に布帛を熱緩和させるこ
とができ、そして得られた布帛(織物)は熱緩和前より
も大きな延伸可能性を有し、そして糸から先ずつくって
、けん縮又はテクスチャード加工処理又はフラット処理
し、アルファー型のPBT部分を有する布帛よりも大き
な延伸可能性も有している。
本発明と組合わせて使用するのに適したけん縮又はテク
スチャード加工処理法はスタフイングボックスけん縮、
蒸気噴射又は他の熱流体けん縮、ギヤけん縮、ニット−
ドーニット(knit−de−knit )けん縮、ナ
イフェツジけん縮、仮撚テクスチャード加工及び空気ジ
ェットテクスチャード加工がある。
スチャード加工処理法はスタフイングボックスけん縮、
蒸気噴射又は他の熱流体けん縮、ギヤけん縮、ニット−
ドーニット(knit−de−knit )けん縮、ナ
イフェツジけん縮、仮撚テクスチャード加工及び空気ジ
ェットテクスチャード加工がある。
以下の実施例で本発明を更に説明する。
実施例1.2及び3及び比較例A、 B及びにれらの例
は、本発明によって製造した紡糸したま\の前駆体系(
実施例1.2及び3)と比較のために100%PBTか
ら成る糸(比較例AXB及びC)の紡糸条件と性状を示
す。実施例1.2及び3では、重合したテトラメチレン
テレフタレート部分から完全に成り且つ0.80 IV
を有する100%PBTから成るチップと、重合したエ
チレンテレフタレート部分から完全に成シ且つ0.65
IVf:有する100%PETから成るチップを記載の
割合で混合し、乾燥し、ツイン・スクリュー押出機で押
出して再チップ化した。比較例A、 B及びCの場合は
、PBTチップだけを同様に処理した。スクリュー押出
機、加熱した紡糸室及び5列に並んだ33孔(各径0.
013インチ及び長さ0.018インチ)を持つ紡糸口
金板を用いる常法によってチップを空気中に周囲の温度
で溶融紡糸した。得られたフィラメントを糸に集めて、
表示した巻上げ速度で巻上げロールで巻取った。
は、本発明によって製造した紡糸したま\の前駆体系(
実施例1.2及び3)と比較のために100%PBTか
ら成る糸(比較例AXB及びC)の紡糸条件と性状を示
す。実施例1.2及び3では、重合したテトラメチレン
テレフタレート部分から完全に成り且つ0.80 IV
を有する100%PBTから成るチップと、重合したエ
チレンテレフタレート部分から完全に成シ且つ0.65
IVf:有する100%PETから成るチップを記載の
割合で混合し、乾燥し、ツイン・スクリュー押出機で押
出して再チップ化した。比較例A、 B及びCの場合は
、PBTチップだけを同様に処理した。スクリュー押出
機、加熱した紡糸室及び5列に並んだ33孔(各径0.
