JPS62275128A - アミノ基と2官能性配位子を有する反応性高分子化合物とその利用 - Google Patents
アミノ基と2官能性配位子を有する反応性高分子化合物とその利用Info
- Publication number
- JPS62275128A JPS62275128A JP61315089A JP31508986A JPS62275128A JP S62275128 A JPS62275128 A JP S62275128A JP 61315089 A JP61315089 A JP 61315089A JP 31508986 A JP31508986 A JP 31508986A JP S62275128 A JPS62275128 A JP S62275128A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- physiologically active
- active substance
- polymer compound
- molecule
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims abstract description 124
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 title claims abstract description 35
- 239000003446 ligand Substances 0.000 title claims abstract description 31
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 title claims abstract description 28
- 239000013543 active substance Substances 0.000 claims abstract description 58
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 claims abstract description 43
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 36
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 claims abstract description 24
- 239000013522 chelant Substances 0.000 claims abstract description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 40
- 239000012217 radiopharmaceutical Substances 0.000 claims description 29
- 229940121896 radiopharmaceutical Drugs 0.000 claims description 29
- 230000002799 radiopharmaceutical effect Effects 0.000 claims description 29
- 229920013730 reactive polymer Polymers 0.000 claims description 29
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 27
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 abstract description 12
- 239000003814 drug Substances 0.000 abstract description 6
- 229940079593 drug Drugs 0.000 abstract description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 39
- 229960003330 pentetic acid Drugs 0.000 description 24
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 22
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 18
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N N,N-bis{2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl}glycine Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(=O)O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 13
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- PSCMQHVBLHHWTO-UHFFFAOYSA-K indium(iii) chloride Chemical compound Cl[In](Cl)Cl PSCMQHVBLHHWTO-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 11
- 239000007979 citrate buffer Substances 0.000 description 9
- 108010039918 Polylysine Proteins 0.000 description 8
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 8
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 8
- 229920000656 polylysine Polymers 0.000 description 8
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- 102000008100 Human Serum Albumin Human genes 0.000 description 6
- 108091006905 Human Serum Albumin Proteins 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- GKLVYJBZJHMRIY-OUBTZVSYSA-N Technetium-99 Chemical compound [99Tc] GKLVYJBZJHMRIY-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 6
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 6
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 6
- 238000009206 nuclear medicine Methods 0.000 description 6
- PNDPGZBMCMUPRI-HVTJNCQCSA-N 10043-66-0 Chemical compound [131I][131I] PNDPGZBMCMUPRI-HVTJNCQCSA-N 0.000 description 5
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 5
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 5
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 5
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- 229940056501 technetium 99m Drugs 0.000 description 5
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 5
- PVGATNRYUYNBHO-UHFFFAOYSA-N (2,5-dioxopyrrolidin-1-yl) 4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)butanoate Chemical compound O=C1CCC(=O)N1OC(=O)CCCN1C(=O)C=CC1=O PVGATNRYUYNBHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 4
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 4
- 229920005654 Sephadex Polymers 0.000 description 4
- 239000012507 Sephadex™ Substances 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 4
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- -1 cyclic acid anhydride Chemical class 0.000 description 4
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 4
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 4
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 4
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 4
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 3
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 3
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 3
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 3
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 3
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- APFVFJFRJDLVQX-AHCXROLUSA-N indium-111 Chemical compound [111In] APFVFJFRJDLVQX-AHCXROLUSA-N 0.000 description 3
- 229940055742 indium-111 Drugs 0.000 description 3
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 3
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 3
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 3
- FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M sodium iodide Chemical compound [Na+].[I-] FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JWDFQMWEFLOOED-UHFFFAOYSA-N (2,5-dioxopyrrolidin-1-yl) 3-(pyridin-2-yldisulfanyl)propanoate Chemical compound O=C1CCC(=O)N1OC(=O)CCSSC1=CC=CC=N1 JWDFQMWEFLOOED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000008946 Fibrinogen Human genes 0.000 description 2
- 108010049003 Fibrinogen Proteins 0.000 description 2
- GYHNNYVSQQEPJS-OIOBTWANSA-N Gallium-67 Chemical compound [67Ga] GYHNNYVSQQEPJS-OIOBTWANSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 230000000259 anti-tumor effect Effects 0.000 description 2
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 2
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 2
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 2
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 2
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 2
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 2
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 2
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 2
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 2
- 150000004697 chelate complex Chemical class 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 2
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- 229940012952 fibrinogen Drugs 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 229940006110 gallium-67 Drugs 0.000 description 2
- 238000002523 gelfiltration Methods 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-OUBTZVSYSA-N gold-198 Chemical compound [198Au] PCHJSUWPFVWCPO-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 2
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 2
- 125000003588 lysine group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 239000012146 running buffer Substances 0.000 description 2
- WXMKPNITSTVMEF-UHFFFAOYSA-M sodium benzoate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 WXMKPNITSTVMEF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000004299 sodium benzoate Substances 0.000 description 2
