[go: up one dir, main page]

JPS6227544A - 成形加工用熱処理型t4処理アルミニウム合金圧延板およびその製造方法 - Google Patents

成形加工用熱処理型t4処理アルミニウム合金圧延板およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6227544A
JPS6227544A JP16529085A JP16529085A JPS6227544A JP S6227544 A JPS6227544 A JP S6227544A JP 16529085 A JP16529085 A JP 16529085A JP 16529085 A JP16529085 A JP 16529085A JP S6227544 A JPS6227544 A JP S6227544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
aluminum alloy
rolled sheet
impurities
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16529085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0480979B2 (ja
Inventor
Toshio Komatsubara
俊雄 小松原
Toshiki Muramatsu
俊樹 村松
Mamoru Matsuo
守 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sky Aluminium Co Ltd
Original Assignee
Sky Aluminium Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sky Aluminium Co Ltd filed Critical Sky Aluminium Co Ltd
Priority to JP16529085A priority Critical patent/JPS6227544A/ja
Publication of JPS6227544A publication Critical patent/JPS6227544A/ja
Publication of JPH0480979B2 publication Critical patent/JPH0480979B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は自動車用のボディシートやエアクリーナ、オ
イルタンクなどの如く、高強度と優れた成形加工性(待
に曲げ性および張出性)が要求される成形加工品に使用
されるアルミニウム合金圧延板およびその製造方法に関
し、特に圧延後の熱処理のままで成形加工の用途に供さ
れしかも成形加工時にリューダースマークの発生のない
高強度成形加工用アルミニウム合金圧延板およびその製
造方法に関するものである。
従来の技術 従来一般に自動車用ボディシート等の成形加工用の自動
車用板材としては冷延鋼板が多用されていたが、最近で
は自動車を軽量化してその燃費を改善するため、従来の
冷延鋼板に代えてアルミニウム合金圧延板を使用する要
望が強まっている。
このような用途に供されるアルミニウム合金圧延板とし
ては、従来はAl−Mg系の5052合金O材や518
2合金0材、あるいはA1−Cu系の2036合金T合
金理材、さらにはAl−Mg−8i系の6009合金T
合金理材、6010合金T合金理材等が適用されている
発明が解決すべき問題点 前述の5052合金O材や5182合金O材は、自動車
用ボディシート材等としては強度が不十分であり、また
成形加工時にリューダースマークが発生して外観不良が
生じる問題がある。また2036合金T合金理材では成
形性が劣り、ざらに6009合金T合金理材では強度が
不十分であり、また6010合金T合金理材では成形性
が劣る問題がある。
したがって従来は、自動車用ボディシートに適した充分
な強度を有すると同時に成形性が優れかつ成形加工時に
リューダースマークの発生のないアルミニウム合金圧延
板は実質的に存在せず、そのため自動車用ボディシート
等について冷延鋼板に代えて軽Hなアルミニウム合金を
使用することがためられれていたのである。
この発明は以上の事情に鑑みてなされたもので、505
2合金O材や5182合金0材なみの優れた成形性、特
に浸れた曲げ性と張出性を有すると同時に、冷延鋼板な
みの強度を有し、かつ成形加工時におけるリューダース
マークの発生のない成形加工用熱処理型アルミニウム合
金圧延板およびその製造方法を提供することを目的とす
るものである。
問題点を解決するための手段 第1発明は、リューダースマークの発生のない、強度お
よび成形性に優れた成形加工用熱処理型アルミニウム合
金圧延板を提供するものであって、AZ−Mg系合金に
Cuを積極的に添加するとともに、Mn、Zrの1種ま
たは2種を適量添加したものである。具体的には、第1
発明のアルミニウム合金圧延板は、Mg1,5〜5.5
%(重■%、以下同じ) 、CU 0.18〜1.5%
を含有し、かつM n 0.05〜0.6%およびZr
  0.05〜0.3%のうちの1Viまたは2!lを
含有し、さらに不純物としてのFeおよびSi ’E:
Fe  Q、05〜0.4%、Si0.05〜0.4%
の範囲内とし、残部がAlおよびその池の不可避的不w
A物よりなることを特徴とするものである。
また第2発明は、リューダースマークの発生のない、強
度および成形性に優れた成形加工用熱処理型アルミニウ
ム合金圧延板を製造する方法を提供するものであって、
具体的には、前記同様の成分のアルミニウム合金鋳塊を
、450〜560℃の温度で均質化処理した後、所要の
板厚まで圧延し、次いで460〜560℃の範囲内の温
度で溶体化処理を行なって1000℃/肴以上の冷却速
度で急速冷却することを特徴とするものである。