013インチ及び長さ0.018インチ)を持つ紡糸口
金板を用いる常法によってチップを空気中に周囲の温度
で溶融紡糸した。得られたフィラメントを糸に集めて、
表示した巻上げ速度で巻上げロールで巻取った。
紡糸条件及び得られた紡糸したま\の糸の性状は表1に
要約しており、“WUS−とはm7分(m/”)での巻
上速度を示す。
要約しており、“WUS−とはm7分(m/”)での巻
上速度を示す。
=21−
T1− へ (v)<mu
表1の結果は25%以下のPETを持つ高分子混合物(
ポリマー・ブレンド)からの紡糸した未延伸糸の物理性
状は100%PBTのものと似ていたことを示している
。
ポリマー・ブレンド)からの紡糸した未延伸糸の物理性
状は100%PBTのものと似ていたことを示している
。
実施例4乃至9及び比較例り乃至H
実施例1から3及び比較例AからCの紡糸糸を一定のデ
ニール(実施例4.5及び6及び比較例り、E及びI)
及び一定張力(実施例7.8及び9及び比較例G及びH
)で延伸した。延伸はホットプレート上でPBTについ
ては140/150℃で実施し、高分子混合物は140
℃で延伸した。ホットプレート前の張力(TI)とホッ
トプレート後の張力(T2)を測定した。一定砥伸比実
験では1.4の延伸比を用いた。一定張力実験中は、T
2、ホットプレートと延伸ロール間の張力を約90Cn
に一定に保ち、かつT1を約60Cnに保った。熱延伸
した繊維は22℃の空気の強制ドラフトでクエンチした
。−次延伸プロセスの変数と延伸繊維の物理性状を表2
に示す。
ニール(実施例4.5及び6及び比較例り、E及びI)
及び一定張力(実施例7.8及び9及び比較例G及びH
)で延伸した。延伸はホットプレート上でPBTについ
ては140/150℃で実施し、高分子混合物は140
℃で延伸した。ホットプレート前の張力(TI)とホッ
トプレート後の張力(T2)を測定した。一定砥伸比実
験では1.4の延伸比を用いた。一定張力実験中は、T
2、ホットプレートと延伸ロール間の張力を約90Cn
に一定に保ち、かつT1を約60Cnに保った。熱延伸
した繊維は22℃の空気の強制ドラフトでクエンチした
。−次延伸プロセスの変数と延伸繊維の物理性状を表2
に示す。
表2
4 25/75 3000 159 1.45
10/90 3000 16g 1.46 10/
90 4000 168 1.4D −/100
3000 159 L4E −/100
4000 157 1.4F −/100 50
00 153 1.47 25/75 3000
175 1.38 10/90 3000 182
1.239 10/90 4000 212 1
.1c −/100 4000 180 1.2
H−/100 5000 188 1.1Tl/T2
モジュラス テナシイティ 伸 び9
0/100 54.9 3.27
26110/135 45.4 3
.31 27220/260 53.1
4.39 1558/90
17.2 3.35 41140/
170 10.9 4.42
21240/280 15.1 5.6
0 1860/95 45.6
2.78 3360/95 34
.4 2.86 4860/90
33.3 3.14 4660
/86 17.0 3.48
3960/90 15.0 3.8
7 37表2の結果は、100%PBTの延伸
したま\の繊維と、25チ迄のPETを含有するものと
の間の顕著な性状の差を示している。従って、延伸した
ま\の100%PBT[維のモジュラスはすべての場合
、同一方法で製造した延伸したま\のブレンド繊維より
も実質上低く、この段階のブレンド(混合)*維は10
0%PBT繊維よりもかなりかたいことを示していた。
10/90 3000 16g 1.46 10/
90 4000 168 1.4D −/100
3000 159 L4E −/100
4000 157 1.4F −/100 50
00 153 1.47 25/75 3000
175 1.38 10/90 3000 182
1.239 10/90 4000 212 1
.1c −/100 4000 180 1.2
H−/100 5000 188 1.1Tl/T2
モジュラス テナシイティ 伸 び9
0/100 54.9 3.27
26110/135 45.4 3
.31 27220/260 53.1
4.39 1558/90
17.2 3.35 41140/
170 10.9 4.42
21240/280 15.1 5.6
0 1860/95 45.6
2.78 3360/95 34
.4 2.86 4860/90
33.3 3.14 4660
/86 17.0 3.48
3960/90 15.0 3.8
7 37表2の結果は、100%PBTの延伸
したま\の繊維と、25チ迄のPETを含有するものと
の間の顕著な性状の差を示している。従って、延伸した
ま\の100%PBT[維のモジュラスはすべての場合
、同一方法で製造した延伸したま\のブレンド繊維より
