JPS6227459Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6227459Y2 JPS6227459Y2 JP1981037289U JP3728981U JPS6227459Y2 JP S6227459 Y2 JPS6227459 Y2 JP S6227459Y2 JP 1981037289 U JP1981037289 U JP 1981037289U JP 3728981 U JP3728981 U JP 3728981U JP S6227459 Y2 JPS6227459 Y2 JP S6227459Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operating lever
- operating
- arm
- lever
- shift
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、主として歩行型耕耘機に装備される
変速操作装置で、詳しくは、機体前後進切換用シ
フトフオークと作業装置の作動速度を変速する作
業装置変速用シフトフオークとを、上下に位置を
異ならせて配置し、かつ、互いに略平行する横方
向に揺動操作されるように設けるとともに、前記
両シフトフオークに対する各操作レバーを、夫々
縦軸芯周りで揺動操作可能に設けてある移動農機
の変速操作装置に関し、その目的は、後進作業の
相互牽制機構、つまり、前記作業装置の操作レバ
ーが変速中立位置以外の変速操作位置にあるとき
における前記機体前後進切換用操作レバーの後進
操作揺動及び前記機体前後進切換用操作レバーが
後進操作位置にあるときにおける前記作業装置の
操作レバーの変速操作回動を共に阻止するための
機構を、前記作業装置の操作レバー及び機体前後
進切換用操作レバーに対する簡単な構造改造をも
つてコンパクトにかつ製作面で有利に構成するこ
とができるようにせんとする点にある。
変速操作装置で、詳しくは、機体前後進切換用シ
フトフオークと作業装置の作動速度を変速する作
業装置変速用シフトフオークとを、上下に位置を
異ならせて配置し、かつ、互いに略平行する横方
向に揺動操作されるように設けるとともに、前記
両シフトフオークに対する各操作レバーを、夫々
縦軸芯周りで揺動操作可能に設けてある移動農機
の変速操作装置に関し、その目的は、後進作業の
相互牽制機構、つまり、前記作業装置の操作レバ
ーが変速中立位置以外の変速操作位置にあるとき
における前記機体前後進切換用操作レバーの後進
操作揺動及び前記機体前後進切換用操作レバーが
後進操作位置にあるときにおける前記作業装置の
操作レバーの変速操作回動を共に阻止するための
機構を、前記作業装置の操作レバー及び機体前後
進切換用操作レバーに対する簡単な構造改造をも
つてコンパクトにかつ製作面で有利に構成するこ
とができるようにせんとする点にある。
先ず、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
る。
第1図で示すように、エンジン1搭載用フレー
ム2の後部に連結したミツシヨンケース3内で、
このミツシヨンケース3外に突出する車軸4,4
及び動力取出し装置を構成する軸(以下PTO軸
と記載する。)5への伝動系に、機体走行を前進
3段、後進1段に変更可能な機構6及び前記
PTO軸5の駆動速度を高低2段に変更可能な機
構7を介在してある本機Aの後部に、ロータリ耕
耘装置Bを固定連結し、かつ、前記本機Aの
PTO軸5と前記耕耘装置Bの入力軸8との間に
亘つて、これら両軸5,8を連動させるためのチ
エーン伝動装置9を架設してある歩行型耕耘機に
おいて、これに装備される変速操作装置は次の如
く構成する。
ム2の後部に連結したミツシヨンケース3内で、
このミツシヨンケース3外に突出する車軸4,4
及び動力取出し装置を構成する軸(以下PTO軸
と記載する。)5への伝動系に、機体走行を前進
3段、後進1段に変更可能な機構6及び前記
PTO軸5の駆動速度を高低2段に変更可能な機
構7を介在してある本機Aの後部に、ロータリ耕
耘装置Bを固定連結し、かつ、前記本機Aの
