JPS6227491Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6227491Y2 JPS6227491Y2 JP1982127623U JP12762382U JPS6227491Y2 JP S6227491 Y2 JPS6227491 Y2 JP S6227491Y2 JP 1982127623 U JP1982127623 U JP 1982127623U JP 12762382 U JP12762382 U JP 12762382U JP S6227491 Y2 JPS6227491 Y2 JP S6227491Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- rear floor
- rear end
- quarter
- floor side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は自動車の後端部、特にリヤオーバハン
グタイプの自動車の後端部のボデー構造に関する
ものである。
グタイプの自動車の後端部のボデー構造に関する
ものである。
第2図は従来の自動車におけるクオータパネル
後端部(第1図のA部)のボデー構造を示すもの
で、1はリヤフロアパネル、2はリヤフロアパネ
ル1の後端に接合されたバツクパネル、3はリヤ
フロアパネル1の後端に接合されバツクパネル2
と接続するトルーフパネル、4はリヤフロアパネ
ル1の側面に接合されたリヤフロアサイドパネル
であり、該サイドパネル4は所定幅の間隙5をお
いてボデー外板たるクオータパネル6により覆わ
れ、クオータパネル6の後端部はほぼ直角方向に
屈曲してリヤフロアサイドパネル4の後端および
トルーフパネル3の側縁に接合している。なお、
クオータパネル6、トルーフパネル3およびバツ
クパネル2の外周にはリヤバンパ7(第1図)が
設置される。
後端部(第1図のA部)のボデー構造を示すもの
で、1はリヤフロアパネル、2はリヤフロアパネ
ル1の後端に接合されたバツクパネル、3はリヤ
フロアパネル1の後端に接合されバツクパネル2
と接続するトルーフパネル、4はリヤフロアパネ
ル1の側面に接合されたリヤフロアサイドパネル
であり、該サイドパネル4は所定幅の間隙5をお
いてボデー外板たるクオータパネル6により覆わ
れ、クオータパネル6の後端部はほぼ直角方向に
屈曲してリヤフロアサイドパネル4の後端および
トルーフパネル3の側縁に接合している。なお、
クオータパネル6、トルーフパネル3およびバツ
クパネル2の外周にはリヤバンパ7(第1図)が
設置される。
ところで、最近ではコスト低減等のために新型
車にも他車のリヤフロアパネルを共通化して使用
する傾向にある。また同時に最近では自動車の後
部構造としてバツクパネルがリヤフロアパネルの
後端よりも後方へ張り出したリヤオーバハングタ
イプのものが増加してきている。
車にも他車のリヤフロアパネルを共通化して使用
する傾向にある。また同時に最近では自動車の後
部構造としてバツクパネルがリヤフロアパネルの
後端よりも後方へ張り出したリヤオーバハングタ
イプのものが増加してきている。
第3図は第2図に示す形式のリヤフロアパネル
1を用いたオーバハングの自動車後部の構造を示
すもので、かかる従来の構造では、クオータパネ
ル6をリヤフロアパネル1およびリヤフロアサイ
ドパネル4の後端まで絞り込まなければならずク
オータパネル6の成形性に問題があり、またボデ
ーが後方へ延長されたにかかわらず道具類等の収
納場所として利用し得る間隙5の後方はデツトス
ペースとなつている。
1を用いたオーバハングの自動車後部の構造を示
すもので、かかる従来の構造では、クオータパネ
ル6をリヤフロアパネル1およびリヤフロアサイ
ドパネル4の後端まで絞り込まなければならずク
オータパネル6の成形性に問題があり、またボデ
ーが後方へ延長されたにかかわらず道具類等の収
納場所として利用し得る間隙5の後方はデツトス
ペースとなつている。
そこで本考案は、リヤオーバハングタイプの後
部構造を有する自動車において、クオータパネル
6の深絞りをなくして該パネルの成形性を向上す
るとともに空隙5に後方への延長部を形成して室
内有効スペースを増大せしめる自動車後部のボデ
ー構造を提供することを目的とするものである。
部構造を有する自動車において、クオータパネル
6の深絞りをなくして該パネルの成形性を向上す
るとともに空隙5に後方への延長部を形成して室
内有効スペースを増大せしめる自動車後部のボデ
ー構造を提供することを目的とするものである。
即ち本考案はリヤフロアサイドパネル4をリヤ
フロアパネル1の後端よりも後方へバツクパネル
の張り出し位置まで延長するとともに、このサイ
ドパネル4の後端とクオータパネル6の後端部と
を接合する構造としたことを特徴とするもので、
リヤフロアパネル1の後端と接合するための深絞
りをクオータパネル6に施す必要はなく、かつサ
イドパネル4の後方への延長部とクオータパネル
6との間には、上記間隙5の後方に一連の延長間
隙が形成されるのである。
フロアパネル1の後端よりも後方へバツクパネル
の張り出し位置まで延長するとともに、このサイ
ドパネル4の後端とクオータパネル6の後端部と
を接合する構造としたことを特徴とするもので、
リヤフロアパネル1の後端と接合するための深絞