も実質上低く、この段階のブレンド(混合)*維は10
0%PBT繊維よりもかなりかたいことを示していた。
さらにこれらの試料の応力−ひすみ曲線を測定し、延伸
した(配向した)100%PBT繊維試料はアルファー
/ベーター結晶転移に起因する応力ひずみ曲線中での特
有の平坦部を示した。然しこの平坦部は高分子混合物か
らのすべての延伸繊維では全く欠けていた。
した(配向した)100%PBT繊維試料はアルファー
/ベーター結晶転移に起因する応力ひずみ曲線中での特
有の平坦部を示した。然しこの平坦部は高分子混合物か
らのすべての延伸繊維では全く欠けていた。
応力/ひすみ曲線の平坦部が無いのは延伸実験の関数で
あるかをきめるために、選ばれた試料について熱緩和処
理を実施した。試料をドロー・フレーム上、140℃で
緩和すると、次に応力ひずみ曲線上に特有の平坦部を示
し、アルファー/ベーター結晶転移が回復されたことを
示1〜ていた。応力ひずみ曲線の変化の外に、繊維の切
断時の伸びが増加する。25%PETの混合物からの繊
維の場合は、伸びが26乃至47%増加する。
あるかをきめるために、選ばれた試料について熱緩和処
理を実施した。試料をドロー・フレーム上、140℃で
緩和すると、次に応力ひずみ曲線上に特有の平坦部を示
し、アルファー/ベーター結晶転移が回復されたことを
示1〜ていた。応力ひずみ曲線の変化の外に、繊維の切
断時の伸びが増加する。25%PETの混合物からの繊
維の場合は、伸びが26乃至47%増加する。
延伸及び熱緩和した試料間に真のコンホーメーション的
差が存在するかをだしかめるために、広角X線回折パタ
ーンを測定した。この回折パターンは延伸した状態の時
はPBT成分が緩和後とは異なる結晶構造に拘束されて
おり、そして延伸したま\の試料ではPBTがベーター
型であることをはっきりと示していた。回折パターンは
これらの繊維が緩和でアルファー型に戻ることを示唆も
していた。
差が存在するかをだしかめるために、広角X線回折パタ
ーンを測定した。この回折パターンは延伸した状態の時
はPBT成分が緩和後とは異なる結晶構造に拘束されて
おり、そして延伸したま\の試料ではPBTがベーター
型であることをはっきりと示していた。回折パターンは
これらの繊維が緩和でアルファー型に戻ることを示唆も
していた。
繊維のPET及びPBT成分の非結晶性領域の配向は延
伸時に増加する。使用した温度で張力が結晶転移を起こ
すのに充分大きい場合には、繊維のPBT成分がベータ
ー結晶型となる。繊維として応力をかけたま\ホットプ
レートから外してPETのガラス転移温度以下に冷却し
て、PET成分の分子移動度を減少させる。PETの非
結晶成分が保たれて高度に配向した型で凍結される。P
ET/PBT混合物から紡糸した繊維のPET濃度が充
分高い、例えば約5%PETであると、繊維に沿って連
続PBT相が存在する。PETのガラス転移温度よシ低
いと、この連続相は強固なネットワークを繊維中に与え
て、PBT相を緩和させない。応力が除去された後でさ
えも、PBTは伸びた結晶コンホーメーションに保たれ
る。張力をかけずに再加熱すると充分に高い配向を持っ
た配向した非結晶性領域の成分が結晶化する。同時に緩
和と配向の減少がより配向性の少い非結晶性部分で認め
られよう。この緩和が繊維中の内部応力を放散させて、
PBT成分のアルファー結晶コンホーメーションへの緩
和をゆるす。その結果が100%PBTに特有の応力ひ
ずみを示す繊維である。
伸時に増加する。使用した温度で張力が結晶転移を起こ
すのに充分大きい場合には、繊維のPBT成分がベータ
ー結晶型となる。繊維として応力をかけたま\ホットプ
レートから外してPETのガラス転移温度以下に冷却し
て、PET成分の分子移動度を減少させる。PETの非
結晶成分が保たれて高度に配向した型で凍結される。P
ET/PBT混合物から紡糸した繊維のPET濃度が充
分高い、例えば約5%PETであると、繊維に沿って連
続PBT相が存在する。PETのガラス転移温度よシ低
いと、この連続相は強固なネットワークを繊維中に与え
て、PBT相を緩和させない。応力が除去された後でさ
えも、PBTは伸びた結晶コンホーメーションに保たれ
る。張力をかけずに再加熱すると充分に高い配向を持っ
た配向した非結晶性領域の成分が結晶化する。同時に緩
和と配向の減少がより配向性の少い非結晶性部分で認め
られよう。この緩和が繊維中の内部応力を放散させて、
PBT成分のアルファー結晶コンホーメーションへの緩
和をゆるす。その結果が100%PBTに特有の応力ひ
ずみを示す繊維である。
27一
本発明の延伸糸、例えば実施例4乃至9で製造したもの
を編織して布帛とし、この布帛を、例えば約120乃至
180℃の温度で約1乃至10分間、熱緩和処理すると
、熱緩和した布帛は熱緩和処理前に有していたよりも大
きい延伸可能度を有していることが明らかとなった。同
様な結果はけん縮又はテクスチャード加工を熱処理前の