- 235000010234 sodium benzoate Nutrition 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N succinimide Chemical compound O=C1CCC(=O)N1 KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TXUICONDJPYNPY-UHFFFAOYSA-N (1,10,13-trimethyl-3-oxo-4,5,6,7,8,9,11,12,14,15,16,17-dodecahydrocyclopenta[a]phenanthren-17-yl) heptanoate Chemical compound C1CC2CC(=O)C=C(C)C2(C)C2C1C1CCC(OC(=O)CCCCCC)C1(C)CC2 TXUICONDJPYNPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVJOAJHDLCIURF-UHFFFAOYSA-N 1-[4-(2,5-dioxopyrrolidin-1-yl)oxybutan-2-yl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C(C)CCON1C(=O)CCC1=O QVJOAJHDLCIURF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQMNNMLVXSWLCH-UHFFFAOYSA-B 2-hydroxypropane-1,2,3-tricarboxylate;tin(4+) Chemical compound [Sn+4].[Sn+4].[Sn+4].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O.[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O.[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O.[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O CQMNNMLVXSWLCH-UHFFFAOYSA-B 0.000 description 1
- 239000000275 Adrenocorticotropic Hormone Substances 0.000 description 1
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 1
- 102000004506 Blood Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010017384 Blood Proteins Proteins 0.000 description 1
- 101100389815 Caenorhabditis elegans eva-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 102000013602 Cardiac Myosins Human genes 0.000 description 1
- 108010051609 Cardiac Myosins Proteins 0.000 description 1
- 101800000414 Corticotropin Proteins 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-YPZZEJLDSA-N Gallium-68 Chemical compound [68Ga] GYHNNYVSQQEPJS-YPZZEJLDSA-N 0.000 description 1
- 206010018498 Goitre Diseases 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930192392 Mitomycin Natural products 0.000 description 1
- NWIBSHFKIJFRCO-WUDYKRTCSA-N Mytomycin Chemical compound C1N2C(C(C(C)=C(N)C3=O)=O)=C3[C@@H](COC(N)=O)[C@@]2(OC)[C@@H]2[C@H]1N2 NWIBSHFKIJFRCO-WUDYKRTCSA-N 0.000 description 1
- UBQYURCVBFRUQT-UHFFFAOYSA-N N-benzoyl-Ferrioxamine B Chemical compound CC(=O)N(O)CCCCCNC(=O)CCC(=O)N(O)CCCCCNC(=O)CCC(=O)N(O)CCCCCN UBQYURCVBFRUQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 102100027467 Pro-opiomelanocortin Human genes 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 108010023197 Streptokinase Proteins 0.000 description 1
- 102000011923 Thyrotropin Human genes 0.000 description 1
- 108010061174 Thyrotropin Proteins 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical class [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021626 Tin(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 108090000435 Urokinase-type plasminogen activator Proteins 0.000 description 1
- 102000003990 Urokinase-type plasminogen activator Human genes 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-OUBTZVSYSA-N Yttrium-90 Chemical compound [90Y] VWQVUPCCIRVNHF-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 1
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000000975 bioactive effect Effects 0.000 description 1
- 229940088623 biologically active substance Drugs 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-AKLPVKDBSA-N bismuth-212 Chemical compound [212Bi] JCXGWMGPZLAOME-AKLPVKDBSA-N 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 150000001718 carbodiimides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000007806 chemical reaction intermediate Substances 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-YPZZEJLDSA-N copper-62 Chemical compound [62Cu] RYGMFSIKBFXOCR-YPZZEJLDSA-N 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- IDLFZVILOHSSID-OVLDLUHVSA-N corticotropin Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1NC=NC=1)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(O)=O)NC(=O)[C@@H](N)CO)C1=CC=C(O)C=C1 IDLFZVILOHSSID-OVLDLUHVSA-N 0.000 description 1
- 229960000258 corticotropin Drugs 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 229960000958 deferoxamine Drugs 0.000 description 1
- 238000005831 deiodination reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000032 diagnostic agent Substances 0.000 description 1
- 229940039227 diagnostic agent Drugs 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- CCAFPWNGIUBUSD-UHFFFAOYSA-N diethyl sulfoxide Chemical compound CCS(=O)CC CCAFPWNGIUBUSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 1
- DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N ethyl mercaptane Natural products CCS DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 201000003872 goiter Diseases 0.000 description 1
- 229920006158 high molecular weight polymer Polymers 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 1
- 238000013198 immunometric assay Methods 0.000 description 1
- 229910001449 indium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 239000007951 isotonicity adjuster Substances 0.000 description 1
- ZDGGJQMSELMHLK-UHFFFAOYSA-N m-Trifluoromethylhippuric acid Chemical compound OC(=O)CNC(=O)C1=CC=CC(C(F)(F)F)=C1 ZDGGJQMSELMHLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229960004857 mitomycin Drugs 0.000 description 1
- 239000002858 neurotransmitter agent Substances 0.000 description 1
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 1
- KDLHZDBZIXYQEI-AKLPVKDBSA-N palladium-109 Chemical compound [109Pd] KDLHZDBZIXYQEI-AKLPVKDBSA-N 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 1
- 230000035790 physiological processes and functions Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000000941 radioactive substance Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005185 salting out Methods 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 235000009518 sodium iodide Nutrition 0.000 description 1
- 235000011150 stannous chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000001119 stannous chloride Substances 0.000 description 1
- 239000008223 sterile water Substances 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229960005202 streptokinase Drugs 0.000 description 1
- 229960002317 succinimide Drugs 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- BKVIYDNLLOSFOA-OIOBTWANSA-N thallium-201 Chemical compound [201Tl] BKVIYDNLLOSFOA-OIOBTWANSA-N 0.000 description 1
- 229940127044 therapeutic radiopharmaceutical Drugs 0.000 description 1
- FAKFSJNVVCGEEI-UHFFFAOYSA-J tin(4+);disulfate Chemical compound [Sn+4].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O FAKFSJNVVCGEEI-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- YJGJRYWNNHUESM-UHFFFAOYSA-J triacetyloxystannyl acetate Chemical compound [Sn+4].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O YJGJRYWNNHUESM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- YQMWDQQWGKVOSQ-UHFFFAOYSA-N trinitrooxystannyl nitrate Chemical compound [Sn+4].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O YQMWDQQWGKVOSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960005356 urokinase Drugs 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical compound OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/06—Dipeptides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K51/00—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
- A61K51/02—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
- A61K51/04—Organic compounds
- A61K51/06—Macromolecular compounds, carriers being organic macromolecular compounds, i.e. organic oligomeric, polymeric, dendrimeric molecules
- A61K51/065—Macromolecular compounds, carriers being organic macromolecular compounds, i.e. organic oligomeric, polymeric, dendrimeric molecules conjugates with carriers being macromolecules