作  用 先ずこの発明における合金成分限定理由について説明す
る。
Ma: Maはこの発明の系のアルミニウム合金において基本と
なる合金成分であって、強度および成形性とりわけ伸び
と張出性を向上させるに寄与する。
Maが1.5%未満では強度および成形性が不十分とな
って自動車用ボディシート等として不適当となり、一方
5.5%を超えれば伸びが低下するとともに圧延性が劣
化するから、1.5%〜5.5%の範囲内に限定した。
Cu : CLIはこの発明の特徴的な添加元素であって、強度お
よび曲げ性を向上させ、かつリューダースマークの発生
を防止するに有効な元素である。
Cuが0.18%以下ではこれらの効果が少なく、一方
1.59Gを越えれば強度は向上するが成形性が劣化す
るから、0.18〜1.5%の範囲内に限定した。なお
CLIはこの範囲内でも特に0.5%を越え1.0%以
下の範囲内とすることが望ましい。
Mn 、 Zr : これらはいずれも再結晶粒を微細化させて桁罐を均一化
するに有効な元素であるが、それぞれ0.05%未満で
はその効果がなく、一方Mnが0.6%を越えれば成形
性が低下し、lrが0.3%を越えれば巨大金属間化合
物が生じるから、Mnは0.05〜0.6%の範囲内に
、またZrは0.05〜0.3%の範囲内に限定した。
Fe、St: これらは不可避的不純物として通常アルミニウム合金に
含有されるものであり、この発明においても特に重要な
元素ではないが、それぞれ0.4%を越えれば晶出物台
が増して成形性を劣化させ、一方0.05%未満まで高
純度化することは経済的ではないから、それぞれ0.0
5〜0.04%の範囲内とした。
上記各元素のほか、鋳塊結晶粒微細化のために、Ti、
またはTiおよびBを添加してもよい。但し初晶Ti 
、l!3粒子の晶出を防止するためにはTiは0.15
%以下とすることが望ましく、またTiB2粒子の生成
を防止するためにはBは500pp+n以下とすること
が望ましい。
次にこの発明のアルミニウム合金圧延板の製造方法につ
いて説明する。
先ず前述のような成分組成のアルミニウム合金の鋳塊に
対して、450〜560℃の範囲内の温度で1〜48時
間の均質化処理を行なう。このような均質化処理を行な
うことにより、成形加工性を向上させるとともに、再結
晶粒を1til化することができる。その温度が450
°C未満では上述の効果が得られず、一方560℃を越
えれば共晶融解が生じるおそれがあり、またその処理時
間が1時間未満では十分な効果が得られず、一方48時
間を超える長時間の処理は経済的ではなく、したがって
均質化処理の温度、時間を前述のように定めた。
均質化処理後、常法に従って熱間圧延を施し、ざらに必
要に応じて冷間圧延を行なって所要の板厚とする。
その後最終熱処理として、460〜560℃の範囲内の
温度で溶体化処理し、1000℃/1n0以上の冷却速
度で急冷する。この処理は強度への寄与の大きいAi’
−Mg−Cu相(S相)の溶体化を図って強度、伸びを
向上させることを主目的としだものである。
溶体化処理温度が460℃未満では溶体化処理の効果が
不十分であって、十分な強度および伸びが得られず、一
方560℃を越える高温では共晶融解のおそれがあり、
したがって溶体化521理温度は460℃〜560℃の
範囲内とした。なお、この発明の合金組成の場合、S相
の析出は少量であるから、溶体化処理温度での保持時間
は特に問題とならないが、経済性の観点からは5分以下
とすることが望ましい。溶体化処理後の冷却は、S相そ
の他の第2相の析出を抑えるために1000℃/IC1
1以上の冷却速度とする必要がある。このような冷却速
度を得るための冷却方法としては、強制空冷や水冷など
があるが、焼入歪を可及的に少なくする観点から、強制
空冷を適用することが望ましい。
なお上述のような溶体化処理−急冷は最終熱処理であり
、しかもその後は歪矯正程度を除いて実質的に冷間加工
を行なわずに所要の強度を得るから、この発明の方法に
おける調質は、JIS調質記号T4に相当する。
溶体化処理して冷却した後には歪矯正を行なうのが通常
であるが、この歪矯正のためのレベリングストレッチは
、製品板における伸びの低下を防ぐために3%以下とす
ることが望ましい。
以上のような条件、方法によって得られたアルミニウム
合金圧延板は、5052合金O材や5182合金O材な
みの潰れた成形性、特に)れた曲げ性と張出性とを有す
るとともに、冷延鋼板なみの高彊度を有し、かつ成形加
工時におけるリューダースマークの発生も防止される。
実  施  例 [実論例1] 第1表に示すような成分組成の合金を連続上清し、53
0℃で10時間の均質化処理を施し、続いて板厚411
I11まで熱間圧延し、さらに板厚1+u+まで冷間圧
延した。次いでRIS熱処理として、第2表に示すよう
な杜々の条件での処理を施した。最終熱処理後2週間常
温時効した後の!!!械的性的特性形性を調べた結果を
第3表に示す。なお第3表中において曲げ(+++i)
は180゛曲げ最小半径を示し、またLDRは限界絞り
比を示す。なおまた第2表において、熱処理記号A、B
における強制空冷は冷却速度1800℃/−程度でこの
発明の冷1.1度範囲内、また熱t8理記号E、Fにお
ける水焼入れは冷却速度1000℃/気以上で本発明範
囲内である。
第3表から明らかなように、この発明の成分範囲内の合
金1.2について、この発明のプロセス条件範囲内の溶
体化処理−急冷を行なってvI質をT4とした場合には
、5182合金(合金番号3)の0材(熱処理記号C)
と同等の張出性、曲げ性を示し、かつ強度が向上されて
おり、しかもリューダースマークの発生がないことが明
らかである。
このことから、この発明によれば自動車用ボディーシー
ト、エアークリーナー、あるいはオーイルタンクなど、
強酸形加工を受けしかも高強度が要求される部材に好適
なAj2合金圧延板が得られろことが判る。
[実施例2コ 第1表に示す合金について実施例1と同様に処理した後
、加工ベーキングによる耐力低下を調べるため、種々の