延伸したま\の未実施した、けん縮又はテクスチャード
加工処理した糸で得られる。さらに同様な結牙は、けん
縮又はテクスチャード加工処理した糸でつくった布帛又
はけん縮又はテクスチャード加工処理した糸自身に、熱
緩和処理を行なった時に得られる。
を編織して布帛とし、この布帛を、例えば約120乃至
180℃の温度で約1乃至10分間、熱緩和処理すると
、熱緩和した布帛は熱緩和処理前に有していたよりも大
きい延伸可能度を有していることが明らかとなった。同
様な結果はけん縮又はテクスチャード加工を熱処理前の
延伸したま\の未実施した、けん縮又はテクスチャード
加工処理した糸で得られる。さらに同様な結牙は、けん
縮又はテクスチャード加工処理した糸でつくった布帛又
はけん縮又はテクスチャード加工処理した糸自身に、熱
緩和処理を行なった時に得られる。
本発明の繊維、糸及び布帛(織物)はアパレル、カーペ
ット、パイルライナー及び合成繊維の詰め物を含めたさ
まざまの末端用途製品に適している。
ット、パイルライナー及び合成繊維の詰め物を含めたさ
まざまの末端用途製品に適している。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、高分子鎖中に少なくとも85重量%の重合したテト
ラメチレンテレフタレート単位を含有する繊維形成性ポ
リ(ブチレンテレフタレート)と高分子鎖中に少なくと
も85重量%の重合したエチレンテレフタレート単位を
含有する繊維形成性ポリ(エチレンテレフタレート)の
約5乃至25重量%の混合物から成り、而して該ポリ(
ブチレンテレフタレート)が実質上、緩和状態で安定な
ベーター結晶型であることを特徴とする繊維又は糸。 2、該ポリ(ブチレンテレフタレート)が重合したテト
ラメチレンテレフタレート単位のみから成り且つ該ポリ
(エチレンテレフタレートが重合したエチレンテレフタ
レート単位のみから成る特許請求の範囲第1項記載の繊
維又は糸。 3、該混合物が約10乃至25重量%のポリ(エチレン
テレフタレート)を含有している特許請求の範囲第2項
記載の繊維又は糸。 4、約2乃至6g/デニールのテナシイテイ、約5乃至
50%の伸び、約10乃至120を/デニールのモジユ
ラス及び約1乃至10のフィラメント当りのデニールを
有する特許請求の範囲第3項記載の繊維又は糸。 5、高分子鎖中に少なくとも85重量%の重合したテト
ラメチレンテレフタレート単位を含有する繊維形成性ポ
リ(ブチレンテレフタレート)と高分子鎖中に少なくと
も85重量%の重合したエチレンテレフタレート単位を
含有する繊維形成性ポリ(エチレンテレフタレート)の
約5乃至25重量%の混合物から成る繊維形成性組成物
を溶融紡糸して繊維又は糸を形成し、該繊維又は糸を昇
温した温度で延伸し、且つ該繊維又は糸を該ポリ(エチ
レンテレフタレート)のガラス転移温度以下に冷却して
、該ポリ(ブチレンテレフタレート)が実質上、緩和状
態で安定なベーター結晶型である糸を得ることを特徴と
する方法。 6、該ポリ(ブチレンテレフタレート)が重合したテト
ラメチレンテレフタレート単位のみから成り且つ該ポリ
(エチレンテレフタレート)が重合したエチレンテレフ
タレート単位のみから成る特許請求の範囲第5項記載の
方法。 7、溶融紡糸した繊維又は糸を約1000乃至6000
m/分の速度で巻上げ、該延伸を約1.1乃至2.0の
延伸比及び約130乃至220℃の温度で実施し、且つ
該冷却を不活性ガスの強制ドラフト中で約5乃至30℃
の温度で約1乃至60秒間実施する特許請求の範囲第6
項記載の方法。 8、高分子鎖中に少なくとも85重量%の重合したテト
ラメチレンテレフタレート単位を含有する繊維形成性ポ
リ(ブチレンテレフタレート)と高分子鎖中に少なくと
も85重量%の重合したエチレンテレフタレート単位を
含有する繊維形成性ポリ(エチレンテレフタレート)の
約5乃至25重量%の混合物から成り、而して該ポリ(
ブチレンテレフタレート)が実質上、緩和状態で安定な
ベーター型であることを特徴とする繊維又は糸に熱緩和
処理を施してポリ(ブチレンテレフタレート)の緩和状
態の結晶型をベーター型からアルファー型に変えること
を特徴とする方法。 9、該熱緩和処理を約120乃至180℃の温度で約4
乃至60秒間実施する特許請求の範囲第8項記載の方法
。 10、糸を編織した布帛に該熱緩和処理を実施する特許
請求の範囲第9項記載の方法。 11、布帛に編織する前に該糸をけん縮又はテクスチヤ
ード加工を行なう特許請求の範囲第10項記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US862944 | 1986-05-14 | ||