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/56—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
- A61K47/59—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/62—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
- A61K47/64—Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
- A61K47/645—Polycationic or polyanionic oligopeptides, polypeptides or polyamino acids, e.g. polylysine, polyarginine, polyglutamic acid or peptide TAT
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6883—Polymer-drug antibody conjugates, e.g. mitomycin-dextran-Ab; DNA-polylysine-antibody complex or conjugate used for therapy
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K51/00—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
- A61K51/02—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
- A61K51/04—Organic compounds
- A61K51/08—Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
- A61K51/10—Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
- A61K51/1093—Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody conjugates with carriers being antibodies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2121/00—Preparations for use in therapy
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2123/00—Preparations for testing in vivo
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S530/00—Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
- Y10S530/81—Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
- Y10S530/811—Peptides or proteins is immobilized on, or in, an inorganic carrier
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S530/00—Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
- Y10S530/81—Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
- Y10S530/812—Peptides or proteins is immobilized on, or in, an organic carrier
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S530/00—Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
- Y10S530/81—Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
- Y10S530/812—Peptides or proteins is immobilized on, or in, an organic carrier
- Y10S530/815—Carrier is a synthetic polymer
- Y10S530/816—Attached to the carrier via a bridging agent
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Polyamides (AREA)
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
3、発明の詳細な説明
産業上の利用分野
本発明はアミノ基と2官能性配位子を有する反応性高分
子化合物とその利用、特に分子中に(a)生理活性物質
と結合し得るアミノ基と(b)放射性金属元素と結合し
得る2官能性配位子を有する反応性高分子化合物および
該反応性高分子化合物の放射性医薬品としての利用に関
する。
子化合物とその利用、特に分子中に(a)生理活性物質
と結合し得るアミノ基と(b)放射性金属元素と結合し
得る2官能性配位子を有する反応性高分子化合物および
該反応性高分子化合物の放射性医薬品としての利用に関
する。
本発明の反応性高分子化合物は文献未載の新規物質であ
り、特定の臓器の描出、特定疾患の検出、生理活性物質
の動態検査、疾病の治療などの核医学的用途に適した安
定な放射性金属元素標識つき放射性医薬品の製造に利用
することが出来る。
り、特定の臓器の描出、特定疾患の検出、生理活性物質
の動態検査、疾病の治療などの核医学的用途に適した安
定な放射性金属元素標識つき放射性医薬品の製造に利用
することが出来る。
従来の技術
特定臓器の描出、特定疾患の検出、動態検査、放射性同
位元素を用いた疾患の治療を目的とした核医学領域にお
いては、従来ヨード−131で標識され°た生理活性物
質が汎用されてきた。たとえば、血液循環系の描出や動
態検査に用いられるヨード−131標識ヒト血清アルブ
ミンやガンの治療を目的としたヨード−131標識ガン
特異抗体などが挙げられる。しかしながら、ヨード−1
31は半減期が約8日と長く、かつ、ガンマ−線の他に
ベータ線を放出するため診断剤として適しているとは言
えない。また、治療への適用においてらヨード−131
は、生体内で脱ヨード化反応をうけ、病巣以外の組織に
放射線被曝を与える欠点がある。
位元素を用いた疾患の治療を目的とした核医学領域にお
いては、従来ヨード−131で標識され°た生理活性物
質が汎用されてきた。たとえば、血液循環系の描出や動
態検査に用いられるヨード−131標識ヒト血清アルブ
ミンやガンの治療を目的としたヨード−131標識ガン
特異抗体などが挙げられる。しかしながら、ヨード−1
31は半減期が約8日と長く、かつ、ガンマ−線の他に
ベータ線を放出するため診断剤として適しているとは言
えない。また、治療への適用においてらヨード−131
は、生体内で脱ヨード化反応をうけ、病巣以外の組織に
放射線被曝を与える欠点がある。
そこで、核医学的使用目的に応じて、より適した物理的
特性を有する放射性金属元素をより適した化学的方法に
より生理活性物質に導入し、有用な放射性医薬品を得よ
うとする試みが続けられている。たとえばジエチレント
リアミン五酢酸(DTPA)、3−オキソブチラールビ
ス(N−メチルチオセミカルバゾンカルボン酸、デフェ
ロキサミンなどの2官能性配位子化合物の各種金属に対
する強いキレート形成能と、それらの2官能性配位子化
合物の末端に存在するアミノ基やカルボキシル基の種々
の生理活性物質に対する反応性に基づいて、これら2官
能性配位子化合物を介して放射性金属元素および生理活
性物質を結合させる方法が提案されている。これらの方
法で得られた標識化合物は、比較的安定であり、しかも
生理活性物質の活性を保持しているので、核医学領域に
おいて非常に興味ある薬剤である。しかしながら、これ
らの方法によって得られた放射性医薬品は、分ヱ巳小+
迄11士叩手朴物祈 P−L−; I/而面込にめガン
の診断及び治療に使用されるそれぞれ分子量約34万の
フィブリノーゲンや分子量約15万の免疫抗体(IgG
)を用いた場合、診断及び治療に必要な高圧放射能のも
のが得られない欠点がある。
特性を有する放射性金属元素をより適した化学的方法に
より生理活性物質に導入し、有用な放射性医薬品を得よ
うとする試みが続けられている。たとえばジエチレント
リアミン五酢酸(DTPA)、3−オキソブチラールビ
ス(N−メチルチオセミカルバゾンカルボン酸、デフェ
ロキサミンなどの2官能性配位子化合物の各種金属に対
する強いキレート形成能と、それらの2官能性配位子化
合物の末端に存在するアミノ基やカルボキシル基の種々
の生理活性物質に対する反応性に基づいて、これら2官
能性配位子化合物を介して放射性金属元素および生理活
性物質を結合させる方法が提案されている。これらの方
法で得られた標識化合物は、比較的安定であり、しかも
生理活性物質の活性を保持しているので、核医学領域に
おいて非常に興味ある薬剤である。しかしながら、これ
らの方法によって得られた放射性医薬品は、分ヱ巳小+
迄11士叩手朴物祈 P−L−; I/而面込にめガン
の診断及び治療に使用されるそれぞれ分子量約34万の
フィブリノーゲンや分子量約15万の免疫抗体(IgG
)を用いた場合、診断及び治療に必要な高圧放射能のも
のが得られない欠点がある。
発明が解決しようとする問題点
本発明者らは種々研究を重ねた結果、ポリアミン化合物
に2官能性配位子化合物と生理活性物質を結合させた生
理活性物質結合高分子化合物が放射性金属元素の担体と
して有用であり、かかる担体に放射性金属元素を担持さ
せた放射性金属元素結合イピ合物は前記欠点が克服され
た放射性医薬品として有用である事実を見出だした。こ
の放射性医薬品は、1分子当たり多数の2官能性配位子
を持つものであり、このことはとりも直さず1分子当た
りに結合する放射性金属元素の数が従来の2官能性配位
子化合物そのものの使用に比して格段に多いことを意味
する。そして、本発明における反応性高分子化合物を使
用することにより、生理活性物質の変性および活性低下
をおこすことなく、高圧放射能の放射性医薬品を提供す
ることうく可能となった。一般に分子量の大きい生理活
性物質を人体に投与する場合、その抗原性を考慮するな
らばその投与量を可及的少量にすることが望ましい。
に2官能性配位子化合物と生理活性物質を結合させた生
理活性物質結合高分子化合物が放射性金属元素の担体と
して有用であり、かかる担体に放射性金属元素を担持さ
せた放射性金属元素結合イピ合物は前記欠点が克服され
た放射性医薬品として有用である事実を見出だした。こ
の放射性医薬品は、1分子当たり多数の2官能性配位子
を持つものであり、このことはとりも直さず1分子当た
りに結合する放射性金属元素の数が従来の2官能性配位
子化合物そのものの使用に比して格段に多いことを意味
する。そして、本発明における反応性高分子化合物を使
用することにより、生理活性物質の変性および活性低下
をおこすことなく、高圧放射能の放射性医薬品を提供す
ることうく可能となった。一般に分子量の大きい生理活
性物質を人体に投与する場合、その抗原性を考慮するな
らばその投与量を可及的少量にすることが望ましい。
従って、ここに得られた放射性医薬品が高比放射能であ
ることはこの点で極めて有利である。
ることはこの点で極めて有利である。
問題5、を解決するための手段
本発明によって提供される新規高分子化合物は次の4種
である: 1、分子中に少なくとも3個のアミノ基を有するポリア
ミン化合物(1)と2官能性配位子化合物(2)が前者
1分子当たり後者少なくとも2分子の割合においてアミ
ド結合(−CONH−)を介して結合して成る少なくと
も1個の遊離アミノ基を有する反応性高分子化合物(A
)。
である: 1、分子中に少なくとも3個のアミノ基を有するポリア
ミン化合物(1)と2官能性配位子化合物(2)が前者
1分子当たり後者少なくとも2分子の割合においてアミ
ド結合(−CONH−)を介して結合して成る少なくと
も1個の遊離アミノ基を有する反応性高分子化合物(A
)。
2、分子中に少なくとも3個のアミノ基を有するポリア
ミン化合物(1)の少なくとも1個のアミノ基に生理活
性物質(3)が結合して成る生理活性物質結合高分子化
合物(Bo)。
ミン化合物(1)の少なくとも1個のアミノ基に生理活
性物質(3)が結合して成る生理活性物質結合高分子化
合物(Bo)。
3、反応性高分子化合物(A)に存在する結合して成る
少なくとも1個に生理活性物質(3)が結合して成る生
理活性物質結合高分子化合物(B)。
少なくとも1個に生理活性物質(3)が結合して成る生
理活性物質結合高分子化合物(B)。
4、生理活性物質結合高分子化合物(B)に放射性金属
元素(4)がキレート結合を介して結合して成る放射性
金属元素結合高分子化合物(C)。
元素(4)がキレート結合を介して結合して成る放射性
金属元素結合高分子化合物(C)。
作用
反応性高分子化合物(A)は、ポリアミン化合物(1)
と2官能性配位子化合物(2)が結合して構成されたも
のである。ポリアミン化合物(1)は分子中に少なくと
も3個のアミノ基を持つことが必要であり、アミノ基の
数が多いほど好ましい。それらのア′ミノ基のうち少な
くとも2個は2官能性配位子化合物(2)との結合に消
費され、池の少なくとも1個は反応性高分子化合物(A
)中において遊離のまま残留し、後に生理活性物質(3
)との結合に役立つ。上記の如くポリアミン化合物(1
)としては分子中に存在するアミノ基の数が多い程望ま
しいから、たとえば側鎖に遊離のアミノ基を有する高分
子ポリマーが好んで使用される。その分子量は後に結合
させる生理活性物質(3)の物理的特性や化学的特性を
考慮に入れて適宜に選択すればよい。好んで使用される
ポリアミン化合物(1)の具体例を挙げれば、分子量約
500〜1,000,000のポリリジン、分子量約5
00〜500,000のポリイミン、などがある。
と2官能性配位子化合物(2)が結合して構成されたも
のである。ポリアミン化合物(1)は分子中に少なくと
も3個のアミノ基を持つことが必要であり、アミノ基の
数が多いほど好ましい。それらのア′ミノ基のうち少な
くとも2個は2官能性配位子化合物(2)との結合に消
費され、池の少なくとも1個は反応性高分子化合物(A
)中において遊離のまま残留し、後に生理活性物質(3
)との結合に役立つ。上記の如くポリアミン化合物(1
)としては分子中に存在するアミノ基の数が多い程望ま
しいから、たとえば側鎖に遊離のアミノ基を有する高分
子ポリマーが好んで使用される。その分子量は後に結合
させる生理活性物質(3)の物理的特性や化学的特性を
考慮に入れて適宜に選択すればよい。好んで使用される
ポリアミン化合物(1)の具体例を挙げれば、分子量約
500〜1,000,000のポリリジン、分子量約5
00〜500,000のポリイミン、などがある。
一方、2官能性配位子化合物(2)としては、放射性金
属元素(4)に対し強固なキレート結合を形成しかつ比
較的緩和な条件下でポリアミン化合物(1)のアミノ基
と反応し得る官能基を有するものが使用される。この上
うな2官能性配位子化合物(2)の具体例としては、式
二 で表わされるノエチレントリアミン五酢酸サイクリック
酸無水物、式: で表わされるエチレンジアミン四酢酸すクンンイミドな
どが挙げられる。
属元素(4)に対し強固なキレート結合を形成しかつ比
較的緩和な条件下でポリアミン化合物(1)のアミノ基
と反応し得る官能基を有するものが使用される。この上
うな2官能性配位子化合物(2)の具体例としては、式
二 で表わされるノエチレントリアミン五酢酸サイクリック
酸無水物、式: で表わされるエチレンジアミン四酢酸すクンンイミドな
どが挙げられる。
反応性高分子化合物(A)を製造するには、たとえばポ
リアミン化合物(1)と2官能性配位子化合物(2)を
自体常套の手段で反応させ、透析法、塩析法、ゲルろ過
性、カラムクロマトグラフィー、高速液体クロマトグラ
フィーなど自体常套の手段により精製すればよい。なお
、上記反応における副生成物や未反応物がその後に行な