PTO軸5と前記耕耘装置Bの入力軸8との間に
亘つて、これら両軸5,8を連動させるためのチ
エーン伝動装置9を架設してある歩行型耕耘機に
おいて、これに装備される変速操作装置は次の如
く構成する。
即ち、第2図乃至第3図で示すように、前記ミ
ツシヨンケース3内に、前記走行系変速機構6
の、変速中立位置Nから後進操作位置R及び前進
低速位置F1にシフト可能な第1変速駒部材(第
1シフトフオーク)10及び変速中立位置Nから
前進中速位置F2及び前進高速位置F3にシフト可
能な第2変速駒部材(第2シフトフオーク)11
に対する揺動操作軸(操作レバー)12と、前記
PTO系変速機構7の、変速中立位置Nから高速
操作位置H及び低速操作位置Lにシフト可能な変
速駒部材(シフトフオーク)13に対する回動操
作軸(操作レバー)14とを、縦軸芯P,P周り
で揺動操作自在に配設するとともに、下段の変速
駒部材13に対する一方の回動操作軸14を、上
段の変速駒部材10に対する他方の回動操作軸1
2の上下にわたる縦杆部分14bと、その縦杆部
分14bの上下両端に連なる横杆部分14a,1
4cとからなるクランク状に形成し、さらに、そ
の一方の回動操作軸14の縦杆部分14bに、こ
の回動操作軸14の回動操作に伴なつてその両遊
端部15a,15bが前記揺動操作軸12及び第
1変速駒部材10側に背反的に近接移動可能なア
ーム15を固着し、かつ、前記アーム15の両遊
端部15a,15bに対して、これらが近接移動
したときに接当可能な部材16,17を前記揺動
操作軸12及び第1変速駒部材10に一体連設
し、以つて、前記回動操作軸14が変速中立位置
N以外の高速操作位置H又は低速操作位置Lにあ
るとき、前記アーム15の一方の遊端部15aと
一方の部材16又は他方の遊端部15bと他方の
部材17との接当により、前記揺動操作軸12の
後進操作揺動を阻止し、かつ、前記揺動操作軸が
後進操作位置Rにあるとき、前記アーム15の他
方の遊端部15bと他方の部材17又は一方の遊
端部15aと一方の部材16との接当により、前
記回動操作軸14の高速操作位置H又は低速操作
位置Lへの回動を阻止するように構成している。
ツシヨンケース3内に、前記走行系変速機構6
の、変速中立位置Nから後進操作位置R及び前進
低速位置F1にシフト可能な第1変速駒部材(第
1シフトフオーク)10及び変速中立位置Nから
前進中速位置F2及び前進高速位置F3にシフト可
能な第2変速駒部材(第2シフトフオーク)11
に対する揺動操作軸(操作レバー)12と、前記
PTO系変速機構7の、変速中立位置Nから高速
操作位置H及び低速操作位置Lにシフト可能な変
速駒部材(シフトフオーク)13に対する回動操
作軸(操作レバー)14とを、縦軸芯P,P周り
で揺動操作自在に配設するとともに、下段の変速
駒部材13に対する一方の回動操作軸14を、上
段の変速駒部材10に対する他方の回動操作軸1
2の上下にわたる縦杆部分14bと、その縦杆部
分14bの上下両端に連なる横杆部分14a,1
4cとからなるクランク状に形成し、さらに、そ
の一方の回動操作軸14の縦杆部分14bに、こ
の回動操作軸14の回動操作に伴なつてその両遊
端部15a,15bが前記揺動操作軸12及び第
1変速駒部材10側に背反的に近接移動可能なア
ーム15を固着し、かつ、前記アーム15の両遊
端部15a,15bに対して、これらが近接移動
したときに接当可能な部材16,17を前記揺動
操作軸12及び第1変速駒部材10に一体連設
し、以つて、前記回動操作軸14が変速中立位置
N以外の高速操作位置H又は低速操作位置Lにあ
るとき、前記アーム15の一方の遊端部15aと
一方の部材16又は他方の遊端部15bと他方の
部材17との接当により、前記揺動操作軸12の
後進操作揺動を阻止し、かつ、前記揺動操作軸が
後進操作位置Rにあるとき、前記アーム15の他
方の遊端部15bと他方の部材17又は一方の遊
端部15aと一方の部材16との接当により、前
記回動操作軸14の高速操作位置H又は低速操作
位置Lへの回動を阻止するように構成している。
また、前記ミツシヨンケース3外から前記回動
操作軸14をその回動軸芯方向にシフトさせるこ
とにより、前記アーム15を前記の牽制作用位置