りをクオータパネル6に施す必要はなく、かつサ
イドパネル4の後方への延長部とクオータパネル
6との間には、上記間隙5の後方に一連の延長間
隙が形成されるのである。
以下、本考案を図示の実施例により説明する。
第4図は本考案の第1の実施例を示すもので、
リヤフロアパネル1の側面に接合したリヤフロア
サイドパネル4はリヤフロアパネル1の後端より
も後方に延在している。リヤフロアパネル1の後
端はロアバツクパネル2の傾斜面21の先端と接
合せしめてあり、上記リヤフロアサイドパネル4
はその上縁に形成したフランジにより上記フロア
パネル1およびこれと接続して後方へ向けて立上
り方向へ傾斜する傾斜面21の側縁に接合せしめ
てあり、その後端はロアバツクパネル2の後端ま
で延在する。
リヤフロアパネル1の側面に接合したリヤフロア
サイドパネル4はリヤフロアパネル1の後端より
も後方に延在している。リヤフロアパネル1の後
端はロアバツクパネル2の傾斜面21の先端と接
合せしめてあり、上記リヤフロアサイドパネル4
はその上縁に形成したフランジにより上記フロア
パネル1およびこれと接続して後方へ向けて立上
り方向へ傾斜する傾斜面21の側縁に接合せしめ
てあり、その後端はロアバツクパネル2の後端ま
で延在する。
クオータパネル6はその下部が丸みをもつた断
面L字形に成形してあり、その下縁が上記リヤフ
ロアサイドパネル4の下縁に沿つて接合され、ク
オータパネル6の後端部はほぼ直角方向に湾曲し
て内面がリヤフロアサイドパネル4の後端41に
接合している。これによりリヤフロアサイドパネ
ル4とクオータパネル6との間にはリヤフロアパ
ネル1の側方からボデー後端へ至る一連の間隙5
が形成されている。
面L字形に成形してあり、その下縁が上記リヤフ
ロアサイドパネル4の下縁に沿つて接合され、ク
オータパネル6の後端部はほぼ直角方向に湾曲し
て内面がリヤフロアサイドパネル4の後端41に
接合している。これによりリヤフロアサイドパネ
ル4とクオータパネル6との間にはリヤフロアパ
ネル1の側方からボデー後端へ至る一連の間隙5
が形成されている。
このように本考案の構造によればクオータパネ
ル6の下縁は、ほぼ直線状で車両後端まで伸びる
リヤフロアサイドパネル4の下縁に沿つて接合さ
れ、かつ上記サイドパネル4の後端41とクオー
タパネル6の後端部61とは車両の前後方向のほ
ぼ同位置にあるので、第3図の従来例に示すクオ
ータパネル6の如き絞り込みを必要とせず、かつ
間隙5には車両の後端部まで至る延長部51が形
成されるので、道具類等を収納するためのスペー
スが拡大される。
ル6の下縁は、ほぼ直線状で車両後端まで伸びる
リヤフロアサイドパネル4の下縁に沿つて接合さ
れ、かつ上記サイドパネル4の後端41とクオー
タパネル6の後端部61とは車両の前後方向のほ
ぼ同位置にあるので、第3図の従来例に示すクオ
ータパネル6の如き絞り込みを必要とせず、かつ
間隙5には車両の後端部まで至る延長部51が形
成されるので、道具類等を収納するためのスペー
スが拡大される。
第5図は第2の実施例を示すもので、バツクパ
ネル2はステツプ状に形成され、リヤフロアサイ
ドパネル4はリヤフロアパネル1およびこれに接
続するバツクパネル2のステツプ面22に接合さ
れている点において上記第1の実施例と異り、他
は実質的に同一である。本実施例ではステツプ面
22がリヤフロアの延長面を形成し、車内スペー
スを拡大する。
ネル2はステツプ状に形成され、リヤフロアサイ
ドパネル4はリヤフロアパネル1およびこれに接
続するバツクパネル2のステツプ面22に接合さ
れている点において上記第1の実施例と異り、他
は実質的に同一である。本実施例ではステツプ面
22がリヤフロアの延長面を形成し、車内スペー
スを拡大する。
第6図は第3の実施例を示すもので、バツクパ
ネル2はその傾斜部21の側面にこれと一体の垂
直面23を有しており、この垂直面23がリヤフ
ロアサイドパネル4の後方への延長部を形成して
いる。
ネル2はその傾斜部21の側面にこれと一体の垂
直面23を有しており、この垂直面23がリヤフ
ロアサイドパネル4の後方への延長部を形成して
いる。
以上説明したように本考案のボデー構造では、
リヤフロアサイドパネルをリヤフロアパネルの後
端よりも後方へ延長せしめ、このリヤフロアサイ
ドパネルに沿つてクオータパネルを設けるととも
に車両後端のコーナ部外板を形成するクオータパ
ネルの後部とリヤフロアサイドパネルの後端とを
接合する構造としたので、リヤオーバハングタイ
プの後部構造において、クオータパネルに深い絞
り部を形成する必要がなくなつて該パネルの成形
性を向上せしめ、かつリヤフロアサイドパネルと
クオータパネル間の間隙をボデー後端まで延長し
て車内の有効スペースを拡大するものである。
リヤフロアサイドパネルをリヤフロアパネルの後
端よりも後方へ延長せしめ、このリヤフロアサイ
ドパネルに沿つてクオータパネルを設けるととも
に車両後端のコーナ部外板を形成するクオータパ
ネルの後部とリヤフロアサイドパネルの後端とを
接合する構造としたので、リヤオーバハングタイ
プの後部構造において、クオータパネルに深い絞
り部を形成する必要がなくなつて該パネルの成形
性を向上せしめ、かつリヤフロアサイドパネルと
クオータパネル間の間隙をボデー後端まで延長し
て車内の有効スペースを拡大するものである。
第1図は自動車の後部を示す側面図、第2図な
いし第6図は第1図のA部の構造を示すもので、
第2図および第3図はそれぞれ従来の構造を示
し、第4図、第5図、第6図はそれぞれ本考案に
よる構造の実施例を示すものである。 1……リヤフロアパネル、2……バツクパネ
ル、4……リヤフロアサイドパネル、5……間隙
部、51……間隙部の延長部、6……クオータパ
ネル。
いし第6図は第1図のA部の構造を示すもので、
第2図および第3図はそれぞれ従来の構造を示
し、第4図、第5図、第6図はそれぞれ本考案に
よる構造の実施例を示すものである。 1……リヤフロアパネル、2……バツクパネ
ル、4……リヤフロアサイドパネル、5……間隙
部、51……間隙部の延長部、6……クオータパ
ネル。
Claims (1)
- リヤフロアパネル、下端部がリヤフロアパネル
の後端に接合するとともに上部がリヤフロアパネ
ルの後端よりも後方に張り出したバツクパネル、
リヤフロアパネルの側縁に接合するリヤフロアサ
イドパネル、リヤフロアサイドパネルとの間に所
定幅の間隙を形成して該パネルの側面を覆うとと
もにバツクパネル方向へ湾曲した後端部がリヤフ
ロアサイドパネルの後端と接合するクオータパネ
ルとよりなるリヤオーバハングタイプの自動車後
部のボデー構造において、リヤフロアサイドパネ
ルをリヤフロアパネルの後端よりも後方へバツク
パネルの張り出し位置まで延長せしめ、該延長部
とクオータパネルとの間に上記所定幅の間隙の延
長部を形成したことを特徴とする自動車後部のボ
デー構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12762382U JPS5931570U (ja) | 1982-08-24 | 1982-08-24 | 自動車後部のボデ−構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12762382U JPS5931570U (ja) | 1982-08-24 | 1982-08-24 | 自動車後部のボデ−構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5931570U JPS5931570U (ja) | 1984-02-27 |
JPS6227491Y2 true JPS6227491Y2 (ja) | 1987-07-14 |
Family
ID=30289795
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12762382U Granted JPS5931570U (ja) | 1982-08-24 | 1982-08-24 | 自動車後部のボデ−構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5931570U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0632466Y2 (ja) * | 1985-07-30 | 1994-08-24 | マツダ株式会社 | 自動車の後部車体構造 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57154570U (ja) * | 1981-03-26 | 1982-09-28 |
-
1982
- 1982-08-24 JP JP12762382U patent/JPS5931570U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5931570U (ja) | 1984-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6227491Y2 (ja) | ||
JPS6120465B2 (ja) | ||
JPS5851098Y2 (ja) | 自動車用リヤフロア構造 | |
JPS646386Y2 (ja) | ||
JPS61215178A (ja) | 自動車の前部車体構造 | |
JPH0520983U (ja) | 自動車の後部車体構造 | |
JPH0348949Y2 (ja) | ||
JPS6130943Y2 (ja) | ||
JPH035179Y2 (ja) | ||
JPS6347579Y2 (ja) | ||
JPS607251Y2 (ja) | 自動車用バンパの取付構造 | |
JP2553801Y2 (ja) | 車両のリヤエンドの構造 | |
JPH03103880U (ja) | ||
JPS6232942Y2 (ja) | ||
JPH0343084Y2 (ja) | ||
JPH079691Y2 (ja) | ラジエータ取付部の補強構造 | |
JPH0114070B2 (ja) | ||
JPS6342066Y2 (ja) | ||
JPS6315184B2 (ja) | ||
JPH02283580A (ja) | 自動車の車体前部構造 | |
JPS6025579U (ja) | 自動車車体のロッカ部の構造 | |
JPS6143585U (ja) | 自動車のフロア構造 | |
JPH0532391Y2 (ja) | ||
JPS5918902Y2 (ja) | 自動車用ドア | |
JP2655417B2 (ja) | リヤホイルハウジングの構造 |