われる反応性高分子化合物(A)と生理活性物質(3)
との反応に阻害効果を及ぼさない限り、精製手段の適用
は特に必要°ではない。2官能性配位子化合物(2)の
官能基、反応条件などの相違により、ポリアミン化合物
(1)1分子に結合する2官能性配位子化合物(2)の
分子数は異なるが、一般的には2またはそれ以上、特に
5またはそれ以上が好ましい。ただし、この反応で得ら
れた反応性高分子化合物(A)のポリアミン化合物(1
)部分における少なくとも1個のアミノ基は生理活性物
質(3)との結合のため遊離のまま残留すべきである。
リアミン化合物(1)と2官能性配位子化合物(2)を
自体常套の手段で反応させ、透析法、塩析法、ゲルろ過
性、カラムクロマトグラフィー、高速液体クロマトグラ
フィーなど自体常套の手段により精製すればよい。なお
、上記反応における副生成物や未反応物がその後に行な
われる反応性高分子化合物(A)と生理活性物質(3)
との反応に阻害効果を及ぼさない限り、精製手段の適用
は特に必要°ではない。2官能性配位子化合物(2)の
官能基、反応条件などの相違により、ポリアミン化合物
(1)1分子に結合する2官能性配位子化合物(2)の
分子数は異なるが、一般的には2またはそれ以上、特に
5またはそれ以上が好ましい。ただし、この反応で得ら
れた反応性高分子化合物(A)のポリアミン化合物(1
)部分における少なくとも1個のアミノ基は生理活性物
質(3)との結合のため遊離のまま残留すべきである。
ポリアミン化合物(1)として市販のポリリノン(リジ
ン単位約2〜2000、好ましくは2〜500のもの)
を使用する場合を例に挙げて反応性高分子化合物(A)
の構造を式で示せば次の通りである:[式中、Xは2官
能性配位子化合物(2)からカルボニル基を除去した残
基、pは2〜2000の整数、qはθ〜2000の整数
を表す。ただし、p+qは2〜2000の整数である。
ン単位約2〜2000、好ましくは2〜500のもの)
を使用する場合を例に挙げて反応性高分子化合物(A)
の構造を式で示せば次の通りである:[式中、Xは2官
能性配位子化合物(2)からカルボニル基を除去した残
基、pは2〜2000の整数、qはθ〜2000の整数
を表す。ただし、p+qは2〜2000の整数である。
コ
反応性高分子化合物(A)はその分子中に少なくとも1
個の遊離アミノ基が存在するから、そのアミノ基と適当
な架橋剤を介してまたは介することなく生理活性物質(
3)と結合させ、必要に応じ前記した常套の手段で精製
することにより、放射性医薬品調製用キャリアーとして
有用な生理活性物質結合高分子化合物(B)を提供する
ことができる。
個の遊離アミノ基が存在するから、そのアミノ基と適当
な架橋剤を介してまたは介することなく生理活性物質(
3)と結合させ、必要に応じ前記した常套の手段で精製
することにより、放射性医薬品調製用キャリアーとして
有用な生理活性物質結合高分子化合物(B)を提供する
ことができる。
ここで言う生理活性物質(3)とは、適当な器官または
組織あるいは特定の病巣に蓄積するガ・、特定の生理状
態に対応して特異な挙動を示す物質を意味する。生理活
性物質(3)の具体例としては、血液蛋白質(たとえば
ヒト血清アルブミン、フィブリノーゲン)、酵素(たと
えばウロキナーゼ、ストレプトキナーゼ)、ホルモン(
たとえば副腎皮質刺激ホルモン、甲状腺刺激ホルモン)
、免疫抗体(たとえばrgGおよびその断片のF (a
b’ ) t、F ah’、F ab)、抗生物質(た
とえばプレオマイシン、マイトマイシン)、神経伝達物
質、糖類、脂肪酸、アミノ酸゛などが挙げられる。
組織あるいは特定の病巣に蓄積するガ・、特定の生理状
態に対応して特異な挙動を示す物質を意味する。生理活
性物質(3)の具体例としては、血液蛋白質(たとえば
ヒト血清アルブミン、フィブリノーゲン)、酵素(たと
えばウロキナーゼ、ストレプトキナーゼ)、ホルモン(
たとえば副腎皮質刺激ホルモン、甲状腺刺激ホルモン)
、免疫抗体(たとえばrgGおよびその断片のF (a
b’ ) t、F ah’、F ab)、抗生物質(た
とえばプレオマイシン、マイトマイシン)、神経伝達物
質、糖類、脂肪酸、アミノ酸゛などが挙げられる。
反応性高分子化合物(A)に対して生理活性物質(3)
を結合せしめるには、たとえばカルボジイミド、マレイ
ミド、活性エステル化合物、ゲルタールアルデヒドなど
の適当な架橋剤を用いてこれを行うのが好ましい。反応
性高分子化合物(A)の1分子当たり導入される生理活
性物質(3)の分子数は架橋剤、反応条件などにより異
なるが、通常はXOまたはそれ以下、特に3またはそれ
以下が好ましい。ここに生成した反応性高分子化合物(
A)と生理活性物質(3)の結合体、すなわち生理活性
物質結合高分子化合物(B)は、必要に応じて高分子物
質に適用されるカラムクロマトグラフィー、ゲルろ進法
、透析法などの自体常套の精製法により精製されてもよ
い。
を結合せしめるには、たとえばカルボジイミド、マレイ
ミド、活性エステル化合物、ゲルタールアルデヒドなど
の適当な架橋剤を用いてこれを行うのが好ましい。反応
性高分子化合物(A)の1分子当たり導入される生理活
性物質(3)の分子数は架橋剤、反応条件などにより異
なるが、通常はXOまたはそれ以下、特に3またはそれ
以下が好ましい。ここに生成した反応性高分子化合物(
A)と生理活性物質(3)の結合体、すなわち生理活性
物質結合高分子化合物(B)は、必要に応じて高分子物
質に適用されるカラムクロマトグラフィー、ゲルろ進法
、透析法などの自体常套の精製法により精製されてもよ
い。
ポリアミン化合物(1)として市販のポリリジン(リジ
ン単位約2〜2000、好ましくは2〜500のもの)
を使用する場合を例に挙げて生理活性物質結合高分子化
合物(B)の構造を式で示せば次の通りである: [式中、Xは2官能性配位子化合物(2)からカルボニ
ル基を除去した残基、Yは生理活性物質(3)または生
理活性物質−架橋剤残基結合物の残基、pおよびqはそ
れぞれI〜2000の整数、rは0〜2000小赦鮎九
主+ わ)!; ^工n七し11エバ上−I千これ
ぞれ2〜2000の整数である。] 生理活性物質結合高分子化合物(B)はまたポリアミン
化合物(1)と生理活性物質(3)を結合せしめたうえ
、ここに得られた生理活性物質結合高分子化合物(Bo
)に2官能性配位子化合物(2)を結合させることによ
っても調製することが出来る。
ン単位約2〜2000、好ましくは2〜500のもの)
を使用する場合を例に挙げて生理活性物質結合高分子化
合物(B)の構造を式で示せば次の通りである: [式中、Xは2官能性配位子化合物(2)からカルボニ
ル基を除去した残基、Yは生理活性物質(3)または生
理活性物質−架橋剤残基結合物の残基、pおよびqはそ
れぞれI〜2000の整数、rは0〜2000小赦鮎九
主+ わ)!; ^工n七し11エバ上−I千これ
ぞれ2〜2000の整数である。] 生理活性物質結合高分子化合物(B)はまたポリアミン
化合物(1)と生理活性物質(3)を結合せしめたうえ
、ここに得られた生理活性物質結合高分子化合物(Bo
)に2官能性配位子化合物(2)を結合させることによ
っても調製することが出来る。
前段の結合と後段の結合はそれぞれ前記した反応性高分
子化合物(A)と生理活性物質(3)の結合およびポリ
アミン化合物(1)と2官能性配位子化合物の結合に準
じてこれを行えばよい。
子化合物(A)と生理活性物質(3)の結合およびポリ
アミン化合物(1)と2官能性配位子化合物の結合に準
じてこれを行えばよい。
生理−活性物質結合高分子化合物(B)は放射性医薬品
調製用キャリアーとして有用なものである。
調製用キャリアーとして有用なものである。
すなわち、該結合体には反応性高分子化合物(A)の部
分に2官能性配位子化合物(2)が複数個存在しており
、これによって複数個の放射性金属元素(4)を捕捉す
ることが可能であり、生理活性物質(3)1単位当りの
放射性物質量や比放射能が非常に高い放射性医薬品を提
供することが出来る。
分に2官能性配位子化合物(2)が複数個存在しており
、これによって複数個の放射性金属元素(4)を捕捉す
ることが可能であり、生理活性物質(3)1単位当りの
放射性物質量や比放射能が非常に高い放射性医薬品を提
供することが出来る。
なお、放射性医薬品調製用キャリアーとしての生理活性
物質結合高分子化合物(B)は溶液の形で保存されても
よいが、通常は凍結乾燥法、低温減圧蒸発法などにより
粉末状態に変換して保存され、用に臨み無菌水、生理食
塩水、緩衝液などに溶解される。粉末状態または溶解後
の生理活性物質結合高分子化合物(B)には必要に応じ
医薬的に許容し得る溶解補助剤(たとえば有機溶媒)、
pH1節剤(たとえば酸、塩基、緩衝剤)、安定剤(た
とえばアスコルビン酸)、保存剤(たとえば安息香酸ナ
トリウム)、等張剤(たとえば塩化ナトリウム)などや
放射性金属元素(4)の原子価状態を調製するための還
元剤や酸化剤が配合されてもよい。
物質結合高分子化合物(B)は溶液の形で保存されても
よいが、通常は凍結乾燥法、低温減圧蒸発法などにより
粉末状態に変換して保存され、用に臨み無菌水、生理食
塩水、緩衝液などに溶解される。粉末状態または溶解後
の生理活性物質結合高分子化合物(B)には必要に応じ
医薬的に許容し得る溶解補助剤(たとえば有機溶媒)、
pH1節剤(たとえば酸、塩基、緩衝剤)、安定剤(た
とえばアスコルビン酸)、保存剤(たとえば安息香酸ナ
トリウム)、等張剤(たとえば塩化ナトリウム)などや
放射性金属元素(4)の原子価状態を調製するための還
元剤や酸化剤が配合されてもよい。
放射性医薬品調製用キャリヤーの使用量は最終的に製造
される放射性医薬品の標識率が実用上支障のない程度に
高くなるような量であり、かつ薬剤掌上許容され得る範
囲であることが必要である。
される放射性医薬品の標識率が実用上支障のない程度に
高くなるような量であり、かつ薬剤掌上許容され得る範
囲であることが必要である。
放射性医薬品調製用キャリヤーを使用して放射性医薬品
を調製するには、前記した添加物を含むことのある放射
性医薬品調製用キャリヤーと適宜の形態の放射性金属元
素(4)を水性媒体中で接触せしめればよい。通常は両
者の内の少なくとも一方を予め水溶液としたうえ、他方
をそれに添加する。
を調製するには、前記した添加物を含むことのある放射
性医薬品調製用キャリヤーと適宜の形態の放射性金属元
素(4)を水性媒体中で接触せしめればよい。通常は両
者の内の少なくとも一方を予め水溶液としたうえ、他方
をそれに添加する。
接触させる放射性金属元素(4)の放射能は任意である
が、核医学診断を実施する場合には、充分な情報が得ら
れるような放射能であり、かつ被検者の放射線被曝を可
能な限り低くするような放射能の範囲であることが望ま
しい。他方、治療を目的とする場合には、治療効果が充
分に得られるような放射能が必要であると共に、他の正
常臓器や組織への放射線被曝を可能な限り低くするよう
な放射能の範囲であることが望ましい。
が、核医学診断を実施する場合には、充分な情報が得ら
れるような放射能であり、かつ被検者の放射線被曝を可
能な限り低くするような放射能の範囲であることが望ま
しい。他方、治療を目的とする場合には、治療効果が充
分に得られるような放射能が必要であると共に、他の正
常臓器や組織への放射線被曝を可能な限り低くするよう
な放射能の範囲であることが望ましい。
上記した放射性金属元素(4)としては、放射能を有す
る金属元素であって、核医学的診断や治療に適した物理
的特性や化学的特性を有し、しかも2官能性配位子化合
物(2)の配位子構造により容易に捕捉されうるちのが
使用される。その具体例としては、診断の目的に供され
るものとしてガリウム−67、ガリウム−68、タリウ
ム−201、インジウム−111、テクネチウム−99
mなどが挙げられ、治療の目的に供されるものとしてイ
ツトリウム−90、パラジウム−109、レニウム−1
86、金−198、ビスマス−212などが挙げられる
。これらは通常、塩、特に水溶性塩の形で使用され、水
性媒体中において生理活性物質結合高分子化合物(B)
と接触せしめてその標識化を行う。ただし、放射性金属
元素(4)が安定なキレート錯体を形成しうる原子価状
態にある場合には(たとえばガリウム−67、インジウ
ム−111)、反応系に他の試剤を存在せしめる必要は
ないが、安定なキレート錯体を形成するために原子価状
態を変化させる必要がある場合には(たとえばテクネチ
ウム−99m)、反応系に還元剤または酸化剤を存在せ
しめる必要があろう。還元剤の例としては2価のスズ塩
(たとえばハロゲン化スズ、硫酸スズ、硝酸スズ、酢酸
スズ、クエン酸スズ)が挙げられる。酸化剤の具体例と
しては、過酸化水素などがある。たとえば放射性金属元
素(4)としてテクネチウム−99m+を使用する場合
、生理活性物質結合高分子化合物(B)を水性溶媒中還
元剤としての第一スズ塩の存在下、パーテクネテートの
形のテクネチウム−99mと処理することによってテク
ネチウム−99m標識高分子化合物を調製することがで
きる。上記調製に際し、各試剤の混合順序について格別
の制限はないが、通常、水性媒質中で最初に第一スズ塩
とパーテクネテートを混合することは避けた方か望まし
い。第一スズ塩はパーテクネテートを充分に還元出来る
量で使用するのが好ましい。
る金属元素であって、核医学的診断や治療に適した物理
的特性や化学的特性を有し、しかも2官能性配位子化合
物(2)の配位子構造により容易に捕捉されうるちのが
使用される。その具体例としては、診断の目的に供され
るものとしてガリウム−67、ガリウム−68、タリウ
ム−201、インジウム−111、テクネチウム−99
mなどが挙げられ、治療の目的に供されるものとしてイ
ツトリウム−90、パラジウム−109、レニウム−1
86、金−198、ビスマス−212などが挙げられる
。これらは通常、塩、特に水溶性塩の形で使用され、水
性媒体中において生理活性物質結合高分子化合物(B)
と接触せしめてその標識化を行う。ただし、放射性金属
元素(4)が安定なキレート錯体を形成しうる原子価状
態にある場合には(たとえばガリウム−67、インジウ
ム−111)、反応系に他の試剤を存在せしめる必要は
ないが、安定なキレート錯体を形成するために原子価状
態を変化させる必要がある場合には(たとえばテクネチ
ウム−99m)、反応系に還元剤または酸化剤を存在せ
しめる必要があろう。還元剤の例としては2価のスズ塩
(たとえばハロゲン化スズ、硫酸スズ、硝酸スズ、酢酸
スズ、クエン酸スズ)が挙げられる。酸化剤の具体例と
しては、過酸化水素などがある。たとえば放射性金属元
素(4)としてテクネチウム−99m+を使用する場合
、生理活性物質結合高分子化合物(B)を水性溶媒中還
元剤としての第一スズ塩の存在下、パーテクネテートの
形のテクネチウム−99mと処理することによってテク
ネチウム−99m標識高分子化合物を調製することがで
きる。上記調製に際し、各試剤の混合順序について格別
の制限はないが、通常、水性媒質中で最初に第一スズ塩
とパーテクネテートを混合することは避けた方か望まし
い。第一スズ塩はパーテクネテートを充分に還元出来る
量で使用するのが好ましい。
このようにして得られた放射性金属元素結合高分子化合
物(C)が放射性医薬品として有用であるためには、診
断または治療を可能とする充分な放射能量と放射能濃度
を有することが必要である。
物(C)が放射性医薬品として有用であるためには、診
断または治療を可能とする充分な放射能量と放射能濃度
を有することが必要である。
たとえば放射性金属元素(4)としてテクネチウム−9
9mを使用した場合、投与時に約0.5〜5゜0酎当り
0.1〜50mC1の放射能濃度を有することか望まし
い。また、このような放射性金属元素結合高分子化合物
(C)は調製後直ちに投与されてもよいが、好ましくは
調製後適当時間保存に耐えうる程度の安定性を有するこ
とが望ましい。なおまた、放射性金属元素結合高分子化
合物(C)には必要に応じ溶解補助剤(たとえば有機溶
媒)、pH調節剤(たとえば酸、アルカリ、緩衝剤)、
安定剤(たとえばアスコルビン酸)、保存剤(たとえば
安息香酸ナトリウム)、等張化剤(たとえば塩化ナトリ
ウム)などが配合されてもよい。
9mを使用した場合、投与時に約0.5〜5゜0酎当り
0.1〜50mC1の放射能濃度を有することか望まし
い。また、このような放射性金属元素結合高分子化合物
(C)は調製後直ちに投与されてもよいが、好ましくは
調製後適当時間保存に耐えうる程度の安定性を有するこ
とが望ましい。なおまた、放射性金属元素結合高分子化
合物(C)には必要に応じ溶解補助剤(たとえば有機溶
媒)、pH調節剤(たとえば酸、アルカリ、緩衝剤)、
安定剤(たとえばアスコルビン酸)、保存剤(たとえば
安息香酸ナトリウム)、等張化剤(たとえば塩化ナトリ
ウム)などが配合されてもよい。
本発明に従って放射性医薬品として有用な放射性金属元
