JPS6227590Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6227590Y2 JPS6227590Y2 JP15478681U JP15478681U JPS6227590Y2 JP S6227590 Y2 JPS6227590 Y2 JP S6227590Y2 JP 15478681 U JP15478681 U JP 15478681U JP 15478681 U JP15478681 U JP 15478681U JP S6227590 Y2 JPS6227590 Y2 JP S6227590Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- swinging
- propulsion device
- pipe
- tip
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000004576 sand Substances 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 2
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 2
- 238000007596 consolidation process Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Earth Drilling (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は管埋設用掘削機の先導管推進装置に関
するものである。
するものである。
この種の先導管推進装置は第1図に示すように
小口径の先導管1を発進抗Aより到達抗Bへ正確
に推進埋設した後に中口径管を埋設する工法にお
いて先導管1を正確に埋設するものである。
小口径の先導管1を発進抗Aより到達抗Bへ正確
に推進埋設した後に中口径管を埋設する工法にお
いて先導管1を正確に埋設するものである。
従来の先導管推進装置の揺動部2を第2図に示
す。
す。
第2図は従来の揺動部形状を示し、揺動部2に
掘削工具1を装着している。
掘削工具1を装着している。
第3図は従来の揺動部推進状態であり、揺動部
2が回転し装着された掘削工具1によつて土砂を
掘削する。
2が回転し装着された掘削工具1によつて土砂を
掘削する。
第3図に示すように揺動部2に揺動角αを与え
ることにより土砂と先導管推進装置との間に圧密
部3を発生させる。この圧密部3によつて先導管
推進装置は上方へ向つて推進する。
ることにより土砂と先導管推進装置との間に圧密
部3を発生させる。この圧密部3によつて先導管
推進装置は上方へ向つて推進する。
第3図とは逆に揺動角を与えると先導管推進装
置は下方へ向つて推進する。
置は下方へ向つて推進する。
この操作をくり返し方向修生を行ないながら目
標の位置に先導管を埋設することができる。
標の位置に先導管を埋設することができる。
この揺動部2はカツタドラムであり、揺動部2
は第4図に示すように揺動ジヤツキ4の作動によ
り球面支持部材5を介して揺動するものであり、
また揺動部2は減速機6を介して油圧モータ7に
よつて回転されるものである。
は第4図に示すように揺動ジヤツキ4の作動によ
り球面支持部材5を介して揺動するものであり、
また揺動部2は減速機6を介して油圧モータ7に
よつて回転されるものである。
従来の先導管推進装置の揺動部2の外周形状は
直筒形であり、このために第3図に示すように圧
密部3が小さいものになつていて方向修正能力が
小さいものであつた。
直筒形であり、このために第3図に示すように圧
密部3が小さいものになつていて方向修正能力が
小さいものであつた。
本考案は上記の事情に鑑みなされたものであつ
て、その目的とするところは圧密部が従来装置が
作る圧密部よりも多くなり、従来の揺動角と同じ
でより多くの方向修正能力が得られる管埋設用掘
削機の先導管推進装置を提供することにある。
て、その目的とするところは圧密部が従来装置が
作る圧密部よりも多くなり、従来の揺動角と同じ
でより多くの方向修正能力が得られる管埋設用掘
削機の先導管推進装置を提供することにある。
以下、本考案を第5図および第6図を参照して
説明する。
説明する。
図面中10は推進部本体であり、11はカツタ
ドラムとして揺動部であり、12はカツタであ
る。揺動部11は従来装置と同様に揺動ジヤツキ
により揺動操作され、また油圧モータにより回転
駆動されるものである。
ドラムとして揺動部であり、12はカツタであ
る。揺動部11は従来装置と同様に揺動ジヤツキ
により揺動操作され、また油圧モータにより回転
駆動されるものである。
揺動部11の外周部は円錐面14になされてお
り、先側に行くに従つて大径になつている。
り、先側に行くに従つて大径になつている。
しかして、揺動部11を最大揺動角αに傾けた
場合は第6図に示すようになつて土砂と先導管推
進装置との間に圧密部13が発生するが、この圧
密部13は従来装置の作る圧密部に比べて大きく
なる。