加工度(0%、5%、10%)で加工を行なってその状
態での耐力を調べるとともに、各加工度の板に対し17
5℃X 1 hrのベーキングを施した後の耐力を調べ
た。その結果を第4表に示す。
第4表から明らかなようにこの発明による合金の場合は
、加工ベーキング後の耐力低下がAl−MQ系の518
2合金(合金番号3)よりも格段に少なく、したがって
成形加工v&塗装焼付を行なう自動車用ボディシート材
に最適であることが判る。
発明の効果 以上の説明で明らかなように、この発明によれば、優れ
た成形性、特に優れた曲げ性と張出性を有し、かつ自動
車用ボディシート等に適した充分な強度を有し、しかも
成形加工時にリューダースマークの発生のないA1合金
圧延板を得ることができ、したがって自動車用ボディシ
ートやその他の自動車部品等に対するA1合金の用途を
拡大して、自動車車体の軽量化を一層推進することが可
能となるなど、顕著な効果をもたらすことができる。
第1表:供試材の化学成分(B以外&、twt%)【 [ 第2表:最終熱処理条件

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Mg 1.5〜5.5%(重量%、以下同じ)、
    Cu 0.18〜1.5%を含有し、かつMn 0.0
    5〜0.6%およびZr 0.05〜0.3%のうちの
    1種または2種を含有し、さらに不純物としてのFeお
    よびSiをFe 0.05〜0.4%、Si 0.05
    〜0.4%の範囲内とし、残部がAlおよびその他の不
    可避的不純物よりなることを特徴とするリューダースマ
    ークの発生のない成形加工用熱処理型アルミニウム合金
    圧延板。
  2. (2)Mg 1.5〜5.5%(重量%、以下同じ)、
    Cu 0.18〜1.5%を含有し、かつMn 0.0
    5〜0.6%およびZr 0.05〜0.3%のうちの
    1種または2種を含有し、さらに不純物としてのFeお
    よびSiをFe 0.05〜0.4%、Si 0.05
    〜0.4%の範囲内とし、残部がAlおよびその他の不
    可避的不純物よりなるアルミニウム合金鋳塊を、450
    〜560℃の温度で均質化処理した後、所要の板厚まで
    圧延し、次いで460〜560℃の範囲内の温度で溶体
    化処理を行なつて1000℃/min以上の冷却速度で
    急速冷却することを特徴とするリューダースマークの発
    生のない成形加工用熱処理型アルミニウム合金圧延板の
    製造方法。
JP16529085A 1985-07-26 1985-07-26 成形加工用熱処理型t4処理アルミニウム合金圧延板およびその製造方法 Granted JPS6227544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16529085A JPS6227544A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 成形加工用熱処理型t4処理アルミニウム合金圧延板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16529085A JPS6227544A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 成形加工用熱処理型t4処理アルミニウム合金圧延板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6227544A true JPS6227544A (ja) 1987-02-05
JPH0480979B2 JPH0480979B2 (ja) 1992-12-21

Family

ID=15809516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16529085A Granted JPS6227544A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 成形加工用熱処理型t4処理アルミニウム合金圧延板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6227544A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0257655A (ja) * 1988-08-24 1990-02-27 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 表面処理特性にすぐれた成形用アルミニウム合金板材の製造方法
JPH02118049A (ja) * 1988-10-27 1990-05-02 Sky Alum Co Ltd 成形加工用t4処理アルミニウム合金圧延板およびその製造方法
JPH0382745A (ja) * 1989-08-25 1991-04-08 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 耐食性に優れたアルミニウム合金硬質板の製造方法
JPH03287739A (ja) * 1990-04-03 1991-12-18 Kobe Steel Ltd 高成形性アルミニウム合金
EP0773303A1 (en) 1995-11-10 1997-05-14 Nkk Corporation Aluminium alloy sheet manufacturing method therefor
NL1005364C2 (nl) * 1997-02-25 1998-08-26 Hoogovens Aluminium Nv Werkwijze voor het vormen van een gewelfde aluminiumplaat van het AA5XXX-type.