素結合高分子化合物(C)を調製する場合の具体例をポ
リアミン化合物(1)としてポリリジン、2官能性配位
子化合物(2)としてジエチレントリアミン五酢酸サイ
クリック酸無水物(CADTPA)、生理活性物質(3
)としてヒト血清アルブミン(HSA)、放射性金属元
素(4)としてインジウム−111(1111n)を使
用する場合につき説明すれば次の通りである。まず、ポ
リリジンとCADTPAを結合させてポリリジン−ジエ
チレントリアミン五酢酸(DTPA)結合体を調製し、
この結合体とHSAをN−(γ−マレイミドブチリルオ
キン)サクシンイミド(GMBS)を介して結合させて
l5A−ポリリジン−DTPA結合体を得る。この結合
体と3価のインジウムイオンの形でlllInを含む水
溶液を接触させることにより、安定で高化放射能の1個
I In標識HSA−ポリリジン−DTPA結合体を得
る。
素結合高分子化合物(C)を調製する場合の具体例をポ
リアミン化合物(1)としてポリリジン、2官能性配位
子化合物(2)としてジエチレントリアミン五酢酸サイ
クリック酸無水物(CADTPA)、生理活性物質(3
)としてヒト血清アルブミン(HSA)、放射性金属元
素(4)としてインジウム−111(1111n)を使
用する場合につき説明すれば次の通りである。まず、ポ
リリジンとCADTPAを結合させてポリリジン−ジエ
チレントリアミン五酢酸(DTPA)結合体を調製し、
この結合体とHSAをN−(γ−マレイミドブチリルオ
キン)サクシンイミド(GMBS)を介して結合させて
l5A−ポリリジン−DTPA結合体を得る。この結合
体と3価のインジウムイオンの形でlllInを含む水
溶液を接触させることにより、安定で高化放射能の1個
I In標識HSA−ポリリジン−DTPA結合体を得
る。
ここに得られた標識結合体の高速液体クロマトグラフィ
ー的挙動はHSAの挙動とほぼ同じである。また、この
標識結合体のラットにおける体内挙動は従来のヨード−
131標識H9Aとほぼ同じである。従来法により得ら
れた111個n標識H9A−CADTPA結合体の比放
射能は約7mC1/JI9H3Aであるのに対し、本発
明により得られた1 ’ l ■n標識l5A−ポリリ
ジンーDTPA結合体のそれは35 mc i/xgH
S A以上である。
ー的挙動はHSAの挙動とほぼ同じである。また、この
標識結合体のラットにおける体内挙動は従来のヨード−
131標識H9Aとほぼ同じである。従来法により得ら
れた111個n標識H9A−CADTPA結合体の比放
射能は約7mC1/JI9H3Aであるのに対し、本発
明により得られた1 ’ l ■n標識l5A−ポリリ
ジンーDTPA結合体のそれは35 mc i/xgH
S A以上である。
本発明の放射性医薬品を人体に投与するには、通常、経
静脈的に行うが、該放射性医薬品中の生理活性物質(3
)部分が投与後その活性を発現するのに適していたり、
有利である限り、特にこれに限定されるものではなく、
その他の適宜の方法が採用されてよい。以上の点から明
らかなように、本発明にかかる放射性医薬品R制用キャ
リヤーは、放射性金属イオンを含有する水溶液と接触さ
せるという極めて簡単な方法により、高比放射能の放射
性医薬品を提供することが出来る。しかも得られた放射
性医薬品はそれを構成する生理活性物質(3)部分に由
来する生理活性をそのまま実質的に保有する特徴を有す
る。現在、放射性医薬品としては核医学診断を目的とす
るものだけでなく、治療を目的とするものも知られてい
る。治療用放射性医薬品の基礎原理は、放射線による疾
患部の細胞や組織の破壊作用に基づくものであって、そ
の実用例としては甲状腺腫に用いるヨード−131標識
ヨー化ナトリウム、腹部、胸部などの体腔の内表面の悪
性腫瘍に用いる金−198コロイドなどがあり、半減期
の比較的短いベータ線放出核種が使われている。最近、
モノクローナル抗体を始めとして、種々の病巣に特異的
集積が期待できる生理活性物質が開発されるに従い、こ
れらをへ−タ線やアルファ線放出核種、あるいは電子捕
獲、核異性体転移を行う核種で標識した放射性医薬品に
よる癌治療の可能性が示唆されている。本発明の放射性
金属元素結合高分子化合物(C)は、このような治療目
的に合致したものであり、特に1分子当たりに多数の放
射性金属元素(4)を結合することができるので、高放
射能および高比放射能による効果的な治療を施し得る利
点がある。以下に実施例を示し、本発明をさらに具体的
に説明する。
静脈的に行うが、該放射性医薬品中の生理活性物質(3
)部分が投与後その活性を発現するのに適していたり、
有利である限り、特にこれに限定されるものではなく、
その他の適宜の方法が採用されてよい。以上の点から明
らかなように、本発明にかかる放射性医薬品R制用キャ
リヤーは、放射性金属イオンを含有する水溶液と接触さ
せるという極めて簡単な方法により、高比放射能の放射
性医薬品を提供することが出来る。しかも得られた放射
性医薬品はそれを構成する生理活性物質(3)部分に由
来する生理活性をそのまま実質的に保有する特徴を有す
る。現在、放射性医薬品としては核医学診断を目的とす
るものだけでなく、治療を目的とするものも知られてい
る。治療用放射性医薬品の基礎原理は、放射線による疾
患部の細胞や組織の破壊作用に基づくものであって、そ
の実用例としては甲状腺腫に用いるヨード−131標識
ヨー化ナトリウム、腹部、胸部などの体腔の内表面の悪
性腫瘍に用いる金−198コロイドなどがあり、半減期
の比較的短いベータ線放出核種が使われている。最近、
モノクローナル抗体を始めとして、種々の病巣に特異的
集積が期待できる生理活性物質が開発されるに従い、こ
れらをへ−タ線やアルファ線放出核種、あるいは電子捕
獲、核異性体転移を行う核種で標識した放射性医薬品に
よる癌治療の可能性が示唆されている。本発明の放射性
金属元素結合高分子化合物(C)は、このような治療目
的に合致したものであり、特に1分子当たりに多数の放
射性金属元素(4)を結合することができるので、高放
射能および高比放射能による効果的な治療を施し得る利
点がある。以下に実施例を示し、本発明をさらに具体的
に説明する。
実施例
以下に実施例を示し、本発明を更に具体的に説明する。
実施例1
ヒト血清アルブミン−ポリリジン−ジエチレントリアミ
ン五酢酸(HSA−Poly Lys−DTPA)結合
体を含む組成物の製造(1)ニー分子量約5.000の
ポリリジン塩酸塩20019をとり、0.4Mリン酸緩
衝液p)(に8.0に溶解しマグネティックスターラー
で撹はんしながらジエヂレントリアミン五酢酸無水物1
48mgを加える。室温で一夜撹はんして反応させた後
、反応液005好をとり、これにO,1Mクエン酸緩衝
液0、r45tttQ、塩化インジウム(”’ In)
0.25mQ。
ン五酢酸(HSA−Poly Lys−DTPA)結合
体を含む組成物の製造(1)ニー分子量約5.000の
ポリリジン塩酸塩20019をとり、0.4Mリン酸緩
衝液p)(に8.0に溶解しマグネティックスターラー
で撹はんしながらジエヂレントリアミン五酢酸無水物1
48mgを加える。室温で一夜撹はんして反応させた後
、反応液005好をとり、これにO,1Mクエン酸緩衝
液0、r45tttQ、塩化インジウム(”’ In)
0.25mQ。
(0,5mC1)を加え、薄層クロマトグラフィー法(
シリカゲル薄層板、メタノール10%酢酸アンモニラム
液3:l液)で分析しポリリジン1分子に対して結合し
ているジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)分子数
を算出した。
シリカゲル薄層板、メタノール10%酢酸アンモニラム
液3:l液)で分析しポリリジン1分子に対して結合し
ているジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)分子数
を算出した。
未反応DTPAのR[’ 0.5〜0.6ポリリジ
ンDTPA 原 点 上記反応条件による結合率は5.4.DTPA/ポリリ
ジンであった。ここで得られたポリリジン−DTPA(
Poly(Lys−DTPA)5.4)1.5肩QにN
−(γ−マレイイミドブチルオキシ)サクンンイミド(
GMBS)のジメチルスルフォキサイド液(33,6π
9/杼)0.075j112を加えマグネテイツクスタ
ーラーで撹はんしながら室温で15分間反応させる。次
にこの反応中間体1.38z(2をとりこれに90yr
g/llQヒト血清アルブミンリン酸緩衝液pH= 7
、5 、0 、5 zQを加え、撹拌しながらさらに
室温で1夜反応させる。反応後は、カットオフ10.0
00の透析チューブに入れ、1M塩化ナトリウム液に対
して、透析した後、生理食塩液で平衡化したセファデヅ
クスG−75カラム(22x300 tm)で未反応ポ
リマーを除去し精製した。上記操作のうち結合率の測定
以外は、すべて無菌的に行うほか使用する器具類は全て
180°C4時間加熱処理をし、パイロジエンバーンす
るか、注射用蒸留水で洗浄してオートクレーブで滅菌し
て用いた。また緩衝液は注射用蒸留水を用いて調整しメ
ンブランフィルタ−を用いるろ過滅菌法により滅菌して
用いた。カラムクロマトグラフィー用の樹脂は希アルカ
リ液で洗浄した後注射用生理食塩液で脱アルカリ化した
。ここで得られた精製ヒト血清アルブミン−Poly(
Lys−DTPA)5.4 11 mg/rtQの0.
45xCをとり、DTPA 10−”mole/収、0
,2屑Q、O,IMクエン酸緩衝液pI−(=60.0
.35+77、塩化インジウム(”’In)2mCi/
mQ、 0.5tttQを加え、下記の条件の電気泳動
法により分析し、ヒト血清アルブミン1分子に結合して
いるポリマー分子数を算出した。
ンDTPA 原 点 上記反応条件による結合率は5.4.DTPA/ポリリ
ジンであった。ここで得られたポリリジン−DTPA(
Poly(Lys−DTPA)5.4)1.5肩QにN
−(γ−マレイイミドブチルオキシ)サクンンイミド(
GMBS)のジメチルスルフォキサイド液(33,6π
9/杼)0.075j112を加えマグネテイツクスタ
ーラーで撹はんしながら室温で15分間反応させる。次
にこの反応中間体1.38z(2をとりこれに90yr
g/llQヒト血清アルブミンリン酸緩衝液pH= 7
、5 、0 、5 zQを加え、撹拌しながらさらに
室温で1夜反応させる。反応後は、カットオフ10.0
00の透析チューブに入れ、1M塩化ナトリウム液に対
して、透析した後、生理食塩液で平衡化したセファデヅ
クスG−75カラム(22x300 tm)で未反応ポ
リマーを除去し精製した。上記操作のうち結合率の測定
以外は、すべて無菌的に行うほか使用する器具類は全て
180°C4時間加熱処理をし、パイロジエンバーンす
るか、注射用蒸留水で洗浄してオートクレーブで滅菌し
て用いた。また緩衝液は注射用蒸留水を用いて調整しメ
ンブランフィルタ−を用いるろ過滅菌法により滅菌して
用いた。カラムクロマトグラフィー用の樹脂は希アルカ
リ液で洗浄した後注射用生理食塩液で脱アルカリ化した
。ここで得られた精製ヒト血清アルブミン−Poly(
Lys−DTPA)5.4 11 mg/rtQの0.
45xCをとり、DTPA 10−”mole/収、0
,2屑Q、O,IMクエン酸緩衝液pI−(=60.0
.35+77、塩化インジウム(”’In)2mCi/
mQ、 0.5tttQを加え、下記の条件の電気泳動
法により分析し、ヒト血清アルブミン1分子に結合して
いるポリマー分子数を算出した。
支持体: セルロースアセテート膜
泳動緩衝液: 0.06M6Mペロナール液pH=8
.8 泳動条件: 1mA/c* 20分 上記反応条件による結合率は、約1分子Po1y(Ly
s−DTPA)5.4/ヒト血清アルブミンであった。
.8 泳動条件: 1mA/c* 20分 上記反応条件による結合率は、約1分子Po1y(Ly
s−DTPA)5.4/ヒト血清アルブミンであった。
ここで得たHSA−Poly Lys−DTPAをO,
1Mクエン酸緩衝液pH=6.0で希釈し、IH/mQ
の濃度にし、メンブランフィルタ−でろ過しながら1m
Qずつ無菌バイアルに分注し、目的とする組成物を得た
。
1Mクエン酸緩衝液pH=6.0で希釈し、IH/mQ
の濃度にし、メンブランフィルタ−でろ過しながら1m
Qずつ無菌バイアルに分注し、目的とする組成物を得た
。
実施例2
(HSA−Poly Lys−DTPA)−”’In注
射液の製造及び性質(体内分布)ニー 実施例1で得た組成物を含むバイアルに市販の塩化イン
ジウム(1111n)注射’6.2 mCi/yQ l
、 OmQを加え目的とする注射液を得た。以上の操
作は、無菌的に行う。ここで得られた注射液25μQを
とり、下記の条件の高速液体クロマトグラフィー法で分
析した所、2量体の存在率は1%以下、未反応のポリマ
ー、DTPAは検出限界以下であった。また主成分の保
持時間は約23分であり、別に得た検量線から計算する
と、その平均分子量は約70.000であった。
射液の製造及び性質(体内分布)ニー 実施例1で得た組成物を含むバイアルに市販の塩化イン
ジウム(1111n)注射’6.2 mCi/yQ l
、 OmQを加え目的とする注射液を得た。以上の操
作は、無菌的に行う。ここで得られた注射液25μQを
とり、下記の条件の高速液体クロマトグラフィー法で分
析した所、2量体の存在率は1%以下、未反応のポリマ
ー、DTPAは検出限界以下であった。また主成分の保
持時間は約23分であり、別に得た検量線から計算する
と、その平均分子量は約70.000であった。
カ ラ ム二 東洋ソーダ製TSK −200O61カ
ラム(0,75x60cm) 溶 出 液: 0.1Mクエン酸緩衝液pH=6.0
溶出速度: 0.7!5mQ/分 また標識体0 、2 mQをSD系雌ラットの尾静脈よ
り投与し、投与後1時間後における体内分布率を測定し
た。結果を第1表に示す。対照としてヒト血清アルブミ
ンに直接DTPAを結合させた。
ラム(0,75x60cm) 溶 出 液: 0.1Mクエン酸緩衝液pH=6.0
溶出速度: 0.7!5mQ/分 また標識体0 、2 mQをSD系雌ラットの尾静脈よ
り投与し、投与後1時間後における体内分布率を測定し
た。結果を第1表に示す。対照としてヒト血清アルブミ
ンに直接DTPAを結合させた。
l5A−DTPA−”Inのデータを示した。結果から
明らかなようにPo1y(L’ys −D T P A
)54のHS Aへの導入によってもタンパク質の変性
は認められずほぼ同様の分布の様相を示した。
明らかなようにPo1y(L’ys −D T P A
)54のHS Aへの導入によってもタンパク質の変性
は認められずほぼ同様の分布の様相を示した。
第1表: ラット体内分布試験
*2 体重の6.4%を全血とした。
実施例3
ヒト血清アルブミン−ポリリジン−ジエチレントリアミ
ン五酢酸(HSA−Poly Lys−DTPA)を含
む組成物の製造(2)ニー 実施例1と同様の方法で得たl5A−Poly(Lys
−DTPA)を0.9%生理食塩液で希釈し、タンパク
量として2ttty/xQとなるようにする。その液に
塩化第1スズ(SnCI2Jを1mMになるように加え
、メンブランフィルタ−でろ過しながら無菌バイアルに
1 、5 xQずつ分注し目的とする組成物を得た。以
上の操作は全て無菌的に行った。
ン五酢酸(HSA−Poly Lys−DTPA)を含
む組成物の製造(2)ニー 実施例1と同様の方法で得たl5A−Poly(Lys
−DTPA)を0.9%生理食塩液で希釈し、タンパク
量として2ttty/xQとなるようにする。その液に
塩化第1スズ(SnCI2Jを1mMになるように加え
、メンブランフィルタ−でろ過しながら無菌バイアルに
1 、5 xQずつ分注し目的とする組成物を得た。以
上の操作は全て無菌的に行った。
実施例4
(HSA−Poly Lys−DTPA) −99mT
c注射液の製造及び性質ニー 実施例3で得た組成を含むバイアルに20mC1/xQ
の市販の過テクネチウム酸ナトリウム(99mTc)注
射液を1ff(加え(HS A −Po1y Lys
−DTPA)−9911ITO注射液を得た。ここで得
られた標識体について実施例1で示した薄層クロマトグ
ラフィー法及び電気泳動法で標識率を算出したところい
ずれも90%以上の高い値が得られた。
c注射液の製造及び性質ニー 実施例3で得た組成を含むバイアルに20mC1/xQ
の市販の過テクネチウム酸ナトリウム(99mTc)注
射液を1ff(加え(HS A −Po1y Lys
−DTPA)−9911ITO注射液を得た。ここで得
られた標識体について実施例1で示した薄層クロマトグ
ラフィー法及び電気泳動法で標識率を算出したところい
ずれも90%以上の高い値が得られた。
X籠飢i
抗ミオシン抗体Fab−ポリリジン−ジエチレントリア
ミン五酢酸(Pab −Po1y Lys −D T
P A)結合体を含む組成物の製造(3)ニー 実施例1で得られるPo1y(Lys−DTPA)5.