US06/862,944 US4755336A (en) | 1986-05-14 | 1986-05-14 | Process for making polyester blend fiber |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62276017A true JPS62276017A (ja) | 1987-11-30 |
JPH0811843B2 JPH0811843B2 (ja) | 1996-02-07 |
Family
ID=25339808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62116040A Expired - Lifetime JPH0811843B2 (ja) | 1986-05-14 | 1987-05-14 | ポリエステルブレンド繊維の製造法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4755336A (ja) |
JP (1) | JPH0811843B2 (ja) |
DE (1) | DE3714972C2 (ja) |
GB (1) | GB2190386B (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BG45124A1 (ja) * | 1987-07-23 | 1989-04-14 | Nadka V Avramova | |
DE3823538A1 (de) * | 1988-07-12 | 1990-02-01 | Davy Mckee Ag | Verfahren zur herstellung von pbt-teppichgarn |
US5049339A (en) * | 1989-07-03 | 1991-09-17 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Process for manufacturing industrial yarn |
US5185116A (en) * | 1989-09-29 | 1993-02-09 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Preparing shaped structure of polyarylate copolymers having high tensile elongation at break |
US5223317A (en) * | 1990-09-05 | 1993-06-29 | Hoechst Celanese Corporation | Texture carpets and rugs made from fiber blends |
US5102713A (en) * | 1990-09-05 | 1992-04-07 | Hoechst Celanese Corporation | Carpet fiber blends and saxony carpets made therefrom |
US5458510A (en) * | 1993-12-03 | 1995-10-17 | High Voltage Engineering Corporation | Printed circuit board connector contact |
US6105224A (en) * | 1998-09-28 | 2000-08-22 | O'mara Incorporated | Bulk yarns having improved elasticity and recovery, and processes for making same |
EP2117823B1 (en) * | 2007-03-06 | 2014-05-07 | Futuris Automotive Interiors Us, Inc. | Tufted PET carpet |
US20080292831A1 (en) * | 2007-03-06 | 2008-11-27 | Futuris Automotive Interiors (Us), Inc. | Tufted pet fiber for automotive carpet applications |
US20110177283A1 (en) * | 2010-01-18 | 2011-07-21 | Futuris Automotive Interiors (Us), Inc. | PET Carpet With Additive |
CN111041571B (zh) * | 2019-12-31 | 2021-07-20 | 江苏恒力化纤股份有限公司 | 一种再生聚酯长丝及其制备方法 |
WO2021176411A1 (en) * | 2020-03-06 | 2021-09-10 | Invista Textiles (U.K.) Limited | Bcf yarns including pet and pbt |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4159617A (en) * | 1969-11-17 | 1979-07-03 | Fiber Industries, Inc. | Resilient polyester fibers |