場合は第6図に示すようになつて土砂と先導管推
進装置との間に圧密部13が発生するが、この圧
密部13は従来装置の作る圧密部に比べて大きく
なる。
この圧密部13を発生させて先導管推進装置の
方向修正を行う。
方向修正を行う。
本考案は以上詳述したようになり、推進部本体
10の先端部に揺動可能に且つ回転可能に設けら
れて土砂を掘削する揺動部11の外周形状を先側
に行くに従つて大径となる円錐形にしたから、圧
密部が従来装置が作る圧密部よりも多くなり、従
来の揺動角と同じでより多くの方向修正能力が得
られる。
10の先端部に揺動可能に且つ回転可能に設けら
れて土砂を掘削する揺動部11の外周形状を先側
に行くに従つて大径となる円錐形にしたから、圧
密部が従来装置が作る圧密部よりも多くなり、従
来の揺動角と同じでより多くの方向修正能力が得
られる。
第1図は中径管埋設工法の説明図、第2図は従
来の先導管推進装置の揺動部の側面図、第3図は
同作用説明図、第4図は管埋設用掘削機の縦断面
図、第5図は本考案一実施例の側面図、第6図は
同作用説明図である。 10は推進部本体、11は揺動部。
来の先導管推進装置の揺動部の側面図、第3図は
同作用説明図、第4図は管埋設用掘削機の縦断面
図、第5図は本考案一実施例の側面図、第6図は
同作用説明図である。 10は推進部本体、11は揺動部。
Claims (1)
- 推進部本体10の先端部に揺動可能に且つ回転
可能に設けられて土砂を掘削する揺動部11の外
周形状を先側に行くに従つて大径となる円錐形に
したことを特徴とする管埋設用掘削機の先導管推
進装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15478681U JPS5859884U (ja) | 1981-10-20 | 1981-10-20 | 管埋設用掘削機の先導管推進装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15478681U JPS5859884U (ja) | 1981-10-20 | 1981-10-20 | 管埋設用掘削機の先導管推進装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5859884U JPS5859884U (ja) | 1983-04-22 |
JPS6227590Y2 true JPS6227590Y2 (ja) | 1987-07-15 |
Family
ID=29947375
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15478681U Granted JPS5859884U (ja) | 1981-10-20 | 1981-10-20 | 管埋設用掘削機の先導管推進装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5859884U (ja) |
-
1981
- 1981-10-20 JP JP15478681U patent/JPS5859884U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5859884U (ja) | 1983-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6227590Y2 (ja) | ||
JPS6137411B2 (ja) | ||
JP2001032666A (ja) | 地盤の削進装置の削進ビット | |
JPH0547832Y2 (ja) | ||
JP5647292B2 (ja) | 流体管の導入装置及びそれを用いた埋設方法 | |
JPH0339156B2 (ja) | ||
JPS5833641A (ja) | 地中杭の構築方法 | |
JP4110550B2 (ja) | 矩形断面掘進機 | |
JPS6027800B2 (ja) | 地中推進配管機 | |
JPH0520083Y2 (ja) | ||
JPS585758Y2 (ja) | 管埋設用掘進機 | |
JPS5923827Y2 (ja) | 管埋設用掘進機 | |
JP2873529B2 (ja) | 大口径トンネルの掘削工法 | |
JPS592233Y2 (ja) | 管埋設用掘進機 | |
JP2985172B2 (ja) | ホイールクレーン杭打機 | |
JPS6139023Y2 (ja) | ||
JPH0617576B2 (ja) | 鋼管杭 | |
JPS6346544Y2 (ja) | ||
JPH0525364Y2 (ja) | ||
SU1074965A1 (ru) | Рабочее оборудование землеройной машины | |
JPH09158651A (ja) | 連通管施工機および連通管 | |
JPS5833197Y2 (ja) | シ−ルドシキシンネルクツサクキノ シセイセイギヨソウチ | |
JPH0628962Y2 (ja) | 整畦機 | |
JP2001234689A (ja) | 掘削装置 | |
JP3060080U (ja) | 杭打ち装置 |