4゜3t(lをとり、これに3−(2−ピリジルジチオ
)プロピオン酸N−ヒドロキシサクシンイミドエステル
(SPDP)のジエチルスルフォキサイド液40119
/村、0.12xI2を加えマグネテイツクスターラー
で撹拌しながら室温で35時間反応さける。
ミン五酢酸(Pab −Po1y Lys −D T
P A)結合体を含む組成物の製造(3)ニー 実施例1で得られるPo1y(Lys−DTPA)5.
4゜3t(lをとり、これに3−(2−ピリジルジチオ
)プロピオン酸N−ヒドロキシサクシンイミドエステル
(SPDP)のジエチルスルフォキサイド液40119
/村、0.12xI2を加えマグネテイツクスターラー
で撹拌しながら室温で35時間反応さける。
反応液メルカプトエタノール0.013dを加え、さら
に1時間反応させる。反応液はカットオフ3゜500の
透析チューブに入れ0.04Mリン酸緩衝液−1mME
DTA液に対して透析した後、さらに同一の緩衝液で平
衡化したセファデックスG−25カラム(22x300
a+x)で未反応5PDPを除去しPo1y(Lys−
DTPA)−SHを得る。
に1時間反応させる。反応液はカットオフ3゜500の
透析チューブに入れ0.04Mリン酸緩衝液−1mME
DTA液に対して透析した後、さらに同一の緩衝液で平
衡化したセファデックスG−25カラム(22x300
a+x)で未反応5PDPを除去しPo1y(Lys−
DTPA)−SHを得る。
これとは別に抗ミオシン抗体FablOz9を0.4M
リン酸緩衝液pH=7.0に溶解し、*Omg/雇液と
し抗体溶液1mQに対してN−(γ−マレイイミドブチ
ルオキシ)サクシンイミド(GMBS)4゜2 M9/
M(1−D M S O溶液0.02xeを加え室温に
て15分間撹拌して反応させる。この反応液に府述凋製
のPo1y−(Lys−D、TPA)−SH,1,7X
I O−8mole/ tyQ、 2 、4 mQ
を加え、室温で一夜撹はんして反応させる。反応液はカ
ットオフ10.000の透析チューブに入れ1M塩化ナ
トリウム溶液、つづいて09%生理食塩液に対して透析
する。
リン酸緩衝液pH=7.0に溶解し、*Omg/雇液と
し抗体溶液1mQに対してN−(γ−マレイイミドブチ
ルオキシ)サクシンイミド(GMBS)4゜2 M9/
M(1−D M S O溶液0.02xeを加え室温に
て15分間撹拌して反応させる。この反応液に府述凋製
のPo1y−(Lys−D、TPA)−SH,1,7X
I O−8mole/ tyQ、 2 、4 mQ
を加え、室温で一夜撹はんして反応させる。反応液はカ
ットオフ10.000の透析チューブに入れ1M塩化ナ
トリウム溶液、つづいて09%生理食塩液に対して透析
する。
透析後、反応液は0.9%生理食塩液で平衡化したセフ
ァデックスG−50カラム(22x300il)で未反
応Po1y(Lys−DTPA)−SHを除去し、抗体
Fab−Poly(Lys−DTPA)を精製し得ろ。
ァデックスG−50カラム(22x300il)で未反
応Po1y(Lys−DTPA)−SHを除去し、抗体
Fab−Poly(Lys−DTPA)を精製し得ろ。
上記操作はすべて無菌的に行うほか、ここで用いる器具
、試薬類は全て、実施例1で示した方法で無菌パイロジ
エンフリー化(SPF’化)したものを用いた。ここで
得られた抗体F ab −P oly(Lys−DTP
A)0.8yg/x(l液0 、3 yQをとり、DT
P A I O−’mole/xQクエン酸緩衝液pH
=6.0.0.2村及び塩化インジウム(l I I
In )注射液2mC1/πQ、0 、2 mQを加え
下記条件の電気泳動法で分析し、抗体1分子に結合して
いるポリマー分子数を算出した。
、試薬類は全て、実施例1で示した方法で無菌パイロジ
エンフリー化(SPF’化)したものを用いた。ここで
得られた抗体F ab −P oly(Lys−DTP
A)0.8yg/x(l液0 、3 yQをとり、DT
P A I O−’mole/xQクエン酸緩衝液pH
=6.0.0.2村及び塩化インジウム(l I I
In )注射液2mC1/πQ、0 、2 mQを加え
下記条件の電気泳動法で分析し、抗体1分子に結合して
いるポリマー分子数を算出した。
支持 体; セルロースアセテート膜泳動緩衝液:
0.06M6Mペロナール液p)I=8.6 泳動条件+ 1mA/cm、 20分 上記反応条件の分析により得られた結合率は0゜9分子
Po1y(Lys−DTPA)5.4/抗体Pabてあ
った。ここで得たFab−Poly(Lys−DTPA
)をタンパク量としてLa9/xQになるように0.1
Mクエン酸緩衝液pi−1=6.0で希釈し、メンブラ
ンフィルタ−を通して無菌的に0.5好ずつ無菌バイア
ルに充填し、目的とする組成物を得た。
0.06M6Mペロナール液p)I=8.6 泳動条件+ 1mA/cm、 20分 上記反応条件の分析により得られた結合率は0゜9分子
Po1y(Lys−DTPA)5.4/抗体Pabてあ
った。ここで得たFab−Poly(Lys−DTPA
)をタンパク量としてLa9/xQになるように0.1
Mクエン酸緩衝液pi−1=6.0で希釈し、メンブラ
ンフィルタ−を通して無菌的に0.5好ずつ無菌バイア
ルに充填し、目的とする組成物を得た。
実施例6
(H5A−Poly Lys−DTPA)−1’In注
射液の製造及び性質ニー 実施例5で得た組成物を含むバイアルに市販に塩化イン
ジウム(1目In)注射液(2mCi/xc)0゜5i
Cを加えて目的とする注射液を得た。以上の操作は無菌
的に行った。ここで得られた標識体25村をとり、下記
の条件の高速液体クロマトグラフィー法で分析したとこ
ろ2量体の存在率は10%以下、未反応のポリマー、D
TPA分画には、放射能は検出されなかった。
射液の製造及び性質ニー 実施例5で得た組成物を含むバイアルに市販に塩化イン
ジウム(1目In)注射液(2mCi/xc)0゜5i
Cを加えて目的とする注射液を得た。以上の操作は無菌
的に行った。ここで得られた標識体25村をとり、下記
の条件の高速液体クロマトグラフィー法で分析したとこ
ろ2量体の存在率は10%以下、未反応のポリマー、D
TPA分画には、放射能は検出されなかった。
カ ラ ム: 東洋ソーダ製TSK −3000SWカ
ラム(0,75X 60cm) 溶 出 液: O,1Mクエン酸緩衝液pH=6.0
溶出速度 0.751/分 また、主成分の保持時間は約23分であり、別に得た検
量線から計算すると、その分子量は60000であった
。このような方法で調製した抗体Fab−Poly(L
ys−DTPA) −”’Inにつき、心筋ミオシンを
抗原とする。ラジオメトリックアブセイ法で抗体活性を
測定したところ108・M−1の親和定数が得られた。
ラム(0,75X 60cm) 溶 出 液: O,1Mクエン酸緩衝液pH=6.0
溶出速度 0.751/分 また、主成分の保持時間は約23分であり、別に得た検
量線から計算すると、その分子量は60000であった
。このような方法で調製した抗体Fab−Poly(L
ys−DTPA) −”’Inにつき、心筋ミオシンを
抗原とする。ラジオメトリックアブセイ法で抗体活性を
測定したところ108・M−1の親和定数が得られた。
以上の結果から明らかなようにPo1y(Lys−DT
PA)が抗体Fabに導入されても抗体の免疫活性は失
われなかった。
PA)が抗体Fabに導入されても抗体の免疫活性は失
われなかった。
実施例7
抗腫瘍抗体19−9Fab’−ポリリジン−ジエチレン
トリアミン五酢酸結合体(19−9Fab’ −Pol
y Lys DTPA)を含む組成物の製造ニー実施
例1で得られるPo1y(Lys−DTPA)5 。
トリアミン五酢酸結合体(19−9Fab’ −Pol
y Lys DTPA)を含む組成物の製造ニー実施
例1で得られるPo1y(Lys−DTPA)5 。
4 、20 m97x(pJ :/酸緩衝液1.5a+
(+、:、N−(7−マレイイミドブチルオキシ)サク
ンンイミド(GMBS)2.521r9を加え、室温で
15分間反応させる。この反応液1 、2 txQにつ
き、抗腫瘍抗体19−9Fab’L8.7x9を含む、
0.04Mリン酸緩衝液−1mMEDTA液(pH=6
.0)3.5xQを加え、室温で18時間反応させた。
(+、:、N−(7−マレイイミドブチルオキシ)サク
ンンイミド(GMBS)2.521r9を加え、室温で
15分間反応させる。この反応液1 、2 txQにつ
き、抗腫瘍抗体19−9Fab’L8.7x9を含む、
0.04Mリン酸緩衝液−1mMEDTA液(pH=6
.0)3.5xQを加え、室温で18時間反応させた。
反応液は1M食塩液と0.9%生理食塩液に対して、透
析を行い、さらに生理食塩液で平衡化したセファデック
スG−75カラムを用いて精製した。以上の操作は、す
べて無菌的に行うほか、使用する器具、試薬類は全て実
施例1で示した方法でSPF’化して用いた。ここで得
た(19−9 Fab’−Poly Lys−DTPA
)を生理食塩液で希釈L 0 、51M9/1ttQ<
タンパク量)になる様にし、無菌バイアルに分注し目的
とする組成物を得た。
析を行い、さらに生理食塩液で平衡化したセファデック
スG−75カラムを用いて精製した。以上の操作は、す
べて無菌的に行うほか、使用する器具、試薬類は全て実
施例1で示した方法でSPF’化して用いた。ここで得
た(19−9 Fab’−Poly Lys−DTPA
)を生理食塩液で希釈L 0 、51M9/1ttQ<
タンパク量)になる様にし、無菌バイアルに分注し目的
とする組成物を得た。
実施例8
(19−9Fab’−Poly Lys−DTPA)
−1111n注射液の製造及び性質ニー 実施例7で得た組成物を含むバイアルに市販の塩化イン
ジウム(1111n)注射液(2mCj/yQ)1 y
Qを無菌的に加える事により注射液を得た。このような
方法で標識した抗体につき、19−9抗原を固定したビ
ーズを用いるイミノメトリックアッセイで免疫学的活性
を測定したところ<3xto’M −1の親和定数(K
a)か得られた。ちなみに19−9 F ab’に直接
2官能基配位子であるジエチレントリアミン五酢酸を直
接結合させたF ab’ −DTPAのKa値も約3
X 10”M”であった。
−1111n注射液の製造及び性質ニー 実施例7で得た組成物を含むバイアルに市販の塩化イン
ジウム(1111n)注射液(2mCj/yQ)1 y
Qを無菌的に加える事により注射液を得た。このような
方法で標識した抗体につき、19−9抗原を固定したビ
ーズを用いるイミノメトリックアッセイで免疫学的活性
を測定したところ<3xto’M −1の親和定数(K
a)か得られた。ちなみに19−9 F ab’に直接
2官能基配位子であるジエチレントリアミン五酢酸を直
接結合させたF ab’ −DTPAのKa値も約3
X 10”M”であった。
実施例9
ポリエチレンイミン−ジエチレントリアミン五酢酸(P
EI −DTPA)結合体の製造ニー平均分子量約70
,000の側鎖を持つポリエチレンイミン(PET)1
0%水溶液を0.2Mリン酸緩衝液(pH7,8)で希
釈し、0.1%水溶液を調製する。この液にモル量で1
0倍量のジエチレントリアミン五酢酸サイクリック酸無
水物を加え、室温にて一夜撹拌した。次にPEI’1分
子当たりに結合しているDTPAの分子数を測定するた
めに反応液200μQをとり、これにO,1Mクエン酸
緩衝液pl(6,0,loOμcを加えて混合し、2m
C1/1個Qの塩化インジウム(l l l In)水
溶液100μf2を加えて標識した。標識1時間後に下
記の薄層クロマトグラフィー法によりPE I −DT
PA−111In(原点付近)と遊離の1目In−DT
PA(Rf値0.5〜0.7)とを分離し、それぞれの
放射能量を計測し、結合率を計算した。
EI −DTPA)結合体の製造ニー平均分子量約70
,000の側鎖を持つポリエチレンイミン(PET)1
0%水溶液を0.2Mリン酸緩衝液(pH7,8)で希
釈し、0.1%水溶液を調製する。この液にモル量で1
0倍量のジエチレントリアミン五酢酸サイクリック酸無
水物を加え、室温にて一夜撹拌した。次にPEI’1分