aから退避させた牽制解除位置bに位置変更可能
に構成するとともに、前記回動操作軸14とミツ
シヨンケース3との間には、前記回動操作軸14
を介して前記アーム15を前記の2位置a,bで
係止保持するデテント機構18を設けている。こ
のデテント機構18は、前記回動操作軸14の軸
芯方向2箇所に形成した周溝19,19とこの両
周溝19,19に選択的に係合可能なボール20
ならびに、このボール20を係合方向に付勢すス
プリング21及び、このスプリング21によるボ
ール20の係合付勢力を調節可能なボルト22と
から構成されている。
操作軸14をその回動軸芯方向にシフトさせるこ
とにより、前記アーム15を前記の牽制作用位置
aから退避させた牽制解除位置bに位置変更可能
に構成するとともに、前記回動操作軸14とミツ
シヨンケース3との間には、前記回動操作軸14
を介して前記アーム15を前記の2位置a,bで
係止保持するデテント機構18を設けている。こ
のデテント機構18は、前記回動操作軸14の軸
芯方向2箇所に形成した周溝19,19とこの両
周溝19,19に選択的に係合可能なボール20
ならびに、このボール20を係合方向に付勢すス
プリング21及び、このスプリング21によるボ
ール20の係合付勢力を調節可能なボルト22と
から構成されている。
尚、前記両部材16,17を共に前記揺動操作
軸12に固着して、前述と同様に、後進耕耘を相
互牽制するべく構成しても良い。
軸12に固着して、前述と同様に、後進耕耘を相
互牽制するべく構成しても良い。
以上要するに、本考案による移動農機の変速操
作位置は、冒記したものにおいて、下段のシフト
フオーク13に対する一方の操作レバー14を、
上段のシフトフオーク10に対する他方の操作レ
バー12の上下にわたる縦杆部分14bと、その
縦杆部分14bの上下両端部に連なる横杆部分1
4a,14cとからなるクランク状に形成すると
ともに、この一方の操作レバー14の前記縦杆部
分14bに、この操作レバー14の揺動操作に伴
なつてその両遊端部15a,15bが前記他方の
操作レバー12側に背反的に近接移動可能なアー
ム15を固着するとともに、このアーム15の前
記両遊端部15a,15bに対して、これらが近
接したときに接当又は係合可能な部材16,17
を前記他方の操作レバー12側に設け、もつて、
前記操作レバー14が変速中立位置以外の変速操
作位置にあるとき、前記アーム15の一方の遊端
部(15a又は15b)と一方の部材(16又は
17)との接当又は係合により前記他方の操作レ
バー12の後進操作揺動を阻止し、かつ、前記他
方の操作レバー12が後進操作位置にあるとき、
前記アーム15の他方の遊端部(15b又は15
a)と他方の部材(17又は16)との接当又は
係合により前記一方の操作レバー14の変速操作
を阻止するように構成してあることを特徴とする
ものであるから、後進作業の相互牽制機構、つま
り、作業装置の操作レバーが変速中立位置以外の
変速操作位置にあるときにおける機体前後進切換
用操作レバーの後進操作揺動及び前記機体前後進
切換レバーが後進操作位置にあるときにおける前
記作業装置の操作レバー14の変速操作回動を共
に阻止するための機構を、下段のシフトフオーク
13に対する操作レバー14の形状変更、その形
状変更の操作レバー14の縦杆部分14bに付設
したアーム15、及び他方の操作レバー12並び
にシフトフオーク10に前記アーム15に対する
接当部材16,17を付設する簡単な改造をもつ
て構成し得るに至つた。
作位置は、冒記したものにおいて、下段のシフト
フオーク13に対する一方の操作レバー14を、
上段のシフトフオーク10に対する他方の操作レ
バー12の上下にわたる縦杆部分14bと、その
縦杆部分14bの上下両端部に連なる横杆部分1
4a,14cとからなるクランク状に形成すると
ともに、この一方の操作レバー14の前記縦杆部
分14bに、この操作レバー14の揺動操作に伴
なつてその両遊端部15a,15bが前記他方の
操作レバー12側に背反的に近接移動可能なアー
ム15を固着するとともに、このアーム15の前
記両遊端部15a,15bに対して、これらが近
接したときに接当又は係合可能な部材16,17