US3822334A (en) * | 1970-06-22 | 1974-07-02 | Fiber Industries Inc | Process for preparing poly(tetramethylene terephthalate)yarn |
US3681188A (en) * | 1971-02-19 | 1972-08-01 | Du Pont | Helically crimped fibers of poly(trimethylene terephthalate) having asymmetric birefringence |
-
1986
- 1986-05-14 US US06/862,944 patent/US4755336A/en not_active Expired - Lifetime
-
1987
- 1987-05-06 DE DE3714972A patent/DE3714972C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1987-05-13 GB GB8711241A patent/GB2190386B/en not_active Expired
- 1987-05-14 JP JP62116040A patent/JPH0811843B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4755336A (en) | 1988-07-05 |
GB2190386B (en) | 1989-12-06 |
DE3714972C2 (de) | 1996-10-24 |
DE3714972A1 (de) | 1987-11-19 |
GB2190386A (en) | 1987-11-18 |
GB8711241D0 (en) | 1987-06-17 |
JPH0811843B2 (ja) | 1996-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102213562B1 (ko) | 섬유의 제조 방법, 섬유 및 섬유로 제조된 원사 | |
US4755336A (en) | Process for making polyester blend fiber | |
JP5579957B2 (ja) | ポリ(トリメチレンテレフタラート)の微細デニール糸 | |
US3275732A (en) | Process for preparing thick and thin novelty yarns | |
JP2009521625A (ja) | ポリエステルヤーンおよび製造方法 | |
JP3692950B2 (ja) | ポリ乳酸繊維およびその製造方法 | |
JP4617872B2 (ja) | ポリ乳酸繊維 | |
JPS6375112A (ja) | テクスチヤー加工糸に関する改良 | |
JP7647550B2 (ja) | ポリアミド46マルチフィラメント | |
JP3167677B2 (ja) | ポリエステル異形断面繊維 | |
US5362433A (en) | Process of making polyurethane elastomer thread | |
US4071502A (en) | Polyester fiber having anti-pilling property and its production | |
JPH042814A (ja) | 高収縮性ポリアミドマルチフィラメント糸、及びその製造方法 | |
JP7335118B2 (ja) | ポリ乳酸長繊維の製造方法 | |
JP4269604B2 (ja) | パイル編布用生分解性地糸及びパイル編布 | |
JPS6042288B2 (ja) | ポリエステル繊維の製造法 | |
JP4100162B2 (ja) | 芯鞘複合繊維 | |
JPS6250568B2 (ja) | ||
JP3462983B2 (ja) | ポリ乳酸繊維の製造法 | |
JPS6353285B2 (ja) | ||
JP2005154962A (ja) | ポリエステル仮撚加工糸及びその製造方法 | |
KR960002887B1 (ko) | 고강력 저수축 폴리에스테르섬유 및 그 제조방법 | |
JP4056288B2 (ja) | ポリエステル極細マルチフィラメント糸の製造方法 | |
JPH0327140A (ja) | 異繊度異収縮混繊糸及びその製造方法 | |
TW202300737A (zh) | 具有改善的後加工性之聚乙烯紗線以及包括其之布料 |