子当たりに結合しているDTPAの分子数を測定するた
めに反応液200μQをとり、これにO,1Mクエン酸
緩衝液pl(6,0,loOμcを加えて混合し、2m
C1/1個Qの塩化インジウム(l l l In)水
溶液100μf2を加えて標識した。標識1時間後に下
記の薄層クロマトグラフィー法によりPE I −DT
PA−111In(原点付近)と遊離の1目In−DT
PA(Rf値0.5〜0.7)とを分離し、それぞれの
放射能量を計測し、結合率を計算した。
薄 層 阪: シリカゲルG薄層板(メルク社製)展開
溶媒: メタノール710%酢酸ナトリウム液(1/1
) 展開時間: 約1時間 この結果、上記反応性高分子化合物中においてPE1個
分子当たりDTPA9個が結合していることが確認され
た。
溶媒: メタノール710%酢酸ナトリウム液(1/1
) 展開時間: 約1時間 この結果、上記反応性高分子化合物中においてPE1個
分子当たりDTPA9個が結合していることが確認され
た。
ポリエチレンイミン−ジエチレントリアミン五酢酸(P
E I −DTPA)結合体の平均分子量の測定ニー 実施例3で得られたPE I −DTPAにつき、下記
の条件の高速液体クロマトグラフィーを行い、平均分子
量を測定した。
E I −DTPA)結合体の平均分子量の測定ニー 実施例3で得られたPE I −DTPAにつき、下記
の条件の高速液体クロマトグラフィーを行い、平均分子
量を測定した。
カ ラ ム: TSK−3000!J溶
媒: Q、1Mクエン酸緩衝液pH=6.0圧
カニ 380psi 流 速: 0.75酎/min吸光波長:28
0nm この系でのPEI−DTPAの保持時間は約24分、遊
離のDTPAの保持時間は約35分であった。分子量既
知の標準タンパク質を用いて得られた標準曲線より上記
PEI −DTPAの平均分子量は約100,000と
計算された。
媒: Q、1Mクエン酸緩衝液pH=6.0圧
カニ 380psi 流 速: 0.75酎/min吸光波長:28
0nm この系でのPEI−DTPAの保持時間は約24分、遊
離のDTPAの保持時間は約35分であった。分子量既
知の標準タンパク質を用いて得られた標準曲線より上記
PEI −DTPAの平均分子量は約100,000と
計算された。
発明の効果
上記したところから明らかなように、本発明の高分子化
合物、すなわち反応性高分子化合物(A)、生理活性物
質結合高分子化合物(B)および放射性金属元素結合高
分子化合物(C)は、いずれも新規物質であり、反応性
高分子化合物(A)および生理活性物質結合高分子化合
物(B)の化学構造上の特徴に濫み、1分子当り比較的
多数の放射性金属元素を含有する、放射性医薬品として
有用な放射性金属元素結合高分子化合物(C)を提供す
ることが出来ろ。
合物、すなわち反応性高分子化合物(A)、生理活性物
質結合高分子化合物(B)および放射性金属元素結合高
分子化合物(C)は、いずれも新規物質であり、反応性
高分子化合物(A)および生理活性物質結合高分子化合
物(B)の化学構造上の特徴に濫み、1分子当り比較的
多数の放射性金属元素を含有する、放射性医薬品として
有用な放射性金属元素結合高分子化合物(C)を提供す
ることが出来ろ。
特許出願人 日本メジフィジックス株式会社代 理 人
弁理士 青 山 葆 ばか1名手続補正書馳発) 特許庁長官殿 昭和62年 2月1381 事件の
表示 アミ7基と2官能性配位子を有する反応性高分子化合物
とその利用 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 1を所 兵庫県宝塚市高司4丁目2番1号名称 日本7
ノフイノツクス株式会社 4、代理人 6、補正ノ対象 : 明細書の発明の詳細な説明の欄7
、補正の内容 明細書中、次の箇所を補正する。
弁理士 青 山 葆 ばか1名手続補正書馳発) 特許庁長官殿 昭和62年 2月1381 事件の
表示 アミ7基と2官能性配位子を有する反応性高分子化合物
とその利用 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 1を所 兵庫県宝塚市高司4丁目2番1号名称 日本7
ノフイノツクス株式会社 4、代理人 6、補正ノ対象 : 明細書の発明の詳細な説明の欄7
、補正の内容 明細書中、次の箇所を補正する。
(Bt を頁4行の式を次の通り訂正・O
(2)11頁6〜8行
「pは・・・・・である。」とあるを「pは2〜約20
00の整数、qは1〜約2000の整数を表す。ただし
、p+qは3〜2000の整数である。Jと訂正。
00の整数、qは1〜約2000の整数を表す。ただし
、p+qは3〜2000の整数である。Jと訂正。
(3)+3頁末2行
「pおよびqは・・・・・0〜2000Jとあろを「p
は2〜約2000の整数、qは1〜約2000の整数、
「は0〜約2000jと訂正。
は2〜約2000の整数、qは1〜約2000の整数、
「は0〜約2000jと訂正。
(4)14頁1行
72〜2000jとあるを「3〜20004と訂正。
(5)22頁13行
rpl+に80」とあろを1−(pH=8.0)I 0
m1Jと訂11:、。
m1Jと訂11:、。
(6)23頁6行
r5,4.jとあるを「54」と訂正。
(7)23頁末6〜3行
「液pH=7.5.・・・・・透を斤した後、」とある
を「液(pH=7.5)0.5mlを加え、撹はんしな
がらさらに室1111して一夜反応させる。反応液はカ
ットオフto、000の透析デユープに入れ、1M塩化
ナトリウム液に対して透析した後、」と訂正。
を「液(pH=7.5)0.5mlを加え、撹はんしな
がらさらに室1111して一夜反応させる。反応液はカ
ットオフto、000の透析デユープに入れ、1M塩化
ナトリウム液に対して透析した後、」と訂正。
(8)24頁12〜13行
rpH=6.0.Jとあろを°r(pl−1−6、0)
Jと訂正。
Jと訂正。
(9)25頁4行
rpl[= 6 、0で希釈し、」とあろをr(pLI
= 6 、 O)で希釈して」と訂正。
= 6 、 O)で希釈して」と訂正。
(10)26頁8行
「させた。」とあるを「させた」と訂正。
(+1)27頁第1表最上欄
「試料」およびrSA−DTPAIとあるをそれぞれ「
担体」および「1ISA−DTPA謬と訂正。
担体」および「1ISA−DTPA謬と訂正。
(12)29頁1行
「反応液」とあるを「反応液に」と訂正。
(13)29頁2〜3行
r3.500Jとあるをr3,500Jと訂正。
(14,)29頁末5〜4行
rl 0.000jとあるをrl O,000Jに訂正
。
。
(15)30頁8行
「pH=6.0、」とあるをr(pH=6.0)Jと訂
正。
正。
(+ 6)31頁5行
rH9AJとあるをrFabJと訂正。
(17)31頁13行
「ポリマー、」とあるを「ポリマーならびに」と訂正。
(18)31頁末行から32頁1行
r60.ooOJとあるをr60,000Jと訂正。
(19)32頁3行
「する。」とあるを「する」と訂正。
(20)32頁末行
「対して、」とあるを1対して」と訂正。
(21)33頁末4行
[ところ〈」とあろを「ところ、」と訂正。
(21)34頁13行
rpH6、0、Σとあろをr(pHG 、 0 )jと
訂正。
訂正。
(22)35頁10行
ニー実施例3」とあろを「実施例9」と訂正。
以上
手続補正書(自制
2、発明の名称
アミ7基と2官能性配位子を有士る反応性高分子化合物
とその利用 3、 補正をする者 事件との関係 特許出願人 1を所 兵庫県宝塚市高司・を丁目2番1号名称 日本
メノフィノ7クス株式会社 4、代理人 5、 補正命令の日付 二 自 発 7 補正の内容 明細書中、次の箇所をMli正する。
とその利用 3、 補正をする者 事件との関係 特許出願人 1を所 兵庫県宝塚市高司・を丁目2番1号名称 日本
メノフィノ7クス株式会社 4、代理人 5、 補正命令の日付 二 自 発 7 補正の内容 明細書中、次の箇所をMli正する。
(1)I 1頁1行
「約2〜2000、好ましくは2〜500」とあろを1
−約3〜2000.好ましくは3〜500Jに訂正。
−約3〜2000.好ましくは3〜500Jに訂正。
(2)I 2頁1個行
「挙げられる。」の後へ「これら生理活性物質は通常分
子…1万以上、特に分子量10万以上であるのが好まし
い。」を挿入。
子…1万以上、特に分子量10万以上であるのが好まし
い。」を挿入。
(3)+3頁7行
「約2〜2000、好ましくは2〜500」とあろを[
約3〜2000、好ましくは3〜500]に訂正。
約3〜2000、好ましくは3〜500]に訂正。
(4)+6頁18行
「テクネチウム−99m」の後へ「銅−62」を挿入。
(5)31頁IO〜11行
r25m(Jとあろを「25μσ」に訂正。
以上
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、分子中に少なくとも3個のアミノ基を有するポリア
ミン化合物(1)と2官能性配位子化合物(2)が前者
1分子当たり後者少なくとも2分子の割合においてアミ
ド結合(−CONH−)を介して結合して成る少なくと
も1個の遊離アミノ基を有する反応性高分子化合物(A
)。 2、分子中に少なくとも3個のアミノ基を有するポリア
ミン化合物(1)の少なくとも1個のアミノ基に生理活
性物質(3)が結合して成る生理活性物質結合高分子化
合物(B′)。 3、分子中に少なくとも3個のアミノ基を有するポリア
ミン化合物(1)と2官能性配位子化合物(2)が前者
1分子当たり後者少なくとも2分子の割合においてアミ
ド結合(−CONH−)を介して結合して成る少なくと
も1個の遊離アミノ基を有する反応性高分子化合物(A
)に存在する遊離アミノ基の少なくとも1個に生理活性
物質(3)が結合して成る生理活性物質結合高分子化合
物(B)。 4、分子中に少なくとも3個のアミノ基を有するポリア
ミン化合物(1)と2官能性配位子化合物(2)が前者
1分子当たり後者少なくとも2分子の割合においてアミ
ド結合(−CONH−)を介して結合して成る少なくと
も1個の遊離アミノ基を有する反応性高分子化合物(A
)に存在する遊離アミノ基の少なくとも1個に生理活性
物質(3)が結合して成る生理活性物質結合高分子化合
物(B)に放射性金属元素(4)がキレート結合を介し
て結合して成る放射性金属元素結合高分子化合物(C)
。 5、分子中に少なくとも3個のアミノ基を有するポリア
ミン化合物(1)と2官能性配位子化合物(2)が前者
1分子当たり後者少なくとも2分子の割合においてアミ
ド結合(−CONH−)を介して結合して成る少なくと
も1個の遊離アミノ基を有する反応性高分子化合物(A
)に存在する遊離アミノ基の少なくとも1個に生理活性
物質(3)が結合して成る生理活性物質結合高分子化合
物(B)を必須成分とする放射性医薬品調製用キャリア
ー。 6、分子中に少なくとも3個のアミノ基を有するポリア
ミン化合物(1)と2官能性配位子化合物(2)が前者
1分子当たり後者少なくとも2分子の割合においてアミ
ド結合(−CONH−)を介して結合して成る少なくと
も1個の遊離アミノ基を有する反応性高分子化合物(A
)に存在する遊離アミノ基の少なくとも1個に生理活性
物質(3)が結合して成る生理活性物質結合高分子化合
物(B)に放射性金属元素(4)がキレート結合を介し
て結合して成る放射性金属元素結合高分子化合物(C)
を必須成分とする放射性医薬品。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DK198700756A DK172629B1 (da) | 1986-02-14 | 1987-02-13 | Reaktive højmolekylære forbindelser med mindst én fri aminogruppe, højmolekylære forbindelser kombineret med et fysiologisk |
CA000529700A CA1266344A (en) | 1986-02-14 | 1987-02-13 | High molecular compounds having amino groups, and their utilization |