を前記他方の操作レバー12側に設け、もつて、
前記操作レバー14が変速中立位置以外の変速操
作位置にあるとき、前記アーム15の一方の遊端
部(15a又は15b)と一方の部材(16又は
17)との接当又は係合により前記他方の操作レ
バー12の後進操作揺動を阻止し、かつ、前記他
方の操作レバー12が後進操作位置にあるとき、
前記アーム15の他方の遊端部(15b又は15
a)と他方の部材(17又は16)との接当又は
係合により前記一方の操作レバー14の変速操作
を阻止するように構成してあることを特徴とする
ものであるから、後進作業の相互牽制機構、つま
り、作業装置の操作レバーが変速中立位置以外の
変速操作位置にあるときにおける機体前後進切換
用操作レバーの後進操作揺動及び前記機体前後進
切換レバーが後進操作位置にあるときにおける前
記作業装置の操作レバー14の変速操作回動を共
に阻止するための機構を、下段のシフトフオーク
13に対する操作レバー14の形状変更、その形
状変更の操作レバー14の縦杆部分14bに付設
したアーム15、及び他方の操作レバー12並び
にシフトフオーク10に前記アーム15に対する
接当部材16,17を付設する簡単な改造をもつ
て構成し得るに至つた。
また、上述実施例のように、前記アーム15が
前記操作レバーの揺動軸芯方向へのシフトによ
り、前記の牽制作用位置から退避させた牽制解除
位置に位置変更可能に構成されている場合には、
前述のような相互牽制作用状態と非牽制状態とに
簡単に切換えることができるばかりでなく、その
ための構造も前記操作レバーを利用して簡単に構
成することができる。
前記操作レバーの揺動軸芯方向へのシフトによ
り、前記の牽制作用位置から退避させた牽制解除
位置に位置変更可能に構成されている場合には、
前述のような相互牽制作用状態と非牽制状態とに
簡単に切換えることができるばかりでなく、その
ための構造も前記操作レバーを利用して簡単に構
成することができる。
図面は本考案に係る移動農機の変速操作装置の
実施例を示し、第1図は歩行型移動農機の全体側
面図、第2図は変速操作位置の斜視図、第3図、
第4図は夫々要部の拡大断面図である。 10……機体前後進切換用シフトフオーク、1
2,14……操作レバー、13……作業装置変速
用シフトフオーク、14b……縦杆部分、14
a,14c……横杆部分、15……アーム、15
a,15b……遊端部、16,17……部材。
実施例を示し、第1図は歩行型移動農機の全体側
面図、第2図は変速操作位置の斜視図、第3図、
第4図は夫々要部の拡大断面図である。 10……機体前後進切換用シフトフオーク、1
2,14……操作レバー、13……作業装置変速
用シフトフオーク、14b……縦杆部分、14
a,14c……横杆部分、15……アーム、15
a,15b……遊端部、16,17……部材。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 1 機体前後進切換用シフトフオーク10と作業
装置の作動速度を変速する作業装置変速用シフ
トフオーク13とを、上下に位置を異ならせて
配置し、かつ、互いに略平行する横方向に揺動
操作されるように設けるとともに、前記両シフ
トフオーク10,13に対する各操作レバー1
2,14を、夫々縦軸芯P,P周りで揺動操作
可能に設けてある移動農機の変速操作装置にお
いて、下段のシフトフオーク13に対する一方
の操作レバー14を、上段のシフトフオーク1
0に対する他方の操作レバー12の上下にわた
る縦杆部分14bと、その縦杆部分14bの上
下両端部に連なる横杆部分14a,14bとか
らなるクランク状に形成するとともに、この一
方の操作レバー14の前記縦杆部分14bに、
この操作レバー14の揺動操作に伴なつてその
両遊端部15a,15bが前記他方の操作レバ
ー12側に背反的に近接移動可能なアーム15
を固着するとともに、このアーム15の前記両
遊端部15a,15bに対して、これらが近接
移動したときに接当又は係合可能な部材16,
17を前記他方の操作レバー12側に設け、も
つて、前記操作レバー14が変速中立位置以外
の変速操作位置にあるとき、前記アーム15の
一方の遊端部(15a又は15b)と一方の部
材(16又は17)との接当又は係合により前
記他方の操作レバー12の後進操作揺動を阻止
し、かつ、前記他方の操作レバー12が後進操
作位置にあるとき、前記アーム15の他方の遊
端部(15b又は15a)と他方の部材(17
又は16)との接当又は係合により前記一方の
操作レバー14の変速操作を阻止するように構
成してあることを特徴とする移動農機の変速操
作装置。 2 前記両部材16,17が前記他方の操作レバ
ー12とシフトフオーク10に一体連結されて
いる実用新案登録請求の範囲第1項に記載の移
動農機の変速操作装置。 3 前記アーム15が前記一方の操作レバー14
の揺動軸芯方向へのシフトにより、前記の牽制
作用位置から退避させた牽制解除位置に位置変
更可能に構成されている実用新案登録請求の範
囲第1項に記載の移動農機の変速操作装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981037289U JPS6227459Y2 (ja) | 1981-03-16 | 1981-03-16 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981037289U JPS6227459Y2 (ja) | 1981-03-16 | 1981-03-16 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57150031U JPS57150031U (ja) | 1982-09-20 |
JPS6227459Y2 true JPS6227459Y2 (ja) | 1987-07-14 |
Family
ID=29834488
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1981037289U Expired JPS6227459Y2 (ja) | 1981-03-16 | 1981-03-16 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6227459Y2 (ja) |
-
1981
- 1981-03-16 JP JP1981037289U patent/JPS6227459Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57150031U (ja) | 1982-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6145541Y2 (ja) | ||
JPS6227459Y2 (ja) | ||
JPH0311478Y2 (ja) | ||
JPH0414267Y2 (ja) | ||
JPH0244131Y2 (ja) | ||
JPH0219353Y2 (ja) | ||
JPH0244132Y2 (ja) | ||
JPS6234339Y2 (ja) | ||
JPS5841803B2 (ja) | 移動農作業機 | |
JPH0315380Y2 (ja) | ||
JPH077653Y2 (ja) | 田植機の伝動構造 | |
JPS5914269Y2 (ja) | トラクタ用ブレ−キ装置 | |
JPS6245941Y2 (ja) | ||
JP3306498B2 (ja) | 農用作業車 | |
JPS6217862Y2 (ja) | ||
JP2576643Y2 (ja) | 移動農機の変速装置 | |
JPS592980Y2 (ja) | 大型トラクタにおけるグランドptoの回転動力の取出装置 | |
JPH0740755Y2 (ja) | 歩行型作業機の変速装置 | |
JPH0542907Y2 (ja) | ||
JPS629139Y2 (ja) | ||
JPS6350223Y2 (ja) | ||
JPS5843453Y2 (ja) | 移動農機における変速牽制装置 | |
JP3565612B2 (ja) | 歩行型作業機のミッション構造 | |
JPS5934525Y2 (ja) | 歩行型耕耘機における後進耕耘牽制装置 | |
JPH0223906Y2 (ja) |