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52115712A (en) * 1976-03-26 1977-09-28 Mitsubishi Metal Corp Age hardening al alloy having excellent forming property and corrosion resistance
JPS53103914A (en) * 1977-02-22 1978-09-09 Sumitomo Light Metal Ind Highhstrength aluminum alloy for formed products and articles
US4151013A (en) * 1975-10-22 1979-04-24 Reynolds Metals Company Aluminum-magnesium alloys sheet exhibiting improved properties for forming and method aspects of producing such sheet
JPS55152160A (en) * 1979-05-02 1980-11-27 Alusuisse Production and use of aluminum strip or sheet
JPS5625955A (en) * 1979-08-06 1981-03-12 Sumitomo Light Metal Ind Ltd Manufacture of structural aluminum alloy having superior strength and formability
JPS56102565A (en) * 1980-01-16 1981-08-17 Kobe Steel Ltd Manufacture of al alloy plate for packing
JPS56158854A (en) * 1980-05-12 1981-12-07 Mitsubishi Alum Co Ltd Manufacture of aluminum alloy sheet for deep drawing with low earing ratio
JPS57120648A (en) * 1981-01-16 1982-07-27 Kobe Steel Ltd Baking hardenable al alloy
JPS5814497A (ja) * 1981-07-17 1983-01-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> X線発生装置
JPS58126952A (ja) * 1982-01-23 1983-07-28 Kobe Steel Ltd 焼付硬化型キヤンボデイ用アルミニウム合金硬質板及びその製造法
JPS58171547A (ja) * 1982-03-31 1983-10-08 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 曲げ加工性に優れた成形加工用アルミニウム合金材料およびその製造法
JPS5939500A (ja) * 1982-08-30 1984-03-03 Yamada Dobby Co Ltd プレスのための平衡装置
JPS6223973A (ja) * 1985-07-22 1987-01-31 Kobe Steel Ltd 自動車ホイ−ル用アルミニウム合金の製造法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4151013A (en) * 1975-10-22 1979-04-24 Reynolds Metals Company Aluminum-magnesium alloys sheet exhibiting improved properties for forming and method aspects of producing such sheet
JPS52115712A (en) * 1976-03-26 1977-09-28 Mitsubishi Metal Corp Age hardening al alloy having excellent forming property and corrosion resistance
JPS53103914A (en) * 1977-02-22 1978-09-09 Sumitomo Light Metal Ind Highhstrength aluminum alloy for formed products and articles
JPS55152160A (en) * 1979-05-02 1980-11-27 Alusuisse Production and use of aluminum strip or sheet
JPS5625955A (en) * 1979-08-06 1981-03-12 Sumitomo Light Metal Ind Ltd Manufacture of structural aluminum alloy having superior strength and formability
JPS56102565A (en) * 1980-01-16 1981-08-17 Kobe Steel Ltd Manufacture of al alloy plate for packing
JPS56158854A (en) * 1980-05-12 1981-12-07 Mitsubishi Alum Co Ltd Manufacture of aluminum alloy sheet for deep drawing with low earing ratio
JPS57120648A (en) * 1981-01-16 1982-07-27 Kobe Steel Ltd Baking hardenable al alloy
JPS5814497A (ja) * 1981-07-17 1983-01-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> X線発生装置
JPS58126952A (ja) * 1982-01-23 1983-07-28 Kobe Steel Ltd 焼付硬化型キヤンボデイ用アルミニウム合金硬質板及びその製造法
JPS58171547A (ja) * 1982-03-31 1983-10-08 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 曲げ加工性に優れた成形加工用アルミニウム合金材料およびその製造法
JPS5939500A (ja) * 1982-08-30 1984-03-03 Yamada Dobby Co Ltd プレスのための平衡装置
JPS6223973A (ja) * 1985-07-22 1987-01-31 Kobe Steel Ltd 自動車ホイ−ル用アルミニウム合金の製造法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0257655A (ja) * 1988-08-24 1990-02-27 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 表面処理特性にすぐれた成形用アルミニウム合金板材の製造方法
JPH0340104B2 (ja) * 1988-08-24 1991-06-17
JPH02118049A (ja) * 1988-10-27 1990-05-02 Sky Alum Co Ltd 成形加工用t4処理アルミニウム合金圧延板およびその製造方法
JPH0547615B2 (ja) * 1988-10-27 1993-07-19 Sky Aluminium
JPH0382745A (ja) * 1989-08-25 1991-04-08 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 耐食性に優れたアルミニウム合金硬質板の製造方法
JPH03287739A (ja) * 1990-04-03 1991-12-18 Kobe Steel Ltd 高成形性アルミニウム合金
EP0773303A1 (en) 1995-11-10 1997-05-14 Nkk Corporation Aluminium alloy sheet manufacturing method therefor
NL1005364C2 (nl) * 1997-02-25 1998-08-26 Hoogovens Aluminium Nv Werkwijze voor het vormen van een gewelfde aluminiumplaat van het AA5XXX-type.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0480979B2 (ja) 1992-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5441582A (en) Method of manufacturing natural aging-retardated aluminum alloy sheet exhibiting excellent formability and excellent bake hardenability
JPH0718390A (ja) 成形用アルミニウム合金板材の製造方法
JP4086350B2 (ja) 成形加工用アルミニウム合金板の製造方法
JPH06240424A (ja) 成形性および焼付硬化性に優れたアルミニウム合金板の製造方法
JPH06340940A (ja) プレス成形性、焼付硬化性に優れたアルミニウム合金板及びその製造方法
JPS6227544A (ja) 成形加工用熱処理型t4処理アルミニウム合金圧延板およびその製造方法
JPS58171547A (ja) 曲げ加工性に優れた成形加工用アルミニウム合金材料およびその製造法
JPH05112840A (ja) プレス成形性に優れた焼付硬化性Al−Mg−Si系合金板及びその製造方法
JPH0547615B2 (ja)
JPH0138866B2 (ja)
JPH0543974A (ja) 焼付硬化性及びプレス成形性に優れたアルミニウム合金板及びその製造方法
JPS61201748A (ja) 焼付塗装後の強度に優れた成形加工用アルミニウム合金圧延板およびその製造方法
JP2856936B2 (ja) 強度・延性バランス及び焼付硬化性に優れたプレス成形用アルミニウム合金板、並びにその製造方法
JPH0788558B2 (ja) 成形性及び焼付硬化性に優れたアルミニウム合金板の製造方法
JPH08269608A (ja) 成形性および耐食性に優れた高強度アルミニウム合金
JPH04365834A (ja) 低温焼付による硬化性に優れたプレス成形用アルミニウム合金板及びその製造方法
JPH01225738A (ja) 成形加工用熱処理型アルミニウム合金圧延板およびその製造方法
JPH04263034A (ja) 焼付硬化性に優れたプレス成形用アルミニウム合金板及びその製造方法
JPH0718389A (ja) 成形用Al−Mg系合金板の製造方法
JPH04214834A (ja) 耐食性及びプレス成形性に優れたアルミニウム合金板、並びにその製造方法
JP2001254161A (ja) 加工性に優れる高強度Al−Cu−Mg系合金の製造方法
JPS63169353A (ja) 成形加工用アルミニウム合金およびその製造方法
JPH07173565A (ja) 塗装焼付硬化性に優れたプレス成形用アルミニウム合金板
JP3359428B2 (ja) 成形加工用アルミニウム合金板の製造方法
JP3208234B2 (ja) 成形性に優れた成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term