AU68782/87A AU593611B2 (en) | 1986-02-14 | 1987-02-13 | High molecular compounds having amino groups, and their utilization |
DE8787102123T DE3783242T2 (de) | 1986-02-14 | 1987-02-14 | Aminogruppen enthaltende hochmolekulare verbindungen und deren verwendung. |
KR1019870001240A KR950009198B1 (ko) | 1986-02-14 | 1987-02-14 | 아미노기와 2관능성 배위자를 갖는 반응성 고분자 화합물과 그의 이용 |
EP87102123A EP0233619B1 (en) | 1986-02-14 | 1987-02-14 | High molecular compounds having amino groups, and their utilization |
AT87102123T ATE83933T1 (de) | 1986-02-14 | 1987-02-14 | Aminogruppen enthaltende hochmolekulare verbindungen und deren verwendung. |
ES87102123T ES2053456T3 (es) | 1986-02-14 | 1987-02-14 | Un procedimiento para preparar un compuesto reactivo de alto peso molecular. |
US07/015,633 US4855353A (en) | 1986-02-14 | 1987-02-17 | High molecular compounds having amino groups, and their utilization |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61-31622 | 1986-02-14 | ||
JP3162286 | 1986-02-14 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8041032A Division JP2677543B2 (ja) | 1986-02-14 | 1996-02-28 | 生理活性物質結合高分子化合物および当該化合物を含む放射性医薬品調製用キャリアー |
JP8041057A Division JP2677544B2 (ja) | 1986-02-14 | 1996-02-28 | 放射性金属元素結合高分子化合物および当該化合物を含む放射性医薬品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62275128A true JPS62275128A (ja) | 1987-11-30 |
JP2548711B2 JP2548711B2 (ja) | 1996-10-30 |
Family
ID=12336315
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61315089A Expired - Fee Related JP2548711B2 (ja) | 1986-02-14 | 1986-12-31 | アミノ基と2官能性配位子を有する反応性高分子化合物とその利用 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2548711B2 (ja) |
KR (1) | KR950009198B1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09504143A (ja) * | 1994-08-08 | 1997-04-22 | ハネウエル・インコーポレーテッド | ステップ付きキャパシタンス−電圧プロフィルを有するバラクタ・ダイオード |
JP2011523669A (ja) * | 2008-05-07 | 2011-08-18 | メディバス エルエルシー | 生分解性金属キレート化ポリマーおよびワクチン |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5344560A (en) * | 1976-09-28 | 1978-04-21 | Weck Alain De | Polypeptide derivative and its preparation |
JPS5731930A (en) * | 1980-08-04 | 1982-02-20 | Teijin Ltd | Production of cytotoxic substance-bound reactive polymer |
JPS57143325A (en) * | 1981-03-03 | 1982-09-04 | Teijin Ltd | Polymer linked to cellular toxic substance and its preparation |
JPS6043360A (ja) * | 1983-08-18 | 1985-03-07 | Otsuka Chem Co Ltd | そぼろあんのレトルトパウチ食品 |
JPS6047287A (ja) * | 1983-08-24 | 1985-03-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 磁気記録再生装置 |
JPS6055077A (ja) * | 1983-09-05 | 1985-03-29 | Tdk Corp | 高分子液晶材料 |
-
1986
- 1986-12-31 JP JP61315089A patent/JP2548711B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1987
- 1987-02-14 KR KR1019870001240A patent/KR950009198B1/ko not_active IP Right Cessation
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5344560A (en) * | 1976-09-28 | 1978-04-21 | Weck Alain De | Polypeptide derivative and its preparation |
JPS5731930A (en) * | 1980-08-04 | 1982-02-20 | Teijin Ltd | Production of cytotoxic substance-bound reactive polymer |
JPS57143325A (en) * | 1981-03-03 | 1982-09-04 | Teijin Ltd | Polymer linked to cellular toxic substance and its preparation |
JPS6043360A (ja) * | 1983-08-18 | 1985-03-07 | Otsuka Chem Co Ltd | そぼろあんのレトルトパウチ食品 |
JPS6047287A (ja) * | 1983-08-24 | 1985-03-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 磁気記録再生装置 |
JPS6055077A (ja) * | 1983-09-05 | 1985-03-29 | Tdk Corp | 高分子液晶材料 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09504143A (ja) * | 1994-08-08 | 1997-04-22 | ハネウエル・インコーポレーテッド | ステップ付きキャパシタンス−電圧プロフィルを有するバラクタ・ダイオード |
JP2011523669A (ja) * | 2008-05-07 | 2011-08-18 | メディバス エルエルシー | 生分解性金属キレート化ポリマーおよびワクチン |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR870007946A (ko) | 1987-09-23 |
JP2548711B2 (ja) | 1996-10-30 |
KR950009198B1 (ko) | 1995-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4855353A (en) | High molecular compounds having amino groups, and their utilization | |
US4636380A (en) | Novel physiologic chemical method of labeling protein substances with the radionuclides of indium | |
EP0035765B1 (en) | A physiologically active substance-combined compound and its use for the preparation of a radioactive metallic element-labeled compound | |
EP0273452B1 (en) | High molecular compound comprising unit of asialoglycoprotein acceptor-directing compound and unit of chelate-forming compound chemically bonded thereto, and its utilisation | |
KR860000843B1 (ko) | 방사성 진단제 및 그를 위한 비 방사성 담체의 제조방법 | |
JPH0233692B2 (ja) | ||
JPS641449B2 (ja) | ||
US5380513A (en) | Methods for reducing non-target retention of immunoconjugates and metabolites thereof | |
JPS62275128A (ja) | アミノ基と2官能性配位子を有する反応性高分子化合物とその利用 | |
JP2564459B2 (ja) | 放射性医薬品調製用キャリヤー | |
JP2677543B2 (ja) | 生理活性物質結合高分子化合物および当該化合物を含む放射性医薬品調製用キャリアー | |
JPH07501332A (ja) | 癌を診断および治療する方法 | |
JP2677544B2 (ja) | 放射性金属元素結合高分子化合物および当該化合物を含む放射性医薬品 | |
JPH01176000A (ja) | 放射性医薬品とその調製用高分子化合物 | |
JPH0759524B2 (ja) | 放射性医薬品とその調製用高分子化合物 | |
JPH0615478B2 (ja) | 放射性医薬品とその調製用高分子化合物 | |
JPS59106426A (ja) | 高分子化合物含有核医学用放射性診断剤 | |
GB2388605A (en) | Method of radio-labelling biomolecules | |
JPH0460974B2 (ja) | ||
JPS59106425A (ja) | 高分子化合物含有放射性